横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「港北センターヒルズ【3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 中川
  7. 港北センターヒルズ【3】
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2008-11-07 00:05:00
 

【3】を立ち上げました。皆さん楽しく情報交換しましょう。


所在地:神奈川県横浜市 都筑区中川6丁目1-1(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「センター北」駅から徒歩5分

旧スレ
港北センターヒルズ【2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9174/
港北センターヒルズ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9390/

[スレ作成日時]2007-06-04 01:00:00

現在の物件
港北センターヒルズ
港北センターヒルズ
 
所在地:神奈川県横浜市 都筑区中川6丁目1-1(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「センター北」駅から徒歩5分
総戸数: 451戸

港北センターヒルズ【3】

401: 匿名さん 
[2007-11-11 16:19:00]
この地域の子供のレベルが低くなったって・・・もともと低くないですか?
私はこの地域にくると子供たちの嬌声に耳を塞ぎたくなります。
もちろん、全員ではないことはよくわかっていますが、それにしても騒ぎまくる子供たちの数が多すぎ。夜でも平気で子供たちだけで遊んでいるし。
おとなしく食事をする場所でもキャーキャー走り回って、親も無視なら店員も無視。
同じ親として、どういう教育をご家庭でなされているのか、とても興味を持ってしまいます。

マンションができることによって、他地域からの住人が増え、まともな住環境になっていけばいいなあと周辺住民としては思います。
402: 契約済みさん 
[2007-11-11 16:27:00]
>>399さん

契約会に行ったときに、想像していたより年齢層が高いと感じました。
定年後の夫婦のような方もおられましたし、
30代後半から40台の方がおおかったのではないでしょうか?

この掲示板で見られる雰囲気とはまったく違いました。
落ち着いた方が多かったように思います。
ご参考まで。
403: 購入検討中さん 
[2007-11-11 16:41:00]
>>402さん
早速お返事ありがとうございます。
30代、40代の方が多いのですね。
落ち着いた方が多いと聞いて安心しました。
来週にでも再度モデルルームに行ってみようと思います。
でももう選択肢が限られちゃってますよね。
だいぶ出遅れた感だあります・・・。
404: やま 
[2007-11-11 17:12:00]
>>400
ここは牛久保小学区なんで都筑小学校のレベルは関係ないですよ
407: 匿名さん 
[2007-11-11 17:39:00]
学区って牛久保で決定?
都筑小に入れるってうわさだけど?
408: やま 
[2007-11-11 18:12:00]
>>407
どんな噂?
マンション営業に騙されずに、ちゃんと区役所や教育委員会に問い合わせたほうが良いよ。
409: 入居予定さん 
[2007-11-11 18:15:00]
高級マンションであるセンヒルのすぐ隣に、センプレのような安物物件があって迷惑ですね。何とかならないものでしょうか?
415: 契約済みさん 
[2007-11-11 22:27:00]
>399さん
私は60代後半ですが、こちらのマンションの契約者には
私のような定年後組が他にもいらっしゃるようです。
田園都市線沿線の一戸建てを売却してこちらに移転する予定です。
息子が港北NT内に住んでおるのですが、
田園都市線沿線に比べて、こちらは街が新しく、
整備されていて、住みやすいように思います。
私にとって、集合住宅に住むのは四半世紀ぶりとなりますが、
新たに出会うことになるご近所の皆さんとは
是非とも和やかにやっていきたいと思っております。
皆様と共に静かで平穏な生活を送りたいと願います。
417: 契約済みさん 
[2007-11-12 09:23:00]
私も20代です。
ほんとに「穏やかに仲良く」暮らしたいですね。
少し年代は上の方が多いかなという印象でしたが、
落ち着いた雰囲気で感じのよい方ばかりだったように思います。

家を購入するのは初めてのことなので
いろいろなモデルルームを見に行きましたが、
センヒルを見たとき、即決しました。
はやく住みたいですね。
420: 匿名さん 
[2007-11-12 12:05:00]
教育レベルはさておき、
年代はだいぶ違うみたいだね。
やっぱり値段の差かな。

あまりに若い世代ばかりのセンプレより
落ち着いてていいかもね。
422: 匿名さん 
[2007-11-12 13:20:00]
センヒルとセンプレは時期が違うというだけでトータル的には
それほど変わりが内容に見えますが(はたから見た感じ)

価格の差はそのままタイミングの問題だけだし双方異なったメリット
デメリットがあるだけだと思う。

また、価格の差もそれほどたいした差ではない(購入者の生活水準的)
のでどんぐりだと思うよ。
423: 442 
[2007-11-12 13:21:00]


×内容
○無いよう
427: 契約済みさん 
[2007-11-12 19:09:00]
センヒルは高級マンションですからね。
安物のセンプレとはまるで比較にならないですよ。
432: 周辺住民さん 
[2007-11-13 09:10:00]
センヒルの価格では高すぎて買えなくても、
センプレの価格だからこそ
買えた人は確実にいると思うな・・・。
433: 契約済みさん 
[2007-11-13 09:45:00]
私も大変がっかりしています。
契約者でも購入検討者でもない方が
低レベルな書き込みばかりするので
とても残念です。

この前住民版の方にもスレを見つけたので、
契約者の方はそちらで情報交換しませんか?
438: 匿名さん 
[2007-11-13 20:58:00]
ここを購入されている方で都心に勤務されている方っているのかな?
割高だし通勤に乗り換えが多いのでやめました。
駅に近くていいとは思いましたが。。。
439: 近所をよく知る人 
[2007-11-13 21:28:00]
見た目は団地そのものだが中は違うんだろう
外から眺めてる限りは団地だけど、なんであんな建て方にしたんだか
たしか横浜市の条例が変更されて、最後の団地マンションだって宣伝
されてたよ
440: 契約済みさん 
[2007-11-13 21:44:00]
私は都心勤務です。
会社から通勤費は出るので割高な点は気になりませんでしたが、
乗換が面倒かな。。
ここを決めたのは子供を育てていくのに環境が良さそうだったのと
駅近&実家が近くだったからです。
田園都市沿線でも比較検討しましたが、一本で通勤出来るけど徒歩15分かかる物件より行動しやすいかなぁと。
まぁ人それぞれですよね。
442: 物件比較中さん 
[2007-11-15 20:54:00]
完成予想図で見ると団地っぽいけど、実際に建物が完成したらいい感じのマンションになると思う。敷地配置図も見たけど、割とゆったりしていて
人の流れと車の流れを分けているらしいから危なくないし、あそこに住んだらステータス感じられるんだろうなと思った。ただ自分は資金的に絶対無理だけど。ここで批判的な意見言ってる人も、少しはうらやましいと思ってるんじゃないの?自分は実際うらやましいと思うし。毎日ここを眺めながら駅から遠いマンションに帰宅する自分がかなしい・・・。
443: 匿名 
[2007-11-16 10:52:00]
でも眺望がないしね。
445: 匿名さん 
[2007-11-16 11:31:00]
442、444>
あそこに住めるだけでステイタスって・・・。

ここの購入も検討しました。
並びが団地とか眺望がどうこうよりも物件と金額が釣り合っていないのでやめました。
どう考えても高いです。
447: 物件比較中さん 
[2007-11-16 12:39:00]
でもさ、港北ニュータウンの新築マンション、どれも高いよね?
ライオンズとか無名なデベのモデルルームも行ったけど、こんな場所なのにこの値段?みたいな。駅近で部屋の広さもある程度あって、デベが信用できるとこって探しても見つからないんですけど。
自分は今マイホームを買うタイミングなんで、いろいろ探してるけど
結局中古になりそう。

ライオンズとかの駅から15分くらいの物件、センヒルより高いよね。
ミストサウナとかついてるかららしいけど、別にいらないし(笑)
港北ニュータウンで安い新築ないかなー。
448: 買いたいけど買えない人 
[2007-11-16 13:03:00]
チラシ見たら残り9戸になってますね。
着々と売れていってる。いいなぁ。
450: 買いたいけど買えない人 
[2007-11-16 20:51:00]
確かに。
なんだかんだ批判してる人多いけど、このあたりでここより数段いいっていう物件あったら教えてほしいよ。
散々探したけど私は見つかりませんでした。でもここも高いから買えません(泣)
451: 匿名さん 
[2007-11-16 22:40:00]
家の近くで建築中のモデルルーム発見。
そのモデルルームには、デカデカと港北サウスヒルズと書かれていました。

どこに建築しているマンションのモデルルームだろう・・
センヒルより安いのかな?!

似たような名前なので、どんな物件か?気になりますね。
情報がありましたら、教えて下さい。
452: 周辺住民さん 
[2007-11-16 22:48:00]
どのあたりですか??
453: 匿名さん 
[2007-11-16 22:56:00]
>449

>まじめに神奈川県で来年から入居できて、ここより良い物件あるなら
>教えてみなさい!!是非知りたいです。

センター北・南周辺で、とか、NT周辺で、というなら分かるけど、神奈川県全域まで範囲を広げたらいくらでもあるでしょう。
自分は今売り出されている物件のうちごく僅かしか知らないけど、たとえば、今自分が住んでいるところのすぐ近くで建設中のプラウド横濱鶴見二見台は立地・建物とも素晴らしいと思います。センヒルと比べてどっちが上だの下だのいうつもりはありません。ただ、二見台の物件もセンヒルに負けず劣らず高いです。
454: 契約済みさん 
[2007-11-16 23:03:00]
>449,450さん
ホントそううですね。
センヒルはここの掲示板で、
散々、仕様の割に値段が高いとか、外観が悪いとか言われていたので
他の物件を時間かけてかなり探しまわりました。
でも、良いのが他にないんですよ。
なんだかんだ言われても、
自分にとっては結局ここが一番だと感じたので決めました。
他の人から何と言われようとかまいませんね。
狙っていた希望の物件で契約できましたし、
今は建物の完成と入居を楽しみにしています。
455: 匿名さん 
[2007-11-17 08:47:00]
ヴィスタシア港北の丘だったら、ニュ−タウンの中心部ではないけど、来年入居出来て価格も良心的だよ。
456: 物件比較中さん 
[2007-11-17 11:50:00]
>まじめに神奈川県で来年から入居できて、ここより良い物件あるなら
>教えてみなさい!!是非知りたいです。

ちょっと痛いですよ(笑)
そう思いたいのはわかりますが・・・
公言しちゃうのはどうなんですかね。
462: 契約済みさん 
[2007-11-18 00:46:00]
単にセンプレの囲いつきだと思わなければだめですよ。
住んでしまえば部屋の中だけしか見えないんですから外見はあきらめましょうよ。
465: 契約済みさん 
[2007-11-18 10:22:00]
東側、覆いが取れたんですか?
最近見に行ってなかったので、今度見てみます。
461さんはがっかりされたそうですが、
建物の外観はしょぼいだろうなというのは何となく予想していました。
デベが一緒ですしね。CGでもそれほど素敵とは思わなかったので・・。
でも、門のあたりとか、あの水が流れてる壁みたいなのとか植栽が入れば
きっと今思ってるよりは素敵になると思いますよ。
センプレがいまいちなのは、あのカラフルなラインと
植栽や飾りつけ(?)がないからじゃないかなと思います。
467: 匿名さん 
[2007-11-19 22:14:00]
452さんへ>

高山のOKの近くですよ。
今日も夜遅くまで電気つけて、工事してました。
468: 契約済みさん 
[2007-11-20 11:39:00]
前に書いた書き込み、削除されてしまいました。
素直な感想を書いただけなのに、どうして消されてしまうのでしょう・・・
そうですね。植栽や外構が完成しないとわからないですよね。
完成を楽しみに待ちたいと思います。
470: 468 
[2007-11-20 21:49:00]
469さん
A棟の東側の覆いが取れたけれど、センプレとあまりかわらなくてがっかりしてしまった、といった内容でした。
これも削除されてしまうかな…
471: 匿名さん 
[2007-11-21 00:26:00]
>470さん
センヒルがあまり豪華に見えるとセンプレの人は嫉妬するかもしれませんので、
お隣のセンプレにお住まいの方たちと仲良くするにはそれがいいかもしれませんね。

センプレにお住まいの方は、外見が同じように見える物件を安く購入できたという優越感を持つことができますし、
センヒルにお住まいの方は、センプレにはないゲーテッドコミュニティーやセキュリティー面での優越感を持つことができるでしょう。
472: 契約済みさん 
[2007-11-22 09:59:00]
先日、建物を見てきました。
A棟は外観がだいぶできてきましたね。
ここで言われているより、私はなかなかよい感じだと思いました。
ただ、ちょっとBC棟の日当たりが気になります。
私はC棟を契約した者ですが、5階くらいから下はあまり日が当たっていませんでした。晴天だったというのに・・・・。
日影図で確認したとは言え、実際に陰ってるところを見るとへこみますね。それに比べてDE棟は下のほうまでよく日が当たっているように感じました。こればっかりは今更しょうがないですよね・・・・。
473: 匿名さん 
[2007-11-27 17:46:00]
HP見ると、残り7戸になってますね。
なんだかんだ言って3月決算期までには売り切りそう。
474: 匿名さん 
[2007-11-27 19:56:00]
>473さん
残りもだんだん売れてるんですね。
私も他の物件をいろいろ見てきましたけど、
やっぱりセンヒルに戻って来てしまいました。
当初は価格が高いと言われていましたけど、
駅近だと他の物件もそれなりの値段がついていますし、
安い物件だと立地や間取りも今ひとつだったりで・・・。
今さらですが、ここにしておけば良かったかなと後悔しています。
センヒルで購入できる物件は今となっては限られてきてしまいましたし。
475: 周辺住民さん 
[2007-11-29 12:07:00]
そういえば小学校の校区はどうなったんですか?
都筑小OKなんでしょうか?
476: 購入検討中さん 
[2007-11-29 12:51:00]
それすごく気になります。
売り出し初期にMRに行った時は、「教育委員会や横浜市にお願いはしているが、まだ返事はもらっていない。、夏ごろには返答があるらしい。」と(確か)聞きましたが、その後秋口に行った際には、まだ返事はもらえてないとのことでした。
うちには入居時小学生にあがる子供がいるので、できたら近くがいいなと思って迷っています。
474さんと同様、いろいろ検討した結果センヒルに戻ってきてしまいましたが、何せ高いのでまだ決めきれずにいます。
もし都筑小OKなら決めてしまおうかな。牛久保小でもさほど遠くはないですけど、やっぱり近いほうが低学年のうちは安心ですよね。
477: 契約済みさん 
[2007-11-29 13:23:00]
都筑小は多分は入れますよ。
2年後に新しく区割りされて牛久保西の一部が牛久保小に通うことになるようです。
これから入学の人は平気ですよ。
転入生はビミョーですが。
478: 購入検討中さん 
[2007-11-29 14:58:00]
それは確かな情報ですか?(悪い意味ではなくて。失礼な聞き方でごめんなさい。)
今年区割りが発表になるって聞いてたものですので、
2年後?って思ってしまって。
でもうれしい情報です。ありがとうございました。
479: 近所をよく知る人 
[2007-11-29 17:30:00]
確かだと思いますよ。
現在都筑小に通う子供がいますが学区に教育委員会からお知らせがポストに入っていました。
480: 購入検討中さん 
[2007-11-29 19:50:00]
月曜日にはじめてマンションギャラリーに行き
質問したところ 牛久保小になると言われましたよ。
481: 匿名はん 
[2007-11-29 20:04:00]
それは転入だからでしょ
482: 匿名さん 
[2007-11-29 20:19:00]
引渡し後の9月から転入の子は牛久保小で、その翌年4月入学以降の子は都筑小ってことですか?
483: 購入検討中さん 
[2007-11-29 21:05:00]
転入生はきびしいというのは、入居時すでに小学生のお子さんは牛久保小に行くということなのでしょうか?
そして入居時幼稚園生のお子さんは4月から都筑小に行く・・ということ?
484: 匿名はん 
[2007-11-29 22:48:00]
483>
おそらくそうなると思いますよ。
現在都筑小は教室を増室中で再来年の新入生より区割り変更みたいです。
現在は兄弟がいる人は確実に入学できるがそうでない人は入れないかもしれない可能があるというだけです。なんせセンプレの子供が学校の四分の一くらいを占めてますから。とりあえず駅そばの物件に住民票でも移しておけば間違いなく都筑小に入れますよ(笑)
ちなみに運動会は立ち見です。
485: 周辺住民さん 
[2007-11-30 09:21:00]
そうなんですか。センヒルのあのロケーションで都筑小に通えないというのは、しみじみしませんネ。
486: 契約済みさん 
[2007-11-30 10:30:00]
我が家はまだ子供が小さいので都筑小に入れそうですが、
ちょうど小学生で転入予定の方は何だか納得いかないですよね。

センプレは幼稚園、小学生のいる家庭が大半だと思いますが、
センヒルの年齢層はもう少し上だと聞きました。
私も実際モデルルームに行った時、40代近くの方が多いかなという
印象を受けましたが、実際はどうなのでしょうか?
487: 契約済みさん 
[2007-11-30 12:08:00]
契約時に入れない可能性があると言われていたのだから仕方ないですよ。
2年後から都筑小学校に入れてもらえるだけ条件が良くなったと思わないと。2年後入学の人、ラッキーでしたね。
488: 匿名さん 
[2007-11-30 12:45:00]
センプレの子とセンヒルの子は同じ小学校でないほうが
いいんじゃない?
マンションと同じ微妙な関係ができそうですね・・・。
491: 物件比較中さん 
[2007-12-01 22:42:00]
うちも来年から小学校の子供がいるので聞いてみましたが、来年度から学区の見直しが行われ、「センターヒルズの居住者は全員牛久保小学校になる予定」と説明を受けました。
なんとか会議というところで異論が出なければに決定し、12月中には正式に発表されるそうです。
ちょっとがっかりです。
492: 周辺住民さん 
[2007-12-02 00:09:00]
うちの子は都筑小卒ですが
もともと小規模校として想定してるので
センプレのおかげで想像を超えた児童数になり
これ以上人数が増えるといろいろ支障をきたすとききました。

あの校庭ではプレハブ校舎なんてとんでもないし
教室の増室ももう限度ではないでしょうか・・・

運動会もうちの子のときにはシート引いてゆっくり見れましたが
それももう無理ですし、あと給食がかなりヤバイらしいです。
調理室が対応できなくなってきてるらしいです。
(6年くらい前までは全学年2クラスだったのが
今ではその倍以上ですよ!)
センプレからの入学者はここしばらくは増え続けるでしょうでね。。。

牛久保小も新しいしちょっと歩く距離は増えるけど
悪くないと思いますよ。
493: 契約済みさん 
[2007-12-02 18:36:00]
センプレとセンヒルは小学校が違った方がいいと思いますね。
同じだとガクブルですね。
494: 匿名さん 
[2007-12-02 19:42:00]
結局、今現在は牛久保小で、2年後からは都筑小ってことで確定ですか?
495: 購入検討中さん 
[2007-12-02 21:01:00]
皆さんいろいろと情報をありがとうございました。
レスを見た限りでは、入居時の来年度からは牛久保小学校になって、
今増設中の教室が出来上がる再来年からは都筑小学校に入学ということに
なるのですよね?
こんなにころころ学区が変わるなんて初めて知りました。
496: 物件比較中さん 
[2007-12-03 01:06:00]
来年度以降はずっと牛久保小学校だと理解していたのですが・・・
都筑小学校の増設は行っているようですが、現在、牛久保小に通っている子の一部が都筑小になって、センターヒルズからは牛久保小だと。
いずれにしても、重要事項なので、営業の人に聞けば説明してくれますよ。

牛久保小学校はわりと新しい学校で設備はいいらしいです。
ころころ変わるより、どっちでもいいから、卒業までいさせてあげて欲しいな。
500: 契約済みさん 
[2007-12-04 15:50:00]
HPみるとあと6戸になってますな。
501: 物件比較中さん 
[2007-12-04 16:21:00]
あと6戸。立地条件は抜群に良いんだから、気にしなくてもすぐ売れるって。
502: 周辺住民さん 
[2007-12-05 13:41:00]
周辺のマンションとは違うセレブで高級物件なんだから、
小学校もセンヒル専用のを作ってもらえばいいんじゃないの?
503: 匿名さん 
[2007-12-05 17:56:00]
なぜにあの値段くらいでセレブマンション??
最近、近辺のマンションはどこも同じかそれ以上pricingですよね
私は周辺環境の良いセン南のマンションにしました。
505: 匿名さん 
[2007-12-05 23:17:00]
この値付けが高過ぎると感じている人がいるからでしょう。
でも、ぜんぜん高くないですね。高級どころかごく普通です。
駅前立地の良さを考えるとむしろ安いくらいですよ。
ただ、となりの激安マンションと比べるとこちらは高いので、
そう言われているだけですよ。
508: 匿名さん 
[2007-12-06 10:53:00]
>外観は、特色のない団地だよね。
外観は大差ないけど、少なくとも隣と違って
BAKAにされないからいいんじゃない。
509: 匿名さん 
[2007-12-06 11:06:00]
>>508
戸建の人達から見たら同じようなもんだと思うよ。
たぶん口に出す事はないと思うけど(比較対象が違うから)
514: 匿名さん 
[2007-12-06 17:03:00]
センプレの人気を見て、センヒルの計画を変更した
デベの戦略が上手かったね。

あと残り6戸?売れて欲しいね。。。
515: 匿名さん 
[2007-12-07 03:07:00]
この物件だったらきっと売れるね。
港北NT内の新築の他の物件と比較したらここがベストチョイスだろうな。
519: 近所をよく知る人 
[2007-12-09 23:12:00]
実際に住人が暮らしてみて、どのくらいで中古物件として出てくるか
今から興味津々です。
520: 匿名さん 
[2007-12-10 18:22:00]
先日モデルルーム行きましたが、
残っているのは広さ73㎡程度で5200万だったり
広さ93㎡で6000万越したり高いですね。

魅力は『駅近』のみって感じでした。
521: 匿名さん 
[2007-12-10 20:09:00]
>520さん
港北NT内では駅近でない物件も、
似たような価格設定になってきているので、
ここはセンター駅近というメリットがある点では魅力ですよ。
522: 購入検討中さん 
[2007-12-11 12:00:00]
ちょっと質問です。
前のスレを読んでいると、学区のことでいろんなお話が出ているようですが、結局のところどうなのでしょうか?
MRに行けばはっきりするのかもしれませんが、2,3年後に再度変更するかもといった情報は、近隣の方しかわからないですよね?
今現在は牛久保小学校に通学して、2年後以降に小学生になるお子さんは都筑小学校に入るというレスは本当なのでしょうか?
同じマンション内で、年が違うと通う小学校も違うということ・・・・?

初心者なものですみません。
どなたか教えてください。
523: 匿名さん 
[2007-12-11 16:37:00]
センプレに野良猫の屍骸がありましたね。
やはり公開空地は後々問題でるね・・・。
関係ないけど屍骸は生ごみ扱いみたいね。
524: 周辺住民さん 
[2007-12-11 17:27:00]
>>522
今のところの情報はそんな感じみたいです。
ただ都筑区の学区というのはけっこう変わりやすいみたいで。。。

過去にも某小学校が開校して、その当時は児童が少なかったので
となりの学区からも集めたみたいなんですけど
結局巨大MSのおかげでそこは満杯状態になったみたいですし。

またここと同じですぐ近くに小学校があるのに
ちょっと歩いたところの小学校の校区になってしまった他の巨大MSもあるし。。。

結局ここらは若いファミリーに人気なので
同じ様な年代の子供たちばかりが転入してくるので
学校の想定以上の数になってしまっているようです。

ここはセンプレがとなりだしそこからの児童数はしばらくは
増え続けると予想されますから厳しそうですね。
まあ2年後からは都筑に通えるということですが
そのうち運動会も校庭ではできなくなるのではないでしょうか。
実際、昨年は親と一緒にお弁当食べられなくなってましたよ。
某小学校みたいに国際プール借りる時代も来るのでは?
525: 購入検討中さん 
[2007-12-12 12:49:00]
524さん
お返事ありがとうございます。参考になりました。
巨大マンションが区内にあちこち建ったら、変更があってもしょうがないですよね。
でも、運動会でお弁当一緒に食べれないなんて、さみしいですねぇ・・。
526: ご近所さん 
[2007-12-12 18:54:00]
>>524
ヒルズを建てる時から牛久保小だって言われつづけてるのに、いまだに都筑小に通学できると考えてるんですか。
527: 周辺住民さん 
[2007-12-12 19:05:00]
>>526
うちにはこれから小学校に通う子供はいません。
ただ2年後から新入生は都筑に通えるという情報があるらしいとかいたのですが。
それとも一切ヒルズからは都筑に通えないという情報でもあるのですか?
528: 周辺住民さん 
[2007-12-12 19:10:00]
527は524です。
529: ご近所さん 
[2007-12-12 22:25:00]
>>527
都筑小は教育委員会の推計で平成25年まで児童数が1000人を越すマンモス校になると考えられているので
センターヒルズ住人の子供を受け入れる余裕なんかありません。

こんなことは開発時にデベロッパーに通知済みのはずですが、いまだに購入者にはいいかげんな説明をしている
のですか?
530: ご近所さん 
[2007-12-13 09:04:00]
来年の入居時には確実に牛久保小ですが、それ以降も確実に都筑小に入れないということは言えないと思います。
牛久保西4丁目(だったかな?違ったらごめんなさい)が調整区域に指定されてるとかで、いずれはそこのお子さんたちの学区が変わるとか。
センターヒルズができる場所はもとから都筑小の学区だし、
急には受け入れられなくても、教室の増設などが終わったら
受け入れられるのでは?


524さんが
「またここと同じですぐ近くに小学校があるのに
ちょっと歩いたところの小学校の校区になってしまった他の巨大MSもあるし。」とおっしゃっていましたが、そこはもともと遠い小学校の学区だったので、いくら目と鼻の先に学校があるからといっても仕方ないですよね。もし私と違うマンションのことをおっしゃっていたらすみません。

デベは牛久保小だってきちんと言っていましたよ。ただ、2,3年後に変更になるというのは十分にありえます、来年の入居時に受け入れられないというだけです、と。私もモデルルームに行きましたから。
531: 契約済みさん 
[2007-12-13 12:12:00]
牛久保西1丁目が牛久保小に変更になる予定ですよ。
まあ後から地域に参入するんだから仕方ないでしょう。
駅にも近く学校にも近くとはなかなか並び立つものではないですよ。
プラスマイナスよく考えてご家庭にあった購入をおすすめします。
533: 周辺住民さん 
[2007-12-13 22:28:00]
>>530
酷く誤解されているようですが、
>> センターヒルズができる場所はもとから都筑小の学区だし、
というのも
>> そこはもともと遠い小学校の学区だったので、
というのも誤りです。

空地は開発計画が出てから初めて小学校校区が検討されます。
その、某巨大小学校は、来年から最寄の小学校に校区が切り替え
られます。その理由のひとつに、センターヒルズの子供達を
受け入れる事があります。

都筑小学校に校区が切り替わる可能性はゼロではありませんが、
現在の諸事情から見ると限りなくゼロに近いと思われますよ。
534: 周辺住民さん 
[2007-12-13 22:49:00]
失礼
> その、某巨大小学校は、来年から最寄の小学校に校区が切り替え
> られます。その理由のひとつに、センターヒルズの子供達を
> 受け入れる事があります。
は、
その、某巨マンションは、来年から最寄の小学校に校区が切り替え
られます。その理由のひとつに、牛久保小学校でセンターヒルズの
子供達を受け入れる事があります。
でした。
535: 周辺住民さん 
[2007-12-15 16:00:00]
都筑小学校の現状から考えて、2,3年で学区が変更されてヒルズ住人の子供が通学できるようになる可能性は限りなく0でしょう。

平成21年からは牛久保西1丁目と3丁目地区も都筑小から牛久保小へ学区変更されることが決定したようです。
これだけの対応をしても都筑小は1学年4クラス体制で運営できるか微妙です。
536: 匿名はん 
[2007-12-15 16:20:00]
牛久保小に入学になることの案内が送付されてきましたよ。
教育委員会に返信する書類つきで。
牛久保小が通学区に決定!
539: 匿名 
[2007-12-15 17:26:00]
公立に 上も下もないだろ。
学力うんぬん言うだったら 私立にいかせろというはなしだろ。
541: 匿名 
[2007-12-15 23:08:00]
収入だのレベルだのいう人の、人としてのレベルを是非教えて欲しい。
544: 周辺住民さん 
[2007-12-16 10:05:00]
都筑区は横浜の中でも青葉区と並んで中学受験の多い地域です。
中でも中川西、都筑小なんかは教育熱心な親御さんが多かったですよ。
ただこれからは確かに変わるかもしれませんけどね。
545: 契約済みさん 
[2007-12-16 13:15:00]
うちにもお手紙が届きました。
何年後かに変更になるかならないかは分かりませんが、
牛久保小もそんなに遠いわけではないですし、
マンモス校に無理やり入れてしまうより、お互いに良かったのでは?と
思います。

私は小学生の頃、家に隣接した小学校も、15分くらい歩く小学校も経験しましたが、お友達と遊びながら帰れる遠い小学校の時の方が楽しかった記憶があります。親は近くの方が安心ですが、子供はいろんな所に楽しみを見出すものなんですよね。

遊歩道を通って行くわけですし、センヒルのお友達と仲良く通ってくれたらうれしいです。
547: 匿名はん 
[2007-12-16 19:51:00]
センヒルから牛久保小までは大きい交差点を渡るか、センプレの歩道橋経由で駅そば抜けて遊歩道でいくことになりますよ。
どちらにしても遊歩道までは多少心配な状態です。
まあがんばりませう。
548: 契約済みさん 
[2007-12-16 20:10:00]
以前MRでは、「牛久保小になった場合、センプレから遊歩道だけで行くのが通学路になると思います。」と聞きました。
一度歩いてみましたが、子供だけでも危なくはないと思います。
大通りを使っちゃだめと、きちんと子供に教えておかなきゃいけませんね。
うちの子はまだまだだいぶ先の話ですが、センヒルに一緒に通える年の子がいることを願います。営業さんの話では、センプレを多く占める方たちより年代が若干上の方が多いと聞きましたので・・・。
549: 周辺住民さん 
[2007-12-16 20:27:00]
遊歩道は確かに車の心配はないですけど
不審者出没が多いのでそっちの心配はありますよ。
550: 匿名さん 
[2007-12-17 08:41:00]
不審者なんてどこにでもいますよ。
青葉区にも普通にいます。
そんなこと言ってたらどこにも住めない。
552: 匿名さん 
[2007-12-17 13:43:00]
友人が都筑区と港北区、私は青葉区に住んでいますが
学校からの不審者情報の頻度はほぼ同じくらいです。
不審者は子どもがいるところはどこにでもやってきますから
そういう世の中になってしまったということでしょう。
553: 周辺住民さん 
[2007-12-18 09:42:00]
>>551

女性や子供にとっては、男性が1人で公園で休んでいるだけでも不審者になります。
実際、公園に子供をつれて行った時、ベンチに男性がいると入らないという人はけっこういます。
男性にとっては、冗談じゃない、と思うことですよね。

我が家の近所の話(戸建て住宅地)ですが、大学生の女の子が「変な人が追いかけてくる」と泣きながら帰ってきたことがあります。
でも、その「変な人」は近くにすむ大学生の男の子でした。
彼は普通に帰宅していただけなのに、前方を歩く女性が泣きながら走るのを見て不快だったそうです。
結局、男性の親と女性の親が双方で謝罪していました。

本当、そういう時代になったということです。
事件は日本全国どこででも急に起こるわけで、自分で防御するにこしたことはありません。
そういう意味において、不審者はどこにでもいる=不審者と思えば不審者、なのです。
554: 周辺住民さん 
[2007-12-18 23:46:00]
不審者といえば遊歩道や緑道(くさぶえの道)沿いは駐車禁止になってないんで不審車両(たいていは営業車だったりする)が良く停まってます。
通学路になるならああいうところも駐車禁止にして、誘拐などの事件が起こりにくいように地域で安全を見守っていかないと駄目でしょう。
555: 周辺住民さん 
[2007-12-23 13:03:00]
センヒルの道路をはさんで北西の元学校予定地だったところが整備されていました。
もしかして、センタ−シリ−ズ第3弾か?
ネ−ミングはずばり港北センタ−NE なんてね...。
556: 周辺住民さん 
[2007-12-23 16:41:00]
>>555
あそこは都市再生機構によって来年入札にかけられる予定ですが、元々が学校予定地だったので第一種低層住居専用地域として入札にかけられるはずです。
よって大規模マンションにはならず戸建の宅地になって豪邸が立ち並ぶのではないでしょうか。
557: 匿名さん 
[2007-12-23 16:54:00]
>>556
まぁ、そうなんでしょうね。
ただ、同様に学校予定地に建設中の
ヴェレーナ港北ニュータウンの例もあるので、
なんともいえないかも…
ただ、あそこは条件がそろったので規制が緩和されたのかな?
558: 周辺住民さん 
[2007-12-24 23:18:00]
>>557
ヴェレーナ港北ニュータウンの場所は、学校予定地だったとしても第二種高度地区だったんでマンションが出来ました。
調べてみたら2丁目の空き地も道路側だけニ種高度地区に指定されているんで現状の指定のままならマンションが建てられます。
560: 匿名さん 
[2007-12-28 13:19:00]
今週のマンションズにノースポート脇の三井の物件が掲載されて
いたが、どのくらいの価格になるかわかる方いますか?
561: 匿名さん 
[2007-12-28 15:04:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8378/
のこと?
前評判では高いといわれています。
具体的な価格はまだ発表前かな?
スレ違いなのでこのくらいで…
562: 周辺住民さん 
[2008-01-02 19:15:00]
>560
今のマンション相場を反映して、センヒルよりは安い価格設定のようです・・・。
563: 匿名さん 
[2008-01-02 20:02:00]
この辺りダイオキシンの心配があると聞いたのですが大丈夫なんでしょうか。
564: 入居予定さん 
[2008-01-05 15:51:00]
久しぶりに港北センターヒルズのホームページを開けてみたら、未契約な物件6軒だったのが、5軒に減ってました。売れたんでしょうか?早く完売してほしいで〜す。
565: 匿名さん 
[2008-01-05 16:04:00]
たしかに数の上では6件から5件に減ってはいるのですが、残り6件のときにはなかった部屋が新たに加わっているような気がするのです。私の思い違いでしょうか?
566: 契約済みさん 
[2008-01-05 16:22:00]
565さん、思い違いではないと思いますよ。
私もそう思いました。
2件売れて1件キャンセル?お正月休み中に?って疑問に思いました。
まあ何でもいいですが、早く完売してくれるとうれしいです。
567: 入居予定さん 
[2008-01-10 19:52:00]
幼稚園児の子をもつ母です。
センヒル入居者の幼稚園児の子達は、転園させますか?
それとも、今通っている園になんとか、通わせますか?
転園の場合、4月から?それとも9月から?
今、ものすごく悩んでます。
皆さんどうするのかちょっと知りたいです。
568: 周辺住民さん 
[2008-01-10 23:15:00]
小学校のことを考えると近所の幼稚園に転園したほうがいいんでないの
569: @ 
[2008-01-15 10:31:00]
不動産価格、「ピーク」75%・ニッセイ基礎研がアンケート
 不動産投資の専門家の間で不動産価格に天井感が広がっていることがニッセイ基礎研究所のアンケートでわかった。調査に応じた専門家の47.6%が「ピークに近い」と回答。「すでにピークに達している」と「ピークアウトの兆しが見える」を合わせると、75.8%を占めた。

 アンケートは2007年10月1日から12日にかけて実施した。建設・不動産業界で不動産投資にかかわっている103人から回答を得た。 (09:14)
570: 匿名さん 
[2008-01-15 12:50:00]
>569

だから?
572: 匿名さん 
[2008-01-18 22:25:00]
高値で掴んだ。
573: 地元の不動産屋 
[2008-01-18 23:13:00]
572
ご愁傷様です。
575: 匿名さん 
[2008-01-19 15:35:00]
>慶応の小学校もくるし、ますます期待大。
ここではなく江田でしょ?場所違いです。
576: 匿名さん 
[2008-01-19 20:36:00]
>572さん
高値だったとしても,
後になって買うことができない物件を買うことができたんだからいいのではないですか?
高値だと言われていたのでこの物件をあきらめましたが,
他になかなかいいところを見つけることができずに,
いつまでもうろうろさまよっています。
後になってから,この物件が良かったなと思ったのですが。後の祭りですね。
ここにはいろんな人の意見が集まりますが,
人それぞれ,収入も事情も全く違うわけですから。
お金を持っていない人に高値だと言われてあきらめた自分が愚かだったと思いました。
577: 匿名さん 
[2008-01-19 23:01:00]
>他になかなかいいところを見つけることができずに,いつまでもうろうろさまよっています。
これから下がるんだから、無理して買うことは無いのでは?
需要より供給がおおいんだから・・・。


>後になってから,この物件が良かったなと思ったのですが。後の祭りですね。
まあ。購入者の自作自演でしょうけどね、まだ売れ残り物件残ってますよ!!
578: 匿名さん 
[2008-01-20 01:51:00]
>577さん

576です。購入者ではありません。検討はしておりました。
売れ残り物件は希望の物件ではありませんでした。
売れ残りの物件は自分の希望にかなわなければ,かなりの値引きがない限り買う気がしません。

年内に引越しすることができる港北ニュータウン内の新築物件を探しています。
間取り,駅近立地,価格などで他には納得のいく物件が見つかりません。
579: 匿名さん 
[2008-01-20 02:24:00]
>578
LMオーセンティック
580: 匿名さん 
[2008-01-20 12:17:00]
576さんのおっしゃるとおりだと思います。
家を買うっていうのは、家庭や仕事の事情などで
タイミングがありますもんね。
その時にほしい物件があって、自分で払える額なら
別に高い時期に買ったっていいんじゃないですか?

576さんのように、欲しいときに欲しい物件がないっていうのが
一番つらいですよね(576さん、ごめんなさい)

別に今急いで買う必要がなく、1円でも安く買いたいという方は
その時がくるのをずーっと待っていればいいんじゃないですか?
その時に欲しい物件が出てくるかはわかりませんが。
581: 匿名さん 
[2008-01-20 13:31:00]
ノースポート脇の三井物件はバブルはじけて、センヒルより安い価格で売り出すみたいだから、
センヒル買わなくて良かったんじゃない?
582: 匿名さん 
[2008-01-20 14:51:00]
でも三井の物件は狭くない?
ファミリーには不向きな感じがするけど。
DINKSとかにはいいかもね。
583: 匿名さん 
[2008-01-20 15:03:00]
>>581、582
三井物件の話題はそちらの板に書き込んだ方が良いのでは。
板が下がりまくっています。
584: 周辺住民さん 
[2008-01-23 20:40:00]
なんか牛久保の交差点の外壁に完売御礼とでてたけどほんと??
キャンセル待ち受付中だって。キャンセル待ちの人います??
585: 匿名 
[2008-01-23 21:29:00]
竣工半年前で完売、人気物件ですね!
結局、値引きもなかったということですね。
586: 契約済みさん 
[2008-01-24 07:52:00]
先週「残り3戸、早いもの順」とか書かれたハガキが届きましたよ。
モデルルームの大通側の壁には「完売間近」と書かれていましたし、
まだ完売してないんじゃないですか?
587: 匿名さん 
[2008-01-24 14:58:00]
HPを見たら、完売になってました。

まぁ、ここは売れるでしょうよ。
588: 匿名さん 
[2008-01-25 01:25:00]
ホントだ完売してる〜!
やっぱりここなら売れてしまいますね。
以前この掲示板の書き込みで,
どうせ売れ残るだろから,
売れ残り物件を値引き交渉したらいいのでは。
とか言われていたので様子を見ていたのですが・・・
考えが甘かったなぁ。。。

でも,ここを契約した人で,今住んでいるマンションから買い替えをする人が,
中古マンションの売却価格が下がって,予定していた値段で売れなくなったために
キャンセルするなんてこともあるかもしれないですよね。
592: 匿名さん 
[2008-01-28 00:00:00]
>588さん

キャンセルはありえます。
しかし完売したので今度キャンセルがあってもHPには載らないと思います。
値段次第では購入したいのであれば明確に予算をデベに伝えてキャンセル待ちすればいいと思います。
買えない可能性のほうが高いですがいくらなら本当に購入すぅるという意思を示せば、その値段で売るしかなくなった場合は連絡があるはずです。
何も行動を起さなければそれで終わりです。
597: 周辺住民さん 
[2008-02-10 13:13:00]
またキャンセルでたねー。
2件あるみたいですよ。
なかなか売り切れませんな。
598: 匿名さん 
[2008-02-12 10:19:00]
>2件あるみたいですよ。
もう仕様も選べないし、10%は引いてくれる予感・・・。
599: 匿名さん 
[2008-02-12 10:42:00]
竣工までは値引きしないと思いますよ。
だってあの立地なんですから。
竣工したら値引きは期待大。
600: 匿名さん 
[2008-02-12 21:45:00]
今発売中の、雑誌プレジデントで『首都圏・駅別利回り』の項目で、センター北駅は7位の14,5%となってます。ちなみに1位は白金高輪、2位は豊洲でした。また神奈川県で1位の物件はセンタープレイスで、25,6%でした。3位は北山田のルミエラガーデンズでした。
センター北は地下鉄の新線が出来る事、そしてセンタープレイスは地域1番の大規模物件だから との専門家の意見でした。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる