近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 大宮区
  6. グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?Part3
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2010-12-10 12:57:54
 

GMTスレPart.3スタート!
荒らしやネガは、ちょっとだけよw

Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26825/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74684/
契約者用 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84329/

所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1・他1筆(地番)
交通: 大宮駅 徒歩7分
間取:1LDK~4LDK
面積:39.01平米~174.10平米
売主:近鉄不動産、鹿島建設、小田急不動産
施工会社:鹿島建設
管理会社:近鉄住宅管理

[スレ作成日時]2010-09-05 11:57:29

現在の物件
グランドミッドタワーズ大宮
グランドミッドタワーズ大宮
 
所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1(地番)
交通:京浜東北線 大宮駅 徒歩7分
総戸数: 941戸

グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?Part3

No.1  
by マンコミュファンさん 2010-09-05 12:00:54
>都心でさえも、駅前にドカっとタワマンが建つのに、駅7分という時点で駅前物件に比べて価値は低くなるということ。
>これで10年後にでも駅前にタワマンでも出来てみ。
>それでも今と同じ意見が言えるかな?

具体的にそーゆー計画ってあるの?
見た感じ、いつ駅前界隈の建物がぶっ壊されて開発されても不思議でないようにも見えるけど。
現時点で計画がないなら、10年後の話をしてもしゃーない。(それを言い出すとどこも買えない)
No.2  
by 検討中さん 2010-09-05 12:23:47
10年後に駅前に完成なら、今から動きがないと無理ですね。
それより、大宮は中古物件が豊富だと感じています。築5、6年以内、徒歩10分以内のファミリータイプが結構あります。浦和に比べても多い。まあ浦和はドミノマンションだけど。
だから購入するとしたら、基本、永住目的て考えています。
No.3  
by 匿名さん 2010-09-05 12:34:15
大宮の徒歩7分って他の駅では徒歩10分以上はかかる気がする。
例えば埼京線利用だとすると駅構内だけでかなり歩くし、とにかく人が多い。

京浜東北でもやっぱり改札通るまでは7分なんかじゃとても行けない。
大宮ぐらいのターミナル駅ならいつか徒歩5分とかできたら、もっと人気が上がるかも?

No.4  
by 匿名 2010-09-05 15:53:54
駅徒歩何分の話、もうよくないですか・・・

いま大宮で、販売中、計画中のマンションで、GMTより近いところないんですよね。

あとは大宮にするかしないかの話で、それはもう出尽くしてますよね。
No.5  
by 匿名さん 2010-09-05 20:14:15
大宮は意外とマンション全体の値段が高いように思いますが…
やっぱり立地が左右しているんでしょうね。
No.6  
by 匿名さん 2010-09-05 20:19:10
ここで一時出ていたNHKの大宮移転の話。
さいたま市は、それを機会に東口の再開発につなげたい模様だけれどね。
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/100510/stm1005101703005-...

そもそもNHKだって、駅から200mの場所に8000平米の敷地を確保できそうな状況なんだから
再開発で駅前にマンションがいつ建つことになったっておかしくはないわ。

実際に大宮駅前を歩いてみれば、いつ再開発がおこなわれてもおかしくないと思う方が自然だよ・・・。
No.7  
by 匿名 2010-09-05 21:58:57
NHKの計画は画期的だと思う。今までは市が調整しても、地権の問題で再開発ができなかったから。
でも駅前の一等地にNHKは必要なのかな?まあ街がきれいになるのはうれしいけど。
No.8  
by 物件比較中さん 2010-09-06 10:15:31
NHKの移転予定場所って中央デパートとその周りの駐車場だから比較的に楽に確保できただけじゃん。
東口のペンシルビル群を開発だとかなり時間掛かるでしょう。
それに開発できた場合だって駅前の方は大型の商業施設のが可能性が高いんじゃない?
GMTの一番のメリットって駅にそこそこ近くてかつ参道に面してるところだと思う。
個人的には駅に近すぎてもうるさいんでほどほどに離れていた方がいいかな。
No.9  
by 匿名さん 2010-09-06 10:52:06
あまりうまく撮れてませんが、先週、現地に行った時の画像です。少し離れた東側から。
No.10  
by 匿名さん 2010-09-06 11:03:17
スカイタワー南側
No.11  
by 匿名さん 2010-09-06 11:05:42
南側の細い道路から
No.12  
by 匿名さん 2010-09-06 11:07:53
庭園の工事をしていました。
No.13  
by 匿名さん 2010-09-06 12:09:01
>>9>>12
写真掲載、ありがとうございます。晴天で青空のおかげかスカイタワーが更に輝いて見えますね。
日当たり具合が抜群なんだろうな~。これから庭園ができあがって行くんですね。楽しみです。

>>3
大宮だからとか他の地だからってあまり変わりはないやろうし、徒歩で7分だろうと10分だろうと
あまり違いを感じないのではないでしょうか。毎日時計見ながら歩くわけじゃないし、
多少歩いても苦にならなければ、7分だろうと10分だろうと構わない。でも苦になるのであれば
駅から目の前で2、3分程度のマンションに住んだ方がいいと思う。
No.14  
by 匿名さん 2010-09-06 13:33:38
私もこのあたりはよく通るのですが、こうやって写真でみるとそれはそれで爽快ですね。
意外とよくみると大きさが分かるものですね。
No.15  
by 匿名さん 2010-09-06 22:36:08
>>8
>>NHKの移転予定場所って中央デパートとその周りの駐車場だから比較的に楽に確保できただけじゃん。

大宮の駅前で比較的広い面積のある老朽化したビルって、中央デパートだけだと思っているの?
No.16  
by 匿名さん 2010-09-07 03:59:08
本当だ、タワー!って感じですね。
手前の戸建てが写ってるとより差がわかるというか。

大宮もなんだかんだで古いから再開発も已む無しでしょう。
>13さんには同意で、
街が大きいくて帰り道が楽しいと徒歩10分くらいは丁度いいと考えます。
駅に近すぎて、帰りに買い物するのにマンション通り過ぎないといけないのよりは
帰り道にあれこれある方が便利ですし。
No.17  
by 匿名 2010-09-07 10:41:35
立地としては、駅からの近さ(遠さ)と参道からの近さが丁度いいと思いますけどね。

ここをタワーにする必要があったかといわれると・・ですが。
No.18  
by 匿名 2010-09-07 10:56:13
周辺に何もなければ、タワーの必要はなかったけど
ここは住友やライオンズのマンションが隣接してるので
タワーじゃないと眺望のよい部屋がほとんどないマンションに
なってましたよ。

あの場所に建てるなら、仕方ないのかも…
No.19  
by 匿名さん 2010-09-07 12:27:15
さすが大宮ですね。

これだけのタワーを作っても完売の自信ありってことなんでしょうね。
No.20  
by 購入検討中さん 2010-09-07 13:57:57
>18
中庭側を向いている部屋は、そんなに眺望が悪くないと思うよ。
周りで大きめと言えば、ウェリスくらいだし、北側にある住友の賃貸も
高さはあるけど、水平距離が離れているし、そんなに気になんないと思う。
No.21  
by 匿名さん 2010-09-07 16:13:16
眺望眺望って、一体何が見たいの?
No.22  
by 匿名 2010-09-07 20:21:43
悪いとまではいえない景色。
No.23  
by 匿名 2010-09-07 21:28:37
目の前が開けているだけで、だいぶ違うと思いますが。
なにを見たいのかっていう、そういう問題ではないです。
No.24  
by 匿名 2010-09-07 21:51:15
確かに周辺は建物が多いので、
眺望が開けてる部屋を選びたい。

周辺のマンションやビルの窓とお見合いでは
プライバシー的に気になりますから。
No.25  
by 匿名さん 2010-09-07 22:08:29
近くに高層マンションが出来たらとか思わないの?
No.26  
by 匿名さん 2010-09-07 22:19:41
近くにはもう出来ないでしょう。前の通りも拡張予定だし、周辺にまとまった土地はないから。
あるとしたらどの辺りの場所を言っているのか不明。
No.27  
by 匿名さん 2010-09-07 22:56:12
出来れば、周りが建物多いし、高層化してるから、窓を空けて、近くのマンションの住人やビルの人と
目が合うのは、毎日生活するんだからストレス感じますよ。

できれば眺望の良い所を買いたいよね。(資金的な問題があるけど)

おそらくこの近くは、ある程度まとまった土地がないので、同じくらいの高層が建つことは、ないんじゃないかな。
No.28  
by 276さん 2010-09-07 23:01:57
○○生命ビルとか、古そうな生保のビルがたくさんありますね。
大きくて古そうなビルは、いつ売り出されてもおかしくないかも。
No.29  
by 匿名 2010-09-08 00:34:34
でもタワーは建てられないでしょう。大和のマンションの隣も、銀行とか入るビルを建築予定だったが、この不況で駐車場にしてあるらしい。
No.30  
by 匿名 2010-09-08 01:05:52
建たないと思っていた場所に建ったりするから、わかんないんだよねー。
No.31  
by 匿名 2010-09-08 01:05:56
建たないと思っていた場所に建ったりするから、わかんないんだよねー。
No.32  
by 匿名 2010-09-08 09:08:42
地上げでくっつければ土地は拡がる。
タワマンが建つ場所はタワマンが建てられる可能性がつきまとう。
No.33  
by 匿名 2010-09-08 10:41:18
大和タワーズ西棟前に十四階マンションが建つことになり西棟南側の十四階までの部屋は真っ暗になり大変な問題になってますよ
No.34  
by 匿名さん 2010-09-08 11:01:33
そもそもが商業地域なのでしょう?

商業地域の住まいならただの自業、、では?
No.35  
by 匿名 2010-09-08 11:04:14
大和タワーズの西棟側って、高島屋の通り沿いにできるの?

GMTの西側の向かいには築10年位の分譲マンションが既にあるから
隣接して規模が大きい建物は出来なそうだけど、
高島屋の通り沿いには何かできる可能性はありますね〜
No.36  
by 匿名さん 2010-09-08 11:11:26
タワーマンションなんて、ニョキニョキと建てば視界は遮られるものです。
川口を見てみるとわかりますよ。
タワマンの高層階以外は、他のタワマンで視界が遮られていますから。

川口もほんの10数年前なんてタワマンはほとんどなかったんですから。
それが今や、駅前の開発であれだけの数が建っているんです。
タワマンの横に車が通れる道も無く、別のタワマンですよ。
ちょっとしたスペースがあればタワマンなんていくらでも建てられるんですよ。

タワマンは【大きな】スペースが必要と思っている方は、川口にでも行かれれば
どの程度のスペースがあればタワマンが建つか実感できると思います。
No.37  
by 匿名さん 2010-09-08 11:38:08
同意。そんな感じする。
No.38  
by 匿名 2010-09-08 12:52:13
どちらにしろ、大宮東口に徒歩圏内の物件が突然沢山供給開始されてるね。
それも一カ所集中して。
No.39  
by 匿名さん 2010-09-08 13:03:23
4、5年したら色々な物件が中古でたくさん出てきたりして。
No.40  
by 匿名さん 2010-09-08 13:24:24
意外とその可能性はありそうですね。
No.41  
by 匿名 2010-09-08 14:45:56
だからこそ、「本当の駅前マンション」を選んだりして、後々、眺望が遮られようが日当たりが悪くなろうが、「日当たりは悪くても立地だけは売りである」みたいなマンションを探したりするんだよね。
何もかもが中途半端なマンションっていうのが、私は一番買いたくないな。
No.42  
by 匿名 2010-09-08 15:49:12
本当の駅前マンションって、住環境としてはどうなのよ?

朝から夜まで1日中、電車の音が気になって
窓が開けられなそう。

単身者やDINKSみたいに、家にあまりいない人なら
いいんだろうけど。
No.43  
by 匿名 2010-09-08 21:01:00
でも浦和も、最近で唯一完売したのは駅徒歩4分の駅近ファミリータイプの分譲マンションだった。勿論、線路際の騒音承知で。
No.44  
by 匿名さん 2010-09-08 21:36:21
GMTは一本裏通りだしそんなに電車の音は気にならないはず!
と予想しています。
No.45  
by 匿名 2010-09-08 22:32:29
それはそうでしょう。駅から離れていますから。
No.46  
by 匿名さん 2010-09-08 22:50:35
> でも浦和も、最近で唯一完売したのは駅徒歩4分の駅近ファミリータイプの分譲マンションだった。勿論、線路際の騒音承知で。

プラウド浦和東仲町ですか?確かに駅から近いけど、もろ線路際だし駅近以外の魅力を感じなかったので検討からはずしたんですが完売したんですね。やはり駅からの距離が一番なのかな。
No.47  
by 匿名さん 2010-09-08 22:51:05
駅近駅近こだわる人をよく見かけるけど、徒歩5分以上は意味無いとかってあれは何なのか

近すぎるとごみごみしたりうるさいってのもあるよなと

徒歩7分だと大体10分くらいと見ても丁度いいよね
No.48  
by 匿名さん 2010-09-09 00:12:39
プラウド浦和東仲町、うちも見に行きました。

営業の人は、窓を閉めてれば電車音は気にならないと言ってましたが
1日中窓を閉め切った生活なんて考えられず、見送りました。

駅近の方が資産価値は高いとは言われてますが、
窓が開けられない、騒音が気になる煩わしさを家にいる間我慢するなら
あと5分かけて駅まで歩いた方がいいな~

No.49  
by 匿名 2010-09-09 00:28:00
浦和の西口にあるタワマン。あそこは資産価値が下がっていなくて有名。線路横だろうが、一般的にはマンションは駅に近い方が価値はある。特に商業地域なんて、周りに何が建つかわからない以上、駅近であることは重要。
No.50  
by 匿名さん 2010-09-09 14:12:16

駅近は便利で良いですが、騒音問題がでてきますよね。
窓を閉め切る生活ってうちもいやだなって思います。

特に敏感なお子様が居る家庭や、静かじゃないと寝れない人にとってはとても苦ですよね。
No.51  
by 匿名 2010-09-09 14:34:30
大和のタワー、今のところ、GMT販売中なのに、中古価格、落ちてないですよね。

駅近でもないのに。
なぜですか。
No.52  
by 匿名さん 2010-09-09 14:49:29
その地域の特性もあるし(浦和であれば子育て環境重視や学区など)
その御家族の志向もあるし(間取り、広さ重視や最上階、角など必須等)
色々ですよ。

商業地域の立地なら何が建つか保証無いから駅近有利はその通りかな。
風俗系やパチができても、日照や眺望ゼロでも駅距離は変わらないから。
ってそんな状況になったなら格安転売すら厳しいけどね。
No.53  
by 匿名さん 2010-09-09 14:50:04
>49

浦和のタワマンってライオンズのコスタタワーのことかな?

あそこの中古も最初の提示価格だと売れなくて
結局1000万位下げて買い手がついた部屋とかあったけどね。

埼玉の物件で資産価値、資産価値って言われても…
ほんとに資産価値を1番に考えるなら、都内で買ったほうがいいよ。
No.54  
by 匿名 2010-09-09 17:47:25
大宮ならば、GMT、一択ですよね。

皆さん、大宮以外とGMTを迷ってるわけですよね。


であれば、資産価値とか駅近って、関係なくて、大宮に、住みたいかどうかだけですよね。
No.55  
by 匿名さん 2010-09-09 20:11:07
先月末からスタッフブログができていたんですね。
現地工事案内会などイベント案内がアップされていました。
一足先に庭園を見ることができるみたいですよ。
No.56  
by 匿名さん 2010-09-09 21:38:07
バカにする人多いけど何だかんだで大宮のネームバリューがあるから
ここはそういう人が来る訳で騒音とか二の次でしょ
永住するより住み替えを将来的に考える人が多いんじゃないかな
資産価値が目減りしないとこはある意味永住すると勿体無いし
No.57  
by 賃貸住まいさん 2010-09-09 21:39:13
>51さん
大和のタワーって、成約価格じゃなくて、現在流通している
マンションの価格ですよね?

だったら理由は か ん た ん です。
売り主が価格を下げてないだけってことですよ。

今ネットとかで見られる中古価格って、その価格で売れたわけでも
なんでもなく、買い手がいないからその値段で出されてるってことです。

新築で5000万出して買った部屋をオーナーが売りたいときに、
別にそれを7000万で出してもいいわけですね。
単に買い手がつかないってだけで。

はい、もうお分かり頂けたと思いますが、値段が下がってない
んじゃないんです。
単にオーナーが高く出しているだけなんです。
これで成約して初めて、価格が落ちてないと言えます。

チャンチャン。
No.58  
by 匿名 2010-09-09 21:55:44
大和のタワーは高かったですからね〜

販売終わりの辺りはすごい割引してましたけど、
定価で買った人はそう安くは
売りたくないんでしょう。

大和タワーの住民もGMTに見学に来られるらしく、
実際買った方もいるみたいですよ。
No.59  
by 匿名 2010-09-09 22:00:37
南側にマンションが建ちその影になる六階が4200万ではねえ・・それに北側も公開空地でへんな人よく寝ているし・・
No.60  
by 匿名さん 2010-09-09 22:21:05
近くのタワマンが築2年もせずにいくつか中古で出ているね。
南側の角部屋で200万を切っている部屋もあるね。
中層階の南向き角部屋で207万程度。

目安になるんじゃない?

これから一気に供給が進むから、この近辺の中古価格はもっと下がるかな~と私は思うけれど。
No.61  
by 匿名 2010-09-09 23:13:49
下町、吉敷町は、中古物件沢山ありますね。資産価値がなくならないのは、眺望の良い高層階だけでは?施設は老朽化していきますから。
氷川参道も人と車で混んでますよ。チラシでは、閑散としたイメージで撮影されてますが…。
No.62  
by 匿名さん 2010-09-09 23:58:03
>58
案外、その大和のマンションを売ってる人って
GMTを契約した人だったりして・・・

>60
GMTの第1期で売っていた部屋で一番安いのは
確か@200を切っていたような?

記憶はあいまいですが、中古とはいえ築2年中層階
南向き@207だと甲乙付けがたいですね。
No.63  
by 匿名さん 2010-09-10 14:21:17
やっぱり中古は気分的に敬遠してしまうのはあるかもしれませんよね。

相場を見てみると、意外にあまり変わらないものもあったりして…
No.64  
by 匿名さん 2010-09-10 19:30:34
中古は中古で、良い面もありますね。
一番大きい面が、実物を見て買えることです。
これ、かなりでかいです。

新築はどうしても青田売りになってしまいますので
欲しい部屋があっても、その部屋を見られないことが多い。
図面だけ見て、エイヤーで契約しても、後から思っても
みなかったことで凹む人もいます。

思ったよりリビングか暗いとか、思ってたよりうるさいとか。
はたまた、向かいのベランダとの距離が近いとか。

中古はそういう思いはしなくてすみます。
ま、ここはそのうち棟内販売になりますから、
それを待ってから本格検討してもいいでしょうね。

棟内の販売事務所の場所もすでに決まってますし。
No.65  
by 匿名さん 2010-09-10 20:23:08
中古は資産運用の観点から見ると目減りが少ないから賢いっていうけどね
大宮は土地柄青田売りでも売れちゃうから
あれこれ見て物件を見るコツを身につけるのがいいんだろうけどねー

築2年だったら条件いい方じゃない?
築2年と5年だとそう値段変わらないけど痛みはそれなりだし
No.66  
by 匿名 2010-09-11 20:02:59
ホントに吉敷町のタワーが中古で沢山出てきていますね。これもGMTの買い替えかな?
No.67  
by 匿名さん 2010-09-11 23:31:21
供給が一気に進むから、
中古の市場価格が落ちる前にうっぱらうと考えられなくもないけれどね。
No.68  
by 匿名 2010-09-12 01:10:15
西棟の目の前に14階のマンションが建つので大宮タワーズの13階まではかなり暗くなりますね。7メートルしか間隔がないみたいですよ。これから沢山中古でますね!
No.69  
by 匿名 2010-09-12 01:43:45
大宮タワーズの最上階22階は未入居住戸で七千万で出てますね。
2LDK、95平米、って高いのか安いのか?
No.70  
by 大和太郎 2010-09-12 07:15:11
あの部屋は見せてもらったことがあります。価格は8200万。部屋の真ん中に柱があるせいか?間取りに無理があり、廊下がやたらと長い。十畳の部屋は細長く使いずらい。お風呂は1822で大きく、トイレ内もうちより広く洗面台は大きく使いやすい。洗面台は2ボール。台所はライトコートに面しているから明るい。ダウンライトを全体的に多用しているし、洗面台のグローエもうちののより高級だしプレミアム感はあります。バルコニーに出るところが吐き出しになっていないで跨ぐのがマイナスか?この部屋たしか人が住んでいなかったかなあ?未入居には驚きました。カーテン、電化製品もついているそうですからセカンドハウスにはいいのでは?眺望はGMT側ですがそれほど気になりませんでした
No.71  
by 匿名さん 2010-09-12 08:07:45
2Lで95平米とはだいぶ広いですね。
でも部屋の中央に柱とは…
モデルルームだったとかですか?それとも売れ残っただけ?
No.72  
by 大和太郎 2010-09-12 09:02:59
モデルルームとして使われてはいないはずです。どなたかが購入したことは営業さんから聞いていますがその後のことはわかりません。私にもう少し収入があれば愛人宅として買っていました(笑)
No.73  
by 匿名さん 2010-09-12 23:36:45
価格が安くなるなら中古でも気にしない方ですが、ひとつだけ気になることがあります。
「訳あり」物件なのかどうかです。
実際には住まなくても直前に誰かが所有すれば「訳あり」だとわからなくなると聞いたので。
No.74  
by 匿名さん 2010-09-13 01:06:35
未入居って、未だ誰も住んだことがない部屋だという事ではないんですか??
違ったらすみません。。


No.75  
by 買いたいけど買えない人 2010-09-13 02:08:17
>>65
>中古は資産運用の観点から見ると目減りが少ないから賢いっていうけどね
確かに。
新築を買った時点で売ろうと思えばすでに1割減。
築2年だと市場価格で買えて新品同様。
前に人が住んでいたことさえ気にしなければ(気になる人も少ないだろうけど)お買い得と言える。
No.76  
by 匿名さん 2010-09-13 13:13:39
私は気にするタイプだから無理っぽい。
買って意外と汚れとか気になったりしても…

できることなら理想は新築だと思うのですが。
No.77  
by 匿名 2010-09-13 15:51:48
新築を買った経験有りですが、新築って意外に手直しが必要な箇所があるんですよね。
細かく見てるとキリが無いくらい。
住んで気持ちがいいのは新築だけど、2年位経ったマンションは、手直しも一通り終わってるだろうし、いいかも。
マンションとかは2〜3年経つと建物自体が落ち着いてくるんですよね。
コンクリやクロス、フローリングとかは特に。
No.78  
by 匿名さん 2010-09-13 16:31:11
汚れなんて住んでいたら気にならなくなりますよ。。
あと、中古で買って壁紙張り替えても、それでも新築を買うよりは安いでしょうし。
No.79  
by 匿名さん 2010-09-13 20:44:55
74さん
未入居なら、誰も住んでいなかったってことだね。
73さんが言ってるのは、誰かが買って所有したんだけど、
住む前に売らざるを得なくなったとゆーことかと。
No.80  
by 匿名 2010-09-13 21:36:05
今頃売りに出すのが不思議。
No.81  
by 匿名さん 2010-09-13 22:10:47
ここで「さいたま新都心が近いのでいいでーす」と言っている人がいるけれど、
コクーンって20年間の有期限事業なのを知っているのだろうか・・・と思った。
No.82  
by 匿名さん 2010-09-13 22:49:47

20年間という期限を設けたのは、その頃までに近隣の土地開発と共にパワーアップして開業する予定での「有期限」であったことを知っていますか?
パワーアップ開業の目処が立つまでは、そのまま続けるんでしょうが、早くゴージャスな施設となって開業して欲しいものですね。
今のままでは仮設っぽさが否めないですから。

No.83  
by 匿名さん 2010-09-13 23:06:05
経済情勢は変わるものだから、パワーアップとは限らないでしょ
No.84  
by 匿名さん 2010-09-14 00:34:51
おおっと、20年というのは知らんかった。これたぶん、営業マンも知らんぞ。
こないだ説明してくれた人は自分で地方出身と言ってたけど
まじで周辺のこと分かってなかった。

10年前ならともかく、今はあれだけ人が集まる場所になったことだし、20年経った後も何かいいもんはできるっしょ。と妄想。
ちなみにコクーンって、仮設っぽいか?普通にまともだと思うが。俺の目がしょぼいだけか?
No.85  
by 匿名 2010-09-14 01:19:41
あと20年は無いよ
すでに数年経ってるから。たしか2024年迄だから、計画で行けば、あと14年だね。
No.86  
by 匿名さん 2010-09-14 08:13:49
あと14年だとあっという間なんでしょうね…
コクーンが有期限事業なのは私も初耳です。
運営が民間であれば、期限が終わったときに手放すということも
有り得るんですよね?
No.87  
by 匿名さん 2010-09-14 11:41:57
コクーンの所有は確かカタクラさんですよ。
イトーヨーカドー隣のホームセンターのカタクラさんと同じだと思います。
あのあたり、けっこうカタクラさんのものではないでしょうか。

パワーアップしても再開発が14年後に行われる可能性もあるでしょうが、
道も出来てしまっていますよね。

どちらにしても14年後にどうなるかは不透明ですね。

No.88  
by 匿名さん 2010-09-14 11:54:33
関係ないけど、カタクラさんがガラクタさんに見えて仕方がない・・・
No.89  
by 匿名さん 2010-09-14 13:45:41
大宮は最近、マンションが乱立しているような印象。

ちょっともう少し、落ち着いてもいいのでは…
No.90  
by 匿名さん 2010-09-14 14:02:03
ちょっと
No.91  
by 匿名さん 2010-09-14 18:18:12
>>86
有期限事業と言うと勘違いされる方がいらっしゃると思いますが、
20年かけて段階的に再開発をしていき、最終的に
大規模商業エリアが完成するという意味です。

この片倉地区(新都心13-17街区)は、さいたま新都心の商業地区を
一手に担っているので、商業施設がなくなるとかそういう類の事は
まずあり得ないでしょう。
(そもそも新都心はここしか賑わってないですしね)

コクーンが変わるにしても、おそらく高層化して生まれかわる
感じだと思います。
時期については、情勢により延びるかもしれませんが。
No.92  
by 匿名さん 2010-09-14 18:37:33
あのへんって用途地域的にはだいぶ大きなものも建てられますよね。新都心の価値が上がればGMTも少しくらいは。。
No.93  
by 近所をよく知る人 2010-09-14 20:57:51
ないない。

遠すぎ。
No.94  
by 匿名さん 2010-09-14 21:31:13
>>92
GMTを取り巻く環境は、今以上に良くなると思いますよ。

ちょうどここGMTは、その新都心の商業エリアと県最大の商業集積を誇る大宮駅周りの
両方を生活圏として利用できる数少ない地区ですからね。

コクーンなど新都心の商業エリアも、ここGMTと同じ東口の為、線路を越えるなど、
階段の上り下り等もなく、移動も頗る快適です。

大宮東口に関しても、何十年も停滞していた再開発もようやく動き出しますから
道路は整備され、老朽化したビルもいずれ建直されていくでしょう。

そういえば先日、NHK移転予定の中央デパートの街区(大門町二丁目中地区)の
再開発ビルに関して情報がでていました。
まだ構想段階らしいので、最終的にどうなるかはわかりませんが、現時点では
「延床面積6万㎡超、地上20階以上を想定、NHKさいたま、公共施設、中央デパート、
銀行等が入居候補」とのことです。
No.95  
by 匿名さん 2010-09-14 22:23:25
>91
>有期限事業と言うと勘違いされる方がいらっしゃると思いますが、
>20年かけて段階的に再開発をしていき、最終的に
>大規模商業エリアが完成するという意味です。


で、6年経ったけど、どこが開発されたの?
No.96  
by 匿名 2010-09-14 22:38:01
大宮の再開発はやっと動き始めたばかり。十年単位でみていかないとでは?前の道路拡張のための立ち退きだって、完了するまではとても長い道のりだと思う。
No.97  
by 匿名 2010-09-15 09:47:30
>94
あなた知らなすぎ
1駅違うだけで、物件の価値なんて変わる

そもそも新都心は墨田にタワーを奪われてから、計画が大きく変わってきてる。マイナス方向にね。

No.98  
by 匿名 2010-09-15 13:09:05
墨田のタワー、惜しかったですね。凄い話題ですから。でも最初から勝負ついていたのかなあ?
No.99  
by 匿名さん 2010-09-15 13:20:21
湘南新宿ラインの浦和停車も大宮・新都心にはマイナス要因。
これで浦和駅は上野・池袋に10分台直結、東京・新宿・渋谷に20分台直結という稀な立地になる。
この条件は都内以外では無い。

大宮は7,8分余分にかかるから都心通勤者にとっては(印象として)結構差を感じてしまう。
ただ、新幹線で東京駅通勤なら大宮良し。
No.100  
by 匿名さん 2010-09-15 13:43:46
>>97

墨田にタワーを奪われた事が原因でのマイナス変更ではないですよね?
タワー誘致候補地とした事もそうですし、その後の計画も、さいたま市があの土地に過剰に期待をかけすぎてというか、力を入れすぎて時代に合わないスケールの商業施設を望んだ為、三菱地所側と意見が合わずに計画が延び、折り合いがつかないと判断した三菱地所側が計画から降りたという経緯ですから。

それに94さんは、大宮よりも新都心の方が価値が高いとは言っていませんよね?
よく読みましょうよ。

No.101  
by 匿名さん 2010-09-15 14:12:23
確かに、この辺の開発事情はちょっと前とずいぶん違いますからね。新都心も確かに魅力的ではありますけど、まだ大宮優勢でしょう。
No.102  
by 匿名さん 2010-09-15 18:24:03
>56
確かに埼玉県って聞くと自分は大宮が最初に浮かびます。このグランドミッドタワーズはそういうネームバリューを意識して見に来る人も多いのでしょうか。
No.103  
by 匿名さん 2010-09-15 18:28:22
そもそも大宮と新都心を比べてることがおかしい。
歴史、駅力からして大宮に勝てるわけないでしょ。
No.104  
by 匿名 2010-09-15 20:44:34
新都心と比べられたら大宮もおしまい。新都心は、完全に開発頓挫してるし。湘南ライナーやアーバンも止まらないし…。京浜東北だけ停まるようにしてくれる位で良かったのに…。
昔はカタクラパークしかなくて、夜は真っ暗だった。
No.105  
by 匿名さん 2010-09-15 21:09:27
埼玉の中でも大宮の人だけ意識が違いますよね。
他と一緒にしてもらっちゃ困るみたいな。
そういう選民意識みたいなのは苦手ですが、大宮と新都心が比較になら無い事は一目瞭然でしょう。
ただし現時点では、の話ですし
将来的に新都心の方が発展してもどれくらい先の事かは甚だ未確定に思います。
No.106  
by 匿名 2010-09-15 21:19:30
>100
あなたこそ、真意をくみとってね

新都心がプラス方向に行けばGMTの価値が上がると94は書いたんでしょ?
「距離的に比較的近い」というだけで、GMTの価値が上がると考えるのは早計だということ。


そもそも新都心がマイナス方向に動き始めたのは、タワー誘致で計画されていたものも、一緒におじゃんになったからでしょうに。
駅前一等地が未だに空き地なのは何故?

ちなみに新都心の商業施設がプラスになったとしたら、大宮の商業施設はマイナスに動く可能性が高くなる事はあるだろうね。
No.107  
by 購入検討中さん 2010-09-15 21:46:17
2期のDMが届きました。
載っていた間取りが、70Oだったのですが、
この間取りの中部屋はエアコンがつくのでしょうか?
No.108  
by 匿名 2010-09-15 23:53:04
過去、出尽くしてますが、行灯部屋にエアコンはつかないです。
No.110  
by 購入検討中さん 2010-09-16 11:59:23
僕、営業の回しモンじゃないですが、いろいろイベントごとを
やってるみたいですよ。

↓↓↓↓

「グランド ミッド タワーズ大宮」では、ただいま《スカイタワー》
第2期モデルルームを好評公開中です。
また、これまでご覧いただいていたモデルルームも装いを新たに
リニューアルして公開しておりますが、もうお越しいただけましたでしょうか。

さて、本物件の充実した共用施設と管理について、
より詳しくご理解いただける「管理共用施設説明会」の追加開催が
決定いたしましたのでお知らせいたします。
この機会にぜひ、「グランド ミッド タワーズ大宮」にお越しください。

物件ホームページにて、ライフスタイル等に合わせた様々な共用施設の
楽しみ方をご紹介しておりますので、ぜひ併せてご覧ください。

 ▽充実の共用施設を楽しむ21の方法
  http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/C0903001/sp/sp21.html


┏━━┓
┃┌┌┃━┓
┃┌┌┃┌┃───────────────────────────
┃┌┌┃┌┃   「管理共用施設説明会」追加開催決定!
─────────────────────────────────

 管理会社である近鉄住宅管理株式会社の担当者より、
 本物件の充実した管理・共用施設についてご説明いたします。
 ※6月に開催し、ご好評いただいた説明会の追加開催となります。

 ◆開催日時 9月26日(日)11:30~ ※所要時間30分程度
 ◆場  所 「グランド ミッド タワーズ大宮」
        レジデンスギャラリー

 ※お席に限りがございます。
  フリーコール(0120-941-038)よりお早目にご予約ください。

┏━━┓
┃┌┌┃━┓
┃┌┌┃┌┃───────────────────────────
┃┌┌┃┌┃      * おすすめ間取りのご紹介 *
─────────────────────────────────

 ■ S-70Cタイプ(2LDK / 66.43平米) ■
  http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/C0903001/plan/s70c.html
  ◆約4.0畳のゆったりとしたキッチン
  ◆リビング・ダイニングと洋室(2)の間仕切りを開放すると、
   約17.1畳の広いリビング・ダイニングとしても利用可能

 ■ S-80Aタイプ(3LDK / 78.29平米) ■
  http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/C0903001/plan/s80a.html
  ◆リビング・ダイニングおよび全ての居室がバルコニーに面した
   解放感たっぷりのプラン
  ◆ウォークインクローゼットや廊下の物入れ、納戸などの多彩な収納

 ■ S-100Cタイプ(3LDK / 100.29平米) ■
  http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/C0903001/plan/s100c.html
  ◆1618サイズの浴槽を採用した、広々とした浴室
  ◆約20.9畳の広々としたリビング・ダイニング・キッチンには、
   お料理中もご家族との会話が弾むカウンターキッチンを採用 
No.112  
by マンコミュファンさん 2010-09-16 12:20:56
大宮はあの駅前の雑然さがなくならないと、新都心に負けちゃいますよね。
さっさと再開発できれいにしちゃえばいいのに。

自分の中では、すでに新都心の方が上です。
きれいで新しいので。
もしここのマンションに住んだとしても、買い物に行くなら
自転車で新都心まで出ちゃいます。近いですし。
No.113  
by 匿名さん 2010-09-16 12:29:12
↑↑ 100平米あるのに個室や諸々狭いなーと思った。100あるのに1618バスはかなり残念。
   廊下があまりに長すぎるんだね。
No.114  
by 購入検討中さん 2010-09-16 16:35:41
たしかに廊下長い!100m2に限らず全般的に。
あと、意外と柱が部屋の中に入っちゃってるんですよね。
これも狭く見える原因。
No.115  
by 匿名さん 2010-09-16 16:38:26
↑ 東南角で、部屋の向きもいいし、リビングも広々。
お風呂、1618あればそこそこ良いような。
たしかに、廊下がもったいないかもしれませんが。
No.116  
by 匿名さん 2010-09-16 16:53:51

80平米後半~なら普通に1620以上にして下さい。くつろぎ感が違います。
またせっかくの100平米物件なのに5畳の個室は残念。
向き、、良いですか?
個室は全てばっちり西向き。
しかも各個室間にクローゼットなどの緩衝帯が無く壁のみだから音プライバシーがどうでしょう?
No.117  
by 匿名さん 2010-09-16 16:56:21
↑あ、100平米のプランについてね。

玄関が納戸の横にくれば80後半~90の面積プランかな。
No.118  
by 匿名さん 2010-09-16 17:02:19
↑お、何か面白くなってきましたね。
マンションで1618サイズは十分広い。
ま、1620という意見も分かるが。
No.119  
by 匿名さん 2010-09-16 17:03:36

廊下の面積が大きいのに、その分の坪単価と固定資産税を支払うのはナンセンス。もっと狭いが畳数効率の良い部屋を選ぶことをお勧めする。
No.120  
by 匿名 2010-09-16 17:25:13
1618と1620は、洗い場の広さの差ですよね?

湯船は広い方がよいですが、洗い場は、別に気にならないです。

80平米以上が1618なんですね。
1418とは、やはり大分ゆとりが違うのでしょうか。
No.121  
by 匿名 2010-09-16 17:28:54
メール、貼り付けちゃって…と思いましたが、思いの外、盛り上がってますね。
No.122  
by 匿名 2010-09-16 17:57:35
1618は1620ができない妥協だよ。

狭さ自慢や低仕様自慢はやめよう。
やはり1620は売る時も目をひくよ。
No.123  
by 匿名さん 2010-09-16 18:00:36
1618と1620の差は洗い場だけとは限らない。
メーカーにより様々だけど浴槽幅にも絡む場合がある。たった20cmでもかなり印象違うぞ〜。
No.124  
by 匿名さん 2010-09-16 18:39:01
埼玉で1億出すなら1822バスくらいでもいいかも。
No.125  
by サラリーマンさん 2010-09-17 01:35:39
>1618と1620は、洗い場の広さの差ですよね?
>湯船は広い方がよいですが、洗い場は、別に気にならないです。

大した差じゃないなら余計に1620にしたら良かったのにね。
どこか削れば簡単にできるでしょ。

ま、僕じゃ買えないけどw
No.126  
by 匿名さん 2010-09-17 08:16:33
>116
100平米で5畳は中途半端ですね…
入居前に部屋を繋げてしまったほうがよさそうなもんでしょうか。
No.127  
by 匿名さん 2010-09-17 09:07:30
完成売りだから無理。
ご自分で入居後にリフォームでしょう。
No.128  
by 購入検討中さん 2010-09-17 09:37:48
完成売りなのに現地を見られないのも残念。
21日でしたっけ。
現地案内会ってのがありますよね。確か。
自分はもう別の予定あって行けないんですけど
行く人いたらレポート期待!
No.129  
by 匿名さん 2010-09-17 16:49:01
100平米の部屋を買う人って、リアルに全部屋使うイメージないですけどね。5畳の部屋は納戸とかになるんじゃないですか?
No.130  
by 匿名 2010-09-17 17:07:53
なんかここモデルルームが出来た初期の頃よりも検討客が増えたような気がする。ナンデ??
No.131  
by 匿名さん 2010-09-17 17:30:50
129さんが言うような階層がココ買うかなぁ?
同額で都内でいくらでも、もっと魅力的なものがあるし。
No.132  
by 匿名 2010-09-17 17:44:47
>131さんへ

それは、埼玉でランク付けしたら上位に入る物件だし、ランドマーク的な所もあるし、都内なら並みになっちゃうからでしょ

やはり人間。多少の見栄を張りたいんですよ。
No.133  
by 匿名 2010-09-17 19:00:54
え?
高額な部類に入ります?
今の県南なら、いたって普通の価格に思いますけど…。
与野とかと比べてません?

浦和、川口あたりと比べても、ぜんぜん高くありませんよ……
No.134  
by 匿名さん 2010-09-17 19:03:42
1億超えの部屋についてだと思う
No.135  
by 匿名 2010-09-17 21:14:58
埼玉で億ションって、そいないと思うけどなぁ
No.136  
by マンコミュファンさん 2010-09-18 00:22:01
この物件の土地の仕入れ、企画がなされたのは
プチバブル全盛期のころじゃないかな。

そのころは立地条件の良いタワーの新築マンションは
中古の方が値上がりして転売する輩も出てたくらい。

そのままの設計で上層階を作っちゃったんじゃないのかな。
もう少し小分けに変更したらよかったのにね!
No.137  
by 土地勘無しさん 2010-09-18 07:20:24
プレミアム住戸なんて買う人いるの??
芸能人とかかな?
No.138  
by 匿名さん 2010-09-18 08:06:43
大宮に芸能人は住まなさそう。。
No.139  
by 匿名さん 2010-09-18 08:29:07
住まないね、多分。
あんまセレブリティな魅力なし。
No.140  
by 匿名さん 2010-09-18 09:58:15
椎名林檎って大宮に住んでなかったっけ?今も住んでるか知らないけど。
全く皆無って訳じゃなさそうだけどなあ。
U字工事なら大喜びで住むよ、きっと。
No.141  
by 匿名 2010-09-19 00:59:59
大宮って、田舎と都会?の境界線みたいなイメージ。
垢抜けないイメージだな。
どちらにしてもハイソとかお洒落とはかけ離れた地方都市だな。
No.142  
by 匿名さん 2010-09-19 10:21:29
でも大宮に住む人の自意識は限りなく高いよね、びっくりする。
きっと地元の成金とかがプレミアム買うんじゃない?
実際は億ションのあるタワーに(億ションは買わないけど)住んでいるという
プレミアム感のために存在しているような気も。
No.143  
by 匿名 2010-09-19 10:48:26
大宮、特に東口はは確かに垢抜けない街ですが、かっことかイメージではなく実をとる人にとってはかなり魅力的。東京へのアクセス、新幹線停車、その割には豊かな自然や公園やスポーツ施設。東口は開発途上ですが昔ながらの町並みて落ち着くんですよね。これらが両立する街他にはなかなかないですよ。
No.144  
by 購入検討中さん 2010-09-19 12:25:15
142さん
わかる〜!!
大宮と浦和が特に。
No.145  
by 匿名 2010-09-19 12:55:44
今日のような三連休には大宮以北から山ほど人が南下してきて大混雑。でも北部は可処分所得低そうだから、人が多い割にはお金落ちないんじゃない?マックとか大盛況だけど…。
大宮は一つ裏道入ったら、静かなお店があって…、みたいな地元しか知らない隠れ家的お店がなさそう…。浦和ならあるんだけど…。
街もごみごみしていて、道路は汚いし、風情なんてない。
No.146  
by 匿名さん 2010-09-19 13:13:08
あるある。
No.147  
by いつか買いたいさん 2010-09-19 16:39:15
145さん
大宮以北でも持ってる人は持ってますよ
昔ながらの地主も多ければ自営も多いですから
No.148  
by 匿名さん 2010-09-19 16:54:38
>>143
東京へのアクセスって・・・。
この距離で東京にアクセスがいいとは言えないでしょう・・・。
No.149  
by 暇の暇二郎 2010-09-20 10:38:49
それなら都心でも買ってください
No.150  
by 匿名 2010-09-20 15:11:21
でもここを購入して都心まで通勤するサラリーマン、多いんですよね。
No.151  
by 匿名 2010-09-20 15:23:15
新幹線通勤なら大宮-東京はたったの25分ですよ。
No.152  
by 匿名さん 2010-09-20 15:33:01
湘南新宿ラインも便利です
No.153  
by 匿名さん 2010-09-20 16:51:50
>>148
つか、普通に新宿上野30分でいけるが
No.154  
by 匿名 2010-09-20 18:01:33
大宮だと埼京線を使う機会が減るでしょうから少しだけストレスが減りますね。
No.155  
by 匿名 2010-09-20 20:54:15
大宮、東京間で新幹線通勤する人いるのかな?
No.156  
by 購入検討中さん 2010-09-21 13:31:02
いなくはないでしょうけど、大宮-東京間だと在来線を使う方がはるかに便利では。。
No.157  
by 匿名さん 2010-09-21 16:16:40
>大宮-東京間だと在来線を使う方がはるかに便利では。。

お金はかかるが新幹線の方がはるかに便利です。
・乗り換えなし
・座ってコーヒー飲んだり、新聞読んだり優雅な朝を過ごせる
No.158  
by 暇の暇二郎 2010-09-21 17:48:44
御意。加えて、車体がいいから静か。仕事前は大切な時間。新幹線最高です。
No.159  
by 匿名さん 2010-09-21 19:23:13
う~ん、確かにそうなんだけど、満席で座れないときもあったりしない?
No.160  
by 匿名 2010-09-21 19:37:12
新幹線通勤が候補に出る時点で地方都市かと……
No.161  
by 匿名さん 2010-09-21 19:53:22
地方が嫌なら都内に住めよ
No.162  
by 匿名 2010-09-21 22:18:44
熊谷からでも座れない時があると聞いてるけど、大宮からで座れますか?指定席ですかね。毎朝そのコストかけるなら、都心にマンション買ったほうが…。
No.163  
by 匿名さん 2010-09-21 23:05:28
新幹線で大宮~東京間30分位?
座れなくても新幹線乗ると何か良い気分にはなりますね。
たまに利用するのもいいかもしれん。
No.164  
by 匿名 2010-09-22 00:40:17
>161
心配しなくても大宮には住まないよ。
だって大宮に住むメリットって何?
埼玉の中で新幹線や特急が停まる程度じゃない?
特別良い学校があるわけでもないし、大宮にしかない商業施設があるわけでも無いし。
No.165  
by 匿名さん 2010-09-22 00:56:06
大宮に住むメリットかぁ。うーん、なんだろ?
ただ単に大宮に愛着があるからってだけなのかも。
ここは大宮以外から引っ越してくる方が多いのかな?
No.166  
by 匿名さん 2010-09-22 07:57:30
大宮にしかない施設?
鉄道博物館があるよ。年間パスポートで何回も行ってさすがにあきたけど。
No.167  
by 匿名さん 2010-09-22 08:49:49
あとは地縁とかでしょうかね。昔からのお宅がそうなんでしょうか。
大宮って結構地主が多いですよね。

鉄道博物館はこの前テレビで放映してましたね。
No.168  
by 匿名さん 2010-09-22 10:41:51
"御意"
はやってるねw

大宮は以北の人間が目指す場所、及び地元民が欲しい場所。
浦和以南はわざわざ来ないだろうね。
No.169  
by 匿名 2010-09-22 11:42:04
確かに都心へアクセスしやすくて同等か更に安く買える場所はあるので
地縁で大宮を選ぶ方は多いでしょう。

プレミアムの見学、購入者も
地元の医者や弁護士、自営の人が多いらしいよ。
No.170  
by 匿名 2010-09-22 11:56:16
要望書だされた方、何か、営業さんから電話かかってきましたか?

いまのところ、何の連絡もなく、今後どうなるのでしょう。

抽選はイヤですけど・・
No.171  
by 匿名 2010-09-22 15:08:27
166
年間パスポート買うほど行きたいとは思わないが…
買っちゃうところがすごいな。

鉄男と鉄子がGMTには多いのだろうか。なわけねーか。

いいマンションだとは思うが、場所が好きになれないって感じだな。
No.172  
by 匿名さん 2010-09-22 17:37:19
鉄道博物館は子どもが行きたがるよね。
特に幼稚園くらいの男の子なんかは電車好きが多い多い。
それに付き合ってんじゃないの?いい親じゃん。
No.173  
by 匿名さん 2010-09-22 18:50:21
大人 入場料1回1000円、年間パスポート3000円
3回行けば元が取れるので、パスポートの方が断然お得です。
No.174  
by 傍観者 2010-09-22 23:03:10
大宮やこのマンションにいちゃもんつけながらここに書き込むって事は、やっぱりここが気になってるの?
No.175  
by 契約済みさん 2010-09-22 23:13:09
私は東京出身でここに決めました。
現在都内通勤ですが、交通アクセスは問題なし。環境や雰囲気など諸々の条件を勘案した結果、今後もここは大宮のランドマーク的位置づけになると判断しました。4年後には区役所通りが拡張されますし、NHKの移転をはじめ東口再開発も期待できます。
正直、実利を取る人が選ぶ物件かなと思います。
No.176  
by 匿名さん 2010-09-23 00:01:57
「埼玉」だってことに抵抗がなければ
大宮って便利な街なんじゃないかな~。
東口がどんな風に変化していくのか、
ここに住みながら見守っていくのもいいかな、と。
No.177  
by 匿名 2010-09-23 01:27:53
あのさ……

都内通勤してるのに、大宮に住むって、どんな感覚(悪い意味ではない)なの?

私なんて勤務地が変わって、10分通勤時間が長くなっただけでも、うんざりしちゃったんだよね。

このマンションが、まだ川口とか浦和、赤羽あたりにあるなら、「絶対に欲しい!」と思うんだけど、さすがに都内までの距離を考えたら、大宮は無理って思う。
No.178  
by 匿名さん 2010-09-23 02:06:07
大宮から都内に通勤してる人に失礼だよ!!
都内通勤には遠すぎず近すぎずいいと思うけど・・・。
大宮は無理・・・なんて言い過ぎでは???
住めば都です!!!!!
No.179  
by 匿名さん 2010-09-23 03:24:18
通勤時間は、まあ慣れでしょう。
って上野と新宿にも30分くらいで着くのに都内の人からしたらダメなのかね?
埼玉県民としては普通の感覚なのだが・・・
No.180  
by 匿名さん 2010-09-23 11:36:27
>>177
あのさ・・・ 
じゃねえよw自分の感覚だけで語るなww

勤務先を基準に住居を考えるだけでなく
転職とかは考えないの?10分長くなっただけで苦痛なんだろ?
今のトコにしがみつくしか無いんだな無能は。

私はここを購入した場合、通勤時間は20分伸びるがなんとも思わんよ
時差通勤できるしね
No.181  
by 匿名さん 2010-09-23 11:44:20
都内通勤、なくはないかと。
昔はその逆でした。
赤羽から大宮に通勤。

ま、同じ都内と言ってもどこなのかによりますね。
あと、電車はやっぱ混みますね。
No.182  
by 匿名さん 2010-09-23 11:54:17
久しぶりにHPを見たら、いつの間にやらブログができてたんですね。
ちょっと遅くない?(笑)

鉄道博物館は1回だけ行った事がありますが、鉄道黎明期の車両が展示されていたりして
大人が行っても楽しめましたよ。
ただ、土日祝はかなり混雑するので平日がお勧めかな。
No.183  
by 暇の暇二郎 2010-09-23 12:42:39
30分の通勤がいやなら東京駅近のフォーシーズンズホテルかシャングリラに住んでください。費用対効果という点では大宮は抜群。
No.184  
by ご近所さん 2010-09-23 13:09:13
大宮は、京浜東北線や埼京線の始発があるってもの魅力ですよ!
ちょっと時間がかかりますが、疲れているときは座って通勤します。
池袋、新宿方面でも、上野、東京方面でも座って行けます。
急いでいる時は湘南新宿ラインや高崎線、東北線。都内のどの方面に行くにしても便利です。

あと、こういう人は少ないと思いますが、自分は仕事や旅行で月に3~4回新幹線を使います。新幹線を降りてすぐに家っていうのは自分にとって大きな魅力です。特にいっぱい荷物を持っている時などはとても助かります。

同じような境遇の人には絶対大宮をお勧めします!
No.185  
by 匿名さん 2010-09-23 16:43:21
>No.183 by 暇の暇二郎

レスの内容よりコテハンの方が気になった。
No.186  
by 匿名さん 2010-09-23 22:32:42
>東口がどんな風に変化していくのか、
>ここに住みながら見守っていくのもいいかな、と。

でも東口って全く変化する気配がないですよね。
見守った結果、何十年たっても何も変わらないなんてことになったら、大宮はどうなるんでしょうね。
みんな新都心方面に流れていく??
No.187  
by 匿名 2010-09-24 00:24:22
同感。マンション前の道路拡張は四年後に完了、ではなくて着手、ぐらいのスピードだと思う。新都心に流れるかは疑問ですが…。
No.189  
by 匿名 2010-09-24 00:37:19
>>180
最終的には、自分の価値で書き込むもんだろ、掲示板なんて。
そんなこともわからないほど無知だとは…。

転職?
一般企業ではないので、関係ない。転職なんてしなくても、仕事にも収入にも満足しとるわ。

No.192  
by 匿名 2010-09-24 11:54:39
>183
全員、丸の内とか東京駅利用者だというのが前提なのね。

実際に通勤時間帯に30分で東京駅までたどり着くか?新幹線でも25分。
京浜東北の快速では40分以上。東北線や高崎線でも40分以上。日中でもこれだけかかるのに、通勤時間帯はもっとかかるのが現実。
No.193  
by 匿名さん 2010-09-24 22:29:29
田舎と馬鹿にするが大宮自体がそこそこの街だから
大宮が勤務地って人だって大勢いるだろう。
そんな時駅近だとバス利用がしやすいってのがあるし。
ターミナル駅の方がバス路線が充実してるから選ぶ人もいるよ。
電車ばかりに気をとられすぎだけど、大宮くらいなら地域で仕事がまかなえる規模でしょ。
No.194  
by 匿名 2010-09-25 00:32:14
うーん、この不況で大宮の営業所を閉鎖してる中小企業は多いみたい…。まあ、このマンションを買えるかどうかは別にして。
それに大手の支店だと、定期的に、転勤必死かな。
No.195  
by 匿名さん 2010-09-25 00:38:11
転勤必死?
転勤必至の意味?
No.196  
by 匿名 2010-09-25 00:39:18
このマンションは並の価格じゃない?
上層階は別にして。
No.197  
by 匿名さん 2010-09-25 18:14:17
大和やウェリスの方が安かったんじゃ?
No.198  
by 匿名 2010-09-25 19:31:11
大和は当初の価格では高すぎて値下げして完売したんですよね。どのくらい下げたんでしょうね?値下げ後にマンションルーム見に行ったが、激安って感じではなかったなぁ…。
ウェリスの価格の方が安かったような…。
No.199  
by 匿名さん 2010-09-25 21:17:16
いつもの通勤事情を参考のために・・

大宮駅8時27分宇都宮線だと上野にだいたい8時55分ぐらいに着きます。
その後、山手線、京浜東北線東京方面ホームに移動して乗り換え。
だいたい9時ちょうどぐらいに乗車し東京駅にだいたい9時10分までには到着します。

大宮駅8時33分高崎線だと上野に9時ちょい過ぎぐらいに着きます。
9時5分ぐらいに山手線、京浜東北線に乗り換え乗車して、
東京駅にはだいたい9時15分までには着きます。

大宮駅8時42分新幹線(あさま)だと9時8分ぐらい(時刻表通り)に東京駅に着きます。

<まとめ>
在来線は混雑具合やその他の遅延で多少誤差が発生しますが、
新幹線はほぼ100%時刻表通りに到着します。
No.200  
by 匿名さん 2010-09-25 21:57:22
要するに新幹線通勤できるよって言いたいのね
新幹線っつっても、大宮東京間ならあまり時間は変わんないんだ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる