新日石不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉はどうですか?【7】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. 3丁目
  8. パークシティ武蔵小杉はどうですか?【7】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-11-28 03:13:00
 

仲良く情報交換しましょう☆

□前スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8712/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8905/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9428/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8723/
【5】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8693/
【6】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9095/

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
     神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
    南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378

[スレ作成日時]2007-02-19 21:20:00

現在の物件
パークシティ武蔵小杉
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
総戸数: 1437戸

パークシティ武蔵小杉はどうですか?【7】

787: 匿名さん 
[2007-03-13 21:52:00]
中低層階の4000万円台から6000万円台中盤は大人気でしたね。
788: 匿名さん 
[2007-03-14 23:16:00]
>>787
もはや過去形。そういう人気の部屋は、既に売切れてしまったということだよな。
残るは、坪単価が都内と比較されてしまう水準の割高な部屋ばかりってこと。
789: 匿名さん 
[2007-03-14 23:49:00]
このサイトへ来て、割高だと何のために騒いでいるのかわからん。
あっちこっちで書いてるんだろうけど。
790: 匿名さん 
[2007-03-14 23:59:00]
【内廊下のメリット・デメリット】

○:高級感
内廊下は風雨の影響を受けないため、仕上げ素材の選択肢が広く、高級感を演出することが出来ます。
住戸玄関廻りの素材や照明等も、耐候性を気にせずに選択できることもデザインの幅を拡げます。
一般的には床はタイルカーペット(汚れたところのみ取り替え可能)、壁・天井:ビニルクロス等であり、仕上げ自体のコストは防水などを考慮に入れると外廊下と大差はなく、むしろ安価になる場合も多くあります。
内廊下は「高級感」が「出し易い」だけであって「高級」とは限りませんので注意が必要です。○:快適性
屋内なので空調が可能です。
内廊下なら、エントランスホール→エレベーター→廊下→自住戸エントランスまで四季を通じて快適性が保たれます。


×:安全性
防災計画上では外廊下(解放廊下)は最も安全性が高く評価されます。排煙性能に優れているからです。建物の火災での死因は煙による有毒ガス中毒が最も多いので、排煙性能を重視しているのです。
内廊下にする場合は、自然排煙設備(即ち窓)か機械排煙設備を設けなければなりません。
廊下には可燃物が無いから安心かというとそうではありません。住戸内の火災により発生した煙が圧力差(火災室は高圧となる)で扉の隙間を通って廊下に漏れてくるのです。
最新のタワーマンションの中には火災時に廊下を加圧して煙の漏れを防ぐ設備(加圧防煙システム)を付けているものもあります(非常にまれです)。
また、火事・地震等の災害時の脱出経路確保の面でも、内廊下は外廊下に劣ります。

×:煙突効果
なじみの薄い言葉ですが、タワーマンションのエレベーターや階段などの縦シャフトには下から上へ空気が上昇し、上層階では気圧が高く、低層階では気圧が低くなります。
内廊下はエレベーターや階段と屋内でつながっているのですから、ドアの隙間を通じてこの気圧の影響を受けます。
この気圧変動をコントロール可能な空調システムを備えていないと、例えば高層階では、階段室や自住戸の扉が開けづらい、自宅の窓を開けると玄関扉から音がする(自住戸の窓が煙突の出口になっているのです)等の現象が起こります。
791: 匿名さん 
[2007-03-15 00:30:00]
パークシティー武蔵小杉の場合は、
なんらかしらの策はあるのですか??
地震・火事になったら大丈夫??
こんな事↑言われても今さら困る!!
792: 匿名さん 
[2007-03-15 00:53:00]
790は中立な意見ですね。
今さら困る内容ではないと思います。
793: 匿名さん 
[2007-03-15 11:41:00]
確かに分かりやすく長々とありますが、
結局、高級感は得られるけど安全性には欠けている
という事ですね。

火事になったら“アウト”??
逃げ道が無いのでしょうか?

でもここに限らず、他のMSでも言える事とは思いますがね。
で結局、加圧防煙システム・自然排煙設備か機械排煙設備
とやらはココにはあるでしょうか??
794: 匿名さん 
[2007-03-15 12:47:00]
そんなことも知らないでマンションを購入するの?耐震偽装の後でも懲りない人が多いな。自分で調べたほうが良いですよ。それも勉強ですよ。
795: 匿名さん 
[2007-03-15 13:41:00]
確か外に非難階段があるように説明をうけたような
796: 匿名さん 
[2007-03-15 13:55:00]
ベランダと屋内避難階段で二方向避難を確保しています。屋外に階段なんかないですよ。平面、立面を見ても明らかでしょ。
797: 匿名さん 
[2007-03-15 14:32:00]
居室内、廊下共に自然排煙ですよ。
798: 匿名さん 
[2007-03-15 22:57:00]
火事に地震
そんなこと考えたらどんな物件でも買えませんよ
799: 匿名さん 
[2007-03-16 00:20:00]
いまさら外廊下がいいと言われても笑います。すでに買ってしまった人でしょう。
どの物件も営業マンが最後まで隠しておくことで、聞かれるとしぶしぶ外廊下だとばれて
みんながさっと引く懸案です。毎日、怖くて風が舞って部屋にも戻れない。まあ、
小杉タワーの過去スレをちゃんと読めば結論書いてあります。
800: 匿名 
[2007-03-16 00:26:00]
火事に地震
そんなことも考えずに物件を買うのですか。そういう人に限って後で問題が起きると国とか業者のせいにばっかするのだろうな。無責任だね
801: 匿名 
[2007-03-16 00:31:00]
799さん
何を書いているのか分かりません。営業マンに聞かなくても外廊下かどうかは図面を見ればすぐに分かりますよ
802: 匿名さん 
[2007-03-16 04:36:00]
火事に地震
まったく何も考えていない物件ではないんだから今さら気にすること?
気になる人はキャンセルぷりーず。
803: 匿名さん 
[2007-03-16 09:58:00]
今週が2次締め切り。一般論言ったり言葉尻をとらえて、
欠点をあげつらっても、みんなここに興味津々。気になって気になって
この物件サイトに留まってる今週のネガキャン。
素直に、前向きに検討する中で情報交換したほうがよいでは。
804: 匿名さん 
[2007-03-16 09:59:00]
【結論】阪神大震災クラスの直下型地震なら全然平気!固有周期の短い地震動ならタワーは
    超安全である。怖いのは長周期地震動による共振だけだ。営業の人に納得するまで
    聞いて、住まいたい人は買えばいいし、少しでも疑念が有るならキャンセル。OK?
805: 匿名さん 
[2007-03-16 10:41:00]
OK!
806: 匿名さん 
[2007-03-16 11:20:00]
PC武蔵小杉のパンフレットにQualityBookというのが
あります。行かないと貰えないでしょう。もらってきて見て
他の物件と十分に比較してみしましょう。
臨海やみなとのタワーや、高級といわれる都内の低層マンションと
比べましたが、ここがいかに設計性能評価・建設性能評価で好評価
されてるかがわかります。法律の関係でしょうが、高級低層なのに
これ?ってたくさんあります。SFTや1期でわかってる人は、その点も
大きな購入理由でしょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる