一戸建て何でも質問掲示板「ガキの数だけ子供部屋は必要なのか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ガキの数だけ子供部屋は必要なのか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2010-09-20 11:50:45
 削除依頼 投稿する

皆さんはどうお考えですか?

[スレ作成日時]2010-09-14 21:09:55

 
注文住宅のオンライン相談

ガキの数だけ子供部屋は必要なのか?

21: 子供好きロリ主 
[2010-09-15 18:26:34]
子供をガキ呼ばわりするのは止めてください。
22: 匿名さん 
[2010-09-15 18:35:34]
21さんとは理由が違うかもしれないけど、同じく自分の子供をガキとかチビとか呼ぶ親は嫌だなあ。
23: 匿名 
[2010-09-15 18:40:30]
将来区切ることが確定であるなら最初から区切っていた方がよい
自立後は壁取っ払う、内装全てやり直し
なので子供部屋の内装は必要最低限でよし
窓だけはデザイン良く配置サイズを決めるべし
24: 入居済み住民さん 
[2010-09-15 19:30:06]
とりあえず、将来的に部屋を分ける事を想定している人は、工事費いくら位を想定してますか?

大手HMで建てて、18畳の空間を3つに分ける予定なんですが、壁・壁紙・ドア2枚だけでも、安くて50万、下手すると100万越すんじゃないかと想定しています。
ちなみに、照明・コンセント・エアコン・生活導線・壁を入れる部分の補強等はあらかじめ設計時点で対策してますが、リフォーム事例の金額を見るとこれ位は取られるんじゃないかと戦々恐々としてます。

みなさんはいくら位を想定してますか?
25: 匿名さん 
[2010-09-15 19:41:32]
うちは最初から壁はつけてるけど
取って趣味部屋にするには多分200万くらいかかるかなーと想定してます
26: 匿名 
[2010-09-15 20:37:25]
ガキガキいってるやつもガキだったのさ。
27: 匿名さん 
[2010-09-15 21:14:07]
浜ちゃんもガキですか?
山○たつひこ先生も?
28: 匿名 
[2010-09-15 21:22:43]
おれもガキだった。
29: 匿名 
[2010-09-15 21:50:31]
おれは今からカキます。
30: 匿名さん 
[2010-09-15 22:28:51]
子供部屋は将来2部屋に区切るつもりで話をすすめていますが、
やはり初めから間仕切りの扉をつけるべきなのかなぁ~と悩んでいます。

31: 住まいに詳しい人 
[2010-09-15 22:48:48]
費用対効果を考えれば最初から分けておいた方が賢明ですね。後々区切るなんてものは、メーカーが将来のリフォームのきっかけを作っているだけです。
部屋を区切る頃にはキッチン・バスその他、リフォームしたい箇所が次々に出てくるでしょうから、「これを機に」と、つい大規模リフォームをしてしまう訳です。
ちなみに区切る費用をケチってタンス等で仕切る親もいますが、当然子供には不評です。遮音性&プライバシー皆無!仕切る意味無し!
エロDVDが安心して観れない子供ほど不幸なことはありません(涙)。室内ドアにも最初から簡易的な鍵を付けてあげたいものです。
32: 匿名さん 
[2010-09-15 23:24:09]
初めから区切っておいたほうがいいよ
男女にしても小さいうちは片方の部屋で一緒に寝て
もう片方をプレイルーム(お勉強部屋)にすればいい
小学生3年生くらいになれば自分の部屋欲しい~ってなるから
そん時に別々にすればいいだけだし
33: 匿名さん 
[2010-09-16 00:15:46]
うちも検討しましたけど、子供部屋は初めから壁で区切って個室にすることにしました。
後から壁で区切ったり、壁をなくしたりなんてことを前提にした間取りは非効率ですからね。
34: 匿名 
[2010-09-16 01:02:48]
うちは区切らないで良かったと思っています。
ドアなども予め2つ付けているし、将来的には壁をつけるだけですからそう手間もかかりません(兄が工務店してます)。
今は広々と遊べて、友達がたくさんきて楽しんでいます。
当分は遊ぶだけの部屋になりそうですが、小さいうちから個室はいらないですし。
35: 匿名 
[2010-09-16 07:42:27]
>34さん

お兄様が工務店をなさっているそうですが、簡易的な壁の設置・撤去について実際どれくらい費用がかかるのかおっしゃっていましたか?
もしご存知でしたら、参考にさせていただきたいので教えてください。よろしくお願いします。
36: 匿名 
[2010-09-16 08:46:42]
身内価格でない料金聞かないと意味ない
37: 匿名 
[2010-09-16 08:51:09]
壁ん造るだけで扉さえ付けておけぱ安いとこで20〜30万
逆に撤去して一部屋に戻す方が高くつく
38: 入居済み住民さん 
[2010-09-16 08:53:09]
3人でも4人でも2部屋でいいんじゃないでしょうか?
男と女で分けるもよし、思春期とそれ以下で分けるのもよし。
たくさん作っても将来的にもったいないでしょう。
39: 匿名 
[2010-09-16 09:47:56]
可動式家具にすれば、簡単に一部屋を二部屋にわけられる。
40: 匿名さん 
[2010-09-16 09:55:33]
男女をずっと一緒に放り込んで置いて、そのうち自家繁殖しちまったら
それこそ大変ですぞ
41: 匿名 
[2010-09-16 10:29:12]
35さん
壁の撤去については分かりませんが
壁を簡易的にではなく普通に作る費用は
10万~15万ぐらいと聞きました(身内価格ではありません)。
部屋の広さや選ぶクロスによっても違ってくるそうです。
42: 匿名さん 
[2010-09-16 10:31:17]
家自体の大きさにもよると思うので、一般的な大きさの敷地の場合3人までならそれぞれ個室、4人なら大き目の部屋2つがいいと思います。といっても4人で男女比が3:1だったら、5人以上はなんて言うと何が正解か分かりませんね。
43: 匿名 
[2010-09-16 11:47:05]
自分だったらどうよ
すげー狭くても個室欲しいだろ
44: 匿名ちゃん 
[2010-09-16 12:46:15]
可動式家具だけは絶対にやめた方がいい。利用は既にココに出ているよ。
45: 35です 
[2010-09-16 14:42:09]
>36さん
ご指摘ごもっともです。ありがとうございます。
>37さん
撤去する方が費用がかかるんですね、これは要注意です。ありがとうございます。
>39さん
提案ありがとうございます。通販などで見た仕切用の家具は、どうしても隙間ができるなーというところで悩みます。
>41さん
ありがとうございます。身内価格ではなくてそれぐらいなんですね。とても参考になります。
46: 匿名 
[2010-09-16 17:12:46]
最初からつくりつけで可動式家具を作って貰っちゃえば、ピッタリ
47: 匿名さん 
[2010-09-16 19:59:20]
つくりつけ高いよ
私のメーカーでは90センチくらいのが12万とかいってた
48: 匿名さん 
[2010-09-16 20:00:04]
ん?180cmだっかも?ごめん忘れた
12万は合ってる
49: 匿名さん 
[2010-09-16 21:39:46]
つくりつけ可動式家具も壁とは、遮音性等で比べ物にならない差があるよ。
主寝室と子供部屋をつくりつけ可動式家具で仕切ってもいい!と考えるくらいの人でないと後悔する。というか、子供が思春期になってから恨めしく思われる。
50: 入居済み住民さん 
[2010-09-16 22:00:03]
皆さんは、可動式クローゼットと壁を実際に比較し、確かめた上で、発言をされてるんでしょうか。

可動式クローゼットには、ハンドルで高さ調整できるタイプがあり、天井と隙間無く密着できます。奥行きも50cm以上はあるので、衣類が入ればそれなりに防音しますが…。

51: 匿名さん 
[2010-09-16 22:27:34]
>>50
ハウスメーカーの営業の話からの受け売りです
否定的でしたね
52: 匿名 
[2010-09-16 22:42:37]
天井密着型の可動式クローゼットは、間仕切り用にレイアウトしてる時はよくても
開放して壁面設置する時は設置場所に困るよ、、壁面のおさまる位置を最初にイメージしとかないと
エアコンとか窓の位置によって、置き場所が限定されてしまう。天井密着だから耐震の意味では
有効だけど、案外間取り自由度は低いと思うな、、うちはこれを採用して
失敗だったと後悔してます。
53: 匿名さん 
[2010-09-16 23:38:55]
最初から子供部屋を分けて後悔した話はあまり聞かないね。
54: 匿名 
[2010-09-17 10:30:12]
どんなに狭くても一人一部屋用意したい

女の子は小学校高学年から社会人までパジャマパーティならぬお泊り会が良くある
招待されたのに招待できないとお呼ばれもしにくいし、呼び返せないと次はない
社宅とかどうしようもない事情があれば別だけどさ

自分は4畳ちょっとの狭い部屋だったけど凄く有難かった
4畳ちょっとでも配置を工夫すればベッドも机も箪笥も置けるよ
55: ご近所さん 
[2010-09-18 09:00:46]
男部屋と女部屋、二部屋あれば良いと思うよ。
同級生で(美人)五人姉妹というのがいたけど、子供部屋はひとつ。
大学受験生だけ納戸で勉強したらしい。
子供はいずれ独立するからね。
56: 匿名さん 
[2010-09-18 09:23:59]
>>55
少しは納屋で勉強した子供の気持ちも考えてあげましょうね。
57: 入居済み住民さん 
[2010-09-18 10:08:21]
個室があるから、勉学にまじめに取り組むという訳でもないでしょう。

個室があっても、足繁く図書館に通いつめた受験生もいますよ。
ここに…
58: ご近所さん 
[2010-09-18 10:13:18]
>>56
順番ですから、そこんちはみんな「納戸」で勉強よ。
妹がうるさいから、納戸に勉強部屋(コーナー)を作ってもらったわけ。
気持ちを考えたら・・・って、すっごく、喜んでたよ。
同志社が多かったけど、姉妹も仲が良いです。
納戸というのは、布団部屋というか女中部屋というか、家自体はかなり大きいです。
59: 匿名さん 
[2010-09-18 11:29:38]
親って、どーせ子供は独立して出て行くから~とか言うけど
子供居る期間20年だよ
親からしたら1年がすごく短いけど子供のころすげー長かったよね?
60: 匿名祭 
[2010-09-18 13:21:53]
57・58のお子さんが可哀相。「個室が無くても勉強はできる。」「私もそうだった。」自分の育った環境を押し付けるタイプですね。
納屋の勉強部屋で喜ぶって、どん底を味合わせた後で相対的に満足度をあげるやり方ですね。
61: 匿名 
[2010-09-18 14:54:07]
静かなとこでしか勉強に集中出来なくなるのは、考えものかも。


まわりがザワついてても集中出来る位の、集中力を身に付けさせてあげたい。

62: 匿名はん 
[2010-09-18 19:24:39]
納屋納屋って、納戸=ウォークインクローゼットだって。
>>56>>60は、日本語力?

話は変わって、だいたい勉強スペースは二畳って感じだと思いませんか?
子供の数だけ、ロフトベッドを置く部屋を作っても、良いでしょう。
子供がいなくなったら物置部屋、ウォークインクローゼットにすれば良い。
想像力の問題でしょう。

納屋=大きな物置=物置小屋→外
納戸=衣服、調度を仕舞っておく部屋=ウォークインクローゼット→内

みなさん、テストに出ますよ。
63: 匿名さん 
[2010-09-18 21:50:59]
子供が5人いれば、全員個室を与えるのは無理でしょうけれど・・・。
でも双子や三つ子ならともかく、基本的に子供部屋数以上の子供を作ろうと私は思わないですね。

勉強しやすいベストの環境が何かは議論が分かれると思いますが、とりあえず新居を構えるなら子供の数だけ子供部屋を用意したいものです。
64: 匿名さん 
[2010-09-19 06:35:20]
親が甘いから、今の日本の情勢になっているんだね

日本の将来が心配
65: 匿名 
[2010-09-19 10:42:49]
家に居る時まで勉強させなくていいんじゃない?子供は学校でさんざん勉強してきてるんだから、学校以外の時間は部屋に閉じ込めずに外でいろいろな経験をさせてあげたいですね。
つまり寝床さえ確保できればいいと私は思います。
66: 匿名さん 
[2010-09-19 11:12:51]
何をもって「親が甘い」となるのか不明だが
流れからいくと「個室を与える」ということか?
それだったら意味不明すぎる

寝床さえ確保=個室でいいか?
女は知らないが男は個室ないと困る
67: 心配ママ 
[2010-09-19 11:38:18]
64さんや65さんのお子さん、ユニークすぎる親のもとに生まれてしまいましたが、将来不良にならないでね。自分の部屋がないからといってファミレスに入り浸らないでね。
68: 匿名 
[2010-09-19 14:04:15]
私は男ですが、男は個室ないと困るというのはなぜですか?
69: 製紙 
[2010-09-19 18:51:27]
見られて興奮するタイプに育ってしまう恐れがあるからですよ。
70: サラリーマンさん 
[2010-09-19 19:35:34]
表題的には条件ありません。
金銭的に余裕があれば子供にはそれぞれの部屋を与えてあげたほうがいいが多数を占めると思います。

私の場合ですが、
・大人になった兄弟達が互いを気遣って家を出ていくようにならなくてもいいし、
 職場が近くだったら家から通勤する事もできる。

・子供たちが巣立った後でも正月やお盆にみんな一斉に帰ってきて、ついでに彼氏や彼女を
 連れてきても家に泊まる事ができる。孫を連れてきたら余計に泊めてあげたい。

そんな夢みたいな事を考えてるので金銭的には多少厳しくても子供にはそれぞれの部屋を用意したいと思ってます。
でも皆家を出て行って誰も帰ってこなかったら余計に寂しくなるかもです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる