横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「レジデンス・ザ・武蔵小杉【6】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. レジデンス・ザ・武蔵小杉【6】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-07-13 13:48:00
 

入居まで残りわずかですが、ヨロシク〜

レジデンス・ザ・武蔵小杉
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8740/
レジデンス・ザ・武蔵小杉【2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9435/
レジデンス・ザ・武蔵小杉【3】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8694/
レジデンス・ザ・武蔵小杉【4】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8903/

レジデンス・ザ・武蔵小杉【5】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9173/

【スレッド名を修正しました。(管理人) 2009.05.25】

所在地:神奈川県川崎市 中原区新丸子東3丁目1111-1(地番)
交通:東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩4分

[スレ作成日時]2007-09-04 23:49:00

現在の物件
レジデンス・ザ・武蔵小杉
レジデンス・ザ・武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市 中原区新丸子東3丁目1111-1(地番)
交通:東急東横線武蔵小杉駅から徒歩4分
総戸数: 389戸

レジデンス・ザ・武蔵小杉【6】

201: 入居済み住民さん 
[2007-09-27 11:02:00]
一時期ゴクレがあの土地を購入したと話(噂?)がでましたね。三角地帯。

まぁ普通に考えたら駅前の立地に今後はなる場所だしタワーやレジに囲まれて
いる今の状況は異様ですから、今に何かしらのアクションはあるのでは?
私は西棟購入なのであまり嬉しくない話ではありますが、初めから一応想定内
です。それよりも東京機械のマンションや商業施設がどうなるかと言う方が
日照的にはちょっと気になります。
202: 匿名さん 
[2007-09-27 12:22:00]
宅配BOXとフルタイムロッカーとは違うものなのでしょうか?
宅配BOXの説明を内覧会のときに受けたのですがカードであけるようなことを聞いたような???
カードってもらいましたか?
内覧会の日は疲れていていい加減に聞いていたので入居を目前にして心配になってきました。
どなたか教えてください。
204: 入居済み住民さん 
[2007-09-27 16:40:00]
私は確かカギだったと記憶していますが。。。
宅配ボックス = フルタイムロッカー(名称)だと思いますよ。
205: ご近所さん 
[2007-09-27 22:25:00]
レジデンスのご入居おめでとうございます。
よろしかったら、窓からの写真などアップしていただけると
このサイトも盛り上がりますのでお願いできないでしょうか。
どんな写真でも、とても新鮮に感じることでしょう。
206: 匿名さん 
[2007-09-27 23:38:00]
西棟入居予定社です。

皆様、西日対策って何かしていますか?
(内覧会のときに経験した強烈な西日を軽減したいと思っています)

少なくとも、室内が変なふうに焼けて劣化してしまわないように
紫外線対策をしようと思っています。
但し、もしかしたら、もともとサッシが紫外線カットして
くれているかもしれないと勝手に期待しています。

ご存知の方いらっしゃいますか?
207: 匿名さん 
[2007-09-28 00:14:00]
No.206さん

我が家も西棟です。
内覧の日の強烈な西日を目の当たりにし、
リビングのみガラスコーティングを決めました。

いろいろと検索した中から、次の2社から見積もりをとり、
検討した結果、安いほうにしました。
①ECOP http://www.ecop.jp/
②濱の屋Works http://www.hamanoya-works.com/index.html

①②ともに紫外線カット率99.9%、赤外線カットもほぼ同様。
違いは可視光の透過率です。②はやや緑がかるようです。

<参考>
コーティング面積:12㎡
①約23万
②約13万
208: 匿名さん 
[2007-09-28 12:55:00]
>>207さん

情報ありがとうございます。
しかしながら、随分見積もりが違うんですね。
参考になりました!
209: 匿名さん 
[2007-09-29 04:29:00]
私も西なので、参考になります。
ぜひ結果検証も教えていただければと思います。
210: 匿名さん 
[2007-09-29 09:33:00]
207です。

まだ入居していないのでどのような感じかわかりません。
引っ越したら感想を書き込みます。

デモを見せてもらったのですが、紫外線はメーター上は0でした。
赤外線による熱も体感的には結構効果があるような感じを受けました。

施工の業者は施工時の西日で相当なダメージを受けているようで、
「倒れそうになりました」と言ってました。
確かに可愛そうな状態でした(室内温度35度以上)

業者の対応はきちっと仕事をしてくれて良い印象でした。
211: 入居予定さん 
[2007-09-29 09:35:00]
ウチはピュアリフレにしました。
http://www.mmm.co.jp/cmd/ecp/home/index.html
212: 入居済み住民さん 
[2007-09-29 10:00:00]
カーテンでもUVカットありますよ〜!!!
213: 匿名さん 
[2007-09-30 10:18:00]
西棟の東側の部屋、10時過ぎには暗くなってしまいますね。ショック。
214: 入居予定さん 
[2007-09-30 23:24:00]
下駄箱の傘かけるとこ、確かに長さ足りないですね。
あの棒の位置変えられないんですかね
215: 入居予定さん 
[2007-10-01 00:01:00]
新聞の勧誘についてなのですが、先日鍵引渡しのときに
1階でコスモス・イニシアの方に
 「もう、新聞の勧誘の人がきたんだけど・・・」
という会話を見ました。

わたしも、引越しの時など気をつけないとな、と思っていた
矢先、週末、購入した荷物の搬入等を起こっているとピンポーン
と。。。
新聞の勧誘の人が玄関前にいました。

一応、「なんで入れたんですか?」
   「ここ、勧誘だめですよね?」
と、言ったところ
 「許可をもらって、回らせてもらってるんです、ほら!」
といって、許可証みたいなのを首からぶら下げてました。

とりあえず、まだ新聞の契約はしていないのですが、新聞勧誘員
の話がどこまで本当かわからなかったので、お断りしたのですが。。


勧誘、許可していました?
わたしの思い違いでしたら、ごめんなさい。
216: 入居予定さん 
[2007-10-01 06:41:00]
>215

新聞の戸別勧誘をさせないために内覧会の日に
新聞申し込みのコーナーをわざわざ設けたそうです。
個別勧誘は一切イニシアでは許可していないとKさんが
言っていました。

あの人たちは勝手に入ってきて勧誘をしているわけです。
大げさに言えば不法侵入です。
「イニシアの許可証を見せてください」と言って提示を
求めて欲しいそうです。一枚も許可証など出してないそうですよ。

皆さん気をつけましょう。
個人がそれに応じるからうまみがあると思って
入ってくるわけですから!!
217: 匿名さん 
[2007-10-01 10:39:00]
ゴミ捨て場の状況がひどい。
一部の住民とは思いますが、マナーが悪いですね。
川崎だから仕方ないとは思いつつも、先が思いやられます。

小物金属類の場所にどうみても粗大ゴミが捨ててありますが、
あの粗大ゴミは管理費で処理されるのでしょうか。

あんまりひどいときは、ゴミ捨て場に監視カメラつけたほうがいいかも。
218: 匿名さん 
[2007-10-01 10:57:00]
駐車場の南東の地下への入り口の側溝の仕上げが悪くて、
水溜りが出来ています。カビやコケの温床になりそうです。
しばらく静観してなおらないようなら、コスモスイニシアに
言おうと思っています。

なお、武蔵小杉は大雨が降ると下水から逆流した水で冠水するので、
地下付近の水はけには注意しないと衛生面で問題と思っています。

他にも気が付いた人がいれば、是非、コスモスイニシアさんに伝えて
レジをよくしていきましょう。
219: 匿名さん 
[2007-10-01 11:35:00]
↑ちょっと不正確な表現でした。
多摩川の水位が上がって下水に流れ込み、下水から溢れた汚水で冠水する。です。
220: 入居済み住民さん 
[2007-10-01 15:35:00]
新聞勧誘。うちも来ました。
いずれも首のストラップに「ASA」とありました。

入館証っぽいものをぶら下げていましたが、レジのではないのですかね・・・

1Fのフロントにつれていく。写メールとって見る。
などの対応してみようかな。
221: 匿名さん 
[2007-10-01 16:43:00]
ASAって朝日新聞販売店の略称で、単に正式な販売員ってだけで、
許可されたというわけではないと思います。
222: 入居予定さん 
[2007-10-01 17:47:00]
屋上に行くのにわざわざフロントに行かなきゃ行けないのはなんとかならないでしょうか?
上層階からわざわざ一階まで降りて、また24階まで行くのはかなり面倒臭いのです。 せっかくの共用施設、気軽につかいたいですよね。
私達が知らずに行った時、何組もの人達がきましたが やはりみなさん 面倒臭いのかあきらめていましたよ。 今は特にエレベーターなかなかきませんし。。。
コスモスさん おねがいします。
223: 契約済みさん 
[2007-10-01 21:06:00]
私も屋上を見に行こうと思った時に、同様に思いましたが、
考え直しました。
屋上に行くのはそれなりの危険もともなうので、
管理会社を通した方が良いかと思います。
特に今は引越しの時期で誰でも行こうと思えば24Fまで行けます。
そのまま屋上に行かれて事故でも起こされたら困ります。
224: 匿名さん 
[2007-10-01 21:33:00]
>223
私も賛成です。
屋上にしても、共有スペースの部屋にしても、
部屋番号伝えて開けてもらうというワンクッションあるだけで
みんながやはり責任感が出て使い方に気をつけると思うんです。
大事に使っていきたいから、
多少の不便さは我慢しようと思います。
225: 匿名さん 
[2007-10-01 21:37:00]
デリド武蔵小杉、24時間営業になりそうですね

http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/157/
226: 入居予定さん 
[2007-10-01 21:49:00]
215です。

みなさま、書き込みありがとうございます。

220さんが書いていらしたように、「ASA」というのを下げてました。
あれは、コスモスイニシアが許可したというわけではないのですね。

結果的に契約したわけではないのでよかったです。

それにしても、やり方が汚いですね。。。
その人はスーツを着て
「ちゃんと許可をもらっているので(「ASA」というカードをみせて)
 きちんとした服装で回っているんです」(その人はスーツだったんです)

と、言っていました。

これ、ちょっと問題ですよね。

コスモスイニシアさんに言って見ます。

ゴミの話し等々も、思ったことは意見をあげるべきですね。
これから、スーパーが開店したり、横須賀線の武蔵小杉駅が出来れば
自転車の関係等々まだまだ心配な点は出てくると思います。

住民から声を上げるのが一番だと思うので、意見あげていきましょう。
227: 匿名さん 
[2007-10-01 22:29:00]
管理の話は、イニシアではなくてコスモスライフですよね?
228: 匿名さん 
[2007-10-01 23:40:00]
デリドは24時間営業ですか〜。
お惣菜系が強いから、深夜に飲み足りないときの
おつまみが買える・・・。でも、真夜中のスーパーで
実際買い物したこと、私はないですけど。
229: 契約済みさん 
[2007-10-02 00:08:00]
226さんのコメントにもあるとおり、
新聞などの勧誘があった場合、「建物内は禁止されてますよね。」と
みなで声をかけるようにしませんか。

程度は別にして、不法侵入に変わりはないわけですし。

こういう小さな防犯意識から積み重ねて、よいマンションにしていきたいですね。
230: 入居予定さん 
[2007-10-02 12:24:00]
下駄箱の傘立ては傘が倒れないようにする棒であり、傘を引っ掛ける棒ではないようです。棚の高さを調節すれば傘たてとして使えるのではないでしょうか?(リエトコート武蔵小杉のHPに同様の使い方をしている写真がありました。)
231: 匿名さん 
[2007-10-02 12:39:00]
リエトコートの託児所は、居住者専用とのこと。
ベネッセもパークシティ専用か優先かもしれませんね。
232: 匿名さん 
[2007-10-02 14:29:00]
デリド武蔵小杉の24時間営業、とても嬉しいです。

まるでレジ住民の冷蔵庫ですね。
233: 入居予定さん 
[2007-10-02 20:01:00]
>>No.231さん
パークシティーHPには居住者専用とも優先とも書いてないです。
http://www.31sumai.com/yahoo/A5021?banner_id=g0075
234: 入居予定さん 
[2007-10-02 20:21:00]
>231さん

パークシティーの保育園は区民平等と中原区役所で
確認しています。
レジのお子さんでも大丈夫ですよ。
パーク優先と言うこともないそうです。
235: 匿名さん 
[2007-10-02 22:42:00]
>リエトコートの託児所は、居住者専用とのこと。

なんか、ダビンチファンドの利益主義と三井の
市政連携との違いがでてるのかな。
リエトコートの託児所がガラガラで、三井が先着順
ですぐに満員になっても川崎市は知らん顔なのでしょうね。
236: 匿名さん 
[2007-10-03 22:47:00]
パークの方は認可保育園で、
リエトの方は私設託児所なのでしょう。
企業託児所のような
237: 231 
[2007-10-04 11:04:00]
231です。

>>234さん
ありがとうございます。

実は、子作り奮闘中で、まだ子供がいないのですが、保育園や幼稚園、小学校、中学校のことがとても気がかりです。(物凄く気が早いですが、子供部屋は作りました。可愛いかカーテンとか(笑))
238: 231 
[2007-10-04 12:02:00]
北側のロイネットの工事で発生してる臭い(焦げたような)気になりませんか?
うるさいのは覚悟していましたが、臭いは想像していませんでした・・・。
(臭いなので感覚に個人差あると思いますし、南棟の方は影響なさそうですがが・・・)

ホルムアルデヒドと新築の生乾きコンクリートのカビが心配で24時間換気してますが、この臭いのほうが体に悪そうなので昼間は換気を止めようかと悩んでいます。
239: 231 
[2007-10-04 12:26:00]
連続投稿スミマセン。

ロイネットをGoogleで検索してみたら、建物の角がガラス張りのシースルーエレベーターっぽいですね。
http://www.machidukuri.or.jp/top/jpeg/top/pk-pers2.gif

すぐ隣のビルでキラキラしたエレベータが上下に動き回ってるのは、落ち着かなくてなんだか残念。

また、シースルーのエレベータはレジの方向を向いていて、ちょっと嫌な感じです。
http://www.blue-style.com/img/30/108369b9af.jpg
角部屋の方は、バルコニーが丸見えですね。

事前に説明受けていた方いらっしゃいますか?
240: 231 
[2007-10-04 12:31:00]
ホント、何度も投稿スミマセン。

「シースルーエレベーター」って書きましたが、もしかしたらエレベータの出入り口がガラス張りになってるようにも見えます。

それはそれで、落ち着きませんけど。
241: 匿名さん 
[2007-10-04 13:40:00]
>>240さん

>「シースルーエレベーター」って書きましたが、もしかしたらエレベータの出入り口がガラス張りになってるようにも見えます。

少し気になったので、イニシアさんに確認しました。

エレベータホールとのことなので、
>すぐ隣のビルでキラキラしたエレベータが上下に動き回ってるのは、落ち着かなくてなんだか残念。

は、なさそうです。
確かに建築現場を見るとエレベータの昇降スペースは、曲面より奥まった部分にあった気がします。

また、レジ側は、見えないように曇りガラスになるそうです。

即答でした。一安心です。

言われてみれば、ホテル側にとっても大切な宿泊者に隣のマンションの洗濯物(オヤジ的トランクスなど)なんて見せたくないのではないでしょうか。
242: 入居済み住民さん 
[2007-10-05 02:09:00]
>241さん
オヤジ的トランクス=サルマタねw
243: 匿名さん 
[2007-10-05 12:44:00]
>>242さん
そうそう「サルマタ」です!! 単語が出てきませんでした。

>>240さん
正確に書けていなくって訂正。

誤)曇りガラス
正)スモークフィルム(高さ約2m)
244: 入居済み住民さん 
[2007-10-05 18:05:00]
松本引っ越しは、結構エレベーターにガンガンとぶつけてますね。
へっこんでるじゃないかな〜 カバー取ったら・・・。
245: 匿名さん 
[2007-10-06 22:14:00]
↑幹事会社なんで、へこんでれば完全に直していくでしょう。

正直一斉入居というのは初めてなので、どんなものかと思ってましたが、
幹事会社が非常にしっかりとした印象で好感を持っています。
エレベーターでの挨拶やダンボールの回収。引越し時のいろいろな
配慮と予想以上でした。もちろん競争が激しいでしょうから、
幹事会社でなくても、満足のいくサービスが受けられたとは
思いますが、価格さえ折り合えば幹事会社というのは安心だと
思いました。
246: 匿名さん 
[2007-10-06 22:26:00]
バルコニーは確かバルコニーを超える高さの物は置けないと
思っていましたが、違うのでしょうか?

バルコニーに目隠し用のような柵(バルコニーのたかを優に超えています)を取り付けている方がおりますが、
いいのですか?
強風であおられないのかとちょっと不安です。

管理会社に聞くべきでしょうか?
247: 入居済み住民さん 
[2007-10-06 22:28:00]
我が家は幹事会社以外の運送会社を使用しましたが
幹事会社は本当に平等に扱ってくれました。
この会社の社風なのかそれともイニシアの指導が
行き渡っているのかは定かではありませんが
我が家の運送会社の人が言うには幹事会社によっては
ものすごく不平等な会社も沢山あるそうです。

大勢居た幹事会社の作業員の方。
荷物を降ろすのを手伝っていただき本当に
有難うございました。
248: 入居予定さん 
[2007-10-07 00:00:00]
住所変更手続きをいろいろとっていますが、
「レジデンス・ザ・武蔵小杉」が電話で伝えにくくて面倒です。
また銀行等のネットでの住所入力でも「・」が使えなくて「−」で
代用したりしています。
差し支えなければ「レジデンス武蔵小杉」でいいと思いますが
どうでしょうか。
249: 匿名さん 
[2007-10-07 00:10:00]
>>248

パシフィックレジデンス武蔵小杉
フォートレジデンス武蔵小杉

ここらへんと間違えられなければ
いいんじゃないでしょうか。
250: 匿名さん 
[2007-10-07 03:23:00]
名前変更は無理です。
どちらかというと、パシフィック、フォートが迷惑をこうむっています。
251: 匿名さん 
[2007-10-07 07:44:00]
そうですね。
「レジデンスザ武蔵小杉」
「レジデンス ザ 武蔵小杉」
とかどうでしょう?
252: 入居予定さん 
[2007-10-07 08:44:00]
>>No.248さん
オンラインで住所変更しようとするとマンション名が長くで
入力エラーが出てくるので
郵送で変更届を出している状況です。
253: 契約済みさん 
[2007-10-07 23:30:00]
郵便局に転送届けを出した時、「レジデンス・ザ・武蔵小杉」の「・」をちゃんと書いたのに、「レジデンスザ武蔵小杉」で転送されてきました。
「・」を間違いか、汚れかと思われたのではないかと思いますが、届かないわけではないようです。

電話で名称を言うときも言葉で表現するのが問題ですね。「ポツ」とか「点」とか言わないといけない…
「点」と言ったときは、「レジデンステンザテン武蔵小杉」と書かれそうになりました(汗)

もともとネーミングセンスを疑ってましたが、実害が出てきましたね。個人的には、名前の中に「レジデンス」や「・」を入れるのはどうかと思ってましたので。
両方ありますが…(笑)
254: 入居予定さん 
[2007-10-08 07:56:00]
レジは24時間いつでもゴミを捨ててよかったのですよね?
255: 入居予定さん 
[2007-10-08 08:22:00]
「レジデンス『ドット』、あ、いや『中点』ですね。『真ん中に浮いてる小さな黒丸です』分かりますか。それから『ザ』です。それはカタカナです。あ、一字だけです。それから『ドット』また黒丸です。武蔵小杉、それは漢字です。宮本武蔵の武蔵に、小さい、木の杉です。XXXX」

面倒なんじゃー!
256: 入居済み住民さん 
[2007-10-08 12:45:00]
一昨日かな・・・ ラウンジ内を堂々と犬を連れて散歩している方を見かけました。ミニチュア ダックスフンドでしたが、先が思いやられますね。。

皆さん規約を大切にしましょう!
257: 匿名さん 
[2007-10-08 13:26:00]
掲示板なんかでなく、直接伝えましょう!
258: 匿名さん 
[2007-10-08 15:49:00]
直接伝えにくいですよ。
規約違反。
バルコニーに柵作ってる人もいるし。
259: 匿名さん 
[2007-10-08 15:54:00]
犬の散歩禁止って張り紙貼るしかないですね。
260: 契約済みさん 
[2007-10-08 21:56:00]
1つ気になっているのですが、朝7:55 , 8:00に大きなサイレンがなるのですが、
あれは東京機械、パークシティの工事現場、もしくは他の場所など、どこからなっているのでしょうか?
東京機械であれば、後からやってきた身で恐縮な意見ではあるのですが、
サイレン止めろとはいわずとも、音をもう少し絞って欲しいなぁと。
サッシを閉めてれば、まだ我慢できますが、
閉めていないと凄まじい騒音です。
あれではレジデンスだけでなく、近隣住民に迷惑極まりないような・・・
261: 入居済み住民さん 
[2007-10-08 22:13:00]
工場地帯に後から越してきて自分たちの環境を守れとか
言う人がよくいますよね。

仕事をする人には大事なサイレンだと思います。
もう少し大きな気持ちで対応しませんか?
レジの人間は自己中心といわれたくないです。

一日中鳴っているわけではなし。
時計代わりと思えばよいのではないでしょうか?
262: ビギナーさん 
[2007-10-08 22:14:00]
>>260
あの音がいわゆる半ドンって言うやつです。
昔からあるものですがゆくゆくは無くなりますのでご安心を。
263: 契約済みさん 
[2007-10-08 22:25:00]
全く話題が変わりますが、マルチメディアコンセントが
簡易盗聴発見器に反応するんですが…。
前の家では全く反応しなかったので、少々気味が悪いです。
264: 入居済み住民さん 
[2007-10-10 13:10:00]
ミニチュアダックスって、ここに書いたから本人気づくでしょ?(ここ見てれば)
他に同じの飼ってる人も気を付けるでしょ?
あとは管理人に、見つけたら注意してもうように言うとか。

柵もどこかわかってるなら管理人に頼めば?

工場地帯かどうかはわかりませんが、うるさいものはうるさいでしょ?
仕事に大事かどうかわからないけど、あんなに狭い範囲の工場で、
あんなに大きな音出す必要もないと思うけど、今時。
265: 入居予定さん 
[2007-10-10 19:39:00]
あとから来たんだから我慢しましょう。
もうすぐなくなるんだし、柔軟にならないとね。。
266: 購入検討中さん 
[2007-10-10 21:22:00]
半ドンって朝8時になったりするものなの?
昼じゃないの?
267: ビギナーさん 
[2007-10-11 00:12:00]
50年代生まれなので詳しく知りませんが。朝昼晩ドーンてなっていたんではないでしょうか。
詳しい方いませんか。
268: 契約済みさん 
[2007-10-11 01:50:00]
263さん
マルチメディアコンセントが簡易型盗聴発見器に引っかかるのは気になりますね。

大豊建設に聞いてみて頂けませんか?
269: 匿名さん 
[2007-10-11 02:56:00]
半ドンって今時ないと思うけど、
朝8時だったら、パーク建設員の集合音じゃないかな?
800人ぐらいで毎日集まってますし。
仕方ない。
270: 匿名さん 
[2007-10-11 09:18:00]
東京機械の工場があるのは準工業地域。
苦情を言うにしても
「お願い」モードにならざるを得ませんね。
271: 入居済み住民さん 
[2007-10-11 17:06:00]
パーク敷地内の東急武蔵小杉駅に通じる道路が公開されるのが
いつ頃かご存知の方いますか?
東京機械脇の道路は細いし、結構遠回りですよね〜。
272: 匿名さん 
[2007-10-12 12:26:00]
道が細くて歩きにくいのが問題なら、綱島街道を渡って右折して線路沿いを歩くといいですよ。距離は変わりませんが、NECの方々の通勤ラッシュに圧倒されず歩きやすいです。
早く新駅できて「駅近」を実感したいですね。
273: 匿名さん 
[2007-10-12 12:34:00]
263さん

簡易型盗聴発見器が捕捉する周波数帯域が分かりませんが、
放送受信用のアンテナなどの配線が、丁度、盗聴器発見器のアンテナに
なってしまい、他の部屋の盗聴器(あるいはその他の電波を発する機械)
を検地している可能性がありますね。
274: 匿名さん 
[2007-10-12 12:57:00]
263さん

続きです。
もし、配線がアンテナ代わりになっているとすると、シールドが不十分なケーブルを使っているのかもしれません。
検知されるのは特定のマルチメディアコンセントですか?
あるいは、複数のマルチメディアコンセントですか?

盗聴器発見器はFM放送の周波数帯もサーチしますか?
その場合、別の住居のFMトランスミッターを検知している可能性もあります。
また、使用中の電子レンジを検知してしまう話も聞いたことがあります。
275: 入居済み住民さん 
[2007-10-12 17:34:00]
どなたか近場の洗車場を教えてくれませんか。
手洗いをしてくれる所やコイン洗車場等の情報を教えてください
276: 匿名さん 
[2007-10-17 08:31:00]
朝のサイレン、NECの工場ではないでしょうか。
もう少し静かな音にしてもらいたいです。

友人が宿泊しにきたときに「空襲警報かと思った」と笑われて、少々恥ずかしい思いをしました。
277: 匿名さん 
[2007-10-17 13:50:00]
>>276

NECの工場ではなく、東京機械の工場のサイレンです。
私は家を出る合図に使っています。
278: 匿名さん 
[2007-10-17 13:54:00]
>>276
ちなみに、東京機械は2009年の4月に移転する予定なので、サイレンはあと1年半の我慢です。
279: 入居済み住民さん 
[2007-10-17 17:40:00]
7:55と8:00にサイレン?
私気になったことないけど・・・大丈夫か、私?!
280: 入居予定さん 
[2007-10-17 18:11:00]
朝8時くらいにリエトコート(かな?)の現場作業員の
ラジオ体操第一を一緒にやってます。

工場の従業員にとってあの音は、なくてはならないものですし
>>278さんの書き込みの通り、1年半の辛抱です。
281: 匿名さん 
[2007-10-17 18:25:00]
>>280

>現場作業員のラジオ体操第一を一緒にやってます。
ウケました。(笑)
素敵ですね!! 知り合いになりたい。

私は、忙しいときは徹夜があったりするので、サイレンには迷惑していますが。
282: 匿名さん 
[2007-10-17 19:27:00]
>280さん
私もラジオ体操一緒にやってます。
引っ越して最初に聞こえてきた時はびっくりしましたが、大勢でラジオ体操をやってる姿はちょっと新鮮でした。
思わず写真撮っちゃいました。
283: 入居済み住民さん 
[2007-10-17 22:01:00]
レジの大豊の現場は午後3時にラジオ体操やってましたよ。

たまたま通った時に女の人の声でアナウンスしているのを
聞きました。
工事現場はどこもそうだと思いますよ。
284: 匿名さん 
[2007-10-18 03:23:00]
>275

近いかわかりませんが、コイン洗車場が日吉7丁目にありましたよ。
最近利用していないので、無くなっていたらごめんなさい。
地図検索したら、横浜日吉7局(〒)の斜め前にあるカラオケラメール
の敷地内だったかと。
285: 匿名さん 
[2007-10-22 11:18:00]
今日、朝の富士山が綺麗だったですね。
窓ガラスが凄く汚れてたので軽く拭いたら、油膜があちこちにあるのを発見しました。
凄く苦労しそう。
286: 入居済み住民さん 
[2007-10-22 12:54:00]
284さん
ありがとうございます。
洗車場行ってみます。
287: 匿名さん 
[2007-10-22 17:51:00]
これから冬にかけて富士山が綺麗見える時期ですね。
西側の方の楽しみで、羨ましいです。

南棟は朝、ベランダから左の方を見ると朝日が綺麗に見えます。
夜はランドマークなど桜木町の夜景が見えますが
前にマンションが建つまでの期間限定です。
288: 入居済み住民さん 
[2007-10-22 20:21:00]
ティッセンタンタのOPで棚板とか追加された方いらっしゃいますか?
ttp://tisettanta.jp/
289: 匿名さん 
[2007-10-22 21:50:00]
>>287

期間限定とはいっても、リビングからみる夜景って素敵ですね。
西側のリビングからの夜景。。。しょぼいです。。。(笑)

ところで、24Fのラウンジって予約しないと入れないんでしたっけ?
まだ、あそこから夜景みたことないです。
290: 匿名さん 
[2007-10-22 22:11:00]
大部分の方々が引っ越してこられたみたいですね。
日曜日の引越しのトラックの数がだいぶ減ったように感じます。
ところで、土日に管理人さんに聞くのを忘れたのですが、
もしかして、駐車場って結構余ってませんか?
夜に上から5Fを眺めてもかなり空きがあるように思います。
駐車場料金がアップするんじゃないかと心配。。。

もし、空いているなら、せめて来客用とかにして欲しい。
291: 匿名さん 
[2007-10-22 22:15:00]
>290さん

私もその意見賛成です。
ただ空いてるならせめて来客用にして少しでも活用するのが良いように思います。
292: 入居済み住民さん 
[2007-10-23 17:07:00]
コスモスのKさんに2台目を借りたい旨はなした時に「もう空きが
ないんですよ」と言われました。
確か10月引渡しの人たちがまだいるはずですから空いているように
見えるんではないですか?
最初の段階で管理費は確か80%埋まれば回るという計算で
算出してあると聞いていますのですぐに上がる心配は
ないと思います。
293: ご近所さん 
[2007-10-23 20:28:00]
住友不動産販売チラシ

レジデンス・ザ・武蔵小杉

8階2LDK70.82平方メートル、5980万円!
294: 匿名さん 
[2007-10-23 20:34:00]
駐輪場は空きがあるのでしょうか?
車には来客用があるのに、自転車には来客用がないので困ってます。

子供が、こちらへ転校してから友達でき
その友達を家に呼びたいのですが、駐輪場がなく困っています。
小杉駅周辺の駐輪場は朝の時点で満車で
適当に、そこらへんに止めていたら撤去されそうだし。

駐輪場に空きがあるなら、ぜひ来客用をつくって下さい。
295: 入居済み住民さん 
[2007-10-23 21:52:00]
駐輪場といえば・・・
駐輪場内の駐輪場所でないところにとめてある自転車がありますね。
私が見たときは3台ありました。
駐輪場のNoが入ったシールもはってありませんでした。
しょっぱなから!?とちょっとショックでした・・・
駐輪場って抽選漏れた方もいるんでしたっけ。
296: 匿名さん 
[2007-10-25 07:26:00]
エントランスのソファーで小学生の子達がかなりの人数でゲーム等をして遊んでいるのが気になります。あそこでたむろしてゲームをしているのは見た目も良くないし本当に用事があってそこを使いたい人の迷惑にもなりかねません。やめていただきたいです。
297: 入居予定さん 
[2007-10-25 08:26:00]
本当の用事ってなんですか?
あまり神経質になるのもどうでしょうか?
298: 匿名さん 
[2007-10-25 08:29:00]
>>296
どこもそんな感じだよ。
ソファを毟ったりしてなけりゃいいんじゃん?
299: 入居済み住民さん 
[2007-10-25 12:31:00]
>296
大人なんだからあなたが注意しましょう。
300: 匿名さん 
[2007-10-25 12:56:00]
共有部分ですし、子供が集まってゲームするのは問題ないと思います。
コミュニティとして良いことだと思います。

但し、段差があったりして、ちょっと危険だと思います。
子供が安全に遊べるように対策すべきではないでしょうか?

万が一、事故が起きたとき、管理会社も責任問題で困らなくて良いと思います。

子供を持つ親の気持ちを理解して頂ければ幸いです。
301: 匿名さん 
[2007-10-25 12:59:00]
ソファーをボロボロされるは嫌なので、ソファーは24階に移動しましょう。
302: 入居済み住民さん 
[2007-10-25 13:14:00]
共用施設ではありますが、エントランスは子供が遊ぶ場所には適さないような気がしますが・・・・
子供が遊ぶ為に安全対策をというのもちょっと違うような??
私も子供がおりますが、管理会社の責任うんぬんではなくきちんと子供にも注意しようと思います。遊ぶ為の場所として設計された場所ではない事を念頭におかないとですよね〜
子供が節度をもってソファーに座っていれば問題ないですが、目に余るような
行動をしているのであれば、他人であっても注意できる優しい環境が理想です。
303: 匿名さん 
[2007-10-25 14:15:00]
子供たちは元気が一番です。
少しぐらい走り回るのは許せる範囲なのではないでしょうか?
あまり子供を押さえ付けず、もう少し広い心でお子さんに接してあげてください。
304: 匿名さん 
[2007-10-25 14:22:00]
エントランスならば、監視の目があるので不審者も近付けませんし、
遊ばせるには丁度いいと思います。
305: 入居済み住民さん 
[2007-10-25 16:21:00]
共用施設+セキュリティーが入っているとはいえ、
子供だけでエントランス部分に居るのは危ないのでは?
と、子ナシの私は思いますが…。

ゲームをするなら、2階のキッズエッグかお家でやって下さい。
306: 匿名さん 
[2007-10-25 16:47:00]
エントランスはお客様が来られたときに待ってもらったり短時間で済む用事を済ませたりするためのものではないのでしょうか?
私も子供がゲームをしたりして長時間遊ぶのであればキッズルームかお家にしてほしいです。
住人の方のお子さんのお友達なんですからやっぱりお家で遊ぶべきだと思います。
あそこで10人近くの子供たちがソファーを占領してゲームをしているのを見たことがありますがやっぱり見た目上も良くなかったです。
307: 匿名さん 
[2007-10-25 17:34:00]
外部のものなのでsageときます。

注意するなら早めにされた方がいいですよ。
この辺で子供たちが大人数集まれるところって
そんなにないです。
ですから注意されないで集まれるところには
どんどん集まってきます。呼んでいない子もついて
くるでしょう。新しいマンションということで注目も
浴びているでしょうし。

こことは違う川崎市のマンション住まいのものですが、
エントランスで遊びを禁止するの結構大変でした。
うるさいおばちゃんとして数人の方とスクラム組んで
注意しました。保護者の方には受けが悪かったかもしれません。
でもマナーというものがあると思いましたので、注意しました。
今はそれなり静かになりましたよ。

キッズルームがあるならそちらに誘導されては?
308: 匿名さん 
[2007-10-25 21:39:00]
先日、偶然、たむろしている子供の中の二人がエレベータのボタンを何個も押したりキャンセルしたりして遊んでいるエレベータに、乗ってしまいました。

私が乗っても遊びをやめないので、「ボタンで遊んじゃダメだよ?」って言ったのですが、笑っているだけで悪びれた様子がなく、ちょっと呆れてしまいました。

とりあえず、ボタンがたくさん押されていて、各駅状態だったので、一旦降りて違うエレベータに乗りました。

ここの住人の子供か分かりませんが、親の顔が見たいです。
309: 匿名さん 
[2007-10-25 21:46:00]
308さんが言いたいことと直接関係ありませんが、
エレベータのボタンはキャンセルできるようです。
確か、短く2回押せばキャンセルできたような・・・
310: 入居済み住民さん 
[2007-10-25 21:50:00]
>>306
さんの意見に全面的に同意です。
コミュニティ活動に関するアンケートに、ロビーでの子供の勉強・遊びは禁止にしたいと書きました。

余談ですがロビーのソファはかなりいいお値段するみたいですよ。
311: 匿名さん 
[2007-10-25 21:50:00]
どうせ、子供の躾けもまともに出来ない親でしょ。
見ても何の得にも成らんと思うよ。

いたずらする子供は停まった回に追い出して、全部キャンセルしちゃいましょうよ。
312: 匿名さん 
[2007-10-25 22:10:00]
私もよその者ですが、ロビーでの子供の遊びでは私のところも当初問題に
なりました。
大人が何度注意しても白いのソファーの上を土足で走り回ったり、
壁にまで足跡つけたりで、掃除の方が大変だとこぼしてました。
恐らく近隣の子供達も住人の子供達に連れられて来て新たな遊び場と化していたのでしょうが、自宅に上げたくない親御さんも居たのでしょう。
313: 入居済み住民さん 
[2007-10-25 22:17:00]
禁止にするのはどうかと思うのですが、・・・
ただ、子供が遊びだすと、やがて落書きへと進化しますね・・・。

どうなんでしょうかね・・・・。
314: 匿名さん 
[2007-10-25 22:25:00]
せっかくキッズエッグがあるのだし、
そこで遊ぶように子どもたちに促してみてはいかがでしょう。

私の知り合いのマンションでは、やはり子どもたちが集まってゲームをするのにもキッズルームを使っています。

今時の子どもたちのゲームは、やはり大事な遊びの一つなので、
友達作りのファクターの一つでもあります。

お子さまのいない人は、子供が家の外でゲームをしている姿を心理的に受つけない方もいらっしゃるでしょうが、・・・。

もちろん、ゲームをする態度やお行儀が悪い場合は注意が必要だと思いますが。
315: 匿名さん 
[2007-10-25 22:27:00]
>エントランスはお客様が来られたときに待ってもらったり....

普通はそう思うよね。常識だと思ってたけど違う人もいるんだね。
316: 匿名さん 
[2007-10-25 22:29:00]
キッズルームはよちよち歩きの子供がいるかもしれないので、
ペットのグルーミングルームで遊ぶように即してはどうでしょうか!?
317: 匿名さん 
[2007-10-25 22:47:00]
確かに、子供の遊びってだんだん過激になりますね。
落書きされるのも時間の問題かも。

キッズルームなら、落書きだらけになってもまだ諦めがつきますが、
エントランスに落書きあったら、個人的にはドン引きです。

そもそも、共有部分って、保護者なしで遊ばせているのって問題ではないんですかね?
万が一、悲惨な事件がおきれば、マンション全体の問題にもなるし。キッズルームって大人の目がないから、子供たちの修羅場になりそうですね。大人が入ると空気銃で撃たれる日が来るかもw
318: 匿名さん 
[2007-10-25 22:50:00]
10歳前後の子供をギャングエイジといいます。

集まっていろんなことをやってみたがる。
その中には悪ふざけもしてしまうこともあるでしょう。

それだから仕方ないと言っているのではありません。

躾がどうとかではなくて、そういう年頃があるのです。

でも、だからこそ躾をするのです。

親だけでなく、学校では先生、地域では関わり合った大人。
もちろんマンションでも、大人は大人らしく、
いけないことはいけないと、子供に注意していきましょう。
319: 匿名さん 
[2007-10-25 22:54:00]
私は子供がたむろっているのをまだ見たことがありませんが、
子供って何歳の子供の話ですか?

普通、小学生になれば、
子供の遊びに親はついて行きません。

だからこそ、悪さをする子供を見かけた大人が注意しないとダメだと思います。

私は注意します。
320: 匿名さん 
[2007-10-25 22:56:00]
>317さん

キッズルームはご利用ですか?

キッズルームは小さな子供を連れた大人の出入りは多いですよ。
321: 匿名さん 
[2007-10-25 23:07:00]
エントランスでのゲームは禁止ですね。
張り紙はっておくか、フロントの人に注意してもらいましょう。
他の大人が自分の子を注意したからといって逆切れしないことも
心がけたいですね
322: 子供、基本嫌い 
[2007-10-25 23:55:00]
私は朝出て帰りが遅いのでロビーの子供は見かけたことが
ありませんが…非常にいやですね、たむろされるのは。
たむろ、ということでは子供だろうが主婦だろうがOLだろうが
嫌いですが。

子供は元気が一番、なんていってる人が一番いやです。
みんなが子供好きなわけじゃないし、注意して聞き分けのいい子
ばかりじゃないだろうから正直絡みたくないし。

ちゃんとしつけろ。の一言ですね。
323: 匿名さん 
[2007-10-26 00:18:00]
>No322さん
子供が嫌いって言う方がいらっしゃいますが、ご自分の過去も否定
していることですよ。あなただって昔は子供でしたよね。
(いい子or悪い子だっかは別として)。
一方で子供は元気ならなんでもやっていい訳でもなく、やはり親は
当然のこと、同じコミュニティーにいる大人達が注意していかなくて
はいけない問題だと思います。仮に聞き分けの悪い子だったとしても。

それが嫌なら、レジデンスのようなファミリータイプの部屋が多い
マンションを購入されたことが誤りだったのではないでしょうか。
324: 匿名さん 
[2007-10-26 00:47:00]
ロビーのソファーで、子供が飛び回るのは勘弁です。
カッシーナのソファーですよ?
共用部とはいえ、1世帯1万円以上出しているものを
ダメにされると、修繕費として考えるとバカにならないです。

子供の責任は親が取ればいいと言っても、なかなか難しい額なので
マンション規約による規制が必要かと。
325: 匿名さん 
[2007-10-26 02:10:00]
私が代表して、遊んでいる子供を特定して、親に言いに行きますよ。
親の顔を見てみたい。
そのことを報告します。
326: 匿名さん 
[2007-10-26 07:36:00]
マナーの悪い子供がロビーにいる時は
フロントの方や管理人の方が注意してくれると助かるのですが。
勿論、私も
もし見かけたら注意しますよ。

だけど、今のところ私がエレベーターや廊下などで見かけてる子供たちは
きちんと挨拶のできる、カワイイ子供しか会っていませんね。
327: 匿名さん 
[2007-10-26 08:50:00]
新しい新居。よその子に汚されるのが嫌なんじゃないですか?
でも引越ししたところで、仲良くしてくれるお友達に注意は
できない(子供が嫌われる)。だからエントランスへ行って
ということになってるのでは。
ゲームしてるだけなら家でも静かなんじゃない?

あとギャングエイジの小学生。注意されても「ごめんなさい」を
いえる子は少ない。文句いわないでやめたら御の字。
捨て台詞が普通。それでも注意されればやめるでしょう。
大人がひるまないことです。
328: 匿名さん 
[2007-10-26 09:33:00]
初めて浴室乾燥機使ってます。
仕上がりが楽しみです。

ところで、昨日「子供は元気が一番」と書いたものですが、自分が子供の頃どうだったか、是非、ご両親に確認してみませんか?(もちろん、できる方のみですが)

匿名掲示板なので、部外者の少数意見なのかもしれないので真剣にとりあう気はありませんが、子供たちをのびのびさせてあげましょうよ。
子供だって住民を構成する一員ですし、エントランスを楽しんでもいいでしょう。

「子供嫌い」と書かれている方もいらっしゃいますが、好き/嫌いの問題ではありません。

何でも、禁止するのって知恵がなくて安直過ぎませんか?
大人と子供の区別は?
遊び、勉強と、待ち合わせの区別は?
待ち合わせしている間、ゲームや読書しちゃいけまんか?

まぁ、理屈は好きではないので、いいですが、
自分も昔は「子供」だったのに「子供嫌い」とか平気で言える人ってちょっと痛いと思います。
329: 匿名さん 
[2007-10-26 10:04:00]
>>328

エントランスのソファーで10人くらいでゲームやられたら雰囲気ぶち壊しですね。
自分の子供の頃って言いますが昔と今は遊び方や遊ぶ道具や環境がまったく違います。
比較の対象にはならないと思いますよ。

子供の居る我が家ですがエントランスソファーで遊びをしないように言いました。
絶対にエントランスで子供の遊び禁止にしたいです。
330: 匿名さん 
[2007-10-26 10:17:00]
>>329さん

どんな雰囲気が望みなのでしょうか?
私は、子供が楽しく遊んでいる姿、微笑ましくて好きです。

もちろん、落書きしたり、土足でソファーにあがったりするのは「悪ふざけ」だとおもいます。
そこは躾ですし、そのときは皆で真剣に注意すればよいとおもいます。
まずは、信じてあげませんか?

今後、放置自転車の問題とかいろいろでると思いますが、
「雰囲気」って簡単にコントロールできないと思いますよ。
331: 匿名さん 
[2007-10-26 10:21:00]
>>329さん

続けてスミマセン。

ちょっと屁理屈ですが、
「待ち合わせです」って言われたらどうしますか?
332: 入居済み住民さん 
[2007-10-26 10:28:00]
3連続です。

もしかして、「お前に待ち合わせなど必要ない!!」と言ってしまいますか?
(by ホワイトプラン)
333: 入居済み住民さん 
[2007-10-26 10:31:00]
4連続になってしまいました(名前を入居済みに改めています)

スロープ対策については、確かに言い過ぎたと考え直しました。
334: 匿名さん 
[2007-10-26 11:36:00]
21階ですが、朝9時ちょっと前に家を出ると、明らかにレジに出勤してくる人たちがいる。
オフィス利用っていいんでしたっけ?

エレベータホールを出て南棟方面に行きます。
ご存知の方いますか?
335: 匿名さん 
[2007-10-26 11:36:00]
>333さん
スロープの件とはレス300のことをさしているのでしょうか?

>300
(上の行をクリックすると該当のレスに飛びます。)

300さんと333さんさんが同一人物なら、あなたのお子さんが
エントランスで遊んでいるということでしょうか?
そうならお子さんについてくださいね。
どういう遊びをしているか見ててください。放置は困ります。
ゲームにめくじら立てる気はないですけど、遊び方によっては
迷惑だと思うこともあります。
336: 匿名さん 
[2007-10-26 11:37:00]
アンカー間違えました
>>300
337: 匿名さん 
[2007-10-26 11:42:00]
ちなみに朝出勤してくる2名の顔は特定しています。30歳前ぐらいの男女です。
一回平日の昼間に社名が書いてある名札を堂々とぶらさげてるいるのを見たのですが、私の視力では読めませんでした。
338: 入居済み住民さん 
[2007-10-26 11:51:00]
>>335さん
300=333です。

我が子ではありませんよ!!
エントランスにいるのはもっと上の学年のお子さんたちだと思います。
339: 335です 
[2007-10-26 11:57:00]
>>338さん
わかりました。私の勝手な思い込みでした。
失礼しました、すみません。
340: 入居済み住民さん 
[2007-10-26 12:04:00]
いえいえ、私もスロープ対策は反省しています。

ただ、「遊びは禁止」はちょっとやりすぎと思っているだけです。
目に余れば注意するのが一番と思います。

私も行儀悪ければ注意すると思います。
341: 匿名さん 
[2007-10-26 12:08:00]
近隣マンションを契約したので興味深く拝見しています。

お友達をマンションに呼ぶなら、その子の自宅で遊ぶべきだと思います。
今は市外のマンションに住んでますが、そのエントランスのソファーで
子供が時々騒いでいたりして、イヤだなあと思うことがあります。

エントランスだけでなく、マンションの外壁(各部屋の窓すれすれなど)に野球のボールを当てて遊んだり、注意したいと思ってもなかなか言い出せない人が多いと思うのです。同じコミュニティなのだから大人が注意すべきと言っても、
今は注意したら逆ギレする親が多い時代だし、不快な思いは避けたいので
注意などしにくいです。

それに子供がエントランスで、たむろすのがイヤなら、ファミリータイプのマンションを選ばなきゃよかったのでは、という指摘はいかがな物かと。共同住宅ですから、共有部では節度が大事だと思います。
342: 入居済み住民さん 
[2007-10-26 12:18:00]
>マンションの外壁(各部屋の窓すれすれなど)に野球のボールを当てて遊んだり

それは、危ないのでちょっとマズイですね。

いろいろな方の書き込みを見ていて、遊びにも色々あるのと、注意できる/できないが話を複雑にしているような気がしてきました。

あと、私も「ファミリータイプのマンションを選ばなきゃよかった」ってのはさすがにどうかと、、、、

あと、「逆ギレ」って良くあるのですかね。。。
そっちのほうがよほど問題ですね。
343: 匿名さん 
[2007-10-26 14:01:00]
エントランスといえば、今朝(7:40)出勤するときに、ガードマンがびしっと立っていて、「おはようございます」と敬礼され気持ちが良かったので、私も「おはようございます」と挨拶しました。

たまたま出会っただけかもしれませんが、直立不動で出勤する住人の方々に挨拶していたのでちょっと気になりました。
ご存知の方いらっしゃいますか?
344: 匿名さん 
[2007-10-26 14:27:00]
あのガードマンは引越業者が手配しているんですかね。

交通整理以上に、路上駐車防止に効果あると思うんですが。
この先もずっといてくれないかな・・・。
345: 匿名さん 
[2007-10-26 15:03:00]
エントランスは、いっそのことカフェにして欲しい。
346: 周辺住民さん 
[2007-10-26 15:13:00]
ご入居おめでとうございます。

私は、タワーマンションを購入した者ですが、
現在も武蔵小杉在住なので、帰宅する際に
駅から、こちらのマンションを良く眺めてます。
上についているライトが綺麗ですね。
私が通っているゴルフの打ちっぱなしからも、
こちらのマンションが見えて、上のライトがとっても
目立ってます。

今後、武蔵小杉がより良い街になったらいいですね。
347: 匿名さん 
[2007-10-26 17:23:00]
>>330-333
数多くの書込みご苦労様です。
子供が微笑ましいと思えるのは躾が行き届いていればの話。
ゲームを持ってエントランスの床やソファーに座り込んだ状態を見たことありますか?
非常に見苦しいですよ。
あの状態を微笑ましいだなんて思えるのだとしたらいささか疑問です。
どうですかね?
348: 入居済み住民さん 
[2007-10-26 21:12:00]
>>330-333
こういう親に限って自分の子が自分で転んでも
イニシアの設計が悪いとか管理人が見ていないとか
責任転嫁するんですよね。
349: 入居済み住民さん 
[2007-10-26 21:15:00]
>>348
まあそういう書き込みは荒れるだけなのでやめましょう。
そしてsageましょう・・・

「投稿する」ボタンの右にある「下げ」のチェックボックスにチェックをして書き込みましょう。
恥さらしですよ・・
350: 匿名さん 
[2007-10-27 00:57:00]
エントランス/ロビーでの子供の遊びが話題になっていますが、
別に”子供の遊び”に限った話ではなく、本来のエントランス/ロビー
の利用目的以外の使用を禁止(優しく言えば、”控えて頂く”)すべき
で、今後規約に追加する(管理組合での話し合いにより)か、もしくは、
管理会社に張り紙などで注意をうながしてもらえばよいと思います。
そういう規程、基準を作ることで、注意する側も堂々と注意しやすく
なるのではと思います。またエントランス/ロビーの本来利用
目的とは、一般常識的にいえば、住人の出入り、フロントサービスを
受ける、ゲストを出迎える、ゲストの待機、etc・・・と思います。

一方で子供だけでなく、大人でもマナー(規約)違反は結構目につき
ます。例えば、バルコニーにレジャーシート(青色)を広げて、何らか
の雨よけをしているお部屋があります。駐車場からそのお部屋がよく
目に入るので、だいたいの方は分かると思います。
351: 匿名さん 
[2007-10-27 02:19:00]
レジャーシートとエントランスの子供一緒にしないでください。


エントランスは遊び場ではありません。

どこのマンションでも当たり前です。

フォローしている人は怠慢なだけです。

外で遊ばせるか、家かキッズルームで遊ばせてください。

近くに遊び場がないというのは言い訳でしかありません。

責任放棄も甚だしい。
352: 匿名さん 
[2007-10-27 07:55:00]
マナーといえば
先日の早朝、多摩川へジョギングへ行き
帰りにレジの前を通ったら南側の住人の人がシーツらしき長い白い布を
ベランダ越しにバサバサとホコリを掃うようなことをしていましたよ。
一つ下の階の方までかかっていたので、もし起きていたらビックリしたでしょうね。

しかし、万が一強風が吹き
シーツから手が離れ、新幹線や横須賀線をストップさせるような事があったら・・・怖いと思いました。
353: 匿名さん 
[2007-10-27 18:05:00]
暗くなってから1階店舗の明かりが点いてると
より一層、華やかになりますね。

ちなみに、1階にスーパーが入りレジには得点はないんですか?
お惣菜半額とかドリンクサービスとか。
もし、そんな得点があったら少し羨ましいww
354: 匿名さん 
[2007-10-27 23:39:00]
特典などなくても、そこに早朝から夜遅くまで使えるスーパーがあるということが一番の特典です。

今日のようなお天気の時にはつくづく、そう思いました。

たとえパークシティーにダイエーが出来ても、
たしかに近いですが、今日のような雨の日はぬれるでしょうし、
(ビル風もあって、傘だけでは雨に対抗できませんでした)、
新駅方面出入り口から行くと、
スーパーにぬれずにいけるんですよね。
(駅もほとんどぬれずにいけそうですね)

出来るのが楽しみです。

ところで、オープンの日は決まったのでしょうか?
355: 匿名さん 
[2007-10-27 23:46:00]
私が今までお見かけしたお子さんは、
みんなかわいらしい、お子さんたちでした。

ご挨拶も出来るいい子たちだな、とおもっております。

比較的しっかりしたご家庭のお子さまが多いと思いますよ。

大人の住民層も、比較的若い世代が多いですが、
挨拶も交わしていただけるいい方が多そうで安心しているところです。
356: 匿名さん 
[2007-10-28 14:06:00]
ひとりで入居された方はいらっしゃいますか。
家族が転勤になったため、私も会社があり、単身入居となりました。
357: 入居予定さん 
[2007-10-28 15:57:00]
いますよ
一人です
引っ越しはまだです
358: 匿名さん 
[2007-10-29 10:10:00]
見知らぬ人と挨拶する必要ありますかね?
いちいち挨拶されるのも面倒です。

入居したときに挨拶しにいった隣近所の方、あるいは挨拶にいらっしゃった隣近所の方としか挨拶していません。

そもそも、名札(入館許可証?)ぶら下げてるけど、裏返っていたりして、怪しい人もいるし。
359: 匿名さん 
[2007-10-29 10:23:00]
どの程度まで挨拶が必要か、の判断基準は人それぞれですよね。
皆、育ってきた環境が違いますから。

議論しても結論は出ない(=荒れる原因となる)と思うので、人それぞれで良いんじゃないですか?
360: 周辺住民さん 
[2007-10-29 12:27:00]
人としての礼儀だけは忘れないように。
子供は真似するからね〜。
361: ご近所さん 
[2007-10-29 12:30:00]
ここで住民同士が意見を言っても解決はしないでしょう。
匿名だしね〜。
362: 匿名さん 
[2007-11-01 12:56:00]
壁紙の不備(部屋の角部分の継ぎ目の隙間)について、連絡表を書いたところ、大豊建設から連絡がありました。

乾燥してきているので、ちょっとした収縮の範囲かもしれないのに、非常に丁寧な対応でした。
不安を感じさせない満足いく対応でした。

私もメーカーのアフターの仕事をしていますが、やっぱり「安心」できることが大切ですよね。(その筋の方が仕掛けるの裁判に巻き込まれると、疲れ果てたり、恐くて会社辞めたくなりますが)

関係ありませんが、他のスレに線路の東側のNECも再開発されるというような書き込みがありましたが、となたか知ってる人いませんか?

新駅の目の前に工場なんて贅沢なので、いつかは再開発されると思っていますが、想定外に話が出るのが早いかなと。
363: 入居予定さん 
[2007-11-01 15:02:00]
だとすると当分工事が続きそうですね
ほこりが結構まってませんか?
364: 匿名さん 
[2007-11-01 16:01:00]
>>363さん
362です。

西棟のロイネット寄りなのですが、ほこり凄いですよね。

購入者専用の掲示板にも書いてありましたけど、
窓ガラスが汚れてしまいます。
(ガラスマイペットで2回掃除しました)

24時間換気を標準でつけっぱなしなのですが、
この前、換気口(吸気口?)の周囲の壁紙が早くも
薄汚れているのを発見して、普通のマイペットで拭き拭きしました。

ついでに汚れが簡単に落ちるようにフッ素系の防水スプレーも
吹き付けておきました。

まぁ、こんなことするのも1〜2年目ぐらいとは思いつつ、
手間を掛けるのが惜しくないのが不思議です。
365: サラリーマンさん 
[2007-11-01 16:32:00]
コスモスさんにいいたいです。
今日夕方帰宅したとうころロビーのソファの方の電気がきえていました。
あれではせっかくのろびーも台無しです。省エネの時代ですけど、電気をけしておくならロビーなんて作らなきゃいいのにと思います。
帰ってきてあれでは気分も落ちるし、はっきりいってせこいとしかいいようがありません。
366: 匿名さん 
[2007-11-01 16:38:00]
>>365さん

昨日、私が22時頃に帰宅したときには、電気ついてましたよ。
もしかして、付け忘れてたのか、タイマー設定(あれば)が季節に合っていないのかも。。
それはそれで、なんだかなぁという感じですが。

もし電気代節約ってことはないと思います。
そうだとすれば、屋上のライトアップのほうがはるかに電力使ってそうですし、矛盾しすぎていますね
367: 入居済み住民さん 
[2007-11-01 19:46:00]
>365さん
>電気をけしておくならロビーなんて作らなきゃいいのにと思います。

話が飛躍しすぎていませんか?
ロビーが無ければ無いでまた、怒る人も出てくるだろうし。
たまたまの付け忘れにそんなに目くじら立てることないでしょう。
もっとゆったりいきましょうよ。
368: 匿名さん 
[2007-11-01 20:52:00]
私、ロビー気に入ってます。
早く、養生取れるといいな〜♪
369: 匿名さん 
[2007-11-01 20:59:00]
浴室の換気のことでお聞きしたいのですが入居時にガスの開栓に来た人がお風呂を洗った後4、5時間換気しておくように言っていましたが皆さんどうされていますか?
洗濯物を吊るしていないのに長時間換気しているとガスがつきっぱなしでなんとなくもったいないような気がしますがやっぱり4、5時間つけておくべきなのでしょうか?
370: 入居済み住民さん 
[2007-11-01 23:48:00]
でも屋上のライトアップはいらないよね。
371: 入居済み住民さん 
[2007-11-02 00:00:00]
屋上のライトアップいいじゃないですかー。
毎日帰宅時に楽しみにしてるんですよ。
372: 入居済み住民さん 
[2007-11-02 00:10:00]
屋上のライトアップ、私もいらない派です。
消すことはできると聞きました。
駐輪場などの電気も始終つけっぱなしのようですね。人感センサーじゃだめかな〜
373: 匿名さん 
[2007-11-02 00:35:00]
色々な意見がありますね〜。
私は屋上のライト気に入ってます。ちょっとポイントになっていて素敵ですよね〜。
374: 匿名さん 
[2007-11-02 00:55:00]
屋上のライト、私も気にいっています。ただ、
これからの時期(秋冬)はいいのですが、夏はライトの明かりに
集ってくる虫(蛾など)がちょっと心配です。確か、同じような
屋上ライトをやっている某溝の口タワーで、虫の大量発生が話題
になっていました。
(マンションコミュニティーの同マンションのスレで)
それに、水辺(多摩川)に近いこともありますし・・・
375: 入居済み住民さん 
[2007-11-02 07:44:00]
高層階住民の方が被害を受けるのかな?>ライトに吸い寄せられる虫

春(GWくらい?)〜秋の一部(9月-10月中旬くらい?)
ライトアップを止めるようにしたほうが、良いかもしれません。
春夏ライトアップの電気代をセーブした分、
秋冬ライトアップした方が、良いと思います。
夜、帰宅時にレジのライトアップに癒されている方も多いと思いますよ。
特に冬時期は消えていたら、寂しいというか…精神的に滅入るかも…

この先、三井のマンションがどのような照明になるかも気になるところですが…

地下駐輪場の蛍光灯は全点灯してないですよ。
駐輪場は人感センサーにしたら、ついたり消えたり忙しくなって
逆にコストが掛かりそう。
376: 入居済み住民さん 
[2007-11-02 09:32:00]
私は屋上のライトアップ素敵だと思います。
最近は帰ってきてあの明かりをみるとほっとする。
377: 入居済み住民さん 
[2007-11-02 12:17:00]
> 369さん

うちは、通常換気を「弱」で24時間つけっぱなしにしております。
そして入浴後のみ最後の人が出たら浴室乾燥を40分かけて終了です。

今のところ浴室にカビなどの問題は発生していませんが、足りないかしら?
378: 匿名さん 
[2007-11-02 12:26:00]
>>369さん

乾燥ボタンではなくて、換気ボタンのことですよね?
心配しないで下さい。
換気だけではガスは使いませんよ。

24時間換気は常時ご使用になられていますか?
ご使用になられているようであれば、風呂上りに
1時間タイマーぐらいで換気ボタンを押せば
十分ですよ。

多分、開栓に来た方(エネスタの方ですよね?)は、
カビを心配して、そのような忠告をしたのだと思いますが、
換気は24時間換気で十分で、それよりは、浴室を
綺麗にしてから浴室からでるほうが効果的です。
(カビの栄養となるような汚れを落とす)

梅雨時は、カビが発生しそうなところ
(湯船と壁の間とか)に時々60度程度の温水を
流し込んでカビを殺したほうが良いです。
379: 匿名さん 
[2007-11-02 12:31:00]
>>377さん

378です。

浴室乾燥は初めてですか?
浴室乾燥を毎日40分使うと、冬場は結構なガス代になると思いますよ。
普通の暖房と違って、湿気を外に出すために、排気しながら運転しているので。。。

前の住宅でガス代が高額になってビックリした経験があります。

※私は、一般庶民の金銭感覚なので、該当しないかもしれません。
ご参考まで。
380: 匿名さん 
[2007-11-02 16:25:00]
換気は「弱」ではなく「標準」の方で設定しといた方が
マンションには良いと聞きましたよ。

私の部屋のタイプは浴室に窓がないタイプなので
風呂上りは換気ボタンを3時間に設定しています。
381: 377 
[2007-11-04 14:29:00]
>379さん

ご丁寧にありがとうございます。

確かにガス代がどのくらいかかるのか少し気になるところですがが
洗濯物も干しているので、まっいっかっ、と。

でも喚起だけでも十分カビを防げるなら
洗濯物が無い日は喚起だけにしてみようかと思います。
382: サラリーマンさん 
[2007-11-05 06:48:00]
洗濯の乾燥をお風呂でしています。
ガス代大変なことになってるでしょうか?
383: 匿名さん 
[2007-11-05 09:41:00]
2時間乾燥で20日間/月ぐらい使うと冬場は+4〜5千円ぐらいだと思います。
お風呂場のカビ防止には、とっても効果があると思うので、高いか安いかは、個人差かな?
384: 匿名さん 
[2007-11-05 09:51:00]
↑ちなみに夏場は、外気の温度が高いので半額以下になります。
梅雨時なんかは非常に重宝します。
ガス代が気になるのは、12下旬〜3月上旬ぐらいだと思います。
385: 匿名さん 
[2007-11-05 17:45:00]
>384さん
お風呂場の乾燥のコスト私も気になっていました。情報ありがとうございます。

ところでお風呂の説明の時に(カビを防ぐために)、最後に「冷水をかけたほうが良い。」「高温のお湯をかけたほうが良い。」と別々の人から違う説明を受けました。
どちらが良いのでしょうか?みなさんどうしてるんでしょうか?悩んでいます。
386: 入居済み住民さん 
[2007-11-06 10:15:00]
↓ イシニア頑張ってます。デベは競争激しいと思うが、長い経験を活かして、頑張って勝ち残って欲しい。

リクルートコスモス 8844.Q 堅調、08年3月期中間業績予想を上方修正
07/11/06 09:40

 [東京 6日 ロイター] リクルートコスモス <8844.Q> が堅調。同社が5日の引け後、2008年3月期の中間期業績予想を上方修正したことなどが材料となっている。 連結経常利益予想はこれまでの75億円から104億円に引き上げられた。同社では、分譲マンション事業で下期引渡しを見込んでいた一部物件が前倒しとなったほか、土地・建物事業で一部物件の売却価額が計画を上回ったことなどを背景として挙げている。
387: 入居済み住民さん 
[2007-11-06 10:27:00]
↓大豊建設さん赤字続きで苦しいです。建設業界はかなり厳しいと思いますが、こちらにも頑張って欲しい。(対応満足しています)
海外事業、成功させて、マンション建築も見捨てず継続してね

大豊建設 1822.T 、2007年9月中間連結決算予想=当期損失は14.20億円、
下方修正 07/11/02 16:10

[東京 2日 ロイター]
2007年9月中間期(2007年4月1日-2007年9月30日)
注) △は赤字
今回の予想 前回の予想 06年9月中間実績
売上高 (百万円) 66,100 78,400 51,996
営業利益(百万円) △2,490 △1,150 △1,508
経常利益(百万円) △1,610 △500 △1,108
当期利益(百万円) △1,420 △500 △72

3.修正の理由
個別の中間期業績につきましては、受注競争による工事利益率の低下、大型工事の採算悪化等が影響し、
工事総利益が減少したことにより営業利益、経常利益、中間純利益がいずれも減益見込みとなります。
連結につきましては、子会社の工事進行基準適用工事の着工遅延等により売上高が減少見込みとなりま
す。また、営業利益、経常利益、中間純利益につきましては売上高の減少及び個別と同様の理由により減益
となる見込みのため予想の修正を行うものであります。
388: 入居済み住民さん 
[2007-11-06 10:32:00]
No.386を訂正

ニュースソースのロイターで、社名の間違いがあったみたいです。
気が付かず掲載してしまい、申し訳ありません。

ご存知のとおり、正しい社名は「リクルートコスモス」さんです。
389: 入居済み住民さん 
[2007-11-06 10:50:00]
ありゃ? コスモスxニシアっていれても変換されちゃう。。。

ためしに 。。。
リクルートコスモス
390: 入居済み住民さん 
[2007-11-06 10:52:00]
やっぱ変換されちゃった。 ニュースソースのミスじゃありませんね。掲示板の仕様のようです。
何度も失礼しました。これにて退散します。
391: 匿名さん 
[2007-11-06 12:05:00]
>>385さん

どちらも正しいですよ。
どちらでも効果があります。
一番いいのは高温のお湯の後に(滅菌)、冷たい水(温度低下)が良いです。

カビは60度が死滅温度とされています。
私は5年ぐらい前にカビが繁殖したことがあって、
それからは、週に一度ぐらい手で洗えるところは洗って、
簡単に洗えないところ(風呂釜と壁の間とか)は55度の温水を掛けてます。
あと、風呂場の換気扇を回しっぱなしにしました。
それ以来、カビの繁殖は目にしていません。

ちなみに、風呂釜の底が一番ヤバイです。
392: 親と同居中さん 
[2007-11-06 23:03:00]
風呂釜の底ってどのようにしてあらっていますか?
393: 匿名さん 
[2007-11-07 11:16:00]
>>392

2ヶ月に一回ぐらい、前面のパネルを外して長い柄のついたタワシでこすってます。
ただし、レジの風呂釜の底は隙間が思いのほか狭いので、今持っているタワシでは奥まで洗えません。狭い隙間も洗えるタワシをゲットしようとしています。どうしようか考え中です。

とりあえず綺麗に掃除できる方法が見つかるまで、垢とかの栄養分でカビが生えるので、風呂と壁の隙間に体をあらった汚水が流れないように注意しています。
394: 匿名さん 
[2007-11-09 09:05:00]
駐車場が20台ぐらい余っていますね。
私は区画変更に申し込もうと思っています。
(駐車場エレベータの入り口が遠くて面倒)

2台目追加希望の人がどのぐらいいるのか分かりませんが、
来客用の駐車場を増やして欲しいです。
395: 匿名さん 
[2007-11-12 15:15:00]
396: 入居済み住民さん 
[2007-11-14 07:14:00]
>>No.395
>>東急目黒線/武蔵小杉【徒歩2分】,JR南武線/武蔵小杉【徒歩5分】

2分で東急・武蔵小杉駅まで、着きましたっけ?
397: 匿名さん 
[2007-11-14 13:48:00]
私は部屋を出てから、電車に乗るまで10分とみています。
綱島街道の信号の間隔が長かったり、エレベーターが
運が悪いと5,6階とまったりと、意外と時間がかかるものです。

でも、生活が快適になのは間違いありません。

欲を言えば、東急改札を出て、東急ストアの横の通路が、
たばこ臭いの何とかして欲しい。
路上喫煙禁止なのに、路上へたばこの煙を排出するパチンコ屋は取り締まれないのでしょうか。
398: 匿名さん 
[2007-11-14 14:11:00]
同感です。音も何とかしてほしい。
399: 匿名さん 
[2007-11-14 14:58:00]
391さん

アドバイスありがとうございました。どちらも正しいと聞いて安心しました。せっかく新居に引っ越したので長く綺麗に使いたいです。
400: 匿名さん 
[2007-11-14 19:44:00]
>397 運が悪いと5,6階とまったりと

良かったww運の悪い階でじゃなくて
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる