一戸建て何でも質問掲示板「負けるな職人・施工業者」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 負けるな職人・施工業者
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2017-11-05 17:52:49
 削除依頼 投稿する

日々
HMやビルダーに、良いように使われている仲間の皆さん。
ここでほんの少し
心の叫び してみませんか?

私にはこれまでに
6人ほど、心的外傷などで現場を去った仲間がいます。

そうなる前に...
少しでも発散・情報交換などをする場としてスレッドをたててみました。

施工や材料・工期・工程の事など、
なんでもおっけいです。

[スレ作成日時]2010-09-06 15:52:32

 
注文住宅のオンライン相談

負けるな職人・施工業者

No.151  
by 匿名さん 2010-10-21 09:00:16
金物持込の契約だったら、金物を削減。
メーカーさんのチェックには、話術を磨いて乗り切ろう!

まずは話題作りをしておきましょう。
No.152  
by 匿名さん 2010-10-21 12:42:16
>150
HMの営業さん、必死さがよく伝わります。住宅ではなく商品を売ることにどうぞ頑張ってください。

さて、住宅エコポイント制度も来年いっぱい一年延長が決まり、フラット35Sも期間延長となったことだし、
住宅産業もしばらくは現在の横ばいが続くようです。
10年後のローン残高が60万以上減るのは取得者にとっては朗報でしょう。
この制度を作った機関は土地産業を衰退させたらこの国は終わりってことをよくご存知のようです。
No.153  
by 匿名さん 2010-10-21 12:46:09
たしかに、大手が売れなければ、下請けはどんどん困窮しますよね・・
No.154  
by 匿名 2010-10-21 17:39:38
>152
一般知識を並び立て。。。お宅さん素人だね。

そんな上辺のことしか見えないの?。。。笑

多くの現場が語ってること分かってない見たいね。。。笑

あなたくらいのんきな人になりたいなぁ~。

朗報ねぇ~。。。笑
No.155  
by 匿名さん 2010-10-21 22:18:37
154の会社もそろそろヤバそうですな。
飛ぶ前に公表しては。 しないだろうなぁ・・・
No.156  
by 匿名さん 2010-10-23 21:23:12
>>155

ご自身の足元は?
No.157  
by 匿名さん 2010-10-24 09:38:10
そろそろ大工手間は坪1間(1万8千円)の時代だな。

30坪の家なら、大工手間で54万円。 

まあこんなもんで十分だろ、ウチだって厳しいんだからさ・・・

No.158  
by 匿名さん 2010-10-24 12:41:19
上を見ればキリがない!
1万8千円の時代?いい方ですよ!!。
No.159  
by 匿名さん 2010-10-24 12:44:32
一戸建て(本体)の
労務費、材料費、経費(会社及び現場管理費+利益)の比率は
どのくらいなのですか。
15%+50%+35%くらいですか
No.160  
by 匿名さん 2010-10-24 12:55:03
159さん、どの程度だと思いますか?
いまの時代、施工品質が変わらなのなら安い方が良いですよね。159さんがここと思うところで建てて下さい。では、失礼します。
No.161  
by 匿名 2010-10-24 18:27:49
>>157
もし、18000円になったらコンビニで働いた方がよっぽどいいよ。
No.162  
by 匿名 2010-10-24 19:08:31
>>161
コンビニで働くより18000円の方がよっぽどいいよ。
No.163  
by 匿名さん 2010-10-25 05:05:54
ウチでは外注の材工一式で約50%、自社調達に15%、残りが諸経費かな。
まあぶっちゃけ受注金額の7割で家は建つよ。


No.164  
by 匿名 2010-10-25 07:33:56
1日1坪こなせる
HMなら良いかもしれないど、
物件の内容にもよりますよね~

50日工期のHMなら、ピザやの配達した方がマシ。
No.165  
by 匿名さん 2010-10-25 16:14:39
手間賃2.5万以下なら他の住宅会社に移籍しなよ。
職人の技術はそんな安っぽかねえ。ローコストメーカーの大工じゃあるめえし。
職人は叩けば泣き寝入りすると、HMを調子付かせているのは他でもねえお前ら根性なしの職人どもだ。
No.166  
by 匿名さん 2010-10-25 19:10:43
>職人の技術はそんな安っぽいかねえ。
確かに安っぽくないものだが、その技術の良し悪しの見極めさえも出来ない建築関係者が多い事で安易な方法を取り手間を下げる。でも、最近では際立つ職人も見なくなり、パチ物のようにバッタ者の職人が目に付く時代になったのも事実だな。知らないで買っている消費者も可哀相だが・・。165さんのような職人が増えることを願っています。
No.167  
by 匿名さん 2010-10-26 01:07:33
職人をパートくらいにしか思っていないハウスメーカーが最近多いね。
No.169  
by 匿名 2011-02-23 17:36:10
○条工務店の○発電 施工代3万きってるんですけど、
これって普通ですかね?
他HMさんも同じ位ですか?
配線(材持)
器具付 申請
設定測定 写真添付
これだけやって
2.6位。
No.170  
by 職人魂 2011-02-23 21:53:54
皆さん日当いくらもらってます?

自分は16000円です。
No.171  
by 匿名 2011-02-24 10:16:32
私は坪3、3万円です
No.172  
by 匿名 2011-02-24 12:56:17
やはり厳しい時代ですね...

HMで経費抜きで1.6万なら悪くはないんじゃないですかね~

自分のやってるHMは1現場で5万くらい
単価落ちました。
最悪です
No.173  
by 職人魂 2011-02-24 21:06:16
>>172

どこのHMですか?
No.174  
by 匿名さん 2011-02-25 08:28:39
どっかの建売かローコストでしょ?
坪1万6千円だと、30坪で50万切るね。 よくやってられんな?

そのうちクロス貼りだのサイディング貼りまでやらせられるよ、格安で。
建売標準の、直貼り柱巻サイディングは面倒だぜ!覚悟しときな!!

こんな職人はメーカーに喰い殺されるのがオチ、早さと安さじゃ先が無いよ
年取ったらキツイな。
腕上げられる自信があったら、小っちぇ工務店に顔出して和室を覚えろよ。
そうすりゃそのうち使いモノになって、口利きで仕事が来るさ。
坪4万になる。真壁和室なら単価も上がる。納期は緩い・・・

その代わり叩きじゃ通用しねぇケドな。
No.175  
by 匿名 2011-02-25 12:13:18
坪一万六千円じゃなく 日当一万六千円でしょ?よく読みなさい。そんな飛び込みでちっちゃい工務店はいってもいきなり和室やらせてもらえるわけないでしょう?
No.176  
by 匿名 2011-02-25 17:25:23
>>174

日当16000円だよ。
あなた偉そうに言ってるけどペーペーのひよっ子じゃないのか?

No.177  
by 匿名さん 2011-02-25 18:25:52
>176
ズバリペーペーだと思う。^m^
意味も知らず親方たちの会話をそのまま言ってるんでしょw
ベテランの職人ほど人の日当に対し笑う事はしない。
No.178  
by 匿名さん 2011-02-25 22:16:18
少なくとも日当を口に出す奴は腕が無い。
No.179  
by 職人魂 2011-02-25 22:33:15
>>178

腕があるとは言いませんが日々頑張って仕事覚えています。

あんたはペーペーか?

No.180  
by 匿名さん 2011-02-25 22:45:34
早く覚えてください。職人魂はそれからです。後ぺーぺーかどうかを気にする時点で腕が無いと思いませんか。
No.181  
by 匿名さん 2011-02-25 23:03:22
うち
70平米ぐらいだけど

120万って棟梁言っていたな

No.182  
by 172です 2011-02-26 05:33:38
坪18000 日当16000
です。
最近2× を始めた、
一応注文住宅です。
さすがに業者離れ気味です(笑)
No.183  
by 匿名さん 2011-02-26 07:24:22
日当請けのヤツって、仕事の配分どうやってんの?
ノンビリやってもOKって訳じゃないよね。

ウチの方じゃ大工は、ビル建設の作業員と違うから、単純に日当で引き入れはないなぁ・・・
それと和室は出来なきゃ、やっぱり大工とは呼べないぜ。

No.184  
by 匿名さん 2011-02-26 18:15:57
183さんはぺーぺーのくせに和室の手元が出来るようになったから自慢してるとかじゃない?
早く一人で出来るといいですね。それでやっと一人前に日当計算が出来ますよ。
No.185  
by 職人魂 2011-02-26 18:33:46
半日であがっても16000円貰ってます。

丁寧な仕事で日々努力しています。
No.186  
by 匿名さん 2011-02-26 18:36:19
納期の問題があるが

丁寧な仕事って

いいよな

好きだよ

No.188  
by 匿名さん 2011-02-26 21:19:12
30坪平均で金物込み75万、上棟後60日で引渡し。
実働50日で日当13位なのかな。
東京ではこんなもんです・・・


No.189  
by 匿名 2011-02-26 21:25:04
安くても丁寧にやりたいけど工期がないんでどこかで省いてしまいます。お客様にとって悪いことでもハウスメーカーはそれでもいいんでしょうね…クレームでて無償で直しにいくのも大工なんですけどね…せめてお金は安くても工期はほしいです。お客様も一生に一度なんだからそんなにあせらなくても丁寧にやってほしいんじゃないかな?って思います。早くて安い家=早くていい仕事この仕事以外の方でも難しくないですか?ぎりぎりより許せる範囲の余裕ほしいですよね?時間かければ良い仕事できるわけでもないわけですが、時間くらい余裕ほしいものです。あせってちゃあ失敗や後悔もしますよ?でもそれじゃあ通らない世の中になってきてますね…
No.190  
by 職人魂 2011-02-26 23:14:42
自分は施工ミスを出すと引きずってしまう性格です。
なので慎重に仕事してます。
親方の目線も気になります。
でも頑張ります。
No.191  
by 匿名さん 2011-02-26 23:18:08
丁寧な職人で掃除が好きな人

大好きだよ

No.192  
by サラリーマンさん 2011-02-26 23:30:13
そんな人たちを応援しますよ
No.193  
by 匿名さん 2011-02-27 05:13:42
とにかく急いで、毎日工期を気にしてますよ。
出来上がりは正直判りません、最後は見えなくなるから、クレームも無いですよ
実際一段落の後にチェックしないので、完璧かって言われりゃ
そりゃあ完璧とは言い難いね。

でも工期をきっちり、何が何でも最初に決めた工程通りってのは、やっぱり勘弁して欲しいな
ホントに施主は皆、あんなに急いで建てた家がいいのかい?
監督は何時も、施主が施主がって急かすんだよね、逆にそれ以外何も言わないからいいけどさ・・・



No.194  
by 匿名さん 2011-02-27 07:37:34
>>ホントに施主は皆、あんなに急いで建てた家がいいのかい?
確かに限度を超えた工期は粗が目立つね。
工事中に90%くらい集金できる契約なら会社も急がす事がないんだろうけど、残金が多いから工期を厳しく短縮してしまうんでしょうな。
職人の腕もこれでは十分発揮出来ませんわ。
No.195  
by 匿名 2011-02-27 11:57:52
金物持ちで30坪75万て・・・安すぎじゃない?
マジで言ってるの?
そんなんじゃ、まともな仕事ができないでしょ?
No.197  
by 匿名 2011-02-27 20:22:23
>>196
さすがに、それはここでは書けないよ。
No.198  
by 匿名さん 2011-02-27 21:22:41
日当請けではないが、電気屋の取り分は仕事量や時間からすると悪くない。
次に良さげなのは給排水設備屋かな。

これはダメだろうって業者は
・サイディング屋
・クロス屋
・大工

No.199  
by 匿名 2011-02-28 13:01:04
どの程度電気屋の仕事を把握しているか分かりませんが、
そんなに良いものではありませよ(笑)

電気業者は
現場施工意外に
設備の回路作成
現場調査・臨時灯・本設・申請手続の書類作成など、現場が終わった夜にやるんですよ?

決して割のいい上位にはならないと思いますが...

仕事率が良いのは
やっぱ内装屋さんでしょー

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる