新日鉄興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ミッドランドアベニューってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 大島
  6. 3丁目
  7. ザ・ミッドランドアベニューってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-02-02 20:09:23
 

亀戸駅と西大島駅の間の緑道沿い。
総戸数457戸のザ・ミッドランドアベニューってどうですか?


売主:(株)新日鉄都市開発 
   三井不動産レジデンシャル
   (株)エヌ・ティ・ティ都市開発(株)
施工会社:株式会社淺沼組東京本店
管理会社:未定

[スレ作成日時]2010-09-09 10:12:43

現在の物件
ザ・ミッドランドアベニュー
ザ・ミッドランドアベニュー
 
所在地:東京都江東区大島3丁目315番1他(地番)
交通:総武線 亀戸駅 徒歩6分 (東口)
総戸数: 457戸

ザ・ミッドランドアベニューってどうですか?

201: 匿名さん 
[2010-10-28 14:08:33]
同感です!
共有の施設にお金をかけるなら、もっと間取りや仕様を工夫してほしい。。。
共有の施設なんてそんな頻繁に使うものじゃないところに力を入れられても・・・・。
錦糸町より高いっていうのも、それほど価値がある場所なのかって考えちゃいますね。
202: 匿名 
[2010-10-28 21:50:30]
住環境としては錦糸町より上だと思います。錦糸町のブリリアは別格ですが。
203: 匿名さん 
[2010-10-28 22:02:08]
錦糸町のブリリアタワーでも、中古ですが23階 住居 73.53m2 (22.24坪) 15.32m2 (4.63坪) 2LDK 東 2,824,000円/坪 で6280万ですよ。生活レベルを考えると6000万出して買う人がわざわざここを選びますかね?
もっと都内で住めると思うのですが・・・
204: 匿名さん 
[2010-10-28 22:24:23]
ちなみに、亀タワーの中古は19階 住居 73.66m2 (22.28坪) 23.44m2 (7.09坪) 3LDK 北西 2,324,956円/坪
5180万になっています。だいぶ下がりましたかな?
205: 匿名さん 
[2010-10-29 00:39:02]
ここの周辺は何もないね
206: 匿名さん 
[2010-10-29 04:00:12]
その辺境の地にあるこの団地を5000万以上で買いたいと
思ってるかわいそうな人がここにはたくさんいるだ。ありえない(笑)
207: 匿名さん 
[2010-10-29 10:56:53]
マンション周囲の道、ちょっと狭い?車の出入がスムーズに行くといいんだけど。。。
208: 匿名 
[2010-10-29 12:11:09]
5000万以上で買いたい奴なんかいるわけない。

建築の価格て売り手資本だから、買い手は適正な金額を知ることが出来ない。
大体の相場+αで決められてしまう。

高値に決めつけてる人たちは売り手に流され過ぎ。というか売り手側?

こんな金額じゃ誰も買わないよ、と買い手がしておかないと。

どうせ公開のときは価格未定で様子見してくるだろうから。高くてもしょうがない、て奴が多ければ強気でくるよ。

209: 匿名さん 
[2010-10-29 13:09:55]
・安く誘導したい人 買い手
・高く誘導したい人 売り手、既購入者

価格は売り手が決めるから、あれこれ坪単価論争してもしょうがない。
しかし金を出すのは買い手なので、値ごろ感のある(騙しきる)
妥当な価格でなければ結局ルネの二の舞(笑)
210: 匿名さん 
[2010-10-29 22:12:31]
>・安く誘導したい人 買い手

その安く誘導したいと思しき書き込みがとても多くて、>208さんのようにとても必死だから、尚更高くなりそうに思えるわけです。
ああ、安く買いたい人がこんなに沢山いるのかって。
別に高く誘導したいなんて思ってないけどね。傍観してて、そう思うだけ。
211: 匿名さん 
[2010-10-29 23:00:44]
デベもアホではないから、こんな匿名掲示板の意見を参考に価格設定はしないでしょう。
212: 匿名 
[2010-10-29 23:55:30]
〉210 安く買いたい人がこんなに沢山いる


で、なんで高くなるの?
213: 匿名さん 
[2010-10-30 00:57:43]
ぐぬぬ
214: 匿名さん 
[2010-10-30 01:11:11]
高くても売れるでしょ。プラウド西大島もまずまずの値段だったが、完売。プラウド大島もなんだかんだで完売。あんなに収納が少ないのに完売ですから。
この周辺は重要が多いんだよ。ここも発売前にこんなに書き込みがある。
ルネとは比較にならないよ。立地が全然違うだろ
215: 匿名 
[2010-10-30 11:03:31]
よかったね(笑)
216: 匿名さん 
[2010-10-30 15:59:10]
>212
>で、なんで高くなるの?

それはね。
高く買いたい人なんてどこにもいないから、
安く買いたい人が多い = 買いたい人が多い人気物件
だからですよ。

買いたい人が少ない不人気物件は、価格発表前から掲示板がとても閑散としている。
価格発表前から「高いと売れない」と騒ぐ人が多い物件は、人気物件そのもの。
みんなが欲しい物件は、みんな安ければいいなと思っているけど、決して安くならない。

価格面でのネガが必死であればあるほど、物件の人気を強調しているようなものです。
217: 匿名 
[2010-10-30 18:39:14]
そう言うこと。
みんな書き込むの我慢しよう!ど〜せ高くなるんだろうから。
218: 匿名さん 
[2010-10-31 10:24:02]
別のスレで衝撃なことわかりました。なんと、この物件は床暖房付かないって。オプションも無理って。
219: 匿名さん 
[2010-10-31 12:04:50]
ここはオール電化だからつかなくてもいいんじゃない。床暖房はなければいけない、という程のものでもないでしょう。
220: 匿名 
[2010-10-31 13:12:34]
仕様落としても高値設定ですね。
221: 匿名 
[2010-11-01 12:14:44]
オール電化だから付かなくてもいいってどういうことですか?
222: 匿名さん 
[2010-11-01 13:16:34]
あくまで私の意見ですが、

これから家を買うなら床暖房付きの物件がいいなって思います。
冷え性だし、エアコンは乾燥するからあまりガンガン使いたくないですしね。
223: 匿名 
[2010-11-01 16:03:04]
オール電化だから付かなくてもいいってどういう理論ですか?
224: 匿名 
[2010-11-01 19:40:41]
オール電化はマンション自体が
発熱するし、ペアガラスで断熱性能も
高い内廊下なので全く問題ありません
225: 匿名 
[2010-11-01 19:50:35]
内廊下だろうがペアガラスだろうが床暖房が不要な理由にはなりませんよ。寒さは和らいでも床暖房はやっぱり必要かと。
226: 匿名さん 
[2010-11-01 20:47:52]
オール電化はマンション自体が発熱するってやばくないですか?w
どんな構造ですか?夏場、熱くないですか?w
227: 匿名さん 
[2010-11-01 20:47:52]
自分で業者に頼んで床暖房付ける場合、段差出るらしい。それに、床暖房付かないからといって、その分、安くしてくれるかどうかデベロッパーの人間以外わからない。
228: 匿名さん 
[2010-11-01 21:01:42]
三井さんが絡んでいるから、床暖はあるでしょう。
食洗機が標準かとか、エコポイント対応マンションにしてくれているかが気になります。
229: 匿名さん 
[2010-11-01 22:03:33]
電話して聞いたところ、エコポイントに対応するために床暖なし(オプションで設定可能)予定と言ってましたよ。
230: 匿名さん 
[2010-11-01 23:14:01]
床暖房はどっちでもいいや。必要って言う人が多そうですね。そういった方が購入検討から外れれば、少しは人気が下がるかな。どんどん諦めていい部屋が競合しないようにお願いしたい
231: 匿名さん 
[2010-11-02 00:20:42]
使うか使わないかは別として、床暖がないのは正直かなりマイナス要素ですね。
この規模の物件で付いていない物件を探すほうが難しいのでは。
こうなると他の仕様設備も気になってきますね。

232: 匿名さん 
[2010-11-02 00:37:12]
同感です。

床暖房は冬しか使わないし、ランニングコストも高いので、
実際どの程度使うかというところはあるとは思いますが、
今どきのマンションで床暖房もないマンションを買うというのは
心理的なハードルが高いような気がします。
(あまり人に言えないですよね・・・)

二重床かどうかも怪しいようなので、
ここまで仕様を落とす意図がわからないです。

よっぽど格安で出すんですかね?
そうじゃないとさすがに売れないような気がします。
233: 匿名さん 
[2010-11-02 01:53:07]
ここによると床暖房の設置費用は大体97万円ですね。

http://kakaku.com/article/pr/08/alldenka/p03.html

床暖房無しの場合、これも考慮してここの値段が高いか安いか判断してください。
234: 匿名さん 
[2010-11-02 08:49:37]
私も確認したところ、
ディスポーザーはあり、食洗機は検討中、床暖はエコポイントのためなし、
二重床・二重天井ははぐらかされました。
この時期で決まってないとは思えないので多分直床なのでしょう。

エコポイントは30万程度しか出ないので、233さんのおっしゃる通り設置費用が97万もかかるのであれば、
価格に反映してほしいです。

それなのにプラウド西大島以上の価格を設定してくる三井の強気価格らしいです。
70㎡以上では4000万円台はないようです。

真剣に検討しているので、上記のことが真実となればかなりガッカリです。
235: 匿名 
[2010-11-02 08:50:34]
ネガティブ要素がどんどん明らかになるやないか!
236: 匿名さん 
[2010-11-02 08:57:27]
ひょっとしてここの土地はかなり高いときに仕入れたのかな?
237: 匿名さん 
[2010-11-02 12:06:34]
70m2以上で全部5000万台?!?!?!
238: 匿名 
[2010-11-02 13:42:43]
過去レスでデベが土地を高値掴みしてる事が判明しています。
次はデベが消費者に掴ませる番です。
さてこの仕様ではどこまで騙されてくれますかね?
239: いつか買いたいさん 
[2010-11-02 16:47:05]
どこで妥協するかが問題になってきそうな感じですね。
240: 匿名 
[2010-11-02 20:01:20]
妥協するならそれなりの価格じゃないとね
241: 匿名 
[2010-11-02 21:41:02]
マンションにはその土地柄の相場があり、そこから逸脱するとどんなに高仕様なマンションでも苦戦します。
ここは床暖房を削るくらいだから余程相場価格を作るのに苦慮してると思われます。
242: 匿名さん 
[2010-11-02 22:00:44]
苦慮して70㎡以上で5000万円台ですか…
とても苦慮してるとは思えないですけどね。。。w
243: 匿名 
[2010-11-02 23:15:05]
70平米で5000万は妥当かと。高いか安いかはさておき。
244: 匿名 
[2010-11-02 23:27:00]
ありえね〜!冷やかしで見に行く気も失せるわ。
245: 匿名さん 
[2010-11-02 23:27:42]
妥当でしょう。それだけ立地がいいですよ。プラウド西大島よりも亀戸が近く、音の影響も少ない、日当たりも問題ない。
ここよりいい立地で、これだけの規模のマンションは当分出てこないでしょう。だからこれだけ書き込みも多いし反響があるんでしょう。
70m2で5000万円だとぎりぎり買える人が多そうですね
246: 匿名さん 
[2010-11-02 23:53:25]
まぁまぁ、あなたが御託を並べたって何も変わらないんでしょう。
来年の3月まで気長に待ちましょう。
247: 匿名さん 
[2010-11-02 23:58:48]
快速がない亀戸
床暖房、2重床天井のない団地型マンションで最低5000万って妥当じゃないですよ。
248: 匿名さん 
[2010-11-03 00:35:40]
床暖房はないけどオール電化だし、仕様としては高いですよね。
249: 匿名さん 
[2010-11-03 00:59:04]
亀戸って快速止まらないんですか?
250: 匿名さん 
[2010-11-03 09:36:43]
>248

あなたがいう仕様とは?なんの情報をもとに仕様を語ってる?
251: 匿名さん 
[2010-11-03 10:09:01]
>No.229 電話して聞いたところ、エコポイントに対応するために床暖なし(オプションで設定可能)予定と言ってましたよ。

?????エコポイント対応のために床暖オプション?意味がわかりません。
エコポイントは断熱性能UPや、節水器具、エコ機器を使えばくれるので、
エコポイントに対応するために床暖なしと説明した、デベは嘘つきではないのか?
こんな対応じゃだいぶコストカットされて、内壁吹付けタイルで仕上て、
手すりの上下のタイルも吹付けタイルでくるでしょうね。
252: 匿名さん 
[2010-11-03 10:26:54]
229さん同様の説明を受けたものですが、
エコポイントの制度を自分なりに調べると251さんがおっしゃっている通り
床暖房がある=エコポイントがつかないというのはおかしいと思いました。

三井の販売の人も顧客が納得するように説明してほしいです。

モデルルームがお目見えしてからしかこのような内容もしっかりと説明してもらえないのでしょうね。

253: 匿名 
[2010-11-03 11:05:42]
>249
都内23区(都心)は快速不要です
254: 購入検討中さん 
[2010-11-03 12:17:01]
エコポイントがもらえる物件はいくつ見に行ったが、床暖房はみんな付いてるよ。エコポイント対応のために床暖オプションっていう解説納得できない。
255: 匿名さん 
[2010-11-03 13:40:39]
>>253
どさくさに紛れて
「都内23区(都心)」って・・・・。
256: 匿名さん 
[2010-11-03 14:03:56]
要は、デベがコストダウンして利幅を上げるためのロジック。
この物件は、立地を取るのか、設備を取るのかの選択を迫られる。
新日鉄不動産は、業界の地位も低く、ミス・プライスも多い。
売れ行き不振ならば、平気で値下げ販売をする。
当初価格で購入するのは、リスクが多い。
257: 匿名さん 
[2010-11-03 19:57:24]
リライズガーデン西新井もオール電化ですが、床暖房ついてますよ。
オール電化だからといって、床暖房付かないっておかしいですね。
258: デベにお勤めさん 
[2010-11-03 21:30:37]
ごちゃごちゃうるさいな。
黙って高値で買いなさい。
259: 匿名さん 
[2010-11-03 21:55:52]

買うにせよ、あなたはいらないねww
260: 匿名さん 
[2010-11-04 00:15:31]
不満を言った所で価格は下がらないよ。
261: 匿名 
[2010-11-04 09:38:58]
価格は下がらないがここ見てる人は如何にデベが適当で仕様も平均以下な事は分かりますね。
262: 匿名 
[2010-11-04 18:50:01]
初期に購入する方は資産的にかなり損するだろうね。
263: 匿名さん 
[2010-11-04 21:05:08]
直床とはがっかりです。将来てきに、水周りは移動できないので、
リノベーションはしにくいですね。
なんか賃貸マンションみたいに感じてきています。
逆梁ハイサッシでもないし、外観も化粧柱もない羊かん切りの、完全コスト重視マンションですね。
ブランドと立地だけでどのくらいの価格か楽しみです。
264: 匿名さん 
[2010-11-04 22:24:49]
二重床で水周りをあちゃこちゃ移動されたり、増やされたら下の住民はたまらんよ!

直床でもいいんじゃないの・・・フワフワしたフローリングに好き嫌いあるけど・・・・。

ここは、典型的な ”田の字” なんだから上下水周り統一、左右寝室背中合わせ
が最適でしょう。

”田の字”は、風通しが良くていいところもあるよ。

変わったつくりで、風通しが悪いへやがあってカビが生えるよりはましだよ・・・・。

ここは、坪単価220万円程度なら買いだね・・・・。

265: 匿名さん 
[2010-11-04 22:48:48]
いまどきのマンションで床暖房がないなんてめずらしいですよね。
しかも直床なら、後から取り付けることは難しいのでは!?
リフォームしないで、直床の上にパネルを敷くタイプの床暖房を
設置することになりますか?
266: 匿名さん 
[2010-11-04 23:26:15]
マンションの床は戸建より冷えないような気がしますが、どうでしょう。
267: 匿名 
[2010-11-04 23:32:13]
ここは買っても良いマンソンだね。
268: 匿名 
[2010-11-04 23:43:13]
亀戸サンストリートは、2012年に取り壊されるらしいよ。
ダイエーだけでも、買うのか?
高い金出して…
269: 匿名さん 
[2010-11-05 00:45:38]
>>268
亀戸サンストリートは2012年に取り壊さない。
>>90を読みましょう。
270: 匿名さん 
[2010-11-05 01:04:31]
ネガティブな意見言ってるけど、結局皆買いたいんでしょ?
文句言うなら買わないでね。床暖房なんて使わないし電気代の無駄。
271: 匿名さん 
[2010-11-05 06:36:25]
別に自分たちはいいんだけど資産として考えたらマイナスでしょ?
売る時になって思い知ると思うよ。
272: 匿名 
[2010-11-05 10:16:49]
マンソン。
273: 匿名 
[2010-11-05 19:50:34]
マンソン。
274: 匿名さん 
[2010-11-05 21:11:27]
190@坪がいいとこ
80㎡で4580万程度ですな。ここから床暖房費用を引いて4500万程度か
275: 匿名 
[2010-11-05 21:44:40]
そのくらいなら買えるってことねw
276: 匿名 
[2010-11-05 22:25:16]
え?その程度の物件って話ですよ?(笑)
277: 匿名さん 
[2010-11-05 22:58:23]
>267
>272
>273

つまらないことにも気付かない。本当につまらないやつだね。
278: 匿名さん 
[2010-11-05 23:12:45]
マラソン。
279: 匿名さん 
[2010-11-05 23:41:39]
デベにもなめられたもんだな。

立地がいいから仕様を多少削っても、ここら辺住人なら喜んで買うだろう
とでも思っているのだろうか。

購入者もそんなにアホばかりではないよ。



280: 匿名さん 
[2010-11-05 23:55:39]
マンションは立地が全て。立地がいいから仕様がしょぼくても売れるでしょう。
ここより立地も悪く、仕様も普通のプラウド大島も掲示板でかなり叩かれていたけどもう完売しているしね。
ここよりもいい立地は当分出ないだろうし家を買いたい人は多いですよ。販売が開始されればわかることですけど。
坪190はありえないでしょ。本当に見る目ないですね。
281: 匿名さん 
[2010-11-06 00:25:47]
いずれにせよ、いろんな意味で説明会が楽しみな物件ですね。

結局どんな仕様なのか、どれぐらいの値段なのか。
ユニクロマンションなのか、ぼったくりマンションなのか。

買いたいというより、どんな売り方をするつもりなのかに興味津々です。
282: 匿名さん 
[2010-11-06 21:16:05]
私も気になったので聞いてみましたよ。

二重床・二重天井は決定しているそうです。ハッキリ答えたので決まりでしょう。

みなさんがおっしゃってた床暖房については、まだハッキリ決まっていない。との事です。

今時の新築マンションで床暖房ないって嫌ですね~と言っときました。


決定するのは来年の1月になるそうです。


暖房いらずの床暖房は個人的には欲しいです!!
283: 匿名さん 
[2010-11-07 01:08:25]
床暖房なくて、人気も下がって価格が下がるのが一番でしょう。あっても使わないからなくしてほしい。
284: 匿名さん 
[2010-11-07 04:43:57]
公営住宅にでも住んでろ
285: 匿名さん 
[2010-11-07 15:31:17]
どうせなら、ニトリ仕様でとことん安くしてほしいですよ。
286: 匿名さん 
[2010-11-07 17:22:59]
こりゃ、どう見ても団地ですね。
それも、昔々に建設された様な。
立地に期待していたけれど
値付に失敗すると、完売に時間がかかりそう。
287: 匿名さん 
[2010-11-08 22:59:21]
認可保育園ってことは、ここに住む人はほぼここの保育園に預けることは出来ないってことでしょうか?収入が高いと認可は無理?なんでしょうか。
288: 匿名 
[2010-11-08 23:21:29]
保育園に預けるのには収入云々より共働きか否かでしょ。
289: 匿名さん 
[2010-11-09 08:42:41]
収入制限で一発アウトでしょ?
290: 匿名さん 
[2010-11-09 14:45:42]
認可保育園に入園するには、親の収入ではなく、指数というポイントが決め手となります。
親がフルタイム勤務か否か、勤続年数、兄弟が同じ保育園に入園しているかなどなど…
ポイントの基準は自治体によって異なるので、問い合わせてみてはいかがでしょうか。
291: 匿名 
[2010-11-09 16:06:34]
あんがと。これ以上ここでする話題じゃないね。尚、住民に優先権はありません。
292: 匿名 
[2010-11-09 18:59:55]
敷地内の保育園に入れないで遠くの保育園に通わないといけないとか無いわー(笑)
293: 賃貸住まいさん 
[2010-11-09 20:33:25]
なんか、二重床二重天なのに床暖ないとか、仕様がまちまちですね。

だったら、直床直天で階数が1つ増えても良いから中の設備くらいはもっと充実させて欲しかったです。
294: 匿名さん 
[2010-11-09 22:35:47]
今の時代床暖はあって当たり前ですからね。
一度あの床暖のよさを知ってしまったら部屋にないなんて考えられません。
295: 匿名さん 
[2010-11-10 17:15:24]
床暖房を望まれる方って、案外多いんですね。
わたしは、使ったことないので良さが分からず、このマンションに床暖房なくても気にならないんですけど、
床暖房の良さを知っている方には、マイナス要素なんでしょうね。
296: 匿名さん 
[2010-11-10 17:40:27]
これから寒い季節になるので、床暖房がないことがとても気になるのかも。我が家も今住んでいるマンションが床暖房有りなので、あったらあったで便利かなって思います。極寒の日以外は床暖房だけで過ごすことができるので、経済的にもいいかと思います。また床暖房ってエアコンなどと違いホコリを舞いあげることもないので、アレルギー体質の方にも向いてるかと思います。我が家にはアレルギー人間が一人いるのですが、酷くならずに助かってます。
297: 匿名さん 
[2010-11-10 20:03:26]
 バカだね~
床暖房やオール電化や認可保育園なんて
不動産では二の次、三の次だよ

悪い例が亀レジだよ
床暖房やオール電化や認可保育園があっても
立地(駅からの距離・周辺環境)が悪いから
坪220で売り出して誰にも相手にされず、
アナリスト暴露の通り、約3割引の
最終坪160ぐらいで叩き売る事態になった訳

誰が何と言おうと
不動産は立地が全てなの

その点でミッドランドは
駅からも近いので当たりの要素は強いね

亀レジの坪160の倍で
坪320で売り出しが妥当じゃないか

298: 匿名さん 
[2010-11-10 20:22:18]
公共団地にでも住んでろ
299: 匿名 
[2010-11-10 20:27:47]
ここは所詮かめいど〜。
300: 匿名さん 
[2010-11-10 20:30:48]
マンション名に地名が入ってないマンションて大抵足立区とか江東区だな。
301: 匿名さん 
[2010-11-10 20:33:36]
亀レジは最寄駅・平井で
徒歩10分以上だろ

ここは最寄駅・西大島で
徒歩10分以内だろ

レベルは違いすぎるけど
坪単価の倍は言い過ぎだろ

坪300は死ぬよ


302: 匿名さん 
[2010-11-10 20:36:47]
床暖房って後から取り付けることは出来ないんですか?
303: 匿名 
[2010-11-10 22:31:19]
 297は販売関係者かな?

わざわざ近隣で最も条件の悪い物件を引き合いにして
この物件の良さを際立たせてるのが丸見え!

そんなセコイ事しても坪300では売れないよ


304: 匿名さん 
[2010-11-10 22:52:17]
ブランズ大島キター。
305: 匿名さん 
[2010-11-10 23:01:29]
あのさ、亀戸や西大島のエリアで坪300は無いよね(笑)
200ちょいがいいところなんだから。
306: 匿名さん 
[2010-11-10 23:06:28]
坪単価300で亀戸の、しかもコストダウンファミリーマンションに
住みたい人がどれくらいいるのか聞いてみたい。
307: 匿名さん 
[2010-11-11 01:34:28]
坪240くらいなら買ってもいい。この近所にはこれ以上の立地、規模の物件はもうできないでしょう。スイートレジデンスなんて西大島10分以上で高価格だったけど完売させたよね。ここもなんだかんだ売れるでしょ。
308: 匿名さん 
[2010-11-11 01:43:56]
売れないでしょw
309: 匿名さん 
[2010-11-11 14:50:27]
>302
後からつけると段差ができるってきいたことがある。
310: 匿名さん 
[2010-11-11 18:54:08]
亀戸って世間の印象良くないよね~
亀レジを筆頭に・・・

やはり最寄駅は西大島1本で
うたった方が良いと思うが・・・

目指せ東京スイート!

311: 匿名さん 
[2010-11-11 20:48:18]
野村の池袋本町が坪220万円。
なんで、ここが320なのよ。
世の中に馬鹿が多いのは事実だけど
底なしだね。
もし、デベの自作自演なら
ヤッパリ新日鉄都市開発だね。
高値で公開、販売不振と見ると、叩き売り。
三流デベの常套手段。
312: 匿名さん 
[2010-11-11 22:16:17]
おバカさんは300万@坪でも買いたいんですよ!
大半が180万@坪で投げ売りされるとわかっててもバカだから予測できないんですッ!
313: 匿名さん 
[2010-11-12 14:22:51]
床暖、付く方向で行ってほしいなぁ。気持ち良すぎて朝に会社に行くのが嫌になってしまうけど。
314: 匿名さん 
[2010-11-12 14:51:30]
313さん
床暖房なしが決定ではないのですね?
床暖房を使用しないと言う方が意外と多いことに驚きましたが、
私はつけて欲しい派です。
二重床だから後づけも可能かもしませんが、
床板を剥がしての取り付け工事が大掛かりになってしまうと思うので
標準装備希望!
315: 匿名 
[2010-11-12 15:00:14]
無くて良いから安く希望
316: 匿名さん 
[2010-11-12 17:06:41]
>>302さん
床暖房って後から取り付けることは出来ないんですか?

取り付けることはできますが、一度床をはがしての取り付け作業になるのでかなり価格も高くなるかと思います。なので床暖房を希望されている方は入居前のオプションでつけるのがいいかと思います。こういった作業は一日の人件費などもかかりますがオプションにすれば人件費は割安になりますからね。
317: 匿名 
[2010-11-12 17:22:41]
プラス100万円のオプションで付けるよ。
マンション価格は下げないけどもね。
318: 匿名さん 
[2010-11-12 18:11:18]
316さん
床暖房はオプションで選ぶことができるんですね。それなら安心です。後々、個人で設置するとなると、ここはオール電化を採用しているようなので、ガスより電気の床暖房になりますよね。そうするとかなり高い費用になってしまうでしょうからね。

それにしても、ここの共用施設はいいですね。認可保育施設のほかにセントラルガーデンという芝生の広場があるんですね。小さなお子さんのいる家庭では嬉しいですよね。
319: 匿名さん 
[2010-11-12 20:24:53]
床暖房無くていいとか言ってる人は亀戸周辺の中古物件でも買ってください。
新築マンションで無いとかありえないですからw
それに価格は大して安くもなりませんよw
320: 匿名さん 
[2010-11-12 22:34:36]
床暖房は心地よく暖かいので好きです。
全面に床暖房をつけるタイプと
部分的につけたり消したりできるタイプがありますよね。
ここはどちらなのでしょうか?それもオプションで選べるのでしょうか?
321: 匿名さん 
[2010-11-12 23:04:39]
それが不明だって話してるんでしょ?
ちゃんとレス読んでください。
322: 匿名さん 
[2010-11-12 23:57:43]
問題なのは床暖の必要性とかではなくて、
なぜ今時のマンションでは当たり前の設備を
削らなければならなかったのかということ。

上の方のレスを見ればわかるけど、
ここは土地の仕入れにかなりコストがかかってるので
仕様を落としてくるという予想はあったが、
床暖なしというのは予想を超えていましたね。

他の仕様は推して知るべしでしょう。
323: 匿名 
[2010-11-13 00:49:32]
床暖房なんかよりも建物の強度がよっぽど心配だよ。
これはオプションでは買えない。
324: 匿名さん 
[2010-11-13 01:49:16]
ここの周辺の人は少しでも安いスーパーを探して自転車でかけまわる層だよ。
そんな立地に高級感を求めても駄目でしょう。設備を落として少しでも安くしないと売れないよね。

床暖房や各設備の仕様をよくして、価格を上げて販売
各設備をなくして価格を抑えて販売 希望者にはオプションで対応
皆さんはどちらがいいのかな?
325: 匿名さん 
[2010-11-13 16:22:57]
各設備をなくして価格を抑えて販売 希望者にはオプションで対応

我が家はこちらです。
床暖房は無くてもいいって思ってるし。
326: 匿名さん 
[2010-11-13 16:30:46]
江東区のあたりは床暖無いと寒いですか?普通の暖房で十分でしょうか。
人によるとは思いますけど、横浜あたりから考えると冬は寒い方でしょうか?
328: 匿名さん 
[2010-11-13 22:09:34]
↑たぶんだけど、おまえが**だよねw
329: 匿名さん 
[2010-11-13 22:19:41]
はい?
330: 匿名さん 
[2010-11-13 23:05:43]
>326 あまり横浜の辺りと変わらないと思われます
床暖はなければないで暮らせます
332: 匿名さん 
[2010-11-14 00:15:16]
床暖房なくても安い方がいいに決まってる。立地以外は求めないね
333: 匿名さん 
[2010-11-14 10:36:14]
>>327=329=331
1ヵ月以上投稿禁止ですね。
334: 匿名さん 
[2010-11-14 20:55:27]
もし知っている方がいたら教えてください。ここはトイレはウオシュレットはついているのでしょうか?
この間見にいったマンションは安いなと価格的に思ったのですが、床暖はない、ウオシュレットもないですべて
オプションだったもので。だから安いんだと思ったのですがね。
335: 匿名 
[2010-11-15 00:00:45]
ウォシュレットなんて数万円で後付けできるじゃん
336: 匿名さん 
[2010-11-15 00:37:56]
ウォシュレットがついているかなんてどうでもいい。優先順位をしっかり持った方がいい。
ついていなくてもそんなに価格に影響しない。
337: 匿名さん 
[2010-11-15 13:27:18]
ウォシュレットって家電量販店でも扱ってますよね。
3万くらい出せば取り付けられますよね

ウォシュレットは無くてもいいけど、便座が暖かくなるのは付いていたほうがいいかもっておもいます。
冬は特にカバーをつけても便座がつめたいですからね

338: 物件比較中さん 
[2010-11-15 15:15:09]
緑道公園って桜が綺麗なようですね。
部屋からも桜は見えるんでしょうか
339: 匿名 
[2010-11-15 18:21:06]
毛虫が見えるんじゃね?
340: 匿名さん 
[2010-11-15 18:47:05]
>320
床暖房自体は同じタイプのものになるんじゃないですかね?部分的につけたり消したりできるタイプがあれば、経済的になるのかなぁ…。今、家で使っているタイプはA面だけB面だけのように切り替えもできるタイプなのですが、一度もそういう機能使ったことがないです(^_^;)

>322
床暖房も今時のマンションでは当たり前の設備になっているんでしょうけど、中にはそれが必要ないって言われる方もいらっしゃるでしょうからね。オプションで選べるのはいいと思います。
341: 匿名 
[2010-11-15 23:16:08]
床暖房なくてもホットカーペットがあればいいんじゃない?
冬場しか必要ないよね?

すんません、床暖房使ったことないんでその辺よく分かんないんですが…
342: 匿名さん 
[2010-11-16 14:47:42]
床暖房とホットカーペット、コスパ的にはどちらが優れているんでしょうね。

ホットカーペットはダニやカビがちょっと心配。
我が家でも昔使っていましたが、子供がアレルギー持ちだった為、
かなり頻繁に掃除をしていても気になってしまいました。
343: 匿名さん 
[2010-11-16 20:45:26]
このスレ、床暖房の話だけ。もう良くないですか。
344: 匿名さん 
[2010-11-16 21:33:25]
プラチナ住都心?
何か意味があるんですかね?
仕様がプラチナ・・・それとも値段がプラチナ?
345: 匿名さん 
[2010-11-16 22:16:13]
ここのスラブ厚はどれくらいなんでしょう。
個人的には床暖なんかより気になります。
346: 匿名 
[2010-11-17 09:06:51]
>>344
売り主にとってのプラチナ住戸。
348: 匿名 
[2010-11-17 20:21:33]
亀戸でプラチナを名乗る時点で笑える売り主だが価格も調子こいてプラチナかますんだろうね。
349: 匿名 
[2010-11-18 07:07:32]
11月中旬にHPが更新するようですが、されました?
新しい情報が拝見したかぎり、わからなかったものですから。
350: 購入検討中さん 
[2010-11-18 13:41:13]
たいして、情報が出てこない時から(今もないけど)、
じゃんじゃんチラシを折り込んでくるところをみても、
いい値段を付けてくる気まんまんって感じだな。
351: 物件比較中さん 
[2010-11-19 00:27:37]
SUUMOのサイトに、エントランスの予想図がUPされましたね!
公式HPも近々更新されそう・・・。

352: 匿名 
[2010-11-19 08:52:06]
あっそ。
353: 物件比較中さん 
[2010-11-19 19:07:21]
HP更新されてますね!!
354: 匿名さん 
[2010-11-19 19:26:53]
ディスポーザーつきますね。
懸念されていた、床・天井は二重になるようで、一安心しました!

コンシェルジュ サービスもあるようです。
管理費、高くなりますかねぇ?
355: 匿名 
[2010-11-19 22:29:01]
こ〜ふんすんなよ。
356: 匿名さん 
[2010-11-19 23:20:24]
大規模だからそんなに管理費高くならないよ。団地にはないディスポーザがついてよかったですね。
床暖房なくても人気でるでしょ。
いくらか楽しみ!
357: 匿名さん 
[2010-11-19 23:22:47]
スロップシンク、ペアガラスですか!!
なかなかいいじゃないですか。
358: 匿名さん 
[2010-11-19 23:30:32]
駐輪場は各世帯分は確保されるみたいなので無料がいいですね。
私が今住んでいるマンションは2台分確保されてて無料なので^^
359: 匿名 
[2010-11-20 16:27:36]
ディスポーザーあると本当に便利ですよね!

どこの会社のディスポーザーなんでしょうかね?
いろいろ種類があるみたいですが
360: 匿名さん 
[2010-11-20 16:55:24]
ディスポーザーがついていたら助かりますね。
ゴミの量が減らせるのはうれしい限りです。
ゴミだしって結構億劫なんですよね。
361: 匿名さん 
[2010-11-20 18:25:24]
何で、最上階の92㎡が北向きなのよ。
これじゃ、モロ首都高と向き合うじゃないか。
何で南向きに持って来ないの?
鉄鋼子会社と通信子会社のデベの考えることは分からん。
南向きは80台しかない。愚劣な設計だ。

362: 匿名 
[2010-11-20 21:10:46]
>361 スカイツリービューにしたいのでは?笑

ただこの距離の高速はかなり痛いと思いますが…
363: 匿名さん 
[2010-11-20 22:05:54]
高速が近くても防音壁がありますよね?
それ程、うるさくはならないのでは…

スカイツリービューはあってもいいのでは?

364: 匿名 
[2010-11-20 23:18:15]
高速道路はマイナス評価だね
365: 物件比較中さん 
[2010-11-20 23:42:48]
まぁ、坪250以上は間違いない。

床暖とかで騒いでる奴多いけど、24.2坪買いきれる人たちなのか?w
366: 匿名 
[2010-11-20 23:51:17]
資料届きました。間取りがちょっと…
367: 匿名さん 
[2010-11-21 00:31:27]
仕入が高いから低設備の団地って言ってる人いたけど、全然いいと思いますよ。
HP見た限りでは設備もなかなか、緑も多くて買いたいなと思うHPでしたよ。
買いたい人が多ければ価格も上がりますよね。
70m2くらいで4500万円くらいからにしてほしい。
368: 匿名さん 
[2010-11-21 00:43:02]
70m2くらいで4500万円くらいなら、一か月で完売するのでしょう。
369: 匿名さん 
[2010-11-21 09:05:30]
仕様は思っていたより悪くなさそうですね。
あとは価格設定次第というところでしょうか。
デベも悩んでいるのでは。
370: 匿名 
[2010-11-21 09:28:19]
>363
防音壁で効果あるのは高速より低い位置です。
上へ抜ける音には効果ないので上層階はかなりの騒音被害を受けます。
まぁ南向きなら大丈夫なのですが。
371: 匿名 
[2010-11-21 10:28:49]
騒音問題もあるけど
空気汚染の方が問題だね
京葉道路沿いマンションもそうだけど
排気ガスで窓も開けれないし
外壁もくすんできている
ベランダなんか黒い煤ですぐ汚れてしまう
そんなことも考慮した方がいいよね
372: 匿名 
[2010-11-21 20:58:43]
管理費、修繕積立、駐車場で幾らぐらいと予想しますか?
373: 匿名さん 
[2010-11-21 21:11:52]
コンシェルジュサービスに加えて共有施設もなかなか充実してますからね
キッズコーナーにカフェが併設されていたり、管理費はけっこう高くなりそう。
374: 匿名さん 
[2010-11-21 21:25:12]
南向き検討だから騒音、排気ガスもほぼ問題ないでしょう。
早く買いたいですね。いい部屋を早く抑えたい!!
375: 匿名 
[2010-11-22 07:19:42]
たかそ〜。苦戦しそ〜。
376: 匿名 
[2010-11-22 07:57:56]
これで南向き中層階の70平米が4500万くらいで出たら一気に売れるでしょうね。
377: 匿名さん 
[2010-11-22 09:23:34]
それ高杉。環境と仕様考えるべき。
あなたは買えばよいけど。
378: 匿名 
[2010-11-22 12:48:59]
高速沿いや幹線道路沿いの物件は昔はデメリットとして価格に組み込まれていたけど、今は電気自動車の普及を国がバックアップするのを見越して、昔ほどデメリット計算しないみたいだね。
吉と出るか、凶と出るか!
379: 匿名さん 
[2010-11-22 13:26:50]
ものすごい理論ですね…

それで納得して買ってくれる人がいるといいですね。
380: 匿名さん 
[2010-11-22 15:40:45]
これが70平米南向き4500なら買いでしょ。
それで高いと言うなら、都内の駅近は無理ですよ。

私は既に別物件買ってるので買いませんが。
381: 匿名さん 
[2010-11-22 16:14:22]
戸数が多く沢山売らないといけないから、無茶な価格設定はしないと思う。
多分、坪単価220くらいで来るでしょ。70平米で4600くらい。

坪250なんてやったら、亀レジの二の舞ですよ。そっぽ向かれて、180くらいで投げ売りになることウケアイ。
382: 匿名 
[2010-11-22 16:16:12]
デベ営業頑張ってるな。高値設定でカメレジの二の舞にならぬ様によ〜く考えてね。
考えて高値にするんだろうけど。
383: 匿名 
[2010-11-22 17:23:08]
亀レジとは立地が違いすぎる。

必死で亀レジ持ち出して、安くなるよう頑張ってる方いますが、仕様も似てるし、比較対象はスイートレジデンスじゃないですか。
駅近だし、あちらより高くなる可能性が高いんじゃないですか。

384: 匿名 
[2010-11-22 21:43:52]
では高値誘導発言はデベちゃんと言うことですか〜?
385: 匿名さん 
[2010-11-22 22:23:22]
参考までに錦糸町のオアシティでも、8階で坪250万平均でしたよ・・・・・
快速が止まらない亀戸で同じならビックリですよ。
多少ボリュームが違いますがね。
386: 匿名 
[2010-11-22 23:04:37]
東京および横須賀線方面に向かう人は、快速を求めるかも知れませんが、
新宿や秋葉原から内回りを使う人にとっては、快速電車は不要なので、
快速不停車は、あまりネックにならないと思います。
387: 匿名 
[2010-11-22 23:16:22]
>385
都内(亀戸)で快速って必要か?
東京駅行くにも
乗り継ぎ悪けりゃ
錦糸町で快速待ちしてるより
秋葉原からの方がが早いよ
388: 公園利用者 
[2010-11-22 23:32:22]
ハトの大量死が亀戸中央公園で発見されたようですが、考えるだけで不気味と思います。

たしかに総武線の駅ホームなどでフンがいっぱい落ちているのはよくあることですが、
やはりそれが許せない人の犯行でしょうか?
389: 匿名さん 
[2010-11-22 23:59:52]
>378

会見した内山田竹志副社長も「トヨタは近距離用と割り切ってEVの開発・普及を進めたい」と強調した。

iQのEVは当面、世界で年数千台の販売を想定しており、内山田副社長は「最終的にはお客様が決められることだが、現状の電池性能や充電インフラ整備の課題を考慮すると急速には普及していかない」と語った。
390: 匿名さん 
[2010-11-23 01:05:36]
立地でいえば錦糸町よりこちらの方がいい。利便性は両方あるけど、治安、環境がこちらの方がいいね。錦糸町は風俗、外人が多くて住みたいとは思えない。
スイートレジデンスより高くするんじゃない。立地、土地の仕入れ価格が高いから当然だろ
391: 匿名 
[2010-11-23 08:08:33]
土地の仕入れ額はデベ側の論理。買主には関係ない。高いと思われたら売れたいだけ。
392: 匿名 
[2010-11-23 08:28:26]
鳩の大量死怖いですね
なにか環境が悪いのでしょうか…
393: 匿名 
[2010-11-23 08:42:13]
383です
デベじゃないです 笑

最寄りは西大島ですよね?
過去レスにもあるけど、亀戸はイメージがあまりよくないしその方がよいかと。
坪250は行かなくても、40000万円台はいいとこ低層の一部だと思います。
394: 匿名 
[2010-11-23 08:55:34]
>鳩の大量死怖いですね
>なにか環境が悪いのでしょうか…

亀戸1~8丁目は何も悪くありません!!
亀戸9丁目が悪いだけです

オウム亀戸道場もありましたね
395: 匿名 
[2010-11-23 09:28:28]
オウム!?
犯罪集団が住んでた場所のマンションなんて絶対買いません!
396: 匿名さん 
[2010-11-23 09:42:18]
>394

オウム道場??

そんなのありましたか?
あるならちゃんと言って欲しいのですが。
何か根拠なく言っているような気がします…
397: 匿名さん 
[2010-11-23 09:52:43]

394さんではありませんが、当時、亀戸に住んでいた人なら有名な話です。
398: 匿名さん 
[2010-11-23 12:00:33]
10年以上昔の話でしょ
399: 物件比較中さん 
[2010-11-23 12:14:42]
個人的には、都心に近い下町エリアの大規模ということで、
プラウドシティ池袋本町が目安になるのかなと考えています。
プラウドは坪単価250だったので、こちらが同じ価格帯で同じように売れますかね?

向こうの、
・3駅が徒歩5分圏内
・池袋3分、新宿9分、渋谷14分、大手町に16分で乗り換えなしでダイレクトアクセス
・食品スーパー併設予定
・一応、豊島区池袋本町というアドレス
・一応、プラウドブランド
あたりと比べると、
こちらのほうが見劣りするのではないかと考えています。

なので、個人的には、同じ価格帯だと割高かなと思います。
400: 匿名さん 
[2010-11-23 12:34:06]
オウムは7丁目。
知らないで語るな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる