横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【5】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2008-05-25 11:50:00
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

パート5です。仲良く情報交換しましょう。

前スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
「小杉駅周辺特定地区」について
http://www.city.kawasaki.jp/50/50sigai/home/kosugitosisaisei/kosugi-to...
再開発模型写真
http://www.city.kawasaki.jp/50/50sigai/home/kosugitosisaisei/mokeiphot...
武蔵小杉タウン情報マップ<全体マップ>
http://www.alles.or.jp/~salut/kosugi_map.html
武蔵小杉情報局
http://hemohemo.web.infoseek.co.jp/category/musashi-kosugi/
武蔵小杉ライフ
http://www.musashikosugilife.com/index.html

[スレ作成日時]2007-07-14 22:12:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【5】

908: 匿名さん 
[2007-10-20 14:34:00]
空撮 武蔵小杉超高層マンション群
超高層マンション・超高層ビル 2007年10月11日

空撮写真3枚掲載されてますね。

リンクを付けると何故かエラーが出るので添付できない。
URLの改行を消してアクセスしてください。
http://bluestyle.
livedoor.
biz/archives/51123704.html
909: 匿名さん 
[2007-10-21 00:34:00]
通勤時間には数千人が小杉の駅に・・・

考えただけでも恐ろしい・・・
910: 匿名さん 
[2007-10-21 00:45:00]
1000人や2000人増えてパンクするような田舎駅でもなかろう。
911: 匿名さん 
[2007-10-21 11:45:00]
盛り上げるために苦しいネタを一つ。
http://www.musashikosugilife.com/saikaihatsujoho-kosuginanbu.html#a
にA地区新図書館のイメージパースがあります。
よく見ると、B地区の駅ホーム上に5階程度の
駅ビルがガラス貼りになってつながって写っています。
同じ東急がA+B地区で5階建て東急百貨店。
こんなところでどう?
912: 匿名さん 
[2007-10-21 12:31:00]
当初、小杉駅南部の再開発で15000人増えるという話だったが、
北口西側も再開発の話が上がって20000人増えるという状況になってきてる。
さすがに、通勤時間の混雑状況に影響が出るのでは?
913: 匿名さん 
[2007-10-21 14:29:00]
その前に、目黒線がスカスカだろ!
914: サラリーマンさん 
[2007-10-21 21:44:00]
>>913

そうか?
916: 匿名さん 
[2007-10-21 22:27:00]
目黒線は、7時〜8時台の急行は混んでますが、普通はそれほどでもないです。混むのは大岡山から。
ホームは混んでますけど。

9時台はたしかにスカスカですね。東横はそこまでスカスカじゃない。

しかし今後はグリーンライン開通・目黒線の日吉延長があるのでこうはいかないでしょう。
日吉の発展が小杉先住民の交通事情には一番の打撃?
917: 匿名さん 
[2007-10-21 22:43:00]
http://www.musashikosugilife.com/saikaihatsujoho-kosugi3chome.html
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/177/

小杉町3丁目地区の完成イメージパースが掲載されましたね。
2012年完成予定だそうです。商業施設がどんな感じか
わかります。
918: 匿名さん 
[2007-10-21 23:41:00]
>915
先住民にとっては地価も上がってうれしいことだと
思いますがね。地元の商工会等もかなり盛り上がっているそうですが、、、
あ、先住民といえども賃貸アパート族ですね。納得(笑)!
919: 周辺住民さん 
[2007-10-22 00:21:00]
>917
商業施設のイメージパース、良い感じですね。
どこのデベがやるのでしょうかね。
920: 匿名さん 
[2007-10-22 02:49:00]
>>918

乱立するタワマンという名の団地の一室を
ローンでやっとこさ買えた程度の分際で
賃貸族を見下すような発言をする性格の悪いやつらが
大挙して入居してくることが
先住民にとっては一番の迷惑。
921: 入居予定さん 
[2007-10-22 06:54:00]
もうタワーはやめてください。
お願いです。
922: 匿名さん 
[2007-10-22 07:15:00]
サブプライム問題が大きくなってきたから、
マンションブームも終わりでしょう。
計画見直しも出てくるかも。

小杉の坪単価最高値はセントマンションだったね。と、
あとあと言われるようになるかな。
923: 匿名さん 
[2007-10-22 09:45:00]
小杉町3丁目地区は役所にある立体模型でもこのような高層タワーになって
いましたので予定通りですね。小杉駅の東西に各1本とこのタワー。
それに噂の東京機械跡地のブリリアも入れて高層タワーがあと4本増えますね。
924: 匿名さん 
[2007-10-22 10:01:00]
920
タワー購入者の7割はもともと中原区民ですよ。(笑)ひがむ相手が筋違い
925: 匿名さん 
[2007-10-22 11:56:00]
↑反応しなくていいって、面白半分荒らしてるだけなんだから。
926: 匿名さん 
[2007-10-22 13:16:00]
賃貸がいいのか、持ち家がいいのかは、老後、どこに住みたいかによるんじゃない?
私は便利なところで一生を過ごそうと思って、再開発地区を買ったけど、少子化の加速とマンションの老朽化で、今後どんだけ資産価値がさがるか分からないし、住むところにそれほどこだわりがないなら、基本的に賃貸のほうが選択肢が多くて有利ですよ。

既出ですけど、会社から家賃補助が50%とか10万とかでてるような恵まれている人なら、ローンの金利払ったり、急いで買う必要なんてないですよ。
927: 匿名さん 
[2007-10-22 14:45:00]
同じ様なタワーばかりでつまらん。
もうちょっとデザインを工夫できないものかねぇ。

せっかくだから東京機械の工場跡地に世界一高いタワマンか、あっと驚くようなデザインのタワマンを建てて欲しい
928: 匿名さん 
[2007-10-22 14:47:00]
↑ちなみに世界一は台湾の508mです。

http://www.kumagaigumi.co.jp/taipei/nw_030807_1.html
929: 匿名さん 
[2007-10-22 15:31:00]
↑建設中のビルは除外しています。
930: 匿名さん 
[2007-10-22 21:25:00]
リエトコートも賃貸だね。
家賃に30万とか40万払えるなんて、もしかして本当の金持ちはリエトコートに住むんじゃない?
931: 匿名さん 
[2007-10-22 21:30:00]
武蔵小杉に限らず、
本当にお金に糸目をつけない人たちは
もっぱら賃貸暮らしです。
932: 匿名さん 
[2007-10-22 21:33:00]
リエトコートに金持ちは住みません。
愛人用です。
933: 匿名さん 
[2007-10-22 21:36:00]
お金に糸目をつけない人なんだけど、次の更新で
1Kで駅5分77000円から79000円にあがるって言われたから
綱島とか、菊名で探してます。
934: 匿名さん 
[2007-10-22 21:38:00]
>>933

ウケた!!

前にも同じ様な話が出たので、再掲(No.538)ですが

高額の賃貸に住むのは

・住宅ローンが組みにくい高収入の個人事業主(芸能人や作家など)
・自由に会社経費が使える非上場のオーナー経営者
・会社命令で出張して家賃の大部分の補助が受けられるサラリーマン
(外資系が多い)
・福利厚生が厚い新興TI企業

などです。
935: 匿名さん 
[2007-10-22 22:44:00]
小杉周辺、2年連続10%を超える地価上昇した。
次の更新で家賃がもし2割上がったらさすがに引っ越したくも成るかもしれないが、
2000円アップで綱島や菊名に引っ越しは、自分なら考えないだろうな。
936: 匿名さん 
[2007-10-22 23:25:00]
等々力公園の市民ミュージアム前から見ると、
武蔵小杉駅周辺だけ異様に突出して見える。

ビル1本だけなら建物を良く知らないと、他と判別できずに何処だか判らないけど、
これだけたくさんあると、ここが武蔵小杉だという街の主張をすごく感じる。
かなり遠くからでも判り易いんだろうなぁ。
等々力公園の市民ミュージアム前から見ると...
937: 匿名さん 
[2007-10-22 23:45:00]
ほぼ同方向の少し遠く、玉川高島屋7階テラスより。

新川崎周辺にビルが3〜4本、小杉との間に川崎方面のビルがいくつか見えるが、
既に小杉のビル林立具合はかなり目立つ。
この上、さらに4本は増えるとなると、周辺での武蔵小杉という街の存在感は
かなり大きなものとなりそう。

ビルだけで終わらす、一皮むけて素敵な街に成って欲しいが、どうなるやら?
ほぼ同方向の少し遠く、玉川高島屋7階テラ...
938: ご近所さん 
[2007-10-23 00:59:00]
セントスクエア、想像していた以上にでかいですね。
ヨーカドーの日当たりをあんなに遮断するとは。。。

位置関係と計画からあきらかなわけですが、
今日現物を見てびっくりです。
939: 匿名さん 
[2007-10-23 11:26:00]
芸能人や作家に限らず、
自由業でローンが組みにくいということは
ないようです。
私も文筆関係の自由業で、ローンが組めるのか不安でしたが
過去数年分の安定収入が証明できればクリアです。
(昔は自由業はクレジットカードさえ作るのが難しいと言われてましたが最近は簡単に作れますね)

でももちろんローンが組みやすいのは転職歴のない
安定した収入の会社員でしょうかね。
940: 匿名さん 
[2007-10-23 13:56:00]
>>939
私も自由業ですが、問題なくローンを組みました。
ただし、収入の変動が大きいので、収入が安定している方に比べて、
借入金額が抑えられてしまいます。

まぁ、ローンの金額がどうのこうのというより、生業として自由業をやっているので、住宅取得するのはルール違反な気がして悩んでいます。
941: 周辺住民さん 
[2007-10-24 18:10:00]
レジデンスの西向き8階が売りに出てますね。
5980万円は安いのか、高いのか・・・。
確か4000万円台後半で販売してたような気がします。
(他物件購入者なので、ウロ覚えです)
これから年度末に向かうので、すぐに売れそうですが。

住友不動産のHPにもUPされてます。
http://www.stepon.co.jp/center/musashikosugi/171F3024.html

このページの「他の写真を見る」をクリックすると、
他の写真も見られます。
なかなかラウンジは素敵ですね。
942: 匿名さん 
[2007-10-24 18:44:00]
転勤とかですかねぇ。まぁ、詮索しても仕方ないですが…
部屋の写真とか見てみたいですねぇ。
943: 匿名さん 
[2007-10-25 00:41:00]
当初の販売価格を考えたら高いですね。
販売の最終期あたりに見に行きましたけど90平米弱で
5千万後半でしたからね。
でも新川崎で同じコスモイニシアが出してる価格などと比べれば
立地上、挙げてくるのは当然って感じなんでしょうかね。
944: 周辺住民さん 
[2007-10-25 01:25:00]
うん、西向き8階70平米は5000弱でした。
検討したから間違いないです。値上がったもんだなー。
945: 匿名さん 
[2007-10-25 01:37:00]
仕方ない
946: 匿名はん 
[2007-10-25 06:17:00]
レジの8階 70平米で5980万円だとすると

おいらが買った パークシティの10数階 約80平米の物件は
売ったらいくらになるんだろか・・・

買値は5300万円くらいだったけど・・・
947: 周辺住民さん 
[2007-10-25 09:46:00]
レジの8階で70㎡が5980万円。
おおよそ坪300万円かな。
その価格で約定するのかは別として、
小杉も坪300万が普通になってきたね。
948: 匿名さん 
[2007-10-25 09:58:00]
>946
6500以上でも買い手がつくかも知れませんね。
949: 匿名さん 
[2007-10-26 00:15:00]
>>946
間取りと向きにもよるけど7000前後はいくでしょう。
徒歩15分のナイス物件でもいい値してるよ
951: 匿名さん 
[2007-10-26 08:23:00]
バブルではないかもね。これから商業施設が発表されたり
完成したりする毎に価値があがっていくもんね。
バブルだとしても2015年くらいまでは安泰だとおもうよ。
952: 匿名さん 
[2007-10-26 08:42:00]
2015年の根拠は?
954: 匿名さん 
[2007-10-26 13:03:00]
>>950
徒歩10分は遠いですよ。一駅間隔以上あるよ。

それに賃貸っていってもリエトコートみたいに高級なのあるし、
一括りにするのは乱暴でしょ。

既出だけど、会社の家賃補助でゆうゆう生活している人もいるみたいだし。

やっぱ、武蔵小杉全体でよくなることが重要ですよ。
955: 匿名さん 
[2007-10-26 13:12:00]
10分歩くと元住吉のほうが近い。
956: 匿名さん 
[2007-10-26 13:54:00]
952
少なくともそのあたりまで開発はつづくでしょ?
957: 匿名さん 
[2007-10-26 14:53:00]
うるさそう。
958: ご近所さん 
[2007-10-26 15:29:00]
950

便利だろうがなんだろうが、所詮川崎市なんだよ。横浜市に合併
されれば、イメージアップにいいと、切に思う新○子住民より。
959: 匿名さん 
[2007-10-26 15:41:00]
皆さん、川崎市ってことでいいじゃないですか。

その上で、武蔵小杉がどうすれば住みやすい街になるか
考えましょうよ〜
962: 周辺住民さん 
[2007-10-26 16:19:00]
セレマークスやパークハウスの中古も出てますね。
レジデンスと条件や築年数も違いますが、
同じ5980万で出てました。
中古価格も値上がりしてるのでしょうか?
965: 匿名さん 
[2007-10-26 17:01:00]
959さんの言うとおり、川崎市ってことでいいじゃないのもう!
私は新住人予定ですが、小杉が川崎市だってことを
120%理解して購入してます。(今は都内)
都内で交通の便のよい街で、なおかつ広さ、設備、間取り等
そこそこな物件はなんだかんだ言ったって、
私の予算ではやはり難しいものあったし。
だからといって「賃貸で気取っちゃって」とかコメントする人のことは
全然理解できない。こういうのほんと恥ずかしい。
一緒にされたくないからやめてほしい。
経費処理できるから、好んで賃貸を選ぶ方だって、
世の中たくさんいるわけだしー。
966: 匿名さん 
[2007-10-26 17:13:00]
マジ川崎でいいじゃん!!
まったく問題なし。
東京23区であろうがなかろうが横浜であろうがなかろうが関係なしです。
凄い田舎者の私は武蔵小杉で充分幸せです。
わざわざ悪く表現する人は何の為なのだろう。
不思議です。
973: 匿名さん 
[2007-10-26 19:15:00]
だからスルーしなさいってば。
978: ビギナーさん 
[2007-10-27 00:04:00]
うけながそう。
視野を広げれば所詮日本人されど日本人。同胞ですよ。
979: 匿名さん 
[2007-10-27 00:14:00]
967=976さん、悪いけど「売り出し価格で売れると思ったら大間違い。完全に潮目が変わった今、1-2割引しないと売れない。」はあなたの一つの予想であって、客観的事実とは違うと思いますよ。意見と事実を混同してはいけません。

価格の急激な上昇基調にブレーキをかけ得る指標や論調が出始めていることまでは事実。しかしだからといって現状では価格が下がり始めているわけではまったくなく、むしろ上昇基調は相変わらず継続しています。

以下は私のあくまでも”意見”ですが、
私の予想は、あと2年は上昇基調が続き、その後踊り場に入ると考えています。
また何れにしても、川崎市内の利便性の良い立地であれば、土地価格の下落ということは、これは少なくともまずないです。

ただ、建物価格には新築プレミア価値分が上乗せされているということはありますので、経年に伴ってどれだけ土地価格上昇を上回るほど建物価値が減価するかが問題ですが、セカンドマーケットの相場も、結局新築との比較で決定されていきます。
新築マンションについては、企画設計期間+工事期間から逆算すれば、不動産会社は2年先くらいまでの土地購入はもう殆ど済んでおり、その土地は新々価格を前提にした高い代金を支払って手当てしたところが大半と見受けられます(条件の良い利便性の高い土地であればあるほど)。
加えて建築工事費も高騰しているため、新築マンション価格が安くなることは、供給サイドの事情からそもそも無理ではないかと思われます。
980: 匿名さん 
[2007-10-27 01:09:00]
第三者の立場から見れば、979さんの記載も、個人的な予想に過ぎないという点で967=976と同じですよ。967=976は挑発的で感じ悪いですけど。

また、コスト・アプローチ(土地価格+資材価格の高止まり)でマンション価格が下がらない、と見るのは根拠として弱いと思います。

価格を左右するのは、コストではなくマーケットです。
いくらコストをかけても、マーケットに受け入れられなければ売主が損をするだけです。
981: 匿名さん 
[2007-10-27 02:03:00]
>980第三者の立場から見れば、979さんの記載も、個人的な予想に過ぎないという点で967=976と同じですよ。967=976は挑発的で感じ悪いですけど。

(削除されてしまった976は自分の意見を客観的事実だと断言していたのに対して、980さんに言われるまでもなく979では「以下は私のあくまでも”意見”ですが」と前置きしたのに、何故そのような言われようをされなければいけないのでしょうか?)

これから土地を買う(これからコストをかける)物件についてはともかく、あと数年マーケットに出てくる新築マンションは、既にコストが確定してしまっている、ということを申し上げているのです。それこそ安くして赤字で売ってしまったら体力のないデベロッパーはつぶれてしまいますから、何が何でも現在以上の相場価格で売る以外に選択の余地がないというのが現実だということです。

これから2〜3年は、武蔵小杉より人気のないエリアでも、現在の武蔵小杉より高い価格のマンションが市場に出てきます。そうしたエリアのマンションが早期完売できるとはさすがに私も思いませんが、体力のある大手デベロッパーも、少なくとも大幅な値引きをして相場やブランド価値を崩す選択はしないと思います。供給を調整して時間をかけてでも需要を掘り起こしながら売っていくと思います。

あくまでも個人的な予想ですが。
982: 匿名さん 
[2007-10-27 02:14:00]
煽りはスルーしましょう。

全て削除依頼されていて、なくなってますし。
983: 匿名さん 
[2007-10-27 13:23:00]
不動産業界では武蔵小杉や浦安の相場は23区と変わらなくなると
言われていますよ。
23区内での相場は若干の調整があってもなかなかサラリーマンには
手が出なくなっており、高年収のサラリーマンは武蔵小杉にシフト
していくそうです。
もともと一流大手メーカー、商社、銀行等の社宅が新丸子・
武蔵小杉には多く、結果として終の棲家もこの周辺で落ち着く方が
多いとか。でも、そういった大手企業でも、小杉駅近物件は
苦しくなってくるかもしれません。
984: 匿名さん 
[2007-10-27 13:34:00]
>983
不動産業界では武蔵小杉や浦安の相場は23区と変わらなくなると
言われていますよ。

川崎駅周辺も同じことが言われてますね。

っていうことは今後の横浜は絶望的?
985: 匿名さん 
[2007-10-27 13:45:00]
川向こうをいつも羨望のまなざしで見つめていた川崎と違って
横浜には独自の歴史と文化がありますので、
なにが「絶望的」なのか不明ですが、絡まないでください。

東京・川崎からはあまり人や物が入ってきてほしくない。

現にみなとみらい線が渋谷と直通になったことで、
いままで元町では見たこともないような、
道端に座り込む人種が出現してきたし、
街も汚くなってしまいました。
986: 匿名さん 
[2007-10-27 14:07:00]
新幹線で、武蔵小杉の横を通りましたが、すごいことになってますね。
どこもマンションも、NECのタワービルに匹敵するぐらいで、、
987: 匿名さん 
[2007-10-27 15:07:00]
985
984さんが言っているのは横浜は今後伸びる要素が
少ないということではないでしょうか?川崎や浦安より。
988: 匿名さん 
[2007-10-27 15:14:00]
>985
昔から横浜駅周辺は川崎や蒲田より治安もガラも悪いです。
浅間町とかあのへんはもうヤバすぎですね。
989: 匿名さん 
[2007-10-27 17:10:00]
会社がつぶれるのはキャッシュフローが止まったとき。赤字だからではないです。赤字でも信用に応じた借金ができれば大丈夫。キャッシュ視点から見るとたいがいの商品では在庫は悪。だからこそ損切り商品やブランド品のアウトレットが存在します。個別の物件の価格を高止まりにして時間をかけて粘るか多少の損を覚悟でキャッシュを得に走るのか。体力のない会社、デベロッパーほど後者でしょう。別に武蔵小杉の話ではないですしもちろん個人的な予想ですが。
990: 匿名さん 
[2007-10-27 18:03:00]
>984
>不動産業界では武蔵小杉や浦安の相場は23区と変わらなくなると
>言われていますよ。

そう言って、今の価格に安心感を与えたいんでしょ。
「これからますます上がりますから、今の価格でも安いほうですよ」てな具体に。

そんな台詞、なんの根拠もないと思うけど。。
991: 匿名さん 
[2007-10-27 21:08:00]
>990さん
小杉が、、、っていうのは武蔵小杉のデベが
言っているわけではなく
業界紙にも何度も載っている事実です。
根拠がないわけないでしょう。
もちろん将来的に価格は下がるかもしれないが、
相対的には23区と変わらないのです。
既に武蔵小杉や浦安は足立区や葛飾区、板橋区に比較すれば
高水準ですから
992: 匿名さん 
[2007-10-27 21:43:00]
商品市況の高騰や世界的な株&不動産高みてると
サブプライム問題とかで一時的に減速したとしても
日本でもいずれインフレが顕著になってくるんでないの?
そうなると今までみたいに金(現金預金)で持ってるよりは
物(不動産等)で持っとく方が有利な時代になると思うけどね。
993: 匿名さん 
[2007-10-27 23:20:00]
>>987
『横浜は今後伸びる要素が少ないということでは
 ないでしょうか?川崎や浦安より。』

・・・なるほど。

横浜   =先進国
川崎・浦安=後進・・もとい発展途上国

ってことね!
994: 匿名さん 
[2007-10-27 23:23:00]
>>993が横浜市民だということだけはわかった。
995: 匿名さん 
[2007-10-27 23:27:00]
>>993
武蔵小杉・浦安は別にいい意味での発展途上国で否定はしませんよ。

あとは先が読めるか読めないかだけ。

あなたは未だに中国を見下していて、機を逃してしまっている古いタイプですね。

別に人それぞれだけど。フフッ(^_^)v
996: 匿名さん 
[2007-10-27 23:36:00]
伸びシロがあるのは、どうみても武蔵小杉(川崎)でしょう。

東京に近い(武蔵小杉の路線図は完璧)、羽田に近い。

しかも羽田と川崎沿岸地域は再開発され、それに伴い川崎横断地下鉄も出来そうだし。
997: 周辺住民さん 
[2007-10-27 23:36:00]
セントスクエアも完売しそうですね。
先週か先々週は14戸残ってたけど、現在は11戸。
遅くとも年内には余裕で完売かと。
パークも28日締切り分でほぼ終了しそうですし。
998: 匿名さん 
[2007-10-27 23:58:00]
>993,995
横浜も洗練されてたり、みなとみらいあたりは
伸びしろもありそうだけど、
小杉のがまだ何が飛び出すかわからない
ワクワク感があるね。アメリカに投資するより
BRICSに投資したほうがワクワクするしね。
横浜は完成してるからそれはそれでいいとして、
23区とは少し距離があるし、23区をあきらめた人の
選択肢としては、横浜より小杉に分があるよね。

横浜の響きは好きなので、川崎が併合されても
いいけど。

でも横浜市民が一生懸命ここに出没するのは、
ライバルって認めてくれるのかしら?
999: 匿名さん 
[2007-10-28 00:26:00]
まあ、横浜も頑張れ〜

横浜住んでいる人って、殻に閉じ困っている人が多いから、時代遅れにはならないように気をつけてね。

時代は進んでいるからね。

元町周辺の高級路線を続ければ東京のベットタウンとして今後もブランドは落ちないと思うけど、
みなとみらいみたいな感じの街を続けるんだったら東京沿岸部にいっぱい出来るし、東京にはかなわないよ。

勘違いして横浜が最高なんて言ってないでね。

20年後ぐらいの横浜のライバルは千葉なんて事にならないように。
1000: 周辺住民さん 
[2007-10-28 05:43:00]
武蔵小杉は今や都内、横浜より便利ですよ。
もちろん、人によって状況は違いますが、一般的に言って超便利地域です。
だから、都内と価格が変わらなくなっても当然だと思います。
川崎市の中でも別格になってきた感じがしますし、
川崎市の中心地域になりつつあると思います。

ただ、住宅地としての昔からの良さ=田舎臭さ=ゆったりとした生活がその分失われていくだろうと思います。
それが良いか悪いか?ではなく、そういう地域へともう足を踏み出していると思います。
1001: 匿名さん 
[2007-10-28 11:42:00]
このスレが1000を超えたので【6】のスレが立ったようです。

武蔵小杉地区の今後について・・・【6】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/

スレ立て依頼してくれた方有難うございました。
1002: 川崎っ子 
[2008-03-30 18:19:00]
武蔵小杉は、20年程前と比べると住民が大幅に増えそうですね。
横須賀線の駅もようやく出来る様ですし・・・

しかしながら、新幹線などが素通りしてしまうことから、どうしても
東京と横浜のビック2の影に隠れてしまうのが、残念ですね。
需要は川崎市内のみならず、世田谷区や府中市、多摩市などにまで
及ぶので、首都圏第4のターミナルとして新駅ができてもおかしく
ないと思いますが・・・


それでも、渋谷・横浜・川崎方面に加え、新宿・池袋・大宮・
品川・新橋・東京・千葉へ1本で行けるようになるのは、凄いです。

立川みたいな存在になると良いのですが・・・・どうしても品川や
横浜が近すぎるので、JRら東急がターミナル駅としての位置づけ
までにはいかないのかな?

まずは成田EXや湘南新宿ラインの全列車停車が先か。
1003: 匿名さん 
[2008-03-31 01:10:00]
10年後か20年後、主要駅としての立場を確立できていれば、成田EXPの停車なども現実味帯びてくるかも。
それまで、乗降客数などの実績を積むことが重要でしょう。
ただ、両側の新幹線停車駅(品川・新横浜)まで在来線でも10分程度でアクセスできるこの駅に
新幹線停車をさせる意味があるかは、かなり疑問だけど。
http://www.hamakei.com/headline/photo/2309
1004: 匿名さん 
[2008-03-31 01:15:00]
こんな古いスレッドに書き込むのは止めて、600レス越えてる現行スレッドに書き込んでください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
1005: 匿名さん 
[2008-05-24 17:47:00]
武蔵小杉やタワマンにネガキャンやってる人の意図が知りたい。

立地のいい武蔵小杉でまだまだ大量供給があることが
疎ましいと思っている方の、「ささやかな」抵抗でしょうか??(笑)

頑張ってください。
1006: 匿名さん 
[2008-05-25 11:50:00]
うちがタワーマンションを選択の一つにも選ばなかった理由なんですが
災害の時、どうするんだろう?ってところで不安になったからです。
例えば、倒壊しなくってもエレベーターが壊れたときにどれだけ階段を上がればいいんだろう。
また、土地に対しての住民の数からして、必要な救援物資がちゃんと回ってくるだろうか?

また、鉄筋鉄骨の場合、上層階に行くほど軽量化が必要で、途中の階から上は鉄骨コンクリ
のみになってしまったり(これは一番危険だそうです)、戸境壁が軽量化に伴い
騒音が起きたりとか、またあんまり上のほういくと空気が薄そうで(苦笑)

あとはタワーマンションが建ち始めたのもここ十年も経っていないので
将来の保証?とかがわからないからです。
あれだけの居住戸がありながら、決して安くないですし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる