九州旅客鉄道株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「MJR新宮中央駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 糟屋郡
  5. MJR新宮中央駅前ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-11-14 21:57:34
 

駅前再開発「新宮町中心市街地整備事業」と連動して建設される
MJR新宮中央駅前について情報交換しましょう。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:福岡県糟屋郡新宮町大字上府字長尾1265番8他(従前地)福岡県糟屋郡新宮町大字上府字御供田1006番他(底地)新宮都市計画事業沖田土地区画整理事業地内3街区1号他(仮換地)
交通:
鹿児島本線 「新宮中央」駅 徒歩3分
間取:3LDK・4LDK
面積:75.31平米~112.09平米
売主・事業主:九州旅客鉄道
販売代理:三井不動産販売九州
媒介:三井不動産レジデンシャル 九州支店

施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定

[スレ作成日時]2010-08-25 11:34:34

現在の物件
MJR新宮中央駅前
MJR新宮中央駅前
 
所在地:福岡県糟屋郡新宮町大字上府字長尾1265番8他(従前地)福岡県糟屋郡新宮町大字上府字御供田1006番他(底地)新宮都市計画事業沖田土地区画整理事業地内3街区1号他(仮換地)
交通:鹿児島本線 「新宮中央」駅 徒歩3分
総戸数: 81戸

MJR新宮中央駅前ってどうですか?

410: 契約者 
[2011-05-12 18:17:18]
MJRⅡ予定では、MJRとタマホームの間に、7月から工事が始まり、H24年10月に終わるそうです。
現工事中のMJRの隣は14階建西棟各階3戸(1階は駐車場?)、すぐ横に(エントランスが同じなので一階はつながっている様子ですが)10階建て東棟各階3戸で総戸数76戸と思います。
素人で図面からの判断ですので、また予定だそうですので間違いはご容赦を。
まあ、直に売り出し開始でしょうね。
411: 周辺住民さん 
[2011-05-12 18:44:23]
地盤なんて素人がいくら考えたってしょうがないと思いませんか?
地質調査結果みせられて、大丈夫ですよという業者の言葉を信じるしかないのでは。
元来、コメが主食の日本の土地は田んぼばっかでしょうしww
412: 周辺住民さん 
[2011-05-12 18:48:24]
博多まで20分強、天神まで40分といった感じでしょうか
都市高速つかえば、天神まで20分弱でつきますよ
413: 周辺住民さん 
[2011-05-12 19:49:30]
モントーレとMJR2は同時期ですね。
モントーレは5月下旬にモデルルーム公開だそうです。
414: 買い換え検討中 
[2011-05-12 21:34:02]
ええっ?!天神まで40分も掛かるんですか?通勤時の混み具合やJRの本数はどんな感じでしょうか?
415: 匿名 
[2011-05-12 21:55:06]
朝の3号線は混みますので高速バスも結構時間がかかりますね

電車の本数は時間帯によって多少変わるでしょうからJR九州のホームページで見られたほうが早いかと思います
416: 匿名 
[2011-05-12 22:29:31]
土地区画整理事業地内(建物周辺)の開発状況が、ずいぶん見えてきましたね。
これまでに聞いた情報は、以下の通りです。

E3街区
MJR新宮中央駅前(2012年2月竣工予定)
MJR新宮中央駅前Ⅱ(2012年10月竣工予定)
タマレジデンス新宮中央(未定)

E4街区
ボンラパス、サンドラッグ、セリア(2011年11月19日オープン予定)
(その他にもテナントが入るらしいです)

E12街区
PCデポ、ABCマート、セブンイレブン(2011年11月5日オープン予定)

E13-2街区
スターバックス(2011年3月25日オープン)
ユニクロ(2011年4月22日オープン)

E14,E15街区
イケア福岡新宮(2012年4月12日オープン予定)

W2街区
モントーレ新宮セントラルステーション(2012年9月竣工予定)

W3街区
新宮中央駅前医療モール(未定)

色々と楽しみですが、個人的に気になるのは駅前のE10街区に何ができるのか?
その他の街区でも、よく分からないところがありますね…
ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
417: 匿名 
[2011-05-13 01:46:02]
 もしよかったら土地区画整理事業地内がわかる地図(各街区)があれば教えてください。
418: 匿名 
[2011-05-13 14:28:33]
>>417
街区は新宮町のホームページに載っているようですよ。
>162
419: 匿名さん 
[2011-05-16 09:19:50]
E15とE14がイケヤとのことですが
間に道路がありますが
E14は駐車場ですか?
420: 匿名 
[2011-05-16 13:07:41]
E15のJR側約半分程度が、店舗(建物)となる予定みたいです。
他の既存店舗の規模と比べても、おそらくこのようになるのでしょうね。

E15の3号線側約半分程度とE14は、駐車場と地中熱設備になる予定みたいです。
E14へ行くには確かに道路を渡る必要がありますが、立体駐車場を作るよりも広い土地に平面駐車場にする方がコストが抑えられるんでしょうね・・・

イケアのホームページには、以下の記載があります。
所在地:沖田土地区画整理事業地内第14街区、第15街区
駐車可能台数:約1,013台(平置き駐車式)
421: 匿名 
[2011-05-21 08:17:32]
杜の宮付近(ミニストップ近く)に新宮町保育所が出来るみたいですね。あと3年後に杜の宮2が売り出しになり,予定では250戸あるみたいです。購入される方は幼稚園児小学生がいる家族がほとんどなので、爆発的に児童の数が増えていき、このままいけば、将来は新宮中学はパンク状態になりそうです。いろいろな情報では新宮中央駅近くのマンション・杜の宮シンプレット・西鉄宮地岳線後地に分譲住宅が出来れば、とぶように売れているようですね。中学校がさらに出来れば、ありがたいのですが、たぶん無理なので、子供のための環境作りを考えている方は新宮町はお勧めできませんね。
422: 匿名さん 
[2011-05-21 23:02:19]
これは友人に聞いたのですが、新宮町はゴミの分別に厳しく、
マンションによっては出されたゴミの中身を住人が交代でチェックしないと
いけないところがあるそうです。

そんなにゴミの分別に厳しいんでしょうか。
423: 匿名さん 
[2011-05-22 11:08:28]
そんなことない
福岡市と変わりません
424: 購入検討中さん 
[2011-05-23 16:05:17]
購入検討者です。質問ですがJRで博多駅までの通勤は、やはり混むのでしょうか?ぎゅうぎゅう詰めの満員電車ですかね?
425: 匿名さん 
[2011-05-23 16:12:25]
そんなの時間帯によって違うんで、自分の通勤時間帯に新宮中央駅から乗ってみれば?
426: 匿名 
[2011-05-23 17:34:25]
完売してるのに何検討してるの?
427: 匿名 
[2011-05-23 18:02:38]
福屋出店しないかな
近くにあると何かと助かりますよね
428: 契約者 
[2011-05-23 18:56:37]
まあまあ ここのスレッドは他に比べてのんびりしてていいなあ、と思いますので意地悪な事言うのはやめましょう。
私は7時30分くらいまでのJRを利用しますが、満員電車とまではいかないです。当然ですが博多駅に近づくにつれどんどん増えていきますよ。
429: 匿名 
[2011-05-23 19:17:53]
新宮より2つ手前の古賀から乗っていますが7時〜7時半はできれば避けたい混み具合です。妊婦さんは無理というくらいでしょうか。でも決して乗れない程ではありません。満員電車かどうかは、人によって感覚の違いもあるでしょうし。
430: 匿名 
[2011-05-23 19:25:27]
今は駅前には何もなくこのマンションだけが目立つように立っていますが、周辺の工事も進んでいるみたいだし2,3年すればかなりいい感じになりそうですね~。
431: 匿名 
[2011-05-24 08:07:39]
430さん

そうですよね
景色変わりますよね
建設前の更地から写真撮れば良かったなとちょっと思ってます

432: 匿名さん 
[2011-05-27 11:00:10]
新宮ってどうなるの?
こども病院の人口島移転も正式決定。
2014年10月開院でもちろん人口島までの
インフラは整備される。
福岡市東区は道路拡張等3号線バイパスや産大前から和白の道路拡幅などで
勢いがありますが
新宮は・・・
やはり人口25,000人、事業所等の税収ではいろんな補助金に対しても
他の市町村に比べ遅れているような・・・
簡単にはいかないかも知れませんが福岡市との合併しか
ないのでは・・・
実際に福利厚生等の充実では福岡市しか考えられません
新宮より香住ケ丘や和白・三苫がよくないですか?
433: 匿名さん 
[2011-05-27 11:54:45]
将来的に福岡市に吸収合併される可能性は高いですね。税金とか上がるなら新宮の意味ないです。
434: 匿名さん 
[2011-05-27 13:21:51]
福岡市にとって新宮町合併のメリットは特にありません。
西鉄貝塚線が地下鉄直通になれば福岡市外である新宮駅は切り離される可能性があります。
実際に直通運転検討区間として挙がってるのは貝塚~三苫となっています。
435: 匿名 
[2011-05-27 13:28:00]
既に政令指定都市で、人口が多い福岡市に吸収してもらうには、新宮市自体に魅力が無いとダメですよ。
新宮市にメリットがあっても、福岡市側にもメリットが無いとダメ。
平成の大合併の優遇措置も終わっちゃったしね。
福岡市が100万人を切るようなことになれば可能性もありますが現実的じゃないですね。
436: 匿名 
[2011-05-27 13:52:30]
糟屋郡→糟谷市になることはないんですかね?
粕屋町や志免町みたいに財政が潤ってる所と合併したら結構良さそうですよね。
437: 匿名さん 
[2011-05-27 14:22:28]
それはない。
438: 匿名さん 
[2011-05-27 14:31:40]
福岡市にとっても新宮は将来開発しやすい場所なので、新宮が今進めている都市開発がうまくいけば合併は実現するでしょう。
439: 匿名 
[2011-05-27 15:20:53]
福岡市と合併した場合はやっぱ東区新宮町になるんですか?東区はイメージ的に嫌だなぁ。
440: 匿名さん 
[2011-05-27 15:25:54]
心配しなくても東区からお断りされます
441: 匿名 
[2011-05-27 15:29:05]
福岡市北区でいいじゃん
442: 匿名さん 
[2011-05-27 15:49:41]
城南区が人口少ないんで城南区の飛び地にしてはいかがでしょうか
443: 匿名 
[2011-05-27 16:03:50]
古賀や久山と合併するくらいなら東区の方がマシだな。
444: 匿名 
[2011-05-27 16:28:54]
古賀と合併なんてイメージダウンにしかならないしマンションの資産価値も下がりそう。
現に古賀ってだけで人気ないから駅前のマンションもずいぶん売れ残ってるし、ししぶの開発も進まないし、舞の里を絶頂期に買った人はご愁傷様ですって感じだし。
446: 匿名 
[2011-05-27 18:10:16]
古賀市との合併はありえないでしょうね。
財政悪化が目に見えてる。

福岡市には東・西・南区はあるのに北区ってないですよね。
まぁ…合併したら福岡市北区でいいんじゃないかと。
447: 匿名さん 
[2011-05-27 21:24:46]
福岡市と合併だって?
迷惑なんでやめてください。
もうこれ以上、福岡市に未開の地は要らない。
まあ、可能性ゼロだと思うけど。
448: 匿名 
[2011-05-27 21:53:17]
合併とか関係なく、新宮中央駅前はいいと思うけどなぁ~。IKEAはそんなにしょっちゅう行かないまでもホームセンター的に使えるし、何より周辺の歩道や道路は整備されて美観になる。古賀方面にモールも出来るし、電車で博多も範囲内だと思うなぁ。早期完売が物語っていますね。
449: 匿名 
[2011-05-28 12:54:59]
福岡市と合併したら、
住んでるとこ福岡市でって言えるのがメリットぐらいで(笑)
というのは冗談半分ですが


新宮中央駅前は徒歩圏内に郵便局や役所、学校など集まってますし、
これまでここに出てきた噂によれば町としてもある程度まとまりがあるようですし、
このままでも十分魅力的だと思います。
こどもの数が増えすぎた後学校がどうなるかはちょっと心配ですが


450: 匿名 
[2011-05-28 12:55:02]
福岡市と合併したら、
住んでるとこ福岡市でって言えるのがメリットぐらいで(笑)
というのは冗談半分ですが


新宮中央駅前は徒歩圏内に郵便局や役所、学校など集まってますし、
これまでここに出てきた噂によれば町としてもある程度まとまりがあるようですし、
このままでも十分魅力的だと思います。
こどもの数が増えすぎた後学校がどうなるかはちょっと心配ですが


451: 匿名 
[2011-05-28 13:09:42]
合併して福岡市北区なんてなったら、東区や早良区の人達は喜ぶかもね。
452: 匿名さん 
[2011-05-31 19:32:07]
あくまでも案なのですが・・・
平成2018年度から新宮が福岡市と合併
ざっくりですが
箱崎~千早~土井~香椎が東区
新宮~志賀島~奈多~和白~アイランドが北区
こんな感じで進んでいます。
453: 匿名さん 
[2011-05-31 21:08:30]
>>451
>東区や早良区の人達は喜ぶかもね。
東区民ですけど、意味がよくわかりません。その理由は何でしょう?
454: 匿名 
[2011-05-31 21:50:01]
>452さん
どこからの情報ですか?
2018年度から合併とか区分けの仕方など…

妙に具体的過ぎるかなぁと。
455: 匿名さん 
[2011-05-31 21:59:17]
平成2018年度なのであと1995年先ですね。
新宮どころか日本が無くなっている可能性あります。
456: 匿名さん 
[2011-06-01 09:30:30]
>>455さん
驚かしてごめんなさいね
平成2018年って間違って書きました。
西暦2018年って書くつもりが・・・
あと7年後ですよ。
457: 匿名さん 
[2011-06-01 09:39:09]
ソースは?
本当に7年後施行ならば情報無さすぎ。
アイランドシティは北区ということだけど、香椎は東区で香椎照葉は北区?
妄想だろうけど詰めが甘いね。
458: 匿名さん 
[2011-06-01 09:59:38]
>452
東区の分区案は10年くらい前からくすぶってるけど、その分割の仕方は初めて聞いた。
それって人口のバランス悪くない?もともとは多々良川を境にだよね。
459: 匿名 
[2011-06-01 11:43:00]
>453
東区、早良区は端っこってイメージあるから、それより下ができたら…ってことじゃない?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる