新日石不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉はどうですか?【7】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. 3丁目
  8. パークシティ武蔵小杉はどうですか?【7】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-11-28 03:13:00
 

仲良く情報交換しましょう☆

□前スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8712/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8905/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9428/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8723/
【5】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8693/
【6】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9095/

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
     神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
    南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378

[スレ作成日時]2007-02-19 21:20:00

現在の物件
パークシティ武蔵小杉
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
総戸数: 1437戸

パークシティ武蔵小杉はどうですか?【7】

707: 匿名さん 
[2007-03-11 08:12:00]
701さんのコメントは698さんへのもので、
2010年竣工の三井のタワーのことを指しているのだと思いますよ。
710: 匿名さん 
[2007-03-11 10:29:00]
不動産としての駅近などの立地条件や資産が維持される管理面などを考えた場合、タワーマンションの低層はお得です。某デベの友人が述べていることですので、間違いありません。

私は高層も購入できましたが、低層の厳しい抽選枠をクリアーし購入したものですが、高層で普段味わえない景色を味わえることも不動産としての特徴ですから、それは付加価値として同じ広さでも単価は圧倒的に上がります。

1本のタワーで例えば均等の広さでコストを割ると(当然ですが)今の公開価格のように上層と低層では価格の開きがでませんが、実際開きが出るのはデベで価格操作が入っており、低層の同条件と比べて利益上澄みと考えても過言ではありません。ただ、それでも購入する価値を感じるかは購入者の意志ですよね。

704さん>
よってそのような物件であれば、都心タワーの中層以下ぐらいでは買えるのではないかと思いますね。そのように説明してあげてください。単純に高層の坪単価で都心の高層が買えるかは等しく比べられてないと思いますよ。

708さん>
小杉がこんなに高いなんて、私も納得していないところはあります。が、実際に小杉の市場相場は急速に上がっています。これは私はこの先5年程度は続くと思っています。今回購入に踏み切った一つの理由です。不動産も消費物ですので、経年劣化による価値↓は否めないですが、何かの事情で2年後に直ぐ売らなければならなくなってもそんなに損はないと思われます。(当然手数料などは仕方ないとして・・・。)
712: 匿名さん 
[2007-03-11 11:10:00]
タワーの高層・低層は他でも盛り上がる話題ですね。ただ、今年あたりから、
タワーでも以前のような画一的なもの(眺望だけが売り)が少なくなっており、
ここも敷地の2/3に植栽や池があったりと3-5階を意図的に狙うひとが多かったようです。
低層でも以外に安くないですよね。みなとみらいの物件や住友物件は高低価格差がすごいです。
自分は高層階が好きですが、地震のタワー難民とか知ってくるといろいろ
考えが変わってきてるのでしょう。
714: 購入検討中さん 
[2007-03-11 11:20:00]
庶民の町なのにこの価格…
今後今以上に価値が上がると思ってる方は多いのででょうか?
719: 匿名さん 
[2007-03-11 13:11:00]
715さん>

オフィスが高層階なのですが、そこで仕事していると疲れが酷いです。高速エレベータで上がると気圧で耳がキーンとなり、その後どれだけ耳抜きしても直らず、頭がボーっとします。人によるのでしょうが、わたしは実体験で高層は苦手です。
720: 匿名さん 
[2007-03-11 13:18:00]
小杉の全体としての相場は今後は差ほど伸びないかもしれませんが、再開発地区でデベや周囲の川崎市も含めた公共機関が力を入れる地区ということを考えると、このエリアば別格になる可能性はありますね。交通も東急とJRのサービス合戦が開始されると益々便利になることが予想され、先は遠いですが、地下鉄なども敷設されるようです。あとはこの町がより良くなるかどうかは住人の質が問われるのみと思います。
721: 匿名さん 
[2007-03-11 13:24:00]
みなとみらいの物件は3割増しで売りに出ているみたいですよ。
交通の便のよさから言ってもここも同程度はいくのでは?
723: 匿名さん 
[2007-03-11 15:04:00]
武蔵小杉の方がいいですよね?
729: 匿名さん 
[2007-03-11 16:05:00]
みなとみらいとここと港南エリアの自慢話も盛り上がる話題ですが
もう終了してると思います。過去レスを再読してください。
長い不毛のレスの末に出た結論だけ言うと<人それぞれ>ということで。
また、3割相場上がるとか投資価値があるかないかとか始まると
決まって荒れるんだよね。
買った人は上がると言いたいし、そうでない人は下がると言うし。
住むことと、いくらで売れるかは分けないといけないね。
N0.720の方の<あとはこの町がより良くなるかどうかは住人の質が問われる>
が正解でしょう。住人が作るということでしょう。
WCTのスレでとても面白い話題がありました。
<隣にはあいさつする必要があるでしょうか>って。
732: 購入検討中さん 
[2007-03-11 16:35:00]
まぁ、小杉を悪く言う人は、
昔から今までの小杉の印象を(しかも悪く思っている)言う人であり、
未来もそんなに変わらないだろうという人ですよね。

でも、今、これからの再開発物件のマンション検討者は、
そもそも、小杉がよく変わっていくだろうと思う人が購入検討して、
納得した人が移り住んでくる。

小杉の未来に期待した人が1万人以上増えるんですよ。

それだけで素晴らしいと思います。
735: 匿名さん 
[2007-03-11 17:05:00]
>733
タワマンでも、低層階ならば、その辺の心配はあまりなんいでしょうか?
736: 近所をよく知る人 
[2007-03-11 17:15:00]
みなとみらいって正直なにがいいのかわからないんですよ。
丸の内の通勤に不便なので。
嫁の実家が目黒線沿線にあるのですが目黒線沿線と大井町線沿線
そして都内東横線沿線は予算オーバーなのでパークシティを購入
しました。武蔵小杉は多摩川を渡っているのと川崎市なので目黒線
沿線のマンションの坪単価より30%−40%安いですね。
電車の利便性はむしろ小杉の方がいいですし。駅も2分ですし。
737: 匿名さん 
[2007-03-11 17:32:00]
>721 みなとみらいの物件は3割増しで売りに出ているみたいですよ。
築1年の物件が3割増しで出ていますよと、豊洲エリアでも聞きました。
新聞広告でも見せられました。
これって、不動産販売会社のちょっとした手の込んだ仕掛けではないかと
思いませんか? 将来これだけ値上がりの可能性があるのですよという策略では。
冷静に考えるとおかしな話だと思いませんか?
739: 匿名さん 
[2007-03-11 17:50:00]
みなとみらいミッドスクエアーを見にいったことがあります。
本当に未来都市の雰囲気で気に入りました。
東京勤務の人にはちょっときついこと。
ランドマーク、素晴らしいショッピングエリア、美術館、などは
いいのですが、毎日の生活のことを考えると多摩川、等々力渓谷に近い方が
自分にはよいかと思いました。
740: 匿名さん 
[2007-03-11 19:16:00]
<私は医療関係者>の方であれば、高層階に住む人、住んでる人に
生活の中でどう気をつけるのかなど、精神的・肉体的に
今後のアドバイスをしてほしいものです。
741: 匿名さん 
[2007-03-11 19:30:00]
みなとみらいはそれはそれでよいのですが
武蔵小杉がみなとみらいの様にはなって欲しくないです。
川崎市は、後に誇れる街になるように、しがらみを断ち切ってよく考えて欲しいと思います。
749: 匿名さん 
[2007-03-11 23:40:00]
てことは高台に住んでる人も届かない?
750: サラリーマンさん 
[2007-03-11 23:45:00]
ってことは、高層ビルで仕事してる人はマンションどころか転職を考えないとね。
仕事してる時間って長いし。
751: 匿名さん 
[2007-03-12 00:04:00]
>745
230Mの高さだと954hPaとか書いてあるが、地上が1013hPaとして954hPaは1600ftつまり500M以上
の高さになってるぞ。230Mだとだいたい990hPaぐらいじゃないか。
いい加減なデータを持ち込んで捏造するな。
752: 匿名さん 
[2007-03-12 00:04:00]
高層階の方が病気になりすいとか病気が多いとかは、証明が難しいですからね。
不安を煽るだけではなく、正しく検証した論文の提示を希望します。
SFT販売の時も話題になりましたね。
パークシティ武蔵小杉はどうですか?【5】
397〜406のコメントも参考になるかと思います。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8693/

普通に考えて、高層階の方が気圧が低いから云々というのなら、高地に住むのが害ということに
なりますし、一日の上下階の往復が身体に悪いというのなら、高層オフィス棟の弊害というのも
話題に上るのが自然です。

ご存知の通り、アメリカや香港では日本と比較にならないくらいの高層マンション・
高層オフィスが林立しています。
そして高額納税者で上位に食い込む医療関係者が高層階に住んでいるという事実もあります。

要はまだ統一された見解というのが無い段階で、電磁波とか食料添加物などと同じように
未知の部分が多い領域です。心配であれば避ければいいと思いますし、対策を考えるのもいいでしょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる