横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜 ポートサイド地区について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 横浜 ポートサイド地区について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-09-23 12:52:09
 
【地域スレ】ポートサイドの住環境| 全画像 関連スレ RSS

ポートサイド地区の色々な情報交換をしませんか?

[スレ作成日時]2005-10-24 23:21:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜 ポートサイド地区について

464: 匿名さん 
[2006-06-06 20:36:00]
同時期に売り出したわけではないですし、比較するというのもどうかと。
でも両者とも海側の部屋は眺望だけでなく方位も良いですから希少価値高いですよ。
465: 匿名さん 
[2006-06-06 21:24:00]
ザ・ヨコが出た頃は、今みたいに超高層マンションが一般的とは言い難かったし
MM周辺となると、さらに物件は少なかった。分譲はMMTとロアくらい?
だから希少価値が、いまとは全然違っていましたね。

Nは、同じ地所系ということもあって、全体的に
ザ・ヨコのバージョンアップ版という感じのようです。ただ、土地が
三菱倉庫の自社所有だった分、一部の方角を除いてかなり割安でした。

さて、パークタワーはどのあたりの価格でくるか??
土地は「三菱から買い入れ」だし、建材の価格も上がっている分
Nよりも割高になりそうな気がしますが・・・・

一方、C-3の公社物件は「価格は安いが、仕様もそれなり」になりそう。
眺望は期待できそうですが。
466: 匿名さん 
[2006-06-06 21:32:00]
内装のグレードを比較するのは困難かもしれません。
タワーズは某ホテルを真似て共用部(一部分)を設計しています。(発表当時のイメージ図は
正に某ホテルのパクリといも言えるほどそっくりでした。)
躯体は、免震装置を使わないチューブ型免震構造を採用しており、ナビューレのように現場
での躯体部分の鉄筋の溶接は行わない特殊な工法をとっています。
また、躯体を支える柱の太さや本数もぜんぜん違います。柱は非常に太いです。
ナビューレの柱は比較的細めで、外周部はコンクリートをコの字型に固めた空芯の柱を多用
しているようです。
(よく橋の上にコの字の柱とそれに合わせたタイル模様の外壁化粧パネルを積んでいる
トラックが路肩に停車しているのを見かけます。)
467: 匿名さん 
[2006-06-06 22:27:00]
ナビューレは、真ん中のドデカいスーパーウォールが「柱」だったっけ。
外周部の柱は「ステー」程度の意味合いではないかな?

それにしたって「中空」って事はないと思うけど。
468: 匿名さん 
[2006-06-07 00:02:00]
>>461
そんな事ないですよ。タワーズも立派ですよ。
469: 匿名さん 
[2006-06-07 00:38:00]
>>466
あまりに不勉強
470: 匿名さん 
[2006-06-07 09:22:00]
>免震装置を使わないチューブ型免震構造
何ですか?タワーズって免震構造なのですか?
471: 匿名さん 
[2006-06-07 11:52:00]
みらい創造都市よこはま
人生一度でいいから
みなとみらいかポートサイドに住んでみたい!
です。
472: 匿名さん 
[2006-06-07 14:47:00]
ラストチャンスに掛けますか!
473: 匿名さん 
[2006-06-07 21:40:00]
確か1年前くらいの地震かな?
タワーズで、長時間エレベーターがとまりませんでしたか?
474: 匿名さん 
[2006-06-07 22:26:00]
別にタワーズじゃなくても、多くの超高層ビルで止まったわけだが・・・
六本木ヒルズなんか、昇降ワイヤが1本、切断される被害まで出たし。
475: 匿名さん 
[2006-06-08 00:34:00]
>>471
UR賃貸
476: 匿名さん 
[2006-06-08 18:29:00]
ベイクォーターのテナントの詳細が知りたいです。
477: 匿名さん 
[2006-06-08 18:32:00]
ナピューレの東側(海側)の70平米台の部屋。5000万強ぐらいでだれか売ってくれませんか?
当初投資用で買われた方とか、無理ですかね?
478: 匿名さん 
[2006-06-08 18:55:00]
>>477

それってフツーに「定価」じゃないですか・・・
やっぱプレミア付けなきゃ駄目でしょ。

業者は、少なくとも1割以上は上乗せした買取り価格を
提示してくるはずですよ。

東側5千万円台は、眺望の割にリーズナブルな価格だったから
猛烈な倍率になった場所ですから。
かくいう私も15倍の競争率の前に、次々点にも入れませんでした。

「投資用」が多かったのは、もっぱら北向きの部屋では。

479: 匿名さん 
[2006-06-08 22:19:00]
たしかに、今からでも手に入れられるなら
たとえ何百万円か余計に出しても欲しい!という人は
幾らでもいるでしょうな。

急に金の都合が付かなくなって、やむなく手放すなら
来年の引き渡しまでは待てないだろうし。

引き渡し前に解約なら、単なるキャンセル物件となって
デベ側が次の客を探すだけだし。(そうなった場合は
誰に優先的に回されるかは、デベ側の思惑次第。)
480: 匿名さん 
[2006-06-09 01:50:00]
N東側70平米台は満遍なく高倍率だったな。
モデルルームにもなっていたBタイプは、一期でほとんど放出していたはず。
481: 匿名さん 
[2006-06-09 02:14:00]
この物件じゃ、一番「お買い得」だったからね。
眺望もそれなりによく、至便な横浜駅に屋根下5分で直結。
これで70平米5千万円台は、すごくリーズナブル。

安いだけなら3千万くらいからあったけど、
眺望が無かったり日照がなかったりと安いなりの欠点があったし
逆に、東南とかの最高の条件の場所は、価格も最高クラスだったし。
482: 匿名さん 
[2006-06-09 07:03:00]
いくら、前評判の高かった物件とは言え、この地区が全体的に
供給過剰な現状を踏まえれば、新築時の売価以上での販売は難しいのでは?
仲介不動産会社が当初販売価格で売るためには、買い取り価格はその数割
ダウンした金額が現実的であるような気がします。

タワーズが竣工した当初も転売目的と思われる物件の売出しが多数ありま
したが、強気な価格のせいか買い手がつかなかったのを記憶しています。
483: 匿名さん 
[2006-06-09 09:54:00]
ナビューレの価格設定は、タワーズの失敗を考慮した形だと思うけど。。。
484: 匿名さん 
[2006-06-09 10:55:00]
>>482

>この地区が全体的に供給過剰な現状

「超高層物件」というだけでは、たしかにダブつき気味ですが
「眺望の良い」部屋は、決して供給過剰などではありません。

周辺を含めたMM地区全体で見ても、多くはありません。
まして「庶民にも手が届く価格帯」となると、非常に稀少です。

485: 匿名さん 
[2006-06-09 11:45:00]
Nが一部の眺望絶佳の部屋を除いて割安だったのは
もともと土地が自社所有だからでしょ。
しかも本来、商業地でも住宅用地でもない、ただの倉庫の場所だし。
そごう以降の再開発のおかげで、棚からボタモチになっただけ。

再開発以降にフツーに他社から買取った「仕入れた」土地だったら
とてもあの価格じゃペイしない。

486: 匿名さん 
[2006-06-09 11:58:00]
すでに完売してしまった物件について、あれこれ想っても始まらん。
次いこうや次。隣のパークとか。

↑の要素や社会的状況を考えると、やっぱナビより高くなるかね?
487: 匿名さん 
[2006-06-09 13:15:00]
☆「神奈川東部方面線」の経済効果3400億円/横浜市☆
http://www.kanalog.jp/news/local/entry_22819.html

488: 匿名さん 
[2006-06-09 17:04:00]

ポートサイド地区から花火は絶景ですね!
http://airplay.cocolog-nifty.com/weblog1/
489: 匿名さん 
[2006-06-09 19:08:00]
>488さん、
↓これは如何でしょうか? もっと見えますね!
http://www.kanaloco.jp/hanabi/21/kaisai.html
490: 匿名さん 
[2006-06-09 22:46:00]
ポートサイド地区は花火よし、アート縁日楽し。住んでみたい街のひとつです。
491: 匿名さん 
[2006-06-10 15:51:00]
☆相鉄の営業構想と鉄道機構の整備構想を認定/国交省☆
http://www.kanalog.jp/news/local/entry_22864.html
492: 匿名さん 
[2006-06-10 19:39:00]
ナビューレ、キャンセル物件の先着販売中ですよ。
493: 匿名さん 
[2006-06-10 23:04:00]
どこ?どこ?
494: 匿名さん 
[2006-06-11 03:33:00]
情報見つけたよ!
Import Bicycle Factory(ニア・フィールド株式会社)
横浜ベイクォーター店≪8月中旬OPEN!≫
http://honkibaito.en-japan.com/FrontDescription.do
495: 匿名さん 
[2006-06-11 03:39:00]
496: 匿名さん 
[2006-06-11 03:45:00]
ベイクォーター情報その2
柿安本店
http://www.kakiyasuhonten.co.jp/
1●デトックスメニューが主の健康食彩ビュッフェ
2●カジュアル中華レストラン
3●点心専門店
497: 匿名さん 
[2006-06-11 03:50:00]
ベイクォーター情報その3
秋田比内や
http://r.gnavi.co.jp/a265800/
498: 匿名さん 
[2006-06-11 04:01:00]
499: 匿名さん 
[2006-06-11 09:35:00]
MMより断然いい!
500: 匿名さん 
[2006-06-11 09:39:00]
>MMより断然いい!
そぉーーーかぁ?
501: 匿名さん 
[2006-06-11 11:01:00]
駅近が魅力ですね。
ナビュやパークタワーができると、タワーズが駅遠に感じられます。
502: スレ主 
[2006-06-11 12:01:00]
この掲示版も500を超えてきましたので、パート②を立ち上げました。
今後の寄稿は以下にどうぞ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8902/
503: 匿名さん 
[2006-09-29 00:34:00]
了解
504: 匿名さん 
[2006-09-29 16:13:00]
さっきポートサイド中央の交番の前で亀梨君のロケやってましたね。
何のロケだったのでしょう?
505: 匿名さん 
[2006-12-03 05:22:00]
カッツーん
506: 匿名さん 
[2006-12-03 11:51:00]
ポートサイド地区の近くにイトーヨーカドーが出来るって本当ですか?
507: 匿名さん 
[2006-12-03 23:20:00]
パート②へどうぞ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8902/
510: 入居予定さん 
[2008-09-22 17:09:00]
511: 匿名さん 
[2008-09-26 16:57:00]
社民党所属の衆議院議員阿部知子(あべともこ)氏へ。

お前が、言うな。阿部知子のメールマガジン \^o^/「カエルニュース」 第253号 2007/1/19 \^o^/
--------------------------------------------------------------------------------
阪神大震災は12年目を迎えたが、国民を災害から守ることを任務とされているはずの自衛隊が、国による命令を受けて救援に向ったのは、数日を経て後のことであった。日本の場合、自衛隊は軍隊ではないし、国土保安隊として出発し、防災のたねにも働くことを任務としてきた特別な生い立ちがあるのに、である。
--------------------------------------------------------------------------------


当時、自衛隊に"命令を出す"立場なのは村山首相、つまりお前達のボスだった人だろうがっ!

シビリアンコントロール(文民統制)されている自衛隊の投入が遅れた事に対する最終的責任は、自衛隊の最高指揮官である内閣総理大臣に帰結します。全ての責任は村山首相が背負わなければなりません。

阿部とも子氏の認識には更に誤りがあります。自衛隊が投入されたのは震災発生から数時間後の事です。(大規模な展開は確かに数日後の事ですが、これも村山首相の判断が遅れた為です。)それでも投入が遅いと批判されました。しかし自衛隊の準備自体は直ぐ出来ていました。偵察ヘリは即座に出せる状態でした。地上部隊は救援活動の準備と出動態勢の整えを直ちに行いました。自衛隊は、出動命令を待っていました。ですが、来ない。自衛隊側から出動を要求しても、返事が無い。誰のせいか。兵庫県知事の要請が遅れたからか。それもありますが、直接被害を受けて混乱する現場で的確な指示を出すことは難しい事です。何も返事が無い場合、県知事が死亡している可能性すら考慮しなければなりません。ならば自衛隊の最高指揮官である筈の日本国総理大臣、村山富市(当時社会党、現社民党)氏が決断を下すべきでした。しなければなりませんでした。しかし首相は自衛隊の投入が遅れた事への答弁で「なにぶんにも初めてのことですので」と返し、支持率は急落します。

そして彼等は真っ先に救援を申し出た在日アメリカ軍の活動を断りました。第7艦隊は空母や揚陸艦、駆逐艦にヘリコプターと救援物資を積み込んで、大規模な救援活動を行うと言って来たのに、神戸港は「非核神戸方式」だからと、接岸を拒みました。空母と揚陸艦による救助活動は、インド洋大津波被害の時にその有効性が実証されたように、他の艦船では到底真似できない、搭載する大量のヘリコプターによる空中輸送能力があります。これなら港湾施設が破壊され直接接岸できなくても物資を運べます。ですが、それすら拒まれました。アメリカ政府は「空母を宿泊施設として提供する」とまで言いました。それも断られました。

彼等は非常時に尊い人命よりもイデオロギーを優先したのです。彼等の人道主義とは、所詮そんなものです。
513: 管理担当 
[2011-08-21 11:51:49]
次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。
以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8902/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる