一戸建て何でも質問掲示板「ハウスオブザイヤーインエリクトリックについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ハウスオブザイヤーインエリクトリックについて
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-08-29 00:23:23
 削除依頼 投稿する

 ハウスオブザイヤーインエリクトリック受賞!!…などと宣伝文句にしているハウスメーカーがあります。…が、一方、業界1、2を争う大手ハウスメーカーでも受賞していない?メーカーもあります。そういうメーカーはハウスオブザイヤーインエリクトリックにエントリーしていないだけなのでしょうか。それとも、エコ、高気密高断熱…とは別の住宅供給を目指しているのでしょうか。そもそもハウスオブザイヤーインエリクトリックってどの程度権威があるのでしょうか?消費者として気になります。詳しい方、素人の私に教えてください。

[スレ作成日時]2010-08-24 18:32:40

 
注文住宅のオンライン相談

ハウスオブザイヤーインエリクトリックについて

1: 匿名 
[2010-08-24 19:51:46]
荒れそうな予感。
2: 匿名さん 
[2010-08-24 21:52:03]
 一条工務店、パナホームは、カタログとかにも受賞した経歴とかを宣伝している。
 積水ハウス、住友林業、大和ハウス、セキスイハイム…はあまり前面には出していない?
3: 匿名 
[2010-08-25 12:15:32]
あまり誰も気にしていない?
4: 匿名 
[2010-08-25 17:24:16]
基本性能がよく、協会に上納金積んだりアレコレすればもらえるシロモノ。

たいした意味をなさない。
カタログに書くネタにはなりうるので、そのバリューが欲しいメーカーしか申請していない。
5: 匿名 
[2010-08-25 22:42:09]
たいした意味をなさない? そんなことないでしょたう? やはり技術がないと選ばれません。
6: 匿名 
[2010-08-25 22:49:45]
受賞などとアピールする前に一条はあの重い出窓の対策をしなくては?一条の下請け業者が絶対に下がってくる。自分なら一条で建てないと言ってる。
7: 匿名 
[2010-08-26 06:54:07]
個人の趣味、考え方にもよりますが、機能性、性能の前にデザインも重要ですね。ただ一条は南欧っぽいデザインが好きな人には合うみたいで知り合いが建ててます、ブリアールで、しかも得意気に。
しかし今の時代やはり性能が大切です。できれば太陽光発電で光熱費をゼロにして、地球環境に貢献したい。ちょっと大げさですが…
8: 匿名さん 
[2010-08-26 07:16:00]
その性能自体がカタログの数値や営業トーク止まりで、
高気密高断熱を謳っていない地元工務店(我が家)と比べても、
実際に体感できるほどの違い、
電気代の違いなどは感じられない。

一条の耐力壁は合板だし、我が家の方が寧ろ良い。
一条のサッシは樹脂だけど、結露しないわけじゃないし、汚れも目立つ。
一条のカタログはまるでマクドナルドであって、好きなものを選べない。
他に挙げればきりがないが、性能を謳っている家の割にたいしたこと無い。

ハウスオブイヤー・・・については、裏工作でもって受賞したのかどうかは分からない。
もちろん技術の評価をされたのであって、それは認められるべきだと思う。
ただ、それは家の一部分の技術であって、それを家全体の魅力と勘違いしない方が良い。

一条については、自分なら絶対建てない。
9: 匿名 
[2010-08-26 12:42:09]
一条を意識した内容になりがちですが、ハウスオブザイヤーは一条だけではないですよ。パナホーム、ハイムとかも名を連ねており昨年はフィアスホームも受賞しましたよね。
10: 匿名さん 
[2010-08-26 13:30:05]
住は衣食と並んで人々の重要な関心事。
重要で権威ある賞なら新聞なり週刊誌なり大々的に取り上げられても良さそうなものだが、実際には新聞にちょっぴりくらいが関の山。
つまりその程度の賞。
11: 匿名 
[2010-08-26 16:12:47]
メーカーもタダで賞がもらえるわけじゃないですからね。

しかもその賞をもらったメーカーのモデルと全く同仕様で建てられたらいいですが。

そのメーカーで建てても仕様がグレードダウンしてれば意味なし。

〇〇賞をもらってるから安心 と単純に考える人ってお仕着せの企画が好きでめんどくさがりなんでしょう。

キャッチコピーにつられる客はメーカーにとってはおいしい客ですけれど。
12: 匿名さん 
[2010-08-26 16:35:09]
○○ホームのように、太陽光パネルの設置に関わることで国交省から処分を受けているのに、
ハウスオブザイヤーイン「エレクトリック」とか、他にも数々の行政処分を受けているの
にも関わらず、「優良企業賞受賞」なんて、デタラメじゃないですか?
どう考えても権威のある賞とは思えません。

アフターさん「受賞」のバッジはずして来てください。はずかしくないの?

13: 匿名 
[2010-08-26 19:55:08]
でも受賞してないより受賞してるほうがいいと思います。
14: 匿名さん 
[2010-08-26 20:02:56]
受賞している方が良ければ、そこで建てればいいんじゃない?
でも、ここではみんなが十分に、
受賞の価値が無いことを書き込んでいるのだから、
よく考えてね。
15: 匿名 
[2010-08-26 20:37:34]
たしかに「受賞=優れたHM」ではないことは確か。その証拠に業界シェアトップクラスの支持率が高いところは、あんまり受賞してないしね。
ある一部門での評価に過ぎない。チーム打率トップのところがリーグ優勝するとは限らないし。大賞!!とか言うと単純でわかりやすいけどあくまで「イン・エリクトリック」だから総合優勝ではないよ。
16: ビギナーさん 
[2010-08-27 11:21:30]
ハウスオブザイヤーインエリクトリックには、名だたるハウスメーカーは一応、エントリー(出品)しているんですか?
17: 匿名 
[2010-08-27 14:02:56]
どうなんでしょう。
いくらハウスオブザイヤーが住宅メーカー自体の順位を決めるものではないにしても、もし名だたるメーカーがエントリーして負けているとすれば、もう少し努力とか工夫をしてほしいって感じはするね…エコへの関心も高まってるから。
18: 匿名さん 
[2010-08-27 17:41:43]
>>8
何で一条に拘ってるの?そういうスレじゃないよね?
買えなかった妬みみたいに見えるよ?

19: 入居済み住民さん 
[2010-08-27 17:53:43]
最近、耐震性など防災意識が高まっているし、一般家庭でも火災警報器が義務化されるなど行政側にも意識の高まりはあるようです。

しかし、パナホームで建てた我が家は、悪質な手抜き工事のため、対火性能、耐震性ともに大きく建築基準法に違反してして、万一の事態になれば、ほぼ確実に死につながる家になってしまっています。
しかも、パナソニック電工製の火災警報器、ガス漏れ警報機、電気錠、テレビドアホンによるホームセキュリティは、やはりずさんな手抜き工事で、どれ一つとして正常に作動しておらず、まともに機能しません。
「手抜き工事で耐火性能の劣る家を建てたら、火災警報器なども動作しないように施工する。」
信じられないようなご丁寧な手抜き工事で、正直わざとやったのでは?と考えたくなります。

また、パナソニック製のガス給湯設備をを含む、ガス工事関係でも、やはり違法な手抜き工事が行われていて、内容も違法ですが、工事を行う時に必要な届出もしておらず、許可も全く受けていない、完全ないわゆる”闇工事”になっていて、現在のところ、「法令に定められた技術基準に違反する、生命に重大な危険のある違法工事である。」として、設備の改善勧告書が出されている状況です。

こんな恐ろしい手抜き工事をする会社では、絶対に家を建ててはいけません。
命が幾つあっても足りないような危険な家です。
20: 匿名さん 
[2010-08-27 18:35:06]
ここのスレに集まってる方々がこの賞に対して胡散臭そうな目で見てる、というのはレス層のバイアスがあるかもしれないけど、世間の認知度が低くてほとんど関心を集めてないのは事実。
この賞を受賞してるという意味は、わけのわからない民間資格持ってるのと同じくらいの価値じゃないかな。
ないよりマシ?程度。
21: 匿名 
[2010-08-27 20:32:22]
19さんは訴訟中ですか。
22: 匿名さん 
[2010-08-27 21:31:05]
>18
文脈が分からないんですか?
それとも、一錠施主ですか?
23: 匿名さん 
[2010-08-27 21:50:32]
設備しだいでしょ
24: 匿名さん 
[2010-08-27 22:15:34]
>>15
受賞というのは大賞という意味ですか?
何らかの賞という意味では各HM受賞してますね。

大手HMでの受賞暦です。
重みとしては、大賞>特別賞>優秀賞です。

積水ハウス・・・2009年特別賞、2008年優秀賞
積水ハイム・・・2007年特別賞、2007年優秀賞
ミサワホーム・・・2009年特別賞、2007年優秀賞
大和ハウス・・・2009年優秀賞、2008年特別賞、2007年優秀賞
パナホーム・・・2009年優秀賞、2008年大賞、2007年特別賞
一条工務店・・・2008年優秀賞、2007年大賞
三井ホーム・・・2009年優秀賞、2008年優秀賞、2007年優秀賞
スウェーデンハウス・・2007年大賞
住友林業・・・受賞暦なし
あとはトステム系(フィアス、アイフル、トステム本体)がコンスタントに受賞してますね。
大賞はパナ、一条、トステム系のフィアス、スウェーデンですね。

パナは親が電気メーカーだから、オール電化がらみ?で受賞、
一条とスウェーデンは高気密高断熱で受賞、
フィアスは高気密高断熱に太陽光の組み合わせで受賞といったところでしょうか。


受賞していないのは住林くらいですね。
社会的に認知されているかどうかは分かりませんが、
性能面での評価が主眼に置かれていると思いますよ。
大手の中では住林が省エネ住宅に対して熱心では無いことは分かります。






25: 匿名さん 
[2010-08-27 22:25:46]
次に大賞を取るならエコの観点でしょうか。
26: 購入検討中さん 
[2010-08-27 22:34:52]
知りませんでした。大手も出してるんですね。大賞ではないが、毎年ではないにしても受賞している。ある意味省エネという点で、評価された結果なんですね。
27: 銀行関係者さん 
[2010-08-27 23:40:51]
食品業界には、モンドセレクションって世界的に評価される賞とされていた賞があるが、実はこの賞の実態が調査されたところ、申請した会社のほぼ全てが賞を受賞している事が発覚し、最近では実績がありまっとうな商売をしている会社で、モンドセレクション受賞を宣伝文句にしているところは、ほとんど無い。
せいぜい新興のメーカーが、宣伝文句が欲しくて利用しているくらいだ。

業界団体とか民間の企業とか、何らかの天下り団体とかの出す賞は、色んなしがらみの中で決定されるので、あまり役にたないし、賞を宣伝に利用できるからと賞を出す団体側から、企業に参加の働きかけが行われる事も多い。
そんなものが信用できるはずが無い。
28: 購入検討中さん 
[2010-08-27 23:50:36]
選考側はどんな立場の人たちなんでしょう? 主催(財)日本地域開発センター 後援 国土交通省・経済産業省
どっかの大学の先生とかが審査してるのかな?
29: 匿名さん 
[2010-08-28 09:13:38]
要するにこの賞はオール電化の推進でしょ?
でもオール電化がいいものだと決めつけるのは無理があるじゃん。
エネルギー系統の統一は効率的ではあるけど、それが絶たれたときの危機管理も考えるべきなんだし。
30: れんほー 
[2010-08-28 09:41:42]
仕分けの対象だよ、こんなの。
31: 匿名 
[2010-08-28 10:18:37]
仕分けですか!?エコ、省エネに関心も高まっていますし、表彰すること自体は意義のあることだと思います。機構に無駄があるなら、仕分けは仕分けでやったらいいと思いますが…
32: 申込予定さん 
[2010-08-28 10:31:19]
審査委員とHMの繋がりだけできまるんだろ?
接待とかタップリして。
もっと公正な審査をするべき。
家を建てるのにどれだけのエネルギーとお金を使って、月々にどれだけのエネルギー消費と産生を行えるのか。
間取りも統一した間取り・プランで審査するべき。
33: 匿名さん 
[2010-08-28 11:56:30]
そのものさしを作るのに、各社の言い分があるだろうから
無理な話ですよね。
34: 匿名さん 
[2010-08-28 11:59:54]
>26
というか、大手じゃなきゃ受賞できませんね。
新しい技術に対する表彰ですからね。

大手の良いところをアピールするには
おもしろい賞だと思います。

実際の家づくりとは
少し距離を置いて見る方が良いでしょう。
35: 購入検討中さん 
[2010-08-28 12:00:07]
財団法人が、間取り、床面積、開口部面積などを指定すりゃいいだけ。
各HMはそれに準じたプランで提出。
それが出来ないならまったく公平でもないし、無意味な賞。
36: 匿名さん 
[2010-08-28 12:10:41]
>>35
高高性能が高ければもらえる賞じゃないよ。
「オール電化住宅」で省エネ住宅の普及への「貢献」をしていないと。
37: 近所をよく知る人 
[2010-08-28 12:41:16]
真実を言えば、天下った人たちの懐を潤すのに貢献した会社がもらえる賞だよ。
家作りの参考にはならないし、何の役にも立たない。
38: 匿名 
[2010-08-28 13:11:44]
>36

そんなこと本気で信じてるんだ?
39: 匿名さん 
[2010-08-28 13:20:33]
>>38
信じてるわけないじゃん(笑)
文言に逃げ道がたくさんあるなってことだよ。
40: 銀行関係者さん 
[2010-08-28 18:36:16]
大手の中じゃ住友林業だけ、こんな賞を相手にしていない事実を考えれば、多分年配の人なら、みんなピ~ンとくるはずだ。
住友は旧財閥系との付き合いもあるから、この程度の事で天下り役人の機嫌取りをする必要は無いと考えてるんだよ。
その点、庶民から成り上がった他社とは考え方が違うんだよ。
まあ、天下り役人の利権がらみの賞なんて、有難がるのはよっぽど家の内容に自信の無いHMだけだよ。
そんなとこは相手にしない方が無難だよ。
41: 匿名さん 
[2010-08-28 18:59:05]
財閥?
確かに三菱は取ってないようだが・・・
三井は?
42: 匿名 
[2010-08-28 19:07:59]
住友林業は省エネ性の要素が全くないからね
43: 匿名さん 
[2010-08-28 19:22:56]
>>42
それはちょっと住林かわいそう。
あれだけ国産材を無駄なく使う姿勢見せてるメーカーなのに。
外材使わないということは、それだけ輸送に使ってる化石燃料が少ないということだよ。
44: 匿名 
[2010-08-28 20:20:36]
住友林業は外材使ってないんですか。
45: 匿名 
[2010-08-28 20:41:45]
ふんだんに使ってますよ。
46: 匿名 
[2010-08-28 21:43:35]
住友林業は国内に広大な社有林を持ち、森作りからはじめる家作り…とか個人的にイメージがいいと思います。それだけに建てる家自体にもエコ、省エネという視点をもっと取り入れてほしい。オプションでお金をかければ気密、断熱、全館空調、その他何でもグレードアップできます…的なことではなく、基本的なコンセプトとして。
47: 匿名さん 
[2010-08-29 00:26:24]
住林の集成材は国産ですか??
48: 匿名 
[2010-08-29 01:20:22]
輸入材ですよ。イメージに騙されてるだけです。
49: 匿名 
[2010-08-29 07:15:52]
24です。
どのあたりまでを大手というのか議論の余地はあるかと思いますが、大手以外にも受賞歴多数あります。
住林は申請していないし相手にしていないという書き込みが見られますが、次回はソラボで申請しに行くでしょうね。
50: 匿名 
[2010-08-29 12:52:52]
ニューソラボでは?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる