注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-cube情報 パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-cube情報 パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-09 00:39:41
 

レスが1000を超えましたのでパート2を作りました。

i-cubeに住まれている方、契約を進められている方等、把握している情報を提供して頂けたら幸いです。

メリット・デメリット判ると助かります。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9773

[スレ作成日時]2010-08-31 16:04:40

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 i-cube情報 パート2

204: 匿名 
[2010-09-21 23:21:02]
>>201
正解ということは
一条の世界では、ロフトと小屋裏は別で、小屋裏は世間一般に言われるところのグルニエのことなのですね!

勉強になります
205: 勉強中さん 
[2010-09-21 23:26:14]
一条はいくつかタイプがあるみたいですが それぞれの坪単価はいくらぐらいですか?
206: 匿名 
[2010-09-21 23:59:15]
ベニヤ坊はシネ
207: 勉強中さん 
[2010-09-22 01:16:39]
シネ→死ね?

そんな事を書く所なんですか?
208: 匿名さん 
[2010-09-22 02:23:58]
少なくとも温暖地域で
今の時期の高気密高断熱は完全なる足かせですね

外が涼しくても室内が暑い
窓を開ければ涼しくなるけど
閉めてしまうとまた暑い

高高の弊害
209: 匿名 
[2010-09-22 08:21:29]
>>206
シ○とは、一条関係者の隠語なのでしょうか?
210: 199 
[2010-09-22 11:52:57]
すみません。建築シロウトなもので・・・
小屋裏とグルニエとロフトの違い、私もしらべてみたのですが
イマイチ良く分かりません。同じものを差すのかもしれませんが。
http://allabout.co.jp/r_house/glossary/words/w005182/%E5%B0%8F%E5%B1%8...

私がi-cubeを打ち合わせたときに、使い分けていたのがそういう意味、ということで、書いたのですが、
まぁ、用語の正確さというより、i-cube検討の際に役立つ情報ということで参考になればと・・・。

用語スレではなくi-cubeスレなので、そのあたりはご容赦をいただけると(^^;)。

211: 匿名 
[2010-09-22 18:05:52]
半端なウンチク語る奴が多いから気にするな
212: 匿名さん 
[2010-09-23 12:57:12]
ありがとう
I-CUBE買います。がんばります!
213: 匿名 
[2010-09-23 23:25:34]
いやいや、i-cubeは薦めてないんだが…

でも、寒冷地ならアリかも
214: 検討中 
[2010-09-24 09:15:48]
一条とバナで検討してます。一条の免震と、パナの換気システム、決めかねています。詳しい方、アドバイスをお願いします。
215: 匿名さん 
[2010-09-24 10:44:10]
I-CUBEは免震装置はとりつけできません。

パナの換気システムはHPみるかぎり熱交換機能はついてないようです。
216: 勉強中さん 
[2010-09-24 12:33:04]
パナの換気システム 詳しくしらないのですが どう良いのですか?
217: 検討中 
[2010-09-24 12:47:33]
アドバイスありがとうございます。検討中と入れましたが、実際には展示場には、それぞれ一回程度行っただけですので、営業の人の話だけの知識なのですみません。個人的には一条の外観は好みでは無いのですが、免震は是非つけたかったのですが、高グレードにしか、つかないってことでよろしいですか? そうなるとあまり魅力を感じないですが、他に売りはありますか?
また、バナの換気はエアコンの電気代等の節約になると思っていたのですが、それは期待出来ないようですね。
218: 匿名 
[2010-09-24 14:59:56]
キューブがいいなら免震は無理。他のちゃんと柱立てるやつならどれでもできるよ。
219: 匿名 
[2010-09-24 15:05:06]
>>217
もすこしいろいろ家をまわるといいと思いますよ。
まずキューブは2×6の総二階だから免震はあまりつける意味がないよ

パナのは第二種機械換気で床下の空気が部屋に入ってくるシステム。だから夏は涼しいかもだけど、床下の空気ですよ
220: 匿名 
[2010-09-24 15:09:03]
>>217
パナのは二種換気のタイプですか?
一条の第一種換気のロスガードの90ほうが熱交換ついていて、エアコンの電気代の節約にはなると思いますが。ちなみにロスガードの電気代は月1000円以下らしいです。
221: 匿名さん 
[2010-09-24 21:48:45]
そもそも偽装かなにかして食らった、パナホームの設計業務停止処分は解けたんですかね?

ところで免震は建物が大丈夫なら大丈夫。という目的でつけるものではないとのことです。
大地震の際には建物が大丈夫でも家具の倒れや食器などの破損等、家本体以外の被害も甚大で、家具の倒れなどの
下敷きなども多く、それを防ぐために免震はあるんだ。ということでした(一条営業氏説明)
免震基礎の上に建っているのはもちろん耐震のセゾンということですし。
i-cubeの免震ができないのは一般認定を取れていないから、セゾンとの差別化この2点の理由くらいじゃないないでしょうか?基本的にセゾンのほうが上位グレードという扱いのようですし。
222: 入居済み住民さん 
[2010-09-25 07:26:17]
>>218
i-cube住民です。
i-cubeはかならずしも総二階である必要はないですよ。
実際ウチは総2階とはかけ離れたi-cubeです。
三角柱と立方体の積木を重ねるように建築するという考えのほうがわかりやすいかもですね。
屋根もかけられるようですが、よほどベランダ屋根にこだわるのでなければ、コスト的に割に合わないため
キューブ型が多いんだとおもいます。
免振つけられないのは工法によるもののようです。

>>212
住人としては超オススメです(笑)。
うちは温暖な地域ですが、寒冷地でなくとも超、快適ですよ~。猛暑も、
最近はじまったちょっと寒い朝もものともしません。

省エネ性能も驚異的です。ロスガードの電気代なんてほぼおつりが出てしまいます。
4LDK35坪で、いままでの電気代は1万円超えたことがありません。
売電いれたら儲かる月も結構あります。
まぁ、日中仕事で家にいないとか、ライフスタイルの差もあると思いますが・・・

いろいろ出ている天井高のこだわりはムリだとか、免振はムリだとか、
ロフトつけられないとか、デザインや設備の選択の幅が限定されるとか、
デメリットはたしかにありますが、好みが合うなら私としてはオススメですね。

たしかに、掲示板の情報だけでなく、いろいろまずは回ってみることだとおもいますが。



223: 222 
[2010-09-25 07:27:52]
222です。すみません。
前のコメント、>>219でした。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる