東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京フロンティアシティ パーク&パークス その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 南千住
  6. 東京フロンティアシティ パーク&パークス その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-08-22 17:14:00
 

前スレが1000を超えたので新スレを作成しました。

◆過去スレ
・南千住の東京新大陸プロジェクトについて
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41077/

・東京フロンティアシティ アーバンフォートについて [2]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38887/

・東京フロンティアシティ アーバンフォートについて [3]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38190/

・東京フロンティアシティパーク&パーク
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44683/

所在地:東京都荒川区南千住8-21-34(地番)
交通:日比谷線「南千住」 徒歩17分

【該当のスレッドを任意の掲示板へ移動しました。管理人 2010/1/14】

[スレ作成日時]2007-04-19 16:36:00

現在の物件
東京フロンティアシティ「パーク&パークス」
東京フロンティアシティ「パーク&パークス」
 
所在地:東京都荒川区南千住8丁目21番41(地番)
交通:東京メトロ日比谷線南千住駅から徒歩17分
総戸数: 635戸

東京フロンティアシティ パーク&パークス その2

787: 入居予定さん 
[2007-11-19 21:10:00]
内覧会に行ってまいりました。
7箇所ほど傷などの指摘をしてきましたが、
とても綺麗でよかったです。
しかし、非常にショックなことを知りました。
D棟に入居予定ですが、目の前に学校が建つとの
情報は以前からあり、それは知っていたんですが、
7〜8階の学校は高さが40mもあり、マンションの
高さに置き換えると13階程度までもあるみたいです。
見学時にはそれほどまで高くない、と話があったにも
かかわらず、ショックは大きいです。
788: 入居予定さん 
[2007-11-19 22:01:00]
>787さん

小学校の件は過去にも何度か話題になった内容ですね。
私も小学校の高さの件は藤和不動産から787さん同様に適当な(嘘の?)説明しか受けておらず激怒した一人です。そういった重要な情報をきちんと伝えないという藤和不動産の体質は、改正建築基準法に適合しないとかフラット35Sを受けられない等々重要事項の変更を、他のどうでもいいような情報(夏季休業のお知らせなど)に混ぜて郵便で送ってくるあたりで不誠実さが蔓延しているように感じます。
内覧会時の重要事項変更の説明も、どうでもいい情報をグダグダと時間をかけて、重要な事項は適当に流そうとしたり、言わずに飛ばしたりして、質問すると「これはたいしたことではない」と説明をせずに進めようとしました。揉めるくらいなら説明しないほうがいい、ということでしょうか。

ちなみに小学校の建設場所は公園側のマンションから数えて1本目の木あたりまできそうな感じです。マンション側はほぼ40mの箱型、反対側が階段状になっているようです。逆だったらよかったんですけどね。
789: 入居予定さん 
[2007-11-19 23:05:00]
学校(小学校・幼稚園・保育園をパッケージにした建物になるようですね)については、情報の流し方が拙いという事実を否定できませんね。

行政(荒川区)の仕事ですから藤和不動産がどの段階でどこまで正確な情報をつかめているかを考えると一方的に責めるのも気が引けますが、いずれにせよわかった段階で、わかる範囲での正確な情報を、ごまかしているかのような印象をあたえないような形で伝える努力をしてくれれば、少なくとも「激怒」なんていうことにはならなかったでしょうにね。

たしかに荒川区共産党のHPなどの情報を見る限り、マンション側が40mの箱形となりそうですね。ただ、セットバック(道路からの後退部分)が8〜10mほどとられているように見えるのが救いではないでしょうか(P&Pから少なくとも15〜20mほどとれるように思えます)。また、一般的に行政の建てる(学校のような)公的建築物は、近隣住民については相応の配慮があると思われます(楽観的にすぎるという批判の声も予想できますが)、あまり理不尽な建物にならないのではと期待しています。
790: 匿名さん 
[2007-11-20 10:39:00]
>788,789さん

>7〜8階の学校は高さが40mもあり、マンションの
>高さに置き換えると13階程度までもあるみたいです。
>見学時にはそれほどまで高くない、と話があったにも
>かかわらず、ショックは大きいです。

購入前に私もショールームで担当者の方に伺いましたが、その方は「階数にして13階くらい、屋上の給水タンク等を考慮すると15階くらいの高さになります。」と説明していました。

個人的には不動産会社の責任より各担当者の責任かと思います。自分の場合は良い担当者に当たっただけなんでしょうね。
791: 入居予定さん 
[2007-11-20 19:49:00]
>788,789さん

790さんと同様にモデルルーム訪問時、『学校の高さはP&Pの13階相当になる』と担当者から聞いておりました。
ただ、『屋上の給水タンク等を考慮すると15階くらいの高さ』までは聞いておりませんでしたが...
なので、不動産の情報開示不足と言うよりは、担当者の説明不足のような気がします。
792: 入居予定さん 
[2007-11-20 21:35:00]
私もモデルルームを訪問する前に電話予約を入れたのですが電話にでた営業担当が電話取次ぎのアルバイトの兄ちゃんかと思われるような電話応対だったので、モデルルームを訪れた際にこちらの受けた印象を話して別の担当者に変えて貰いました。

A棟を購入したのですが前の空き地に藤和が15階建てのマンションを建てること
D棟の前に小学校ができ、15階相当の高さになること
を説明してくれました

やはり、営業担当によって違うんでしょうね
私の営業担当は有楽の方でした
793: 入居予定さん 
[2007-11-20 22:16:00]
788です

私も藤和不動産の営業担当全員がこんなだとは思いませんが多いのかなと。
まぁ普通の質問をしても「そんな質問をするんですか」という態度をするし、フラット35にしたいといえば露骨に嫌な顔はするし、特定の銀行に誘導するし、変動利息のままで書類は作成するし、そんな呆れた営業担当でしたから、営業担当者を変えてもらって説明を求めるべきだったと後悔しています。
他にも色々腹立たしいことがありましたので、本当は名前を出したいくらいです。
794: 入居予定さん 
[2007-11-20 23:04:00]
>>788
>>793さん
本当に入居予定さんですか?
こちらのマンションの販売担当の方であれば長谷工の方のはずです。
それすれ正確に把握していないような方であれば、聞く側の問題であるようにも私は思いますけど?
795: 入居予定さん 
[2007-11-20 23:14:00]
>>794さん

いやいや担当した営業の方はみんな藤和不動産でしょ!
あなたこそ本当に入居予定さんですか?
796: 入居予定さん 
[2007-11-21 00:41:00]
>>795さん

>いやいや担当した営業の方はみんな藤和不動産でしょ!

それはないですよ。
ここの売主は5社あって、藤和が幹事ってだけですから、
販売時の営業さんはみんな各社持ち寄り(出向?)だから。
まあ人数的には藤和が多いんでしょうけど。

私の担当営業(出向してたと思う)は困ったちゃんだったので
ぎゅうぎゅう言わせましたけど。

完売間近に異動になりましたーといって、去っていきました。
797: 入居予定さん 
[2007-11-21 01:10:00]
内覧会行って来ました。当然ながらモデルルームのように家具や装備品などが置かれている部屋と違って、何の変哲もない空間です。こんなもんか。。。というのが第一印象でした。でも、これから部屋のレイアウトを考えながら自分の住まいを作っていくことに注力し、楽しみたいと思っています。他の皆様が仰っているように、内部は綺麗でした。「これはちょっと、、、」というところもなくあちこち写真を撮って終えました。

その後、引越幹事会社からの説明や宅配ボックスの説明(これは必須)や、インターネット、スカパー、ホームナビ、駐車場使用方法等々(これらは任意)いろいろ、あちこち見て・聞いて廻るだけで、なんだかんだ半日ほど潰れてしまいました。

機械式駐車場は実際に目の前で担当の方が操作してくれるのを見るだけです。覚悟してましたが、遅いですね。。。私の場合は地下1階なのですが、寒い日の雨の時など荷物があるとかなり辛いなぁと感じました。
車に乗る回数が減りそうです。
因みに、駐車場まだ空きがあるそうです。

ベランダから見た風景を撮りました。向かいのマンションと学校が建つまでの間ですがこれはこれで良い気分です。
内覧会行って来ました。当然ながらモデルル...
798: 入居予定さん 
[2007-11-21 02:11:00]
>794さん,795さん

そんなにあつくならずに(笑)
販売提携は、藤和不動産、長谷工アーベスト、有楽土地住宅販売でしたので(藤和不動産は売主兼販売提携代理)、モデルルームにいらっしゃった営業の方は3社の何れかの方だったと思います。私の担当は長谷工アーベストの方でした(頂いた名刺にはマンション名し記載されていませんでしたが、雑談の中から)。藤和不動産以外の売主4社はたぶん売主として名前を連ねていただけだと思いますので、モデルルームにはいらっしゃらなかったのではと思います。
799: 匿名さん 
[2007-11-21 07:50:00]
近所に安いクリーニング屋さんってありますか?
800: 匿名さん 
[2007-11-21 07:52:00]
799です。

南千住方面でも、北千住方面でもどちらでも結構です。
801: あと数日で内覧会 
[2007-11-21 10:46:00]
我が家の都合で、急遽内覧会が午後3時ごろ開始になってしまいました。部屋の中がかなり暗くなりますが、と藤和の方に言われましたが、当方この日しかなくライト等を用意しました。同行業者さんは全力で頑張る!とおっしゃってくれましたが・・・もう済まされた方にお聞きしたいのですがやはり3時過ぎたら室内はかなり暗いのでしょうか?
不安と楽しみな気持ちで半々ですが行って来ます。
802: 入居予定さん 
[2007-11-21 11:09:00]
3時頃だったら暗くて見えないということはないですよ。ライトがあれば完璧。
行ってらっしゃい。
803: あと数日で内覧会 
[2007-11-21 11:38:00]
802さんありがとうございます。
804: 入居予定さん 
[2007-11-21 12:17:00]
>801さん
お部屋の向きにもよると思いますが
南向き(D棟)は3時過ぎでも明るかったですよ!
天気にもよると思います。
ちなみに低層です。
北側は午前中でも暗かったので、懐中電灯なども持参したほうがよりよく見えると思います。
頑張ってくださいね!
805: あと数日で内覧会 
[2007-11-21 12:19:00]
804さんありがとうございます。頑張ります。
806: 入居予定さん 
[2007-11-21 13:10:00]
801さんへ

自分の内覧会のとき、リビング以外は電球が取り付けられていました。
なので、そんなに暗いことはありませんよ。 ただ、『キズ』や『汚れ』は取り付けられている電球では見づらいのでライトを使って確認した方が良いと思います。

自分も内覧会業者と同行しましたが、確認終了まで2時間半かかりました。
業者さんは全体的な確認が主になりますので、細かな『キズ』や『汚れ』は自分たちで確認する事になると思います。
致命的な箇所は無はありませんでしたが、25箇所を指摘しました。

長丁場になるかもしれませんが、がんばって下さい!
なにせ、自分たちの”お城”ですからね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる