横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「森の台メープルランド2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 緑区
  6. 森の台
  7. 森の台メープルランド2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-08-22 16:35:00
 

横浜住宅供給公社プロヂュース、
中山駅の森の台メープルランドです。
いろいろ情報交換しましょう。


前スレはこちら
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38949/

所在地:神奈川県横浜市緑区森の台41
交通:横浜線「中山」駅 徒歩12分

[スレ作成日時]2006-06-28 09:28:00

現在の物件
森の台メープルランド
森の台メープルランド
 
所在地:神奈川県横浜市緑区森の台41
交通:JR横浜線 「中山」駅 徒歩12分

森の台メープルランド2

904: 匿名さん 
[2007-09-29 07:15:00]
ローン悩みます〜
フラットくんと浜ちゃん10年 8、2にしようか7、3にしよう、6、4にしようか・・・
905: 匿名さん 
[2007-09-29 08:32:00]
>提携銀行を使わないなら、11月までに決めなくてもいいそうですよ。
会社融資でUFJさんを利用しようと思ってるのですがその場合も10月中に融資してもらえる証明書を用意しなければいけないんですか?(10月中にローン審査受けなきゃいけないのかしら)
906: 匿名さん 
[2007-10-02 23:30:00]
来春、幼稚園入園予定の皆さん

そろそろ願書配布の時期ですね。
皆さんはどの園にするか決めましたか?

我が家はみほと中山で悩んでいます。
特色が両極端なだけにどちらも捨てがたい。。。
907: 匿名さん 
[2007-10-03 00:09:00]
>>906さん

我が家はみほにしようかと思っています。
家に近い方が便利だろうと思ってのことです。
もちろん、みほの特色を気に入っているのもありますが。
中山の特色も捨てがたかったのですが、結構歩いたので
雨の日がつらいと言う判断になりました。

ちなみにみほは年少の募集人数が100人ですね。
再来週辺りに願書配布でしたっけ?
908: 匿名はん 
[2007-10-03 00:21:00]
うちの子もみほ幼稚園でしたが
2000年生まれのせいか、園児が多く
前日からならびましたね
ここ数年は落ち着いていましたが
今年はメープルや周辺の一戸建てが急増しておりますので
前日あたり注意したほうが良いかもしれません
当時、私と嫁さんは車で並びぐあいをチェックしに行きました。
909: 契約済みさん 
[2007-10-03 21:05:00]
うちの子供も来春年少さんです。みほ幼稚園にしようと思っています。
先日説明会に行ってみて、メープルから近いし先生方もよさそうな感じで、園舎もキレイでいいなと思いまして。
同じ幼稚園の通われる方がいたらうれしいです。
910: 906 
[2007-10-04 00:17:00]
みほは説明会に参加しましたが、願書は全員に配布するって言っていましたよ。

今はみほ:中山=8:2という感じです。

今週末の土曜日はみほの運動会ですよね。
未就学児参加のプログラムもあるので行ってみるつもりです。
(先週末は雨で順延ですよね?)
911: 匿名さん 
[2007-10-04 20:55:00]
小学校に途中から入る人はいますか?
912: 匿名さん 
[2007-10-04 21:07:00]
家は幼稚園を途中入園するので(みほを予定)受け入れてもらえるか心配です。
913: 匿名さん 
[2007-10-05 14:02:00]
うちは、小3と小1の男の子がいます。
近くに住んでいるので、森の台小の事は知り合いなどから聞いてますが・・・。
今でもかなりの児童数だそうです。6クラスの学年もあるとか。
メープルが入居すれば、1000人超えるんじゃない?と言われました。一部の噂では、学区再編成案もあるとか・・・。
まとまった人数が転校するのだから、学校説明会とかあると嬉しいんですけどね(*^_^*)
914: 匿名はん 
[2007-10-05 23:45:00]
>No.912 さん

中途だとみほの場合、非常に厳しいと思いますが
幼稚園のそばに引っ越して来て、年中からみほに入園した
知り合いがいますので、諦めず頑張って下さい
915: 匿名さん 
[2007-10-06 17:55:00]
>914
暖かい励ましのお言葉有難うございます。何とか受け入れてもらえるよう頑張ってみます。(ほとんど運試しだと思いますが・・・(~_~;))
916: 迷える子羊 
[2007-10-07 20:43:00]
今から、リビング横の和室を洋室に変更ってできますかね・・・。
金額、どれくらい追加になりますかね・・。
どなたか分かりますか?よろしくお願いします!
917: 匿名さん 
[2007-10-08 09:53:00]
購入者です

どなたか、バックアップしたメープルランドのHPをブログ等で公開頂ける等は可能でしょうか?
今更ながら、いろいろみたいな〜と思いまして。。。
918: 匿名さん 
[2007-10-08 10:02:00]
>>916さん
引渡し前の変更は無理でしょ。
どちらにしろ、契約時に提示されていたプランへの変更しか出来ないし。
引渡し後にリフォームと言う手段しかないんじゃないですかね。
提示されたプランの一部だけやりたいと契約時に聞いたけど、無理なのでにリフォームしてくださいと言われた。
919: 匿名さん 
[2007-10-08 21:42:00]
みほ幼稚園の方がほとんどになるんでしょうか^^;
うちはみほでも中山幼稚園でもありません。
森の台は色々な所から園バスが来ていて
ウィステリアとかでも色々な園に通っている方がいますね。
小学校に入ってからも色々な園の卒園生が入り混じっているので
かたよらず良いですね。
ちなみに森小の1年生は今6クラスみたいです。
これ以上増えると教室がなくなってしまうとか、、。
運動会も立ち見なので、場所取りに頑張る手間が省ける?!
森小の今駐車場の辺りにプレハブを建てて、放課後のキッズクラブの
場所にするらしいとも聞きました。ちなみに今は体育館横の廊下が活動場所なので、マンモス校も良し悪しですね〜。
920: 匿名さん 
[2007-10-09 21:41:00]
ローンはみなさん確定されたのでしょうか?(提携ローン)
まだ、迷ってます。浜銀にしようかUFJにしようか。

フラット35(買取型)8割、提携ローン(10年固定)2割
が柱なのですが・・・

割合を変えようか、固定年数どうしようか、変動で冒険するか・・・・・

最近、ローンネタが収束しているので、みなさん決まったのかな〜。
(こればっかりは、各家庭の事情で何が良いかは全く変わってきますし)

何か良い情報がございましたらぜひ書き込みお願いします。
921: 匿名さん 
[2007-10-11 15:06:00]
緑幼稚園の方はいられますか?
922: あひる 
[2007-10-11 23:41:00]
反対する方もいらっしゃるかもしれませんが、920さんに参考となればと思い書いてみます。
35年固定ローンは、安定度は申し分ないとは思うのですが、少しもったいないような気がします。35年間も市場金利が高いまま、ということはありえないのではないかと。また、返済がある程度進んで元金が減れば、より有利な金利に借り換えができる可能性も膨らんできます。さらに、皆さんは多分、繰上げ返済をされると思うので、20〜25年くらいでローンが返済されることも考えられます。
そこで、固定期間15〜20年くらいのものを選択し(ローン手数料が安い、すなわち保証料込みがなおいいと思う)、この期間でさらに金利が安くなった場合は借り換え、15〜20年が経ってしまっても、ある程度繰上げ返済をしていれば、残額はかなり減っているのではないでしょうか。つまり、金利がさらに上がっていたとしても、十分に持ちこたえることができるのではないかと思うのです。
こんな考え方は、「危険だ」と思う方はやはり35年固定が良いと思います。でも、少しでも「そんな考え方もあるな」と思われる方は、一考の価値はあるかもしれません。
923: すもぐらー 
[2007-10-12 10:00:00]
我が家は家内と自分とで意見が分かれており、家内は長期固定派、自分は短中期固定の変動派です。
住宅関連の金利推移表を見ると過去20年ほどの金利の推移がわかりますが、バブルの頃は恐ろしく高いのがわかります。

http://www.flat35.jp/info/news_trend.html

いま以上金利が下がるのはあまり期待できない半面、これからは人口が減る一方なので、バブルのように爆発的に景気が回復し金利が上昇するのも考えにくいのではないかと考えております。

特に地方では高齢者の占める割合がかなり高くなるので…。

加えて今はイザナギ景気を超える長期好景気といわれてきましたが、好景気が去ると不景気の時代が来るのは経済の法則です。

よって今の地価上昇は3〜5年で終息すると考えられるので、金利がたとえ上昇したとしてもさほど上昇しないのではないかというのが私の私見ですが、みなさんは如何でしょうか?

このあたりの事情は証券マンやFXやっている方なら詳しいと思いますが、商売に結びつく事なので、どこまで本音で言ってくれるかは、?ですが…。
924: 匿名さん 
[2007-10-13 20:58:00]
オプション会の最終回の案内が来ましたね。
最終回と言うだけで案内事態は前回と大して変わらないものでしたが。

ローンは、我家は変動一本のUFJで行くつもりです。
元金均等払いで月額が自分の中にある上限に近くなったら固定金利に変更するつもりです。
そんな人もいるってことで。
925: タヌキ 
[2007-10-14 12:54:00]
>>924さん
>>我家は変動一本のUFJで行くつもりです

友人の銀行マン達に言わせると
銀行マンの住宅ローンは変動が多いそうです
プロは今後、急激に金利が上がることは無いと
踏んでいるのでしょうね

ズボラで気の小さい私は10年固定と長期のミックスで行きますが
勝算があるなら良い選択だと思います
926: 匿名さん 
[2007-10-14 21:52:00]
気の小さい私はフラット35のみでいこうと思っています。
1000万円借りるとして、フラット35、3.00% 30年と、変動1.4% 30年
で比較すると、月当たりで約8000円、総返済額で約300万円弱、の差。
まあ実際には金利があがったりするので、実質的な差はこの半分くらいでしょうか。たしかに大きいといえば大きいんですが...。
銀行関係の人は、金利の上昇局面でうまく借り換えをしていく術をもっているんでしょうね。
927: 924 
[2007-10-15 21:05:00]
タヌキさん
勝算というほどのものはないんですけどね。
長期固定の場合に支払う額までは金利が上がっても対応できると言う考えの下、少しでも支払額を抑えたいから変動にするだけなので。
この程度の意気込みならば金利チェックも続けることが出来るかなと思っています。

話は変わりますが、住居棟の足場はほとんどなくなりましたね。少しくらいスケジュールが前倒しになると嬉しいのですが。
928: 匿名さん 
[2007-10-16 23:10:00]
921さん

来年度年少の子供がいるんですが、うちは緑幼稚園にしようかなぁと思っています。
見学会に参加した時幼稚園の先生から聞いたのですが、メイプルに引越す予定の方が10人くらいは見学されているとのことです。
929: 匿名さん 
[2007-10-17 15:19:00]
メープルに引っ越し予定のものです。
幼稚園に来年年少で入れるか、再来年年中から入れるか
ずっと迷っていたのですが、年中から入れることに決めたのですが、
他にそういうかたはいますか?結構年少からいれるかたもいるみたいなので
不安になり、ほかに再来年年中から幼稚園に
いれようと思ってる方がいれば安心できるのですが。。
930: 匿名さん 
[2007-10-17 15:39:00]
>929
うちは来年年長の長女と来年年少の次女がいますが引越し後は長女のみ幼稚園で次女は長女が卒園した後に2年保育で入園さそうと思ってます。が2年保育でも入れるところが限られていそうなのでケースバイケースでいくつもりです。(ちなみに三保幼稚園を狙ってます)
931: 匿名さん 
[2007-10-17 16:34:00]
早速のお返事ありがとうございます。
掲示板を見ているとみほ幼稚園は人気のようですよね!
年中からだと限られてしまうのは仕方ないですよね。
うちはまだ幼稚園は迷い中(中山幼稚園かみほ幼稚園かその他か・・)ですが、
引っ越しをしてから幼稚園を見学等実際に見てから決めるつもりです。
今神奈川県に住んでいなく、7月に下の子を出産したので、
なかなか動けずにいて、幼稚園のことは不安だったので安心しました。
932: 匿名さん 
[2007-10-18 08:11:00]
うちも再来年2年保育で入園を考えています。うちにも5月に生まれたばかりの下の子がいてなかなか動くことができないので・・・。
皆さん年少さんから入園のようだったので、同じような方がいて安心しました。
幼稚園は、みほか中山か緑かこれから引っ越ししてから見てまわって決めようかと思っています。
933: 匿名さん 
[2007-10-18 08:36:00]
932さんへ
お返事ありがとうございます!
下の子がある程度落ち着くまでなかなか動けないですよね。。
来年幼稚園には入れないため、友達等の不安があり
同じような方がいて本当に安心しました☆
934: 匿名さん 
[2007-10-18 14:18:00]
うちは緑にします。
のびのびとした幼稚園のような気がするので・・
幼稚園に行きたがらない子はいないくらい、楽しいらしいです。
935: ピュアホワイト 
[2007-10-18 23:40:00]
若いママさん達の 幼稚園ネタが続いていますが

ちょっと お邪魔しま〜す♪

40代(私)、50代の お母さん達も たくさんメープルに

入居されるといいな・・・・と思っていますね。

仲良しさんに なりたいです(^^)
936: ぽんぽこりん 
[2007-10-19 10:42:00]
私も幼稚園児を持つママですが、母の世代の方とお話しするのがとても好きなので色々ご指導していただきたいと思います。最近は核家族化が進んでいますが、マンション全体がファミリーみたいになってくれれば嬉しいなあと思います。色んな世代の方が子供達に時には叱って頂き暖かく見守って下されば幸いです。
937: 匿名さん 
[2007-10-19 13:37:00]
私は去年出産しましたが、まだ友達ができません。。。
来年メープルに引っ越したら、できるかなあと楽しみにしています。
みなさん、よろしくお願いします♪
938: 928 
[2007-10-19 16:25:00]
今までマンション説明会などで、小さな子供連れた方が本当にたくさんいるのを見て、メープルではすぐお友達ができそうだなぁと期待しています(*^o^*)
幼稚園の件、来年度年少の子を3年保育で入れるか、2年にするか、本当に迷いました。緑幼稚園は週2日コースがあったのでそれが決め手になりました。
最初は幼稚園に入れないと、同じ年のお友達ができないんじゃないか不安に感じたりしていたのですが、そんなことなさそうですね。
みなさんのコメント見て、引っ越すのがますます楽しみになります☆
939: 906 
[2007-10-19 21:22:00]
来年度、年少の子のママです。入園のタイミングについてはとても悩みましたが3年保育での入園をきめました。幼稚園に通っている、通っていないに関わらず、皆さんと仲良く遊べたらうれしく思っています。
世代を超えてメープル全体で和気藹々と生活できたらいいなと思っています。よろしくお願いします。(^^)
940: 周辺住民さん 
[2007-10-21 04:24:00]
>930

はじめまして。現在、みほ幼稚園に通わせている者です。
お引越と幼稚園の転園・入園でお忙しくなりますね。

みほ幼稚園をお考えのようですが、残念ながら、現在みほ幼稚園は
3年保育のみの募集になっていると思います。
詳しくは、問い合わせてみて下さい。

参考にしてください。
941: 930 
[2007-10-21 12:32:00]
>940
貴重な御意見有難うございます。参考になりました。次中山に行った際三保幼稚園に見学がてらお話を聞いてこようと思います。
942: タヌキ 
[2007-10-21 20:38:00]
メープル、もう少しで完成ですね

まだローン迷ってますけど
今後はREITやサブプライム関連、オリンピック後の世界的不況が
2年以上来そうなので、変動でも良いんじゃないか?と思うように
なって来ました。
気の小さい私はフラットと変動のまん中取りの、10年固定に
なりそうですが
これほど、選択に迷うのは婚約した時以来かもしれません
メープル、もう少しで完成ですねまだローン...
943: 匿名さん 
[2007-10-21 22:31:00]
こんばんわ

タヌキさんと同じような選択をしたものです(ふらっと7:10年固定3、金利上がらないで〜)。利息が非常に勿体無く、リスクがあっても変動の方がいいんじゃ・・・と心がゆれましたが、子供が小学生にあがってからの、5年目〜10年目頃で頑張れば良いかなと自分を言い聞かせている所です(幼稚園代がバカになりません)。

早くローン確定させて、次のステージに進みたいな〜と思う日々です。
(内覧会、駐車場抽選会、引越し段取りe.t.c.)後5ヶ月ですか、長いようであっという間に1年半たちました。
944: あひる 
[2007-10-21 23:50:00]
こんばんは。
 私の子供は既に大学生ですが、保育園や幼稚園の書き込みを呼んでいると、「あの頃は大変だったな・・・」などと思い出しています。
 住宅ローンは、10年固定で申し込んでいますが、直前になって5年に変更することも視野に入れています。私の場合は、既に金利が固定されているので、今後の金利変動に左右されないのが安心です。
 我が家もやっと、「新居」モードに入ってきた、と言う感じです。
945: たまこ 
[2007-10-23 12:16:00]
はじめまして。

あと五ヶ月ですね。

うちは幼稚園は中山幼稚園にしました。森の台小学校校区の子どもが多いと言われたので。ママ友を含め、子どもの友達もできてほしいです。
ところで森の台小学校は学級崩壊やいじめなどあるのでしょうか?上の子が転入するので心配です。新興住宅街の学校は荒れるといわれますが、森の台小はどうなんだろう・・・入居が楽しみな反面、心配も尽きません。
946: 質問です 
[2007-10-24 10:51:00]
住宅ローンて、二つの金融機関から借りるのはできないんですかね?
例えばフラットは浜銀で変動はそれ以外の銀行とか…。
素人な質問でスイマセン。
947: 匿名さん 
[2007-10-24 12:38:00]
ローンにお話が戻りぎみなので、便乗させて頂きます
フラット:7〜6割 固定10年:3〜4割

という配分はあまりメリットないのかしら・・・
(これだったら素直に8:2にするべき???)
948: №946です 
[2007-10-24 18:16:00]
銀行に聞きましたら『それはできません』とあっさり断られました。

三菱の固定20年も魅力なんですが如何でしょう?
借り入れ年数を25年にすれば、優遇を考慮すると3%台になる事はなさそうので(固定期間が終われば後5年だけですし)フラットより金利が確実に低く抑えれそうですが…。
949: 匿名さん 
[2007-10-27 01:58:00]
>946さん
私も銀行に聞きましたが、出来なくは無いとの回答でしたよ。
でも、抵当権の問題、手続きの問題があり、めんどくさそうでした。
銀行も当然やりたくないでしょう。


さて、住宅ローンをどうするかの個人的な意見ですが、
5年固定、10年固定は一番中途半端で、明らかに有利なのは変動だと思います。
借入額が大きいときに金利を低く抑えられるのは魅力です。
変動のリスクを避けたいならば、超長期固定とミックスすべきです。
10年固定で、10年後は変動と同じになってしまってはリスクヘッジとしては、弱すぎるように感じます。

もちろん何年で返済するかにも依ると思いますが。
950: 匿名さん 
[2007-10-28 16:28:00]
>946さん

UFJの優遇金利は、変動と固定何年まで適用されるのでしょうか?
もしよかったら、教えてください・・・

横浜銀行で考えていたんですが、元金均等の返済ができないので、UFJにしようかなあと思い始めました・・・
951: 匿名さん 
[2007-10-28 21:47:00]
>950さん

本当にUFJを考えるのであれば、直接銀行に聞いたほうがいいと思います。
UFJから指定されている正式ローン審査の申込期間がすでに終わっていますから。
絶対にダメということはないでしょうけど、大丈夫ともいえないでしょうから。
952: 匿名さん 
[2007-10-29 13:18:00]
>951さん

ありがとうございます。
UFJに聞いてみますね。
953: 匿名さん 
[2007-11-01 12:45:00]
いよいよ11月。
うちは提携使わないからもう少しのんびり金融機関を選ぶつもりです
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる