一戸建て何でも質問掲示板「負けるな職人・施工業者」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 負けるな職人・施工業者
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2017-11-05 17:52:49
 削除依頼 投稿する

日々
HMやビルダーに、良いように使われている仲間の皆さん。
ここでほんの少し
心の叫び してみませんか?

私にはこれまでに
6人ほど、心的外傷などで現場を去った仲間がいます。

そうなる前に...
少しでも発散・情報交換などをする場としてスレッドをたててみました。

施工や材料・工期・工程の事など、
なんでもおっけいです。

[スレ作成日時]2010-09-06 15:52:32

 
注文住宅のオンライン相談

負けるな職人・施工業者

201: 匿名さん 
[2011-02-28 17:06:06]
家全体から見てみると、外構業者は請負金額からすると仕事が早いな
実際材料の単価割合も高くないから、手間と機械経費が掛かってるんだろうけど。

最近は道具無しの大工も居るらしいね、もうこりゃ作業員と変わらんね
日当のバイトだわ・・・

202: 匿名さん 
[2011-02-28 18:24:15]
38歳なんだけど

注文で家建てたんだ

そしたら 大工さんになって
建売したいな~と思ったんだけど

大工さんになれる?

家建てるの すごく楽しかったんだ!!

203: 匿名 
[2011-02-28 19:26:17]
なれるんだろうけど…
今から大工になっても建てた家の残ったローン払えるのかなぁ…
205: 匿名 
[2011-02-28 21:26:47]
一年目で日当8000円ならいいほう。俺らのまわりは6、5スタート だからわかいこはすぐやめてしまいます。5年は辛抱しないとね…
208: 腕一本 
[2011-02-28 23:00:30]
皆さんの年収いくらですか?

私は39歳で680万円位です。普通でしょうか?
209: 匿名さん 
[2011-03-01 07:40:16]
それは恵まれてるね・・・
月25日前後、朝7時前には家を出て帰宅は20時頃
現場遠くなったら、その分早く出て帰りは遅くなる。
これで道具・交通費・通信費・保険・怪我も自分持ちで月収40万そこそこ

まあ叩き大工はこんなもんかな・・・


210: 匿名さん 
[2011-03-01 11:28:15]
ホンマは社会保障自前の職人には会社員よりええ稼ぎをさせなきゃあかんのやけどな。
この業界に限らずどの職人家業も先は真っ暗や。終いにはこの国から職人はのうなるで。
211: 匿名 
[2011-03-01 21:39:37]
>>209
現場が遠ければ、足代も馬鹿にならないし、細かな材料も労災も大工持ちになるから、厳しいよね・・・
こんな安い請負金額で丁寧な仕事をしろというのは無理があるよ。
212: 匿名 
[2011-03-01 22:47:55]
でもお客様の不満(アフター)で無償でいくのも大工ですよね…管理費は会社とってるくせに…都合のいいときだけ大工つかうなって!こっちは仕事なくても給料もらえるわけじゃないんだよ?まさに毎日が勝負です。
213: 匿名 
[2011-03-01 23:44:40]
↑しかも、アフターで現場に行ってみると、大工仕事に関係ないアフターも多いよね・・・
214: 匿名さん 
[2011-03-02 06:06:45]
>213
言えてる。w
大工はスーパーサブよ。どんな手直しでもどんと来い。
215: 匿名さん 
[2011-03-02 08:38:36]
俺大工さんじゃないけど、たまに友人の大工の手伝いする。
一緒にやっていると、こういう職人さん達が日本を支えているんだなと思う。
机でパソコンたたいてるだけの奴らなんかより、もっと給料あげるべきだと思うのは俺だけ?
日本のあり方が間違ってるのかねぇ
216: 匿名 
[2011-03-02 21:47:44]
少し多い時間とお金がかかった丁寧できっちりした仕事より、早くて安いほどほどな仕事の方をお客さんが求めているんだろうね・・・
こんな感じだと、技術が失われていくようで怖く感じるけどね。
217: 匿名 
[2011-03-02 22:57:40]
注文住宅でよくしてくれるお客さんなんかは丁寧にやってあげたいなぁって思いますよね?大工だって人間ですから。よくしてくれるって言うのは祝儀や毎日のコーヒーではなく週に一回でも来られた時にコーヒーと挨拶。あと会話ですかね?分譲住宅は仕上がりさえ綺麗ならいいんでしょうか?そこらへんの線引きが難しいです。
218: 匿名さん 
[2011-03-03 17:47:27]
そうだね。現場来ても素っ気無い施主は損してるかな。
職人の機嫌を取れってじゃないけど自分の家を作っている人間とコミュニケーション取るは大切。
まぁそれ以前に金払ってんから働くの当たり前だろと上から目線の施主がいるが、どうでもいいやって気になってクレームが来ない程度で済ませるね。
愛想良い施主の家は真剣にやってやろうかとなるよ普通。
219: 匿名さん 
[2011-03-03 18:26:20]
挨拶やコーヒーくれるから、しっかりやって、そっけない人には手を抜く。
そういうやり方もどうかと思うけど、人間てイヤなものでそういう人にはそういう事しちゃうよね。
ていうか、挨拶なんて人としてあたりまえしょう。
いくらお金を払ってるからって、自分の家を造ってもらってるんだから挨拶くらいしないと。
「おはようございます、お疲れ様です」
たったこれだけの言葉だけでもいいんですよ。
腕組しながら、ちゃんとやれよ~、みたな顔でウロウロいられたんじゃあ、
こっちも気分悪いよね。
220: 匿名 
[2011-03-03 21:28:46]
だよね?極端なはなし気さくな奥さんとか いいです。男としてではなくお客様として。
221: 匿名さん 
[2011-03-03 21:30:50]
心の中だけで思ってください
222: 匿名さん 
[2011-03-03 22:27:59]
今住んでいる所からすぐ近くに新築中です。

最初は行ける日(気が向いたら)行こうと思っていました。
でも、着工が12月でとても寒い日が続いて、申し訳なく感じるようになり
毎日暖かいコーヒーとお茶菓子を持って行くようになりました。

はじめの頃は、挨拶とお礼くらいしか言えませんでした。
忙しそうに一生懸命仕事していただいてるので、
邪魔だと思われるような気がして・・・。

でも、毎日行くうちに少しずつ話ができるようになり
こちらとしても嬉しくなりました。

お茶菓子も最初は甘いものを多く持って行きましたが、
思い切って好みを伺って、スルメやナッツ、あられに変えて
喜んでいただけたので、お話できて良かったと思っています。
ちょっとした相談にものってもらいました。
223: 匿名 
[2011-03-04 00:44:44]
〉215

浅い考えだな
付加価値で考えるべき

パソコンでカチャカチャと大工の職人の何を比べているんだ?
iPhoneを開発したやつとその辺のちょっとした大工を比較するのは良くないけどな

比較対象にも値しない
224: 匿名さん 
[2011-03-04 05:38:24]
田舎の工務店がいいよ、たいがい施主が近くに住んでるから
しょっちゅう現場に顔を出す。
別に顔を出すからいいんじゃないけど、仏間作ってくれとか小屋作ってくれとか
腕の信頼さえ得られれば、次々と仕事が舞い込む。
近所の暇人も見に来るから、そのうち近所の人の仕事も貰える。

仕事の空きは怖いけど、誰にも急かされたりしない・・・
225: 匿名さん 
[2011-03-04 10:14:07]
>223

例え話なんだか軽くスルーしてやれば?(笑)
もちろん立派な人たちだって沢山いる
226: 匿名さん 
[2011-03-04 18:07:51]
>225
忠告するのも値しないレスですよ。
付加価値を考えてw
227: 匿名さん 
[2011-03-05 06:28:08]
さあ、今日も張り切ってお仕事ですよ~
施主様には申し訳ないが、中身は残念な作りです
こんなちっちゃい四角い家に3000万近く払うなんて、とても真似できまへん><
営業はお調子者で嘘つきだし、監督はグダグダだしなぁ
もう、良い家造りの全てを外してる、良くなる方が七不思議

でも今日はお施主さん来ちゃうんだよね
忙しい振りして、目を合わせないようにしないとな・・・
228: 匿名さん 
[2011-03-05 06:43:43]
>>219さん
うちも同じような感じでした。
1月上棟で、一昨日大工工事終わったところですが
大工さんって、第一印象はとても話辛いですよね。

でも、毎日ちょっとづつ話していると、最後は大工さんのほうから
「棚こんな感じでいいかな??」とか「仏間の仕上げどうするの??」なんて
本当は現場監督が聴いてこなくちゃいけないことまで
気を使ってもらえるようになって。

年配の方ですが、嫁が2/14にチョコレートをあげたら
残った缶まで現場で小物入れるのに再利用しているみたいで、
「お父さんみたい」って笑ってました。
229: 228 
[2011-03-05 06:45:36]
レス番間違えました。>>222さんです。
230: サラリーマンさん 
[2011-03-05 16:17:46]
>>227

大工辞めなさい!以上!!!
231: 匿名さん 
[2011-03-05 17:26:40]
>230

227は、自分はこういう家は建てないと言ってるだけなのでは?
元請け(HMだと思うが・・・)の仕様に基づいてやってるだけで、
その元請けの仕様ががっかりなやり方なのでしょう。

知り合いでいろんな業者さんいるけど、みんな口をそろえて言う事は、
「HMでは絶対家を建てない」です。
各業者さんも227の人と同じ気持で仕事してるんだね。
232: サラリーマンさん 
[2011-03-05 18:40:16]
>>231

>知り合いでいろんな業者さんいるけど、みんな口をそろえて言う事は、
「HMでは絶対家を建てない」です。

HMで建てないのは何故ですか?
HMは保証があるので良いと思うのですが?
233: 匿名さん 
[2011-03-05 18:45:55]
>HMは保証があるので良いと思うのですが?

おいおい。
HMだけが保証してるのかよw
234: 匿名 
[2011-03-05 20:41:53]
ハウスメーカーが保証するっていっても結局不具合を直しにいくのも職人です。ハウスメーカーは電話ではいわかりました。と言えば済みますが無償で直しにいかなければならないのも職人です。自分たちは現場で一日働いてなんぽ。の世界で働いてるわけだからその保証で直しにいく工事が一日かかれば、給料が−一日分へるわけですよ?サラリーマンみたいに有給休暇があるわけじゃないですから…何年保証しようがハウスメーカー的には痛くも痒くもないんじゃないかな?泣かされるのは私達職人です。ちなみに自分はハウスメーカーも地元工務店もやりますが地元工務店は日当くれますよ?
235: サラリーマンさん 
[2011-03-05 22:56:56]
地元工務店の保証だと修理金額が大きいと逃げませんか?
その点HMだと最後まできちんと直してくれそうだけど。
236: サラリーマンさん 
[2011-03-05 23:00:02]
HMの家は耐震実験など色々な実験データーを持ってるいますが、地元工務店で建てる家は耐震実験してませんよね?
地元工務店で建てた家の安全性は大丈夫なのですか?
237: 匿名 
[2011-03-05 23:40:03]
大工さん達に質問したいので、このスレでお願いします!
今度新築(延べ床38坪)を建てる予定です。
工期が4ヶ月とのことなんですが、これは早い?遅い?一般的?どうなのでしょうか?

私的には安全にゆっくり丁寧におうちを建ててほしいです!

ちなみに栃木県内でアルネットホームの家を建てた大工さんいらっしゃいますか?

大工さん達色々大変そうだけど頑張って下さいね!!
238: 匿名さん 
[2011-03-06 00:22:11]
>230
俺も、挨拶はきちんとするがいい加減な仕事をする親分の下でやっている。
親分の為にはきちんとやっても意味がないが、自分の為にきちんとやってやろうと思うよ。
上がロクな仕事をしなくても、自身がちゃんと仕事をしていれば、施主はとりあえず、自分の所だけは満足してくれるだろうし。それでいいんじやないかな。他をどうこうなんて、大工の立場じゃ無理なわけだし。
そんな状況で愚痴が生まれてくる場合があるんでは。
239: 匿名はん 
[2011-03-06 05:05:10]
延床40坪の新築だけど、サイディング屋さんがたった一人で全て貼っていたのには
ビビった。結構重そうなのに、よく頑張っているわ。基礎屋さんも一人だったし。
大変な業界ですね。
240: 匿名さん 
[2011-03-06 06:18:53]
縦張りの3×10板を一人ってなら結構大変だよな、特に2階はどうすんだろ
自分には無理!

おいおいサラリーマンよ、世間で商売してる会社が小さいからって逃げてたら
商売続かねえだろよ、それくらい社会に出て働いてりゃ分かんだろ・・・
毎度倒産夜逃げみてえな人は別格としてな。

それと耐震実験なんて、何処のHMだって数年に一棟(しかも四角い奴な)しかやってない
アンタの建てる家が、その実験住宅そのものだったら確かに意味はありそうだけどよ。

何処の家だって普通、設計上の想定だけで考えてる。それはHMも弱小工務店も変わらん
まあ設計者次第だけどな。
試しにHM行って「私の建てる家も一度耐震実験してから建てて下さい」って言ってみろ。
本当にやってくれたら、そのHMは本物だわ・・・
241: 匿名さん 
[2011-03-08 09:54:31]
>232さん

見た目重視で、中身ががっかりな造りだからです。
242: 匿名 
[2011-03-08 16:14:06]
<<240さん

文面はキツいですけど内容は素晴らしいと思います。

244: 匿名さん 
[2011-03-17 05:26:51]
とある地域で大きなコンクリート製構造物を大至急で作る用意があります
木造ではないので大工技術は問いませんが、とにかくガッツと体力に自信のある人を希望
募集は1千人以上募集する予定です。


245: 匿名 
[2011-03-17 11:15:14]
>>244福島でじゃないでしょうね…。
246: 匿名さん 
[2011-03-17 20:37:35]
職人さん・施工業者さんに質問させてください。

4m道路を挟んだ向かいの空き地が現在建築中なんですが、そこの業者さんたちが休憩時なんかにうちの塀(1m高)に数人寄り掛かってしゃべってるんです。

これにイラッとするのは過剰反応ですか?
248: 匿名 
[2011-03-17 21:50:38]
職人さんに言うのが 難しいならその施工会社に言ったらいいですよ?
250: 匿名さん 
[2011-03-18 01:48:26]
大至急職人さんを募集しています。こちらをご覧の皆様の参加をお待ちしています。
http://job.j-sen.jp/hellowork/job_3273536/
251: 246 
[2011-03-18 10:38:39]
>247さん
>248さん
>249さん

ありがとうございます。
クビにまでなってもらわなくていいんですが、もうちょっとマナーがあれば…と思ったり、まぁそういうものなのかなとも思ったり。

門を出たところに座って寄り掛かられていた時は「うわっ!」と驚きました。

できるだけ気にしないようにしてみます。
253: 匿名さん 
[2011-03-20 09:53:20]
>251
なんか減るんか?
254: 251 
[2011-03-20 10:44:01]
>253さん
なんか減る、とは…?
すみません、意味がわかりませんでした。
255: 匿名さん 
[2011-03-20 10:54:46]
>253
減るものはないけど
強姦する時に、「減るもんじゃないだろう」
と言うのと同じことです。
257: 251 
[2011-03-20 19:54:15]
ああ、なるほど…

私は他人の所有物に勝手に触るのは失礼だと考えるんですが、
253さんみたいな考え方の人もいるんですよね…。

工期が2ヶ月ちょっとらしいので、まぁできるだけ我慢でやり過ごします。
258: 匿名 
[2011-09-26 13:37:17]
まともな監督っているの?
259: 名無しさん 
[2017-11-05 12:53:33]
そろそろハウスメーカーにも下請け法違反のメスが入って頂きたい。

不当な値引き(合意の有無関係なく違反ですよ)、
請負価格、欠陥施工原因の一因
260: 名無しさん 
[2017-11-05 17:52:49]
突っつきだしたらきりがないと思いますけど?

どこかの法律事務所とかが過払い金が終わったら
次の標的にしてくれると良いですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる