新日鉄興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ミッドランドアベニューってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 大島
  6. 3丁目
  7. ザ・ミッドランドアベニューってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-02-02 20:09:23
 

亀戸駅と西大島駅の間の緑道沿い。
総戸数457戸のザ・ミッドランドアベニューってどうですか?


売主:(株)新日鉄都市開発 
   三井不動産レジデンシャル
   (株)エヌ・ティ・ティ都市開発(株)
施工会社:株式会社淺沼組東京本店
管理会社:未定

[スレ作成日時]2010-09-09 10:12:43

現在の物件
ザ・ミッドランドアベニュー
ザ・ミッドランドアベニュー
 
所在地:東京都江東区大島3丁目315番1他(地番)
交通:総武線 亀戸駅 徒歩6分 (東口)
総戸数: 457戸

ザ・ミッドランドアベニューってどうですか?

1: 匿名 
[2010-09-09 12:31:31]
どうですか?って言われても、
まだ間取りも明らかにされてないのに…
2: 匿名はん 
[2010-09-09 21:03:08]
きっと高いだろうね。
3: 匿名 
[2010-09-09 23:11:31]
立地はかなり良い。プラウドタワー亀戸より少し安い程度かな?
4: 匿名さん 
[2010-09-10 21:29:47]
緑道はグッド。but 城東高校の野球グラウンドが真横。
練習でウルサイのじゃないかな。砂埃とか。
地元の方、どうでしょう?
5: マンコミュファンさん 
[2010-09-10 21:34:16]
“(仮称)大島3丁目プロジェクト”というスレッドが既にあります。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77324/
6: 匿名さん 
[2010-09-10 21:41:10]
騒音と排ガスのプラウドタワーより環境は上でしょう。
地権者が多いのが、やや気になります。
7: 匿名さん 
[2010-09-12 15:05:10]
総武線沿線のライバルは、おびえてます。
450戸以上という量、クォリティーの高さを考えると、
錦糸町〜大島あたりのマンションは壊滅の可能性も。
竣工前物件では、キャンセルも増加するでしょう。
8: 匿名 
[2010-09-12 17:02:37]
ここ良いね。エキチカだけど線路からも幹線道路からも距離あるし。去年城東の他区でマンション購入しましたが、立地だけで考えてもここ待てば良かった、と思えます。
人気物件になるでしょうがネガポイント挙げてうさばらし。

・総戸数の1割ほどが地権者住戸
・小松川線の騒音がどの程度影響あるか?
・もと赤線だったあたりがプチチャイナタウン化してるので、中国人がやたら多い。
・緑道公園、夜は西大島方面の1人歩きはチト怖い。
・エレファントマン

ウーン、ネガらしいネガが書けない。お値段もそれなりにはなるでしょうが、いずれ住まわれる方々マジで羨ましい。
9: 匿名 
[2010-09-12 20:01:00]
ここはまさに亀戸エリアのマンション市場におけるターニングポイント。
最高の立地ですね。
緑道公園は元は都電の線路沿い。

何より2路線使えてどちらも徒歩10分以下は素晴らしすぎます。
亀戸のスーパーは激安スーパーから品質重視のスーパーまであってあらゆるニーズに応えてくれる希有な街。
スカイツリーも近く、必ず化けるエリアですよ。
10: 匿名 
[2010-09-12 20:09:41]
ネガ的な点とすればマンションの形状からほとんど田の字型である点。その点のみ近隣の亀タワーに劣るかと。…亀タワー住民より。
11: 匿名さん 
[2010-09-12 22:16:27]
エレファントマンとは?
12: 匿名さん 
[2010-09-12 22:18:57]
買いたい人はここには書き込むな。
デベが調子に乗って高値設定する。
書き込みもデベが操作してるしね。
13: 匿名 
[2010-09-13 08:59:28]
近くに、生まれてからずっと住み続けてますが、
城東の野球部は、好きな人には活気に感じるが、野球嫌いにはうるさいかも。

けど、マンション真横パン屋がかなりの美味だったり、案外、亀戸と同じくらい西大島にも美味い店がたくさん!
焼き鳥からイタリアンまで!
アリオ・サンストもあるし、遊びに困らないマンションですね。

姉妹共々、狙っております。
14: 匿名さん 
[2010-09-13 11:11:16]
ここだったら、亀戸近辺を利用する人には便利
かもですねー。
2駅利用可能だし、徒歩圏内だし。
亀戸のゴチャゴチャしたほうじゃない場所だから
環境的にはいいかも。
15: まちたん 
[2010-09-13 13:49:03]
買い物はココしかないという街に比べこのエリアは選択肢が多いです。
各ジャンル1施設エリアでは防犯上よくないとされますし、生活範囲もごく限られてしまいます。
亀戸と西大島の間に住めばアリオ、サンストはもとより、自転車利用でその幅は更に広がります。

例えば自転車圏内で動ける商業施設を例に挙げてみますと

亀戸サンストリート
アリオ北砂
アルカキット
LIVIN
丸井
オリナス
ヨドバシカメラ
テルミナ
ロッテプラザ
スナモ
トピレックプラザ
ギャザリア

とこれだけの施設が利用できます。
商店街としても

砂町銀座
中の橋商店街
キラキラ橘商店街

と元気な商店街もありますし
また大規模公園も

亀戸中央公園
大島小松川公園
仙台堀川公園
横十間川親水公園
大横川親水公園
木場公園

となります。
大きなイベントに関しても

亀戸中央公園夏祭り
(花火があり、年々参加者は増えています)
亀戸天神例大祭
錦糸町河内音頭
江東花火大会

他にも個々の街のお祭りは活発で地域力は大したものです。
史跡も多く散策にも事欠かないエリアです。


緑道公園沿いのこの物件、かなり良いかと思います。
あとはプランと価格次第ですね。
16: 匿名 
[2010-09-13 19:13:37]
坪250近くいくかな?
17: 匿名さん 
[2010-09-13 19:18:10]
あと五ノ橋のバス停も近くて便利!この地域に住むとバスがとにかく便利です。
18: 匿名さん 
[2010-09-13 20:00:57]
いい物件だと思う。おそらく、城東総武線沿線では、ピカ1でしょう
ただし、あえて懸念要因をあげると、
①457戸中39戸が地権者物件とすると、高層角部屋は、全て占居されてしまう。
従って一般向きは、最も広い4LDKでも92平米に留まっている。
②地権者は最優遇で、物件内では超法規的存在。管理組合も別枠のことが少なくない。不快な例多し。
③駐車数が少ない。当然、地権者優遇。亀戸駅近の駐車場料金は安くない。
④財務体質が脆弱な浅沼組が施工。これは大きな減点。
デベサイドのコストダウン圧力で、手抜き工事のリスクが高まる。何故かプラウド亀戸も浅沼組。
⑤首都高から100mでは、騒音、空気汚染の影響も。
⑥甲子園出場経験の城東高校野球部は、週末でも練習か。当然、騒音も。
といったところか。
19: 匿名 
[2010-09-13 20:40:30]
ここ浅沼なんですね。。
20: 匿名さん 
[2010-09-13 20:41:31]
高速下から緑道にかけて
エレファントマンが出没。

21: 匿名さん 
[2010-09-13 20:54:29]
深夜に緑道でエレファントマンに遭遇するとギョッとすることがある。
女性はコワイかも。
22: まちたん 
[2010-09-14 09:01:00]
五ノ橋のバス停の話題も出たので補足しますと
土日は台場まで一本で行けるんですよね。

ざっと洗い出すと

両28[都バス]
(両国駅前-葛西橋)

亀23[都バス]
(亀戸駅通り-西大島駅前)

亀23[都バス]
(南砂町駅入口-亀戸駅前)

亀24[都バス]
(葛西橋-亀戸駅前)

亀29[都バス]
(なぎさニュータウン-亀戸駅前)

急行05[都バス]
(錦糸町駅前-日本科学未来館)

草24[都バス]
(東大島駅前-浅草寿町)

都07[都バス]
(錦糸町駅前-門前仲町)

錦18[都バス]
(錦糸町駅前-新木場駅前)

となります。
つまり浅草も台場も門仲もバスでカバーできるわけです。
懸念は台場行きは時間帯によっては非常に混みますので座りたい人はわざわざ錦糸町まで出て始発に座ることがありますね。
500円で一日乗車券が買えますから乗換も視野に入れればかなりのエリアをカバーできますよ。
23: 匿名さん 
[2010-09-14 09:34:44]
皆さんが書いてるエレファントマンが誰を指しているか知らないけど、
俺のエレファントマンは明治通り沿いのセブンで買い物してるのをたまに見かける。
接客してる店員さんはちと可哀想。
それにしても>>15はおおげさ。そんなに生活圏広くないよ。業者か検討者か知らんけど、余りイメージ膨らませ過ぎても、かえってマイナスかと。
買い物は尾高橋のオーケーストアが自転車で10分強なので、スーパーはオーケー一択です。ダイエーやらサンストやらで買い物するより1割以上安くつく。品揃えも十分。生涯で換算すると百万単位でお得になると思います。
24: 匿名 
[2010-09-14 09:43:11]
ギャザリアや木場公園はちと遠いが別に15は大げさではないな。
書いてる場所は近くに住んでる私もママチャリで普通に回る。
トピレックなんて小名木川越えたら仙台堀まっすぐでほぼ信号なしで行けるし。
25: 匿名さん 
[2010-09-14 22:56:37]
エレファントマン詳しく!怖いのはヤダよぉ。
26: 匿名さん 
[2010-09-15 01:41:29]
今日現地そばまで行く用があったのでついでに行ってみましたよ。

敷地最北東端から緑道公園を亀戸方面に歩くと
やや早めに歩いて5分で京葉道路まで出ました。
もうチョイ近い印象だったんだけどそうでもないね。

あのクソ長い京葉道路の信号を待たされる事を考慮すると、
亀戸駅東口まで6分ってのは運が良ければという感じですね。
亀戸駅東口は改札から電車の停車位置までのアクセスも悪いので、
電車利用は発車時刻より10分以上前に玄関出ないとキツイです。

あと、首都高は相当近いです。
防音壁より上になる階ではそれなりの騒音がありそうです。
下歩いててもトラック通ると揺れるしうるさい。
27: 匿名さん 
[2010-09-16 06:21:59]
15さんにプラスして。からあげのジョーを追加しておこう
28: 匿名 
[2010-09-16 07:55:09]
からあげのジョーはむしろ評判悪いでしょ。
29: まちたん 
[2010-09-16 08:47:20]
26さんに補足しますと

亀戸東口にはエスカレーターがありませんので
そこは懸念材料かと思います。
また階段を上ってから電車の停止位置がまだ先にあるので
しばらくは歩く必要がありますね。

30: 匿名さん 
[2010-09-16 08:57:17]
そういう細かいの言い出したら、サウナ国際、東京大排档、変な宗教臭いバワーストーン屋、その付近にある天なんとか教の施設とかもサイクリングスポットとして外せないね。
なんせ亀戸といえばうまかろう安かろうな道場だしね。
31: 匿名さん 
[2010-09-16 23:59:35]
淺沼組 本日の株価 51円・・・・・。

なんでここなんだろうか?
32: 物件比較中さん 
[2010-09-17 11:41:01]
この物件の地盤はどうですか?詳しい方教えてください。
33: 周辺住民さん 
[2010-09-18 15:23:36]
>>32

東京都 第5回地域危険度測定調査結果(平成15年)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/8koutou.htm
建物倒壊危険度 4(5段階で5が一番危険)
火災危険度   3
避難危険度 1
総合危険度   3

東京都 第5回地域危険度測定調査結果(平成20年)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/8koutou.htm
建物倒壊危険度 3
火災危険度   3
総合危険度   4


34: 周辺住民さん 
[2010-09-18 15:48:26]
新日鉄都市開発がこの土地を取得するのに51億。
この金額が高いのか安いのかわかりませんが。
http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p05007.html
もともと高砂鐵工の土地なので、事業協力者住戸は賃貸?

明治通りはさんだプラウドタワー亀戸(20階建・分譲95戸・免震)は2008年販売当時で
坪250万円くらいでした。2階、3階が地権者による賃貸、他地権者非分譲6戸。

プラウドタワー亀戸の価格例
南西部屋4LDK(90平米)
 最下層4階:6590万円
 5階:6740万円
 11階:7090万円
 12階:7550万円
 15階:7610万円
 19階:7690万円

北東部屋3LDK(70平米)
 最下層5階:5030万円
 11階:5290万円
 12階:5360万円
 15階:5430万円
 19階:5550万円

東部屋2LDK(60平米)
 最下層6階:4310万円
 11階:4510万円
 12階:4540万円
 15階:4620万円
 19階:4700万円

プラウドタワー亀戸は答辞としては土地を安くできてこれですので、
ミッドランドも5000~6000万円台が中心価格ではないでしょうか。

35: 匿名 
[2010-09-18 17:37:17]
こんなニュース見られるんですね。リーマンショック前の契約かぁ。
でもここは便利だけど冷静に見られたら環境は良くないし、調子に乗って坪250にいったら流石に大苦戦でしょうね。
36: 物件比較中さん 
[2010-09-18 19:00:04]
32です

>>33さん、ありがとうございます。

地震の時の液状化の心配はどうですか?
37: 周辺住民さん 
[2010-09-18 21:50:34]
>>36
東京都土木技術支援・人材育成センター
液状化予測図
液状化が発生しやすい地域であることは確かです。
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/eki...
38: 物件比較中さん 
[2010-09-18 22:41:05]
36です。

>>37さん、ありがとうございます。


39: 周辺住民さん 
[2010-09-18 23:24:10]
坪単価は@220万位ですかね?
75㎡で5000万位だと思うのですが・・・
それでも場所や環境からみても売れる予感がしますね。
40: 匿名 
[2010-09-19 08:06:19]
冷静に見ると環境は決して良くない。デベさんは緑道を押してくるだろうけどね。
地盤も良くない。
駅は近いし買い物とかは便利だけどスーパーは数分歩かなくてはならない。これ位は許容範囲内なのかな?
41: 匿名さん 
[2010-09-19 11:37:36]
デベの方、100平米超を一般にも解放して下さい。
地権者だけを優遇して、高層角部屋を占居すると雰囲気が悪くなりますよ。
悪名高き市川タワーは、地権者の横暴で一般住民は嫌な思いをしています。
42: 購入検討中さん 
[2010-09-19 20:31:10]
話によく出てくるエレファントマンて誰ですか?

家に小さい子がいるので心配です。
43: 匿名 
[2010-09-19 23:05:25]
最近五ノ橋界隈にいる浮浪者のこと?
44: 匿名 
[2010-09-19 23:07:16]
坪220~250くらいかな?低層なら220くらいからありそうな感じ。
45: 匿名さん 
[2010-09-19 23:32:39]
外観も分からないけど格安路線か高級路線かでいえば
高級路線のほうでしょう。(しょせん大島ですけど・・・)

坪単価250万円で、様子見してくるとみましたけど・・・。

46: 匿名さん 
[2010-09-20 17:49:00]
あまり大型の物件は、検討していなかったのですが
400超の戸数って、どんな感じなのでしょう?
団地っぽくなるのでしょうか。(そこまではいかないのかな)
町内会が2つくらいできる感じでしょうかね??
47: 匿名さん 
[2010-09-20 19:21:38]
西大島のアリオ横のマンションもかなり高ったけど売れましたよね。ここも強気な価格設定でくると思いますが
48: 匿名 
[2010-09-20 20:30:01]
大型マンションは永住するなら良いけどあとで売りに出すときにやはり弱い。
まぁ普通このマンションなら最初はほとんど永住のつもりで買うんだろうけど。
49: 匿名 
[2010-09-20 20:32:46]
仕様は相当落としてくると思う。土地の仕入れにかなりコストかかってるから高く売りに出したいだろうけど今のご時世じゃ坪250強じゃ苦戦するだろうし。
50: 周辺住民さん 
[2010-09-20 22:04:43]
>>49
日本HPの本社移転で5000人西大島にくるから
坪250万円でも売れるでしょう。残念ながら。
でも完売は難しいだろうから少しづつ値下げして
カス部屋がお安く買えるでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる