住友不動産株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークスクエア相模大野タワー&レジデンス@住民専用【2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 相模原市
  5. 南区
  6. パークスクエア相模大野タワー&レジデンス@住民専用【2】
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2024-04-13 21:48:17
 削除依頼 投稿する

住民板1がそろそろ一杯なので、新しくスレ立ち上げました。
パークスクエア相模大野タワー&レジデンス住民のみなさん、有意義な情報交換しましょう!

※住民以外の方の投稿は検討板をご利用ください。


売主:住友不動産
施工会社:西松建設
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2010-08-29 00:43:32

現在の物件
パークスクエア相模大野 タワー&レジデンス
パークスクエア相模大野 タワー&レジデンス
 
所在地:神奈川県相模原市南区相模大野7丁目3622番2外(地番)、神奈川県相模原市南区相模大野7丁目35番1(タワー)2(レジデンス)(住居表示)
交通:小田急小田原線 相模大野駅 徒歩5分
総戸数: 718戸

パークスクエア相模大野タワー&レジデンス@住民専用【2】

1: マンション住民さん 
[2010-08-29 01:36:53]
ここに越してきて半年経ちました。
マンション自体にも非常に満足してますけど、なによりも相模大野の住みやすさにびっくりしています。
普段の買い物は三和にOX、フジスーパーに伊勢丹。再開発地区にはOKが入るっていううわさもありますね。
伊勢丹だけじゃデパートは少し物足りないけど、町田に出れば小田急があるし、
デパートじゃないけど、丸井をはじめとしてファッションビルがいっぱい。

今月はじめて電車で江の島(片瀬)に行きました。
今まで車でしか行ったことなかったので、夏の渋滞に影響されない電車の快適さにちょっと感動。
電車で新宿はちょっと遠いかな。¥400なのでロマンスカーをたまに使っちゃいます。
通勤時間帯だと新宿まで50分くらいかかるのがちょっと不便ですね。
昼間なら30分ちょっとですけどね。

いずれにしても相模大野のこのマンションを強く推した旦那に感謝!
2: 住民 
[2010-09-14 00:06:03]
最近入居した者です。
エレベーターに自転車を乗せている人を見掛けたのですが、それってよいのでしょうか?
3: 入居済み住民さん 
[2010-09-14 08:54:20]
>2

自転車を部屋の中に入れるのであればOK。
玄関の前に停めるのはだめでしょう。
前の住民板でも話題(問題?)になっていましたよ。
4: 住民さん 
[2010-09-15 00:19:52]
そもそもエレベーターに自転車のせちゃダメでしょ。
引越しなどの特別な事実がある場合を除き、エレベーターは人専用だと思うのですが。
5: マンション住民さん 
[2010-09-15 01:00:42]
ベビーカーやカート、台車、三輪車などでしたらどうでしょうか。
6: 匿名 
[2010-09-15 08:32:41]
台車やベビーカーと自転車を一緒にしたらダメでしょ。
自転車はちゃんと駐輪場が用意されてるんだし…

狭いエレベーターの方に乗っている時、自転車を持ち込まれた時はかなり迷惑でしたよ。
7: 入居済み住民さん 
[2010-09-16 08:27:04]
「エレベーターに自転車のせちゃダメ」っていう規約はないんじゃない?
折りたたみの自転車や高価な自転車は家に置いておきたいって人だっているだろうし。
8: 匿名さん 
[2010-09-16 08:44:36]
今朝の新聞にも高級自転車が大量盗難って記事載ってましたね。
聞いた話だと部品だけでも需要があって、ハンドルやサドルも一瞬ではずしてもっていかれるらしいです。
高価なものを家の中に保管したいと思われる気持ちもわかりますし、いけないという規約もなさそうです。
私の感覚でもポーチなどに置くのでなければ構わないんじゃないかと思いますがいかがでしょうか。
9: マンション住人さん 
[2010-09-16 20:16:38]
高級自転車は、家に置きたい気持ちもわからなくないが、タワーなら室内だし住民が窃盗すれば、カメラで判明するしで、心配無いのでは。
200円をケチッて狭いエレベーターに乗せてるなら、駄目でしょ。傷もつきますし。

私は、キッズルームが中途半端に感じます。小さな子が遊ぶには広いし、小学生には狭いし。
小さな子が遊んでるのに、大きな子が来て遊びだしたら、小さな子連れは逃げるように帰ります。
もう少し、スペースの区分けや道具の充実してほしい。
管理組合へ提案なのですか?
ちなみにどうやって提案するのでしょう?
10: マンション住民さん 
[2010-09-16 21:41:46]
キッズアリーナのスペースを区分けすると余計に広く使えなくなりませんか?

大きい子には学校があるので1日の大半は小さい子で使えないでしょうか。
自然に時間で棲み分けができないかな、と思うのですが。
(子どもがいないので的外れな意見でしたら申し訳ありません)
11: 入居済み住民さん 
[2010-09-17 12:55:56]
キッズアリーナでバレーボールやサッカーボールを使用している小学生がいますよね。
禁止にしろとは言いませんが、乳幼児がいる場合は遠慮して欲しい。
危なっかしくて遊ばせることができません。
親御さんが傍で見ているのに何も言わないのも気になる。
普通、「小さい子がいるからやめよっか?」って言うでしょ。
12: マンション住民さん 
[2010-09-17 14:33:55]
キッズアリーナは、小学生が学校にいる間は乳幼児が遊び、夕方ぐらいからは小学生が遊ぶというのが暗黙の了解になっているという話を聞きました。

ちなみに小学生のうちの子がキッズアリーナに遊びに行くときにはボールは持たせませんし、小さい子がいる時には外に移動するか、十分気をつけて遊んでねと言っています。

誰もが気持ちよく利用できるように、ルールが多少あってもいいと思います。
13: 入居済みさん 
[2010-09-17 15:35:41]
要望はコンシェルジュでいえば管理組合理事会で議題になると 聞きました。ある程度ルール化は必要だよね
14: マンション住民さん 
[2010-09-17 17:11:56]
乳幼児には安全に遊ばせてあげたいし、小学生には活発に遊ばせてあげたいです。

ルール化まで必要かどうかは言いきれませんが、周りに注意して遊びましょうというのは子どもにも
教えてあげたい常識ですよね。

乳幼児と小学生はある程度意識的に時間をずらすことでかなりの部分解決するように思いますけどね。
15: 匿名 
[2010-09-17 19:01:31]
雨の日なら判るが、晴れててボール遊びしたい小学生は外の公園使えばいいのに…と思う今日この頃。
16: マンション住民さん 
[2010-09-17 22:28:09]
>>15さん

子どもも気候が良くなれば外で遊ぶんじゃないでしょうか。

子どもは大人より体も小さいし、この猛暑で外遊びじゃ下手したら倒れますよ。
この夏はそんなニュースも多かったですよね。
光化学スモッグ注意報もずいぶん出てたくらいですから、外の公園を使えはちょっとかわいそうかな。
17: マンション住民さん 
[2010-09-18 20:55:11]
先ほどキャンプ座間の方で花火が上がりましたが、ネットで調べたら明日9/19(日)も同じく20:30から花火が上がるそうです。

キャンプ座間
ミュージックフレンドシップフェスティバル
http://www.e-sagamihara.com/event/september/3607/index.html
18: 入居済み住民さん 
[2010-09-19 09:56:02]
体育館ではないのだから、屋内で激しいボール遊びさせないというのは常識の範疇ではないでしょうか。
規約に書いていないからやっていいとかではなく、一般的に常識と思われることを親がきちんと子供に教えておかないとお互い気持よく施設を利用できませんよね。
19: マンション住民さん 
[2010-09-19 16:44:31]
そうなんです・・・
最近、常識をきちんと子供さんに教えていない親御さんが多いなと感じます。
例えば、子供が夜に玄関前の通路をドタバタ走ったり、大声で騒いでいても一切注意しないとか・・・注意しても分からないような小さな子供さんなら仕方ないですが、小学生ぐらいの子なら一言注意すれば分かるはずなのに・・・
20: 入居済みさん 
[2010-09-19 19:11:33]
>>19さん
同感です。注意しない親が増えたよね。
一般論ですが、子供ができるとそこら辺の感覚が緩くなるんですよ。子供はかわいいからという理由で。
この前、レジデンスの廊下を走っている子がいるなぁと思ってたら親も一緒に走っていたもんね。
話し戻って、施設を常識的に利用を仕訳るなんて難しいんじゃない?
21: マンション住民さん 
[2010-09-19 19:27:58]
私もレジデンス棟に住んでいますが廊下の音、最近気になります。
先日も夜10時頃、子供が大声で騒ぎながら走ったりしてましたね・・・
うちは子供に、夜はもちろん昼間でも「廊下は絶対走らないうように」と言い聞かせていますが、先日廊下で子供4人ぐらいが「よーいドン」とかけっこ競争をしている声が聞こえました。これは昼間だからいいという問題じゃないと思います。
ちゃんとしつけしてよと思ってしまいます・・・
22: 入居済み住民さん 
[2010-09-19 21:15:50]
廊下を走らないというのは小学校でも習う常識ですよね。
23: 入居済みさん 
[2010-09-20 07:29:16]
子どもに常識なんてわからないですよ。何となく怒られるからなどで廊下を走らないだけ。そうでなければ子供は走るよ。ボールの件もある程度のルール、時間で区分けするなどしたほうが管理組合で決めてもらったほうがいいと思います
24: 匿名 
[2010-09-20 11:39:20]
そのとおりですね。
子供は常識がわからないので、それを教えるのが親の役目かと思います。
25: 匿名さん 
[2010-09-20 16:35:39]
周りの人が教えてあげるのもいいことだよ。
26: マンション住民さん 
[2010-09-20 21:46:56]
>25さん

最近は注意すると親に逆ギレされる場合があるので、あまりお勧めできませんね。
27: 入居済みさん 
[2010-09-20 23:00:54]
最近はそうですね。親もそれぞれですね
電車にのっているとき、騒いでいる子供がいてその親がおじさんおばさん達に怒られるから静かにしなさいだって。そんな注意の仕方あるか?
28: マンション住民さん 
[2010-09-21 07:42:37]
昨日、キッズアリーナへ行ったら、鏡が割れていた。
また、以前あった輪投げは、輪が天井に一年弱引っ掛かっていた。
少し使い方を考えないと、そろそろ事故が起こりますよ。
29: 住民さんA 
[2010-09-21 09:40:17]
あの大きな鏡が割れていたんですか?
ボール遊びは使用禁止にした方がいいようですね。

ところで鏡を割った人は特定できているのでしょうか?
修理費用は全額自己負担ですよね?
いったいいくらかかるんだろう。。。

防犯カメラがあるから特定はできると思いますが。
30: マンション住民さん 
[2010-09-21 14:31:26]
悩みがありまして、駐車場のお隣さんの停め方が線を明らかにオーバーして停めています。こういうのって当事者同士で解決しなくてはいけないのでしょうか?周りを見渡してみると、当たりハズレがあり、線の枠内に駐車するのは運転の上手い下手ではないと個人的には思っています。かどはたてたくないけどこれからずっと続くとなると困ります。
31: マンション住民さん 
[2010-09-23 14:22:14]
>30さん
境界ぎりぎりにコーンを置くと物理的に効果があると思いますが、規約でOKなのかは不明です。
32: 匿名さん 
[2010-09-23 14:32:58]
角を立てたくないのなら嘘でもいいから、
「うちには車庫入れが苦手な者がおり、お宅様の車が当方に寄り過ぎているのが気になるのですが。」
と言ってみたらどうかしら?
ぶつけられては大変…と反対側に寄せるようにするんじゃないかな。
33: 住民さんA 
[2010-09-24 10:45:12]
>30さん

駐車場使用細則の第10条・駐車場内での運転マナーという項目において、
『指定の駐車区画の中央に正確に駐車すること』
とあります。

また、第11条・契約の解除という項目において、規約および使用細則に違反したときは
管理組合は契約を解除できるとなっています。

今回の場合はあきらかに使用細則に違反していると思われますので、写真等を撮って
管理組合に相談してみてはいかがでしょう?

管理組合への相談のしかたは。。。わかりません、すみません。
どなたか教えてください。
34: 匿名さん 
[2010-09-24 15:17:40]
書面にしてコンシェルジュカウンターに提出だと思います。
35: 匿名さん 
[2010-09-24 19:10:24]
規約をたてにするのはいいけど、他人(管理組合)を介すと細かいニュアンスが
伝わらず、関係がこじれることもありえる。それだけは注意してね。
36: マンション住民さん 
[2010-09-24 20:44:44]
皆さん、アドバイスありがとうございます。コンシェルジュで相談してみます
37: マンション住民 
[2010-09-25 22:20:00]
私も子供が小さかったときは、公園で小学生が硬球のボールで野球をしていると気になりました。小さい子がいるから気をつけてくれればいいのに、って。

でも、そうしたら小学生はどこで遊べばいいんでしょうか。
公園はみんなのものです。イヤだったら、自分が違う場所で遊べばいいんですよね。
公園もキッズアリーナも同じです。

そうでなかったら、ウチの子が危ないからここでは遊ばないで、という事になります。

ご自身が小さかったとき、そんなに周りの目を気にして遊んでいましたか。
自分の子に気をつけて、なんて怒ってくる大人がいましたか。

躾をしていない親が多いのではなくて、自分の子供だけが可愛い親が多くなったと思います。
確かに、夜中に廊下を走るのはよくないです。さらっと注意してもいいと思います。その子が可愛いと思うのなら出来るはず。

皆で皆の子供を見守って、すくすくと育ってもらいたいです。
38: サッカーボール 
[2010-09-25 22:47:35]
ビーチボールもNGなんでしょうか。
ビーチボールがダメなら卓球もダメですよね。

大人しく動かずに遊ぶだけなら、部屋の中だけでもいいのではないかと思ってしまうのですが..

掲示板と言えど、個人が特定される場合もありますので、トラブルにならないよう、お互い気をつけて使用したいですね。

【一部テキストを削除しました。管理人】
39: マンション住民さん 
[2010-09-25 23:00:57]
>37さん

キッズアリーナは狭い屋内です。
激しいボール遊びをするところではありません。
ましてやたくさんの小さい子がいる場合は論外です。
もちろん小学生は外で遊べということではなく、もきちんと安全を守って遊べば何も問題はないのです。

公園もキッズアリーナも公共の場所なので、お互い安全に配慮する義務があります。

小学生が公園でキャッチボールをしていて、そのボールががあったった子が心臓震盪で亡くなったた例をご存知ですか?
裁判ではキャッチボールをしていた9歳の子に6000万円超の損害賠償が命じられています。
お互い嫌な思いをしないためにも、安全に配慮しながら遊ぶのは当たり前のことです。

嫌なら他で遊べというのはちょっと筋違いの意見だと思いますよ。
40: マンション住民さん 
[2010-09-25 23:15:37]
>39さん

失礼しました。
自分の子供に、注意させたくない、というわけでは決してないのですよ。うちの子はもう大学生ですし。もちろん、皆が気を使って安全に遊ぶのことが大切です。

39さんのお子さんが小学生になられたときに、厳しく注意して遊ばせるのは難しいですよ。ということを言いたかっただけなんです。でも、39さんはきちんとお子さんを躾されそうですので大丈夫ですね。失礼しました。
41: 匿名 
[2010-09-25 23:59:16]
小さい子供が夜中に走り回ってるっておかしいですよね。子どもの夜型化は夜間にでる成長ホルモンの分泌を妨げたり、体内時計を狂わせて日常的に「時差ボケ」をつくり心身に影響を及ぼすと考えられ、子供の心の健康に影響をあたえるそうです。ご自分のお子さんのためにも生活リズムを整えることも大事かと思います。

http://www3.point.ne.jp/~nachi-23/yohukasi.htm
42: 匿名さん 
[2010-09-26 00:07:18]
小学生くらいの子ってボールや遊具の有無にかかわらず、集まればすぐに走り出して追いかけっこが始まりますよ。
何もないところでよくまああんなに盛り上がれるねーって感心するくらいです。

「きちんと安全を守って遊べば」というのは抽象的な言葉に感じます。
いくらきちんと周りに目を配っていても遊びに夢中になれば思わぬ怪我だってありうることです。

一方で小さなお子さんからすれば危ない状況を避けたいのは親として当然のことと思います。

キッズアリーナのような閉じられた空間で幼い子と小学生が一緒に遊ぶのは
どうしたって双方に不満の残る遊び方にしかならないのではないでしょうか。

以前のレスにも暗黙の了解という言葉がありましたが、大きい子達は夕方以降しかいないわけですから
不慮の事故を回避するには、その時間を避けてのびのびと遊ばせる方がストレス無いように思います。

小学生は外へ、というのもいいのですが、いずれ小さいお子さんも小学生になった時、
梅雨時や酷暑、酷寒の時期にキッズアリーナの恩恵に預かるんじゃないかと思います。
43: 入居済みさん 
[2010-09-26 00:26:18]
思わぬ怪我で納得できるのか、紛争になるかはその時の遊び方にもよると思いますよ。
権利意識が強くなっている中で、ことと場合によっては思わぬ怪我では済まされないこともあります。
44: マンション住民さん 
[2010-09-27 19:15:20]
危なかったらどうして駄目なのかをはっきり注意してあげれば子供もちゃんと言う事ききますよ。
親御さんのクレームがどうとかおっしゃってますが、そんなにレベルの低い人ばかりじゃないと思います。
逆に子供はその時に注意してあげないと、後から言ってもきかないです。
母親の前ではいい子にしますから。
自分の親に注意されるより、他の方に注意してもらった方が断然効果が大きいですし。
見て見ぬ振りをする大人にも問題があると思います。
キッズアリーナは壁にボールをあてるのが禁止されてますよね。
あれをもっと子供達に教えないとダメかもしれないですね。
小さなお子様が夜走り回るというのは、どのくらいの年齢でしょうかね?
うちの子達も幼稚園に入る位までは生活リズムはバラバラでしたよ。
お昼寝があるので…
言葉が通じない、またはわざとダメだという事をする時期(魔の2歳児というやつです)もありますから。
子供を産むと緩なるというお話も出ましたが、緩くなるのではなく頑張っていても仕方の無い事もあるのだと実感いたしました。
ただし、中には残念ながらびっくりしてしまう様な育て方をしている母親がいるのも事実。
が、多くは皆さん子育てに頑張っている方だと思います。
45: マンション住民さん 
[2010-09-27 19:36:19]
ビーチボールや柔らかいボールならいいんじゃないですか?
他の子に怪我をさせない様な遊びなら、どんどん動いて、元気に育ってほしいですね!
46: マンション住民さん 
[2010-09-27 21:37:28]
No.44 さんの意見に大賛成!です

注意する=その子の人格を全否定

ではなくて、その行為だけを否定してるんだよ、というのが大切かと思います。
注意した後、仲良く遊べば問題ないかと思います。

私事でいうと、自分の子供を叱ってくれるような方とは、その後いいお友達付き合いが出来てますよ。
反対に、その場ではいい顔をして、影で批判をされていると知ると・・尾をひきますね。

私はおんぶの時も、ハイハイの時も、小学生と一緒に野球とかして遊んでましたよ!(子供ではなくて私が 笑)

一番避けたいのは、遊ぶことを止めてしまうことでしょうか。
最近のお子さんは、怒られるとものすごくへこんでしまったりする子がいますから。

高いお金を出して購入したマンションですから(私だけ? 汗)皆さん、色々とめげずに・・・楽しくやりましょう!! ポジティブ ポジティブ!!
47: マンション住民さん 
[2010-09-28 08:58:42]
私もN0.44さんに一票です

●走るとぶつかって階段から落ちたらとっても危険だよ
●赤ちゃんにボールが当たると大けがしちゃうから もうちょっとだけ優しく遊んで
なんてのはどうでしょうか?

どなりちらしたり威嚇したりされると子供はびっくりして反発したり殻に閉じこもってしまいます
冷静にどうしてしてはいけないのかを言い聞かせると ほとんどの場合理解してくれますよ
それでも続けてしまう場合は管理センターに相談してみればどうでしょうか
以前アリーナで激しく遊んでいる子供さんに注意するため 管理の方がいらっしゃいました
48: 住民 
[2010-10-03 23:44:48]
駐車場に設置された上下間のパトランプですが最近、下りのオレンジ色が反応しない気がするんですが…。

しかも位置が見ずらいと思いますが皆さんはどうですか?

こんなこと防災センターに言うべきか迷ってます
49: 住民 
[2010-10-04 08:12:41]
>48さん

私も前からそう思ってました。
反応悪いし、全然見えないし。
あのランプ正直あまり意味ないなぁと…

高い金払って取り付けているんだから、役に立ってもらわないと困るので、私も改善要望出します。
50: マンション住民さん 
[2010-10-04 17:31:57]
みなさん、唐突にすみません。

上階からの騒音(特に子供が部屋を駆け回る足音)に悩んでいます。

真上の人なのか、あるいは斜め上の人なのか、自信を持って断言できないのですが、
そのようなことで悩んでいる方はいらっしゃいますか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる