三井不動産レジデンシャル株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークシティ国分寺」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国分寺市
  5. 泉町
  6. 2丁目
  7. パークシティ国分寺
 

広告を掲載

マンコミュファン [更新日時] 2011-02-13 10:03:52
 

シンビオシス-『共に生きる』。未来を見つめるレジデンス。
約10万㎡超の「武蔵国分寺公園」に面した大規模プロジェクト。


<全体物件概要>
所在地:東京都国分寺市泉町2-102-10(地番)
交通:中央線国分寺駅から徒歩12分、同線・武蔵野線西国分寺駅から徒歩8分
総戸数:331戸(他に管理室・共用施設6施設)
間取り:2LDK~4LDK
面積:56.43~102.85平米
竣工・入居:2012年3月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル
管理:三井不動産住宅サービス
施工:錢高組

[スレ作成日時]2010-09-02 18:53:47

現在の物件
パークシティ国分寺
パークシティ国分寺  [【先着順】]
パークシティ国分寺
 
所在地:東京都国分寺市泉町2丁目102番10号(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 西国分寺駅 徒歩8分
総戸数: 331戸

パークシティ国分寺

805: 匿名さん 
[2011-01-17 21:28:08]
うん、たぶんあなただけだと思う。
さりげなく高級って、そんなものあったかな。
806: 申込予定さん 
[2011-01-17 22:37:35]
私もモデルルーム見てきましたが、設備はそんなに悪くなかったですよ?
なんだか三井のブランドのイメージを悪くしたい、と思われる人の書き込みが多いですね。
807: 匿名 
[2011-01-17 22:38:44]
ロの字形の建て方だと、棟と棟の間が唯一の風の抜け道になって、ビル風が酷くなったりはしないものでしょうか?
それと、立地的に周りより高台になっていて風を遮るものがないので、風の強い日はもろに受けて、洗濯物が干せないなんてないか気になっています。
808: 匿名さん 
[2011-01-17 22:59:29]
807さん
今住んでいるマンションがロの字形に近い建物になっています。
真ん中に丁度中庭があるのですが風の強い日は飛ばされそうになる位すごい風の強さです。
もちろん風の強い日は洗濯物は絶対干せません。
家は5階なのでそんな日は本当にたまにしかないのですが
19階に住んでいる友人は風が強くて洗濯物を干せない日は結構あると言っていました。
809: 匿名 
[2011-01-17 23:11:09]
808さん

807を書いたものです。
貴重な情報ありがとうございます。
やっぱり風は強いのですね。我が家はパークビューか、ガーデンビューの上層階を検討していますので、悩みますね…
810: 匿名さん 
[2011-01-17 23:54:31]
モデルルーム、床材は高級がかんじられませんでした・・・。

キッチンの白いカウンターも貧弱な・・・。

ベランダのウッドデッキは、もちろんオプションで立派でしたが・・・。


811: 匿名さん 
[2011-01-18 00:08:21]
>>810
高級感がかんじられないって、どういうことでしょうか?
どの会社のどんな素材を使っているかを調べての事ですか?

具体的に・・と言われて一生懸命あげたのでしょうが
とーっても抽象的過ぎておかしくなりました。
 
本当に検討者ならば、気になったら床材の会社にまで質問しますけどね。
812: 匿名さん 
[2011-01-18 00:40:38]
床材の会社まで確認するってすごいですね・・・。マンション検討で、そこまでしていませんでした。脱帽です。
813: 周辺住民さん 
[2011-01-18 00:52:08]
ご子息を中央線の私立の学校に通わせるには、駅までフラットで良いかも。
学区の小学校は、近隣のマンションのお子さんで今はパンパンです。中学校は遠いです。一度、通学路を確認してみてください。まあ、皆さん元気に通ってますがね。お節介な情報でしたね。失礼します。
814: 匿名さん 
[2011-01-18 02:13:32]
中央線沿線は値段高い。京王線府中あたりならもっと駅近でここの半分くらいの値段で買えるよ!
815: 匿名さん 
[2011-01-18 06:01:21]
>>814
府中も最近は坪260ぐらいだけど
816: 匿名 
[2011-01-18 09:42:00]
ここより高いね
817: 匿名さん 
[2011-01-18 10:28:26]
>本当に検討者ならば、気になったら床材の会社にまで質問しますけどね。

すごいな、この人。
マンションって、けっきょくは立地と値段のバランスだから、
それをわかってない人は、つまらないことにこだわって、
買い物の本質を見失うという見本みたいだ。

たとえば一時期話題になったヒューザーのマンションのフローリングと、
三菱地所のパークハウスのフローリングは、同じメーカーのものが多い。
床材のメーカーなんて、まったく検討材料にはならんよ。
818: 匿名 
[2011-01-18 12:52:38]
質感が…とか抽象的な悪口ばかり書かれても検討の材料にならないのと一緒。
819: 匿名さん 
[2011-01-18 13:35:43]
床材が安っぽいと気になるのなら、材質・素材からチェックして良い物を使っていれば納得出来るって事でしょう。
メーカー云々じゃないと思うよ。
素人から見た高級感なんて、ただの見た目だし。
 
>>817の様な人は建物にこだわりが無いみたいなので
買ってからアレレ?になるタイプじゃないかな。
で、この物件は検討されているんですかね~?

820: 匿名さん 
[2011-01-18 13:53:03]
最近は突き板でなく、シートに木目を印刷してそれを合板に貼ったシートフローリングが増えてるけど、ここはどうでしたか?
シートフローリングは見た目きれいなのと耐久性はいいみたいだけど、板張りという意味でのフローリングではなくなっていますね。
実用性を考えればシートフローリングなのかな。
821: 匿名さん 
[2011-01-19 06:56:57]
以前見たマンションは、床がちゃんと板でした。
ここは、プリントですね。
822: 匿名さん 
[2011-01-19 10:53:12]
ここは各階でゴミ出しができるんでしょうか。
823: 匿名 
[2011-01-19 12:02:47]
できないそうです。北側の裏にあるので、出すときはそちら側まで回ってから出すことになるそうで、南側からは遠くなるそうです。
824: 匿名さん 
[2011-01-19 12:42:02]
ゴミ置き場って、密閉性が高くて臭いは外に漏れないようになっているんですかね?
これだけ大規模だと、ごみ収集日を守らないでゴミ出す人も出てきそうですし、大量のゴミになるでしょうから、臭いしてこないかが気になります。
825: 匿名さん 
[2011-01-19 12:48:42]
>>820
シートフローリング増えていますね。シートフローリングの場合の保温性とか防音性って何か差があたりするんでしょうかね、そこまでは知らないのでこの際に知っておきたいのですがわかりますか?

>821
プリントっていうことはその下側も木材ではないということですか?プリントって自分のイメージしてるあのタイプでいいのかな。あのナイロンっぽい素材は嫌いではないですね。掃除もしやすいです。住んでしまえば床が安っぽいなあなんて毎日悩んだりはしないと思います。
826: 匿名さん 
[2011-01-19 13:55:11]
プリントでも保湿性とか防音は突き板と変わらないのではないかな。
プリントシートの下は合板(ベニヤ板をあわせたもの)ですよ。
827: 匿名さん 
[2011-01-19 15:02:05]
>824さん
このマンションはどうかわかりませんが、
私の知る限り、そんなに気密性の高いゴミ置き場にはお目にかかったことがありません。
せめてふたが閉められるくらいじゃないのかな・・・
828: 匿名さん 
[2011-01-19 17:08:54]
ごみ袋を持って遠い道のりを歩くのはちょっとやだな。
ディスポーザーがあるから生ゴミは少なくて助かるけど。。。
829: 匿名 
[2011-01-19 18:35:38]
ゴミは24時間だせると聞きました。なので、収集日は関係なくなるという意味だと思ってたんですが。
830: 匿名さん 
[2011-01-19 20:33:43]
826さん825です。
回答ありがとうございます。じゃあプリントシートで十分ですね。保温・保湿・防音面で変わりないならプリントのほうが個人的にはいいです。ベニヤって単板だと思っていたのですがそんなわけはないですよね、合板でばっちりですね。
831: 匿名 
[2011-01-19 21:51:11]
ベニヤなんですか。プリントは剥がれが出てくるからちょっとね…。6000万近くする物件なのになぁ。かなりコストを抑えてますね。
832: 購入検討中さん 
[2011-01-19 22:24:40]
50平米で向きを気にしないといくらくらいか?わかりますか?
833: 匿名 
[2011-01-20 01:03:21]
ファミリー仕様だから、突き板フローリングはいらないでしょう。高級仕様を売りにしてませんのでね。
売りは公園と大規模ですから。
834: 匿名さん 
[2011-01-20 10:34:11]
環境はいいんだけどね。
これだけ大規模で各階ゴミ出しができないというのは、面倒かも。
南棟だと往復で5分くらいかかりそう。

この高い管理費はなんに使うんだろうか。
スモーキングルームより、各階ゴミ出しのほうが欲しい設備ですけどね。
835: 匿名 
[2011-01-20 17:25:02]
突き板フローリングだって、合板の上に木を張ってるんでしょ?
突き板を一枚板のフローリングと誤認されている方も多いのでは?

836: 匿名さん 
[2011-01-20 17:34:12]
>>831
逆にプリントにしないと6000万まで下げられなかったっていうことはないですかね。一般的に考えれば6000も出せば当然床は上質っていう見方のほうが多いと思いますけど(勿論自分もそう思います)、どこかに6000万出すだけの理由と価値を見出せるといんですけど。今知る限りでも十分価値は感じていますけどね、もうちょっと決定的な魅力を知りたいです。
837: 匿名さん 
[2011-01-21 02:11:15]
ただ、三井で突き板フローリングを使うのは、
価格がパークコートレベルの物件です。
パークシティだと、浜田山はもちろん突き板ですが、
豊洲はシートだったですね。

ちなみに素足で歩いた感触はずいぶん違います。
やっぱり突き板のほうがいいです。ま、当たり前か。

もちろん無垢フローリングとは混同してはいけません。
無垢フローリングを使用するのは、マンションなら、
広尾の総戸数6戸で、平均専有面積250平米以上あるような、
誰が住むのか分からないようなマンションですね。
戸建ての注文建築なら、けっこうありますけどね。

値段と言うより、差別化ですよね。
1住戸すべて、シートを突き板にすると、50平米(フローリング面積)で
だいたい材料費で30万くらい値段があがります。
あと突き板は湿気で伸縮するので、
幅木とのあいだに隙間をうまく作らなくてはならず、
施工料が高くなりますね。
838: 匿名 
[2011-01-21 07:41:24]
豊洲はタワーだから重量を軽くするために仕方なかったのかもしれませんね。
839: 匿名さん 
[2011-01-21 18:49:26]
大規模っていうのが、売りになるのはどうしてなのですか?すみません、教えてください。
840: 匿名さん 
[2011-01-21 19:04:28]
>>837
な、なるほど・・理解するようにガンバります(汗)

突き板は施工料が高くつくということはコストが高くなるということですよね。じゃあやっぱりパークシティ国分寺はシートで良かったという解釈でいいでしょうか。さすがに6500からとかになると手が出ません。なんとか検討できる価格帯で良かったです。
841: 匿名 
[2011-01-22 08:15:49]
ここの大規模って特にメリット無いと思いますよ。それよりもマイナス面が多いと思います。大規模になると何気に管理費高くなるし、セキュリティが麻痺する。敷地が広い分無駄に敷地を歩かないといけない特にゴミ出し。大規模の魅力って敷地のゆとりと共用施設の充実だと思うけどここの共用施設は無駄が多い。
842: 匿名さん 
[2011-01-22 17:53:31]
大規模なら大規模でデメリットももちろんあるんだろうけど一般消費者の一意見としては周辺のマンションに劣らない規模の立派なマンションに自分の家族を住まわせてやりたいという心は持っていたいものだと思う。そういう意味ではパークシティのような大規模マンションの存在意義は家族にとっては高いものなんじゃないかな。
843: 匿名 
[2011-01-22 22:49:14]
今日見学して来ました。確かに感動がなかった。期待してただけにショックが大きい。ここに住みた〜いと言うのが何か思えなかった。設備はまぁまぁ良かったけどクローゼットととかキッチンカウンターとかの質感が安ぽい感じでした。後、敷地真ん中に駐車場がドーンとあって、エンジン音が反響してうるいだろうなぁーと思いました。
844: 匿名 
[2011-01-22 23:55:39]
さっき他のとこでみて気になってしまったんですが、ディスポーザーって環境に悪いってあったんですが本当でしょうか?ここは環境にいいイメージでいたので…
845: 物件比較中さん 
[2011-01-23 17:37:46]
今日は予約が取れなかったので、比較相手のザ・ライオンズ国立だけを見てきました。
既出ですが土地入札価格が、大京「6」に対して三井「8」だったそうです。
単純に言えば6000万円相当の物件が、8000万になってしまい、西国分寺の相場を破壊しました。
驚いた事に売出対象の全部屋の価格表もあったので、足を運ばずに判ってしまいました。

南東角、100平米、4LDK、7000万円 中央線駅から徒歩25分以内で比較中。
846: 物件比較中さん 
[2011-01-23 18:45:34]
来週はモデルルームに行きたかったのですが、2月も平日のみしか受付不可能ですね。
要望が多いのか? 営業マンが少ないのか?
しばらくは動けません。
847: 購入検討中さん 
[2011-01-23 20:54:25]
ここ、環境はものすごく良さそうですね。
近いうちにモデルルームに行きたいと思ってます。

公園側(できれば上の階)がいいなーと思うのですが、
道路寄りと団地(?)寄りは、どちらが人気なのでしょう。

団地寄りの方が、公園の真ん中に近くて眺望がいいですかね?
道路寄りは車の音うるさいとか?
値段にも差があるのでしょうか?

一生に一度の買い物なので、多少は無理してもいいお部屋に
したいと思っているのですが、お勧めはどの部屋でしょう?
848: 匿名さん 
[2011-01-23 23:17:33]
>>844
ディスポーザーについてはまだ個々の機能によっては賛否両論です。
ただ国分寺市は設備OKだったと思いますが、国立市は出来れば反対の姿勢ですね。
今までこの付近の物件を色々と検討していますが、国立市の物件はほぼディスポーザーは付いていませんので、市の方針に従っているのだと思います。
なので、ライオンズ国立にディスポーザーが付いている事に驚き、大京の考え方も疑問に思いました。
詳しくは市のHPで確認できると思います。
849: 匿名はん 
[2011-01-23 23:42:36]
>>845さん
その情報はライオンズの営業が言ったのですか?
だとしたら驚きですが。
「うちは入札価格が安かったのでこんなに価格が下げられます」と同じ事を武蔵国分寺の営業も言ってましたよ。

ライオンズのMRにパークシティ国分寺の価格表があったのですか?
それはもっと驚きです!
850: 匿名 
[2011-01-24 00:07:32]
小金井の物件でもパークシティを待ってみると話したら、あちらはいくらくらいで購入してるのでいくらくらいにはなると言われました。不動産業界ではみなさん情報があるんでしょうか?
851: 匿名さん 
[2011-01-24 00:19:45]
ディスポーザーによる汚染については、浄化槽などの設備によるところが大きいみたいですね。ちゃんとしていれば問題ないのでは?

生ごみを焼却施設で燃やして単なる炭化させてしまうのも、CO2増加を招いてしまうのもあるし、素人知識だとどちらが本当に環境に優しいのか、難しいところですね。
852: 匿名さん 
[2011-01-24 00:23:20]
>>849さん
近隣物件の他社偵察なんてどこでもやってるんじゃ?別段、驚くことでもないと思うが。
853: 匿名さん 
[2011-01-24 00:26:43]
他社の価格の情報を流す?時は、まず他社の方が「高い」と強調する為に言うのでしょうね。
それに乗っかっては思う壺ってもんです。
854: 匿名さん 
[2011-01-24 00:33:33]
>>851
パークシティの様な大型物件は浄化槽設備に経費がかけられるので、きちんとした物を設置出来るらしいのですが、
中型物件だとそれは難しい様ですよ。
 
市政を無視?しては周辺住民とどうなんでしょうかね。
国立は町を愛している市民が多い土地柄ですから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる