積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン東戸塚 4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 前田町
  7. グランドメゾン東戸塚 4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-07-31 23:10:00
 


所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分

前スレッド
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9042/

購入検討を批判するような意見はトラブルの原因となります。ご注意ください。

[スレ作成日時]2008-01-17 00:35:00

現在の物件
グランドメゾン東戸塚
グランドメゾン東戸塚
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線 東戸塚駅 徒歩10分
総戸数: 743戸

グランドメゾン東戸塚 4

931: 匿名さん 
[2008-07-27 15:25:00]
その時点では判らなかったといっても、その度合いにもよる。日々内部情報は変わっていただろうし。重要事項説明の調査義務違反という線もある。
932: 匿名さん 
[2008-07-27 15:26:00]
俺は>>925に同意するけどな。
松下のがめつさを知らない人がいるようだが、
松下=マネシタ電器、だろ。
あそこの評価点は「経営の神様」という点だけ。
技術力じゃなく、がめつさでトップ企業になった会社だよ。
住友銀行なんかも含めてとにかく大阪企業のがめつさには唖然とするよ。
ついでながら言えば長谷工というか長谷川工務店も大阪(尼崎)だしな。
934: 匿名さん 
[2008-07-27 17:27:00]
手付け全部返してくれてキャンセルできるんだったらラッキーもいいとこだろ
アネハの住民は2重ローンだぞ 家買うときには売るほうも買うほうもリスクがあるってことだな
935: 匿名さん 
[2008-07-27 17:49:00]
>934
そのリスクを軽減するために、少々値段が高くても名のあるデベを選んで物件を購入している。
ラッキーなのではない。
936: 匿名さん 
[2008-07-27 17:55:00]
「永久に負担」なんて、積水がのむわけないやん
937: 契約済みさん 
[2008-07-27 18:22:00]
リスクの意味を履き違えているな
これがここじゃなかったら、もっとひどい事になってんじゃないかな。
938: 匿名さん 
[2008-07-27 19:47:00]
売主さん対応を間違えると、数十億で済む負担が百億単位に膨らむよ。
939: 匿名さん 
[2008-07-27 20:17:00]
①コンクリートに明らかに問題があった。
②それは、発注したコンクリート会社がJIS規格を無視していたが、
 当然発注者にも責任はある。
③住宅を買った人は、積水と契約をしている。

ってことは、積水がキチンと責任を取る必要があるだろう。

松下がどうこう言っているようだが、松下はトラブルになった22年以上
前のファンヒーターの禊ぎをやっている。
http://panasonic.co.jp/

コレと違って、今回は全て買い手が分かっている。

何処までかは、経営者の判断、そして裁判沙汰になればそれ如何だろうが、
世間は見ているのを忘れてはいけない。CSRの時代

雪印、日本ハム、松下、パロマ、赤福、船場吉兆、一色産ウナギ・・・不祥事は沢山あるが、
TOPの判断により対応は様々。積水の対応に注目したい。
940: 匿名さん 
[2008-07-27 21:04:00]
>発注したコンクリート会社がJIS規格を無視していたが、当然発注者にも責任はある。

これが法的にも道義的にも通ると言うなら、売主はとっくに手付け倍返し+違約金などの
措置を提案しているでしょう。

また「当然発注者にも責任はある」は、
「当然(このマンションを)買った側にも責任がある」
と同様に、無茶苦茶な理屈です。
941: 匿名さん 
[2008-07-27 22:04:00]
積水も東急も相鉄も宅地建物取引業者です。

発注者にも責任はある
買った側にも責任がある
同列に扱うのは無茶苦茶な理屈です。

買った側は一方的に被害者だと思います。
942: 購入経験者さん 
[2008-07-27 22:09:00]
買った側に非はないが、「運」が悪かった。
コンクリくらいちょっとガマンすればいいだけの話であり、迷惑料をもらえれば
ラッキーなんじゃない。
どうせ資産価値云々をいうような物件でもないし。
943: 匿名さん 
[2008-07-27 22:33:00]
>>942
何か、パチンコか競馬で勝った負けたぐらいの感覚でマンションを買われるのでしょうか。
地震が来て建物が壊れることもちょっと我慢で済むような豪快な人なんでしょうか。

そうでないのであれば、この発言は取り消すべきですね。

どうせ云々の記述も、人を不愉快にさせるものです。
944: 匿名さん 
[2008-07-27 22:34:00]
>>939
経済産業省の「緊急命令」を受けて渋々やったことを、あたかも
松下が自主的にやったかの如く言うのは止めて頂きたいもんだ。

http://www.meti.go.jp/press/20051129002/051129seianhou.pdf
松下電器産業(株)に対する消費生活用製品安全法第82条に基づく
緊急命令について
経済産業省は、松下電器産業(株)が昭和60年〜平成4年に製造した温風暖房
機から一酸化炭素が漏洩する可能性があることから、同社に対し、消費生活用製品
安全法第82条の規定に基づき、該当する製品について、回収又は点検及び改修、
危険性の周知等必要な措置をとるよう緊急命令を発動しました。
945: 匿名 
[2008-07-27 22:48:00]
>944
今回も、国土交通省がまともな「緊急命令」を出して、渋々でもちゃんと対応してもらいたいですね。大阪の企業の積水も、又積水を矢面に立たせているずるい東京の東急も相鉄も。
946: 匿名さん 
[2008-07-27 22:57:00]
その国交省が当面の強度、耐震性には問題ないといってるから問題なのだが
947: 契約済みさん 
[2008-07-27 23:03:00]
東急も相鉄もだから、大阪の企業の話しじゃなくなちゃった。
寂しいですね。
948: 匿名さん 
[2008-07-27 23:09:00]
今回は、問題ないとの見解が行政側から出たのでどうにもならないと思いますよ。
949: 毛が生えた程度の人 
[2008-07-28 00:50:00]
>>948
あおりレスはたいがいに
した方がいいですよ
おつむのレベルが知れる
これが問題なしで通ると
これからのコンクリート業界が
崩壊するでしょう
950: 匿名さん 
[2008-07-28 05:41:00]
>940

>また「当然発注者にも責任はある」は、
>「当然(このマンションを)買った側にも責任がある」
>と同様に、無茶苦茶な理屈です。

あなたの理屈からすると、何でも売った側には責任は無く、
掴んだ買った側に問題があるとのことですね。

火が出る洗濯機や、ガソリンが漏れる車でも、メーカーには
責任は無く、アンラッキーなもの買った消費者の責任ですな。

PL法も不動産に関して、2000年に改訂されている。

http://www.house-support.net/kekkan/kijyun.htm
http://www.jcp.or.jp/apartment/situmon_soudan/html/hata_yakudatu_kekan...

細かい点はわからんが、作った側が問題ないのか、正確に説明する必要がある。
951: 匿名 
[2008-07-28 12:36:00]
ポップアウトの発生、強度・将来の劣化などへの懸念とか、違法性を云々する前に廃棄物や下水汚泥からつくられた溶融スラグに囲まれて生活する事の是非を考えるべきではありませんか。もっとも世界には**で固めた壁でつくられた住居に住む民族もいるでしょうけれども。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる