新日石不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉はどうですか?【8】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. 3丁目
  8. パークシティ武蔵小杉はどうですか?【8】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-08-22 16:11:00
 

仲良く情報交換しましょう☆

□前スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8712/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8905/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9428/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8723/
【5】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8693/
【6】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9095/
【7】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9129/

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
     神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
    南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378

[スレ作成日時]2007-04-14 23:42:00

現在の物件
パークシティ武蔵小杉
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
総戸数: 1437戸

パークシティ武蔵小杉はどうですか?【8】

955: 匿名さん 
[2007-06-18 13:42:00]
武蔵小杉のM
956: 匿名さん 
[2007-06-18 13:46:00]
PCMがパークシティ武蔵小杉の略なんて話を、
今頃レクチャーしなきゃいけないの??www
PCMなんて、ここでは常識なのにね。
957: 匿名さん 
[2007-06-18 13:46:00]
38階建てとは言っても、天井が高かったりすると
こちらの38階よりも高くなるかもしれないしね。
958: 匿名さん 
[2007-06-18 14:05:00]
私も954さんと同じ間違いしてましたよ。
契約済みなのに。
959: 匿名さん 
[2007-06-18 14:43:00]
38階は三井で確定なのでしょうか?

以前、三井に聞いた時は未定でしたが。
建設会社も未定だと言ってました。
階数だけはなぜか決まってると言ってましたが。
960: 匿名さん 
[2007-06-18 14:58:00]
建設会社も未定で、
何社かの共同で開発されるとか。
三井もその1つだけれど、レジデンシャルではなく
三井の別部門だか別会社で、だから詳しくは
分からないのだと。

パークシティの販売が落ち着くまで
はっきりしたことは公表されないのでは。

でもチラシなどに入っているロゴには
3本のタワーがしっかり描かれてるから
三井が関わるんじゃないでしょうか。
961: 匿名さん 
[2007-06-18 17:45:00]
西はお見合いなので、その分安く設定されてます。
962: 匿名さん 
[2007-06-18 17:56:00]
建物に西日に、西はいいとこなしですね。

やっぱり、広々と風景が広がる東がいいですね。
963: 匿名さん 
[2007-06-18 20:25:00]
高層階を選べるんなら、やっぱり私は南かなー。
964: 匿名さん 
[2007-06-18 20:42:00]
東だって線路の反対側の将来は分からないけど。
南は東京機械跡地の建物次第。階数が何階になるか。
965: 匿名さん 
[2007-06-18 20:46:00]
やっぱ、基本の東南角でしょ〜
リセールバリューもいいし。
966: 匿名さん 
[2007-06-18 21:41:00]
西向きを購入した者です。
西向購入者の中には、やむを得ず購入した人もいると思います。
やや安く設定されていますが、低層階の場合、僅かな価格差です。
なぜ、思いやりのない文章を書けるのでしょうか?
967: 匿名さん 
[2007-06-18 21:49:00]
マンションって高額だから、
やむを得ず買うというお考えが、私には理解できません。
968: 匿名さん 
[2007-06-18 21:53:00]
東南角は、高さ160mのトリプルタワーが目障りだし、
三角リビングがこのスレでは不評です。
969: 買いたいけど買えない人 
[2007-06-18 22:22:00]
> やむを得ず買うというお考えが、私には理解できません。
本当に欲しい部屋は、銀行審査が通ったとしても抽選にはじかれて
買いたくても買えないわけで。欲しい部屋はSFT、MSTと落選、
妥協の末に選んだ部屋さえ落選。まあ、縁がなかったということで。
結局、余程のクジ運がない限り、一般サラリーマン離れした飛び抜け
た収入が無いと、マンションの欲しい部屋なんて買えないことが
よーくわかりました。
970: 匿名さん 
[2007-06-18 22:29:00]
>西向購入者の中には、やむを得ず購入した人もいると思います。

西向きは、冬は午後中日が差して、明るいしぽかぽかして気持ちいいよ。夏は暑いけど、遮光カーテンでしのげばいいし。そんなに悲観的にならないで、西向きを楽しみましょうよ。
971: 契約済みさん 
[2007-06-18 23:08:00]
私も西側を購入しました。
価格帯も手ごろだったし、冬も暖かく過ごせるので決めました。
目の前は抜けていませんが、一日中外を眺めて過ごすわけではないのでいいかな〜なんて。
970さん同様、西向きを楽しみましょう!
972: 匿名さん 
[2007-06-18 23:08:00]
西向きの部屋って95Dとかでしょうか?
間取りはこのマンションでも本当に使いやすいと思うし、三軒目の三井のマンションが建っても景色はそれなり見えるし、第一90Iとかの東北向きの角はフォレストの同じ階とリビング真正面ですよ。
あれよりは遠いし窓にUVカットフィルムでも張れば十分に快適に暮らせると思いますが。当たり前ですけど。
東南の角の部屋は90HEだか90HWだか忘れましたが、間取りが悪い部屋が集中していて4.2畳の部屋なんて柱もあってどうやって使うのか不思議です。三角の部屋にどうやってテレビとか置くんだろう?
南系統の角部屋でよいのは95Gぐらいだと思います。(低層階は景色ないけど)
納戸にでもするのでしょうか?テーブルも置けなそうです。
昨日もこの東南、南西の部屋が再登録住戸になってましたし。
北西以外の角住戸は微妙な部屋(間取り、景観)が多いです。
95Dとかは良いと思いますよ。と言っても違う部屋なのかもしれませんが。
部屋としてまともです。
973: 匿名さん 
[2007-06-18 23:09:00]
私は北西角に決まりましたが
西向きを第二希望にして、ギリギリまで悩んでいましたよ。
確かに西日がキツイのではとか、3本目が建つとか
懸念点はあるけれども西向きの部屋は
間取りがとても良い部屋が多かったように思います。

だから西向きだからと言って悲観することは
ないと思いますよ。日射しはシートを窓に貼ればいいわけだし。
遮光カーテンも今は性能がよく安いのがたくさん出ています。

もちろん南や東南角、南西角が日射しの面では一般的には
一番良いので、そこも悩みましたが
間取りに魅力を感じる部屋が残っていなかった、というのもあります。
このマンションは、向きと間取りでプラスマイナスになっている
感じを受けました。
まんべんなく売るためでしょうけども。
974: 匿名さん 
[2007-06-18 23:36:00]
現役・三井不動産グループ社員が書いた! 「ダメマンション」を買ってはいけない (単行本) ダイヤモンド社
藤沢 侑 (著)
この本を買って読みましたが、抽選の仕組み、マンションの選び方など本当に理解でき面白かったです。
三井の社員が書いたとのことでしたが色々読んだ他の本より分かりやすく身につまされました。
特に抽選のからくりや経年変化(敷地に植える木の話など)は本当にためになりました。
真剣にマンションを買おうと思っている人は読んでみて絶対に損しないと思います。
とにかく立ち読みでも良いですから、読むととても参考になり欲しいマンションが決まりやすく当りやすくなるかもしれません。
出来ればこれを読んでからマンション選びをし抽選に望んだ方が良いと思います。
ちなみにもちろん私はこの本とは無関係のものです。
975: 匿名さん 
[2007-06-18 23:51:00]
しかし東は景色が抜けると言う人もいますけど、東側は左手のフォレストがやはり気になるし、レジデンスがあるから23階以下の人は高さで引っかかるし、JRの線路の向こう側のNECは再開発されるのが決定されていてタワマン建つだろうし、そもそも東は羽田空港から飛び立つ飛行機くらいしか見るべきもの無さそうですが・・・。でも景色は良くないけど朝日はあたりますね確かに。目覚めは良いかも。
976: 契約済みさん 
[2007-06-19 00:19:00]
西北角購入者です。
3月の契約時には気にしなかったのですが、今の季節になるとやはり西日が厳しいような気もしています。
でも、午後の日照時間が長いのは気に入っています。平日日中は留守だし、休日朝は寝ているもので・・
私も「ダメマンションを買ってはいけない」を読みました。主な内容は物件選びのポイントについてで、契約後に読みましたがそれなりに参考になりました。契約から引渡しまでのチェックポイント等をまとめた、参考になるような本をご存じの方いたら教えてください。
977: ご近所さん 
[2007-06-19 00:41:00]
今、3件目のマンションに住み替えようとしています。最初は西、次に東、そして今度は南です。この度、平米2〜30万円も高い南向きを購入しようと考えたのは何故かというと、日陰暮らしに嫌気がさしたからです。東は朝のちょっとした時間だけ、西はおこぼれの日差しだけです。ポジティブに考えておられる方も多いようですが、そんなものですよ。最悪、立地の良さで不満解消になるでしょうが、あまり期待しないことです。
高いには高いなりの理由があるのです。
978: 匿名さん 
[2007-06-19 00:47:00]
確かに南は当然良さそうですよね。
住宅を西向きや北向きに建てる人はいませんし。
でも東京機械の跡地に背の高い建物が建たなければ良いなと思います。
いまさらですがコスタなら駅から歩きますが、南は高い建物建てられないし、景観、日当たりともに良いでしょうけど。ここだと中間より下はやや不安な気もします。
979: 契約済みさん 
[2007-06-19 01:01:00]
今回西購入しました。
間取りが気に入っったのと、早起きしないから西でいいかなと思いました。
あとは景色ですね。せっかくのタワーマンションだし、極力さえぎらない建物があるほうがいいかなと。
その観点だと西の40階ぐらい以上か西北かと・・・。富士山でも眺めつつ・・・。
予算の関係上、西の40数階のM75がいいなと思い、早いうちから仮押さえし、土曜日の締め切りギリギリで、抽選なしそうだったので、申し込み当選しました。
けどM75はM90に比べると、倍率はどこも低かったですね。
広さ以外に、敬遠されていた理由あったんですかね?
980: 匿名さん 
[2007-06-19 01:03:00]
元々、駅前だけで高付加価値うたってるんだからいいんじゃないかな。働く人向けには最高です。
981: 匿名さん 
[2007-06-19 01:17:00]
>977
人それぞれ日照に対する期待や価値観も違うのに、「あまり期待しないことです、高いには高いなりの理由がある」と断定されるのもいかがなものでしょうね。
ここの南以外の購入者が、南が高いことを理由に他の方角を選んだとも限りませんしね。
982: 匿名さん 
[2007-06-19 01:27:00]
>981
よかったですね。
983: 契約済みさん 
[2007-06-19 01:29:00]
皆さん、色々とご意見はあるようですが、
方角、階数、間取り、
みんな長所短所があり絶対なんかありえないですし、
それを選ぶのは個々人の好みです。
高い買い物ですので、人の意見なんかに気にしないで、
自分の選択と感性を大事にしてください。

逆に、自分の選んだ部屋を気に入るのは良いですが、
自分の価値観だけで他の部屋は駄目だと断定するのは
聊か自己中が過ぎるのでお控えください。
984: 契約済みさん 
[2007-06-19 06:28:00]
私は眺望最優先で、SFT北向き超高層階を購入しました。駅そばで他の建物に視界を遮られる危険が最も低いと判断したからです。SFTのほうは最上部まで建設が進み、全貌が見えてきましたね。多摩川と広い空、都心方面の夜景を堪能できる日を楽しみにしています。
985: 匿名さん 
[2007-06-19 07:07:00]
そもそもこのスレにも永住前提の人と、そうでない人と
いるでしょうしね。抽選会の様子を拝見していても、
大家族の人もいらっしゃれば、リタイア組と思われるご夫婦も。
これだけ間取りと価格帯があれば、いろんな方々が混在して当然。
我が家はいわゆるDINKSなのですが、永住タイプで面積も
それなり&向き、高さも理想的というお部屋は当然のことながら、
セレクトする金銭的余裕はなかったので、妥協するべきところは
妥協しました。(うちの場合は面積)
タワマン生活を楽しんで、ローン返済しつつ、お金も貯めて(?)
10年以内の早いうちに住み替えかなーと思っています。
986: 契約済みさん 
[2007-06-19 07:19:00]
おいらは
現金で買ったし
気楽に20年くらい住んでから 
住み替えしたいなぁ

でも ココの便利さに慣れちゃったあと
いい物件みつけるの大変そうだけど・・・^^;
987: 購入検討中さん 
[2007-06-19 07:49:00]
>975さん
JRの線路の向こう側のNECは再開発されるのが決定されていてタワマン建つだろうし、

私は東を契約予定です。
三井の営業の方は、現在もNECの平屋のような部分は工場として稼動しているので、将来的には断言できないけど高層は・・・?どうかしらねぇー。という感じに言われました。

NECの再開発は本当でしょうか?タワマン建つのは決定でしょうか?
988: 匿名さん 
[2007-06-19 07:58:00]
タワーの北側は、冬の強い北風がとても冷たいですよ。
換気扇などからも逆流して入ってくることもあります。
989: 匿名さん 
[2007-06-19 08:03:00]
>987さん
まあまあ、落ち着いて。私は通りすがりの者ですが、自分の
マンションがタワーなら、側にもタワーマンションが建つ可
能性はあるでしょうよ。
便利なとこみたいですし、いつでもそこそこの覚悟は必要で
しょうね。
でも、今の時点では可能性ってだけじゃないですか?
975さんの口ぶりから言っても。
990: 周辺住民さん 
[2007-06-19 08:26:00]
>987
計画は無いですよ。
平屋あたりは比較的新しいので、
すぐにどうこうはなさそうとのこと。
ただ、989さんのおっしゃるように将来的(数十年先)は
可能性あるかもです。
まあ、皆リスクはあるわけで。
991: 匿名さん 
[2007-06-19 09:03:00]
そもそも東向きの、レジデンスで高さが引っかかる(23階?)って、
陰になる部分があるという意味なのでしょうか?
あれほど離れていても?!(無知ですみません)
992: 匿名さん 
[2007-06-19 10:00:00]
レジデンスの書き込みをした者ではありませんが
MRのシュミレーションを見た限りでは
気になる人は気になる程度の大きさではないでしょうか。
MRの部屋からも見えていましたが、あの程度の大きさですよね?

流れをブッた切って申し訳ないのですが
川崎市の国民保険料って、結局高いのか安いのかで少し気になっています。
鎌倉市から転居する予定で、夫は社会保険で妻は国保なのですが
中原区役所に問い合わせて、ざっと計算してもらったら、国保だけで
1年20万も上がる計算になり、かなり驚いています。
しかもそれは18年度の住民税を元にしての計算で、
今年から住民税は大幅に上がったので、さらに上がるという計算になってしまう!

各市、各区で計算方法が違うので、転居することで人によっては
30万ほど上下する場合もあるとの回答でしたが(ネットにもそういった情報あり)、鎌倉市に聞いたら、「それは上がりすぎですねえ、
8万くらい上がる人はいるけれど」とのこと。

総所得か住民税か、どちらを元に計算するかは各市によって違うそうですが、川崎市の住民税を元にする計算というのは、市民税・県民税をプラスしたことなのか、市民税だけなのか、そこら辺をまた確認しなくてはなりません。

でも鎌倉市によれば、市の財政状態がうるおっていると、国保は
安くなると言われ、じゃあ川崎市はうるおっていないということ?
などと不安に感じました。

でも、今後他の市や都内から住民が流れ込んでくるわけだから
財政状態はうるおって、また見直されたりする可能性もあるのかなと
希望を持っているのですが。

ちなみに23区はとても安いのだそうです。
ネットでは横浜と川崎が高いと書かれているけれど、安いと書かれている情報もあるし、よく分かりません。
各市役所も、ヨソのことはよく分からないってスタンスですし。

固定資産税や維持費のことばかりに頭がいって、
国保のことなど考えてませんでしたよー。
何か情報をお持ちの方、いらっしゃったらお願いいたします。
993: 匿名さん 
[2007-06-19 10:30:00]
PCMの間取りは丸リビング部屋は人気のない方角、三角リビングは人気の方角にしてバランスをとってるようですね。
個人的には間取りや眺望より日照の方がはるかに住環境に大切ではと思ってます。経験上、北向きはホントに辛かったですから、数百万高くても今回は東南角にしました。
994: 匿名さん 
[2007-06-19 10:33:00]
985さん同様、10年くらいで買い替えようと思ってます。
タワマンは長く住めば住むほど維持費が上がっていくから。
また、この前MRを見たら壊れてるクレセントがあったので
建具の耐久性もたいしたことなさそうだし。
995: 匿名さん 
[2007-06-19 10:38:00]
新築後10年が最も資産価値の下落が大きい時期です。
10年で住み替えなら、賃貸でいた方がずっと安いかも。
996: 匿名さん 
[2007-06-19 10:41:00]
>993さん
全く同感です。
私も眺望が良くて安い北向きに住んで
辛い思いをしました。
家族全員体調が悪くなり、引っ越すことにしました。
997: 入居予定さん 
[2007-06-19 10:54:00]
角部屋と西と北は絶対ないと思いました。

角部屋のベランダの狭さと家具配置の不便さが×。
西は、西日。
北は、日差しゼロで、北風最悪。

南の高価格か、ちょっと妥協して東にするか。
ただ、部屋は東がいい間取りが多いので、東にしました。
977さんは、東もダメらしいですが、
今東向きの部屋で問題ないので、いいと思います。

暖房設備も貧弱だった昔を知る人だと南にこだわりがちですが、
今は暖を取る方法はいくらでもあるので、価格を考えると東が
一番コストパーがいいと思いました。
998: 匿名さん 
[2007-06-19 10:55:00]
ははははは
笑える。

北側でもマンションの場合は寒くないですよ。
私はタワマンの北側ばかりを3物件持っていますがどこもまったく寒くないです。
中に北西の角部屋がありますが今回のMSTと同じ角にベランダがない部屋の場合ベランダがないぶんだけ光が部屋までしっかり入ってきます。

寒いなどとの書き込みを見受けますが一戸建てに比べたら北側であったとしても基本的にマンションは暖かいですから光熱費はかかりません。
一戸建てと比べるとお叱りのコメントがありそうですがマンションは北側でも暖かいです。

ライフスタイルによりますが昼間に家に居る人って多いのかな?

>>996
家族全員の体調が悪くなるのは採光の問題ではなく基本的な健康管理に問題ありだと思います。
普通に生活をしていたら今の日本の生活習慣だと不健康になりますよ。
採光を意識される前に生活を見つめなおした方が良いでしょう。

食べる物
運動量

家にばかり居たら誰でも不健康になっちゃいませんかね?
999: 契約済みさん 
[2007-06-19 11:07:00]
>>998さん

子育て中の奥さんがいれば、昼家にいるでしょう。
北だと、奥さんが昼間日差しを感じられないのは、
不憫だと思いますが。

DINKsや単身の方はいいかもしれないですけど。
1000: 匿名さん 
[2007-06-19 11:21:00]
ライフスタイルや考え方、好みで
求める方角が違うってことでいいんじゃないですか?
購入者同士で、お互いの方角の欠点を指摘しあっても
刺激してしまうと思いますし。
1001: 996 
[2007-06-19 11:30:00]
>>998
はははのは。
もちろん採光ではありませんよ。
タワマンの北側は明るさは悪くありませんからね。
そんなことご存じでしょう。
冬に北風で昼間も激寒。夏は照り返しで暑い。それが北側。
1002: 匿名さん 
[2007-06-19 11:53:00]
あ、1000件越えた。
誰か【9】作って下さいませんか…
1003: 匿名さん 
[2007-06-19 11:58:00]
北がそんなに良いのなら、価格がどうして一番安いのでしょう。
安いのは相応の理由があります。

将来、中古売却や賃貸出しの場合、やはり世間一般のイメージが悪く、泣く泣く価格を切り下げる結果になりますよ。
1004: 匿名さん 
[2007-06-19 12:01:00]
東は午前中だけですね。冬は昼以降、結構寒い&暗いですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる