横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「港北センターヒルズ【3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 中川
  7. 港北センターヒルズ【3】
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2008-11-07 00:05:00
 

【3】を立ち上げました。皆さん楽しく情報交換しましょう。


所在地:神奈川県横浜市 都筑区中川6丁目1-1(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「センター北」駅から徒歩5分

旧スレ
港北センターヒルズ【2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9174/
港北センターヒルズ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9390/

[スレ作成日時]2007-06-04 01:00:00

現在の物件
港北センターヒルズ
港北センターヒルズ
 
所在地:神奈川県横浜市 都筑区中川6丁目1-1(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「センター北」駅から徒歩5分
総戸数: 451戸

港北センターヒルズ【3】

201: 周辺住民さん 
[2007-09-01 21:37:00]
83㎡3LDKで5500〜5800万くらい???

だとしたら、手を出せる人は限られてるよね。
202: 匿名さん 
[2007-09-02 17:12:00]
>201さん

>83㎡3LDKで5500〜5800万くらい???
>だとしたら、手を出せる人は限られてるよね。

結構たくさんいると思いますよ…。
203: 周辺住民さん 
[2007-09-02 19:58:00]
すごいね。

それなら、一戸建て買うな。
204: 物件比較中さん 
[2007-09-02 23:04:00]
いるから売れてるんですよね。一戸建ても買えてします値段なんですが、地域を限定すると(港北NT近辺)一戸建ては買えないんですよ・・・。
205: 契約済みさん 
[2007-09-02 23:31:00]
当初、確かにちょっと高いなと思いましたが、
これほどの立地のいい場所に
一戸建てを買うなんてことは到底できませんし、
マンションのセキュリティや利便性を考慮して
このたびは一戸建住宅を売却してこの物件にしました。

海外赴任でマンション暮らしも経験しておりますが、
自分としては一戸建てよりもマンションの方が
かなり気楽で、便利だと感じております。

現在は田園都市線沿線の戸建に住んでおりますが、
駅からバスで10分そしてさらに徒歩5分なので、
センヒルだと徒歩5分圏で駅に行け、
役所や郵便局、病院、図書館、ショッピングセンター、
スポーツジムも公園にも至近となれば至れり尽くせりに感じます。
しかも通勤は横浜ですので、今よりずっと楽になります。
もう言うことはないと思い購入に踏み切りました。

ここの購入者は決して私のような人ばかりではないと思いますが、
この値段に納得して購入に踏み切ったわけですので、
どう考えても高いと思われる方はやめた方がいいかもしれませんね。
206: 契約済みさん 
[2007-09-04 01:00:00]
ペット用の足洗い場などはあるのですかね?
分かる方いたら教えてください。
207: 物件比較中さん 
[2007-09-04 06:50:00]
3ヵ所あると、クオリティブックにも記載がありましたよ。
場所までは分かりません。
208: 匿名さん 
[2007-09-04 15:09:00]
>どう考えても高いと思われる方はやめた方がいいかもしれませんね。
どう考えても高いと思いますが・・・。
まあ今が一番の高値であとは相場が落ちるだけですね、センターは・・・。
209: 匿名さん 
[2007-09-04 19:21:00]
↑まぁ、買えない人はそういいたくなるよな。分かる、分かる。w
210: 匿名さん 
[2007-09-04 20:17:00]
たしかにそうですね。
どうがんばっても2000万しか出せない人にとっては、
たとえ、ここが3000万だったとしても高いですからね。
納得して買う人にとっては相場なんてどうでもいいんですよ。
211: 周辺住民さん 
[2007-09-04 21:05:00]
確かに、納得して買う人にとっては相場なんてどうでもいいよね。

東急不動産、、、、あっぱれ!!  ですね。
212: 通りすがり 
[2007-09-04 22:56:00]
高くても、センター北、南周辺を好み、買えるのであればそれで良いのです。
又、仮にこの後土地の価格が下がり資産価値が下がっても良いのです。
少数の中には転売目的があるかもしれませんが、ほとんどの人が快適に住む為に購入するんだから・・
すめばわかります。緑、ショッピングセンター、役所その他もろもろ、しいていえば、市営地下鉄の料金が高い事、終電が早い事が難点ですが・・料金をもっと安くすれば休日とかもっと利用するのに・・
私も、南駅5分内の所を4年前に購入しましたがあきない街だと思います。仮に今、資産価値が下がっていても全然かまいません。
高い安いは他人が言う事ではないのです。無理せず、買える人が買えば
よいのです。買えない人は買える所買えばよいのです。どこも住めば都だよ。
213: 入居予定さん 
[2007-09-05 23:10:00]
センヒル、MR見てきました。駅から近いし、広さ、内装も申し分ないですよね。価格は昨年からの新価格では仕方ないかなと思います。
勤め先が新橋なので、乗り換えが気になりますよね。購入された皆さんはどちらまでお勤めですか?たまプラーザのマンションが第一希望ですが、ちょっと高くて、購入してもローンがきつそうなので、ここしかないかな・・とも思っています。
214: 契約済みさん 
[2007-09-06 00:10:00]
自分は勤務先が横浜なので、ここはとても便利です。
市営地下鉄は通勤ラッシュもそれほどひどくなくて助かります。
月に一度ほど有楽町方面へ仕事に行きますが、
その時は新幹線を使えば良いと思っています。
これだけの立地なので、価格上昇は仕方ありませんね。
他の物件も見に行ったりして検討しましたが、
自分にとってはここがベストだと感じました。
215: 匿名さん 
[2007-09-06 00:14:00]
自分は勤務先が横浜なので、ここはとても便利です。
市営地下鉄は通勤ラッシュもそれほどひどくなくて助かります。
月に一度ほど有楽町方面へ仕事に行きますが、
その時は新幹線を使えば良いと思っています。
これだけの立地なので、価格上昇は仕方ありませんね。
他の物件も見に行ったりして検討しましたが、
自分にとってはここがベストだと感じました。

自分は勤務先が横浜なので、ここはとても便利です。
市営地下鉄は通勤ラッシュもそれほどひどくなくて助かります。
月に一度ほど有楽町方面へ仕事に行きますが、
その時は新幹線を使えば良いと思っています。
これだけの立地なので、価格上昇は仕方ありませんね。
他の物件も見に行ったりして検討しましたが、
自分にとってはここがベストだと感じました。
216: ビギナーさん 
[2007-09-06 01:45:00]
ほとんど売れちゃったみたいだけど、まだいい部屋残ってるんですか?
217: 契約済みさん 
[2007-09-06 07:02:00]
>216さん
残り57戸と聞きました。
218: 契約済みさん 
[2007-09-06 09:40:00]
「技術センター見学会&防犯・防災の基礎セミナー」の案内届きました?
今回初めてマンション購入をするので、良く分からないのですが、やはりこういった説明会は出席した方がよろしいのでしょうか?
219: 契約済みさん 
[2007-09-07 20:44:00]
>219さん

パンフレットにもあったように、この物件特有の話ではなく
ごく一般的な話です。

今後大きな地震が起きると言われている昨今ですので
興味があれば、安心材料になるのではないかと思います。


今後、参加が必須のものは内覧会と鍵の引渡しだけだと思います。

ただ、それ以外に工事現場見学会などがあるらしいので
このようなこのマンション特有のものは、出るほうがいいのでは
ないかと思います。
220: 購入検討中さん 
[2007-09-07 23:27:00]
>214さん
お勤め先が横浜では、センヒルは最高の立地ですよね!!
私は帰りが遅いことが多いので、市営地下鉄の終電が早いのも気になっています・・・。うーん。迷います・・・。
221: ビギナーさん 
[2007-09-08 00:08:00]
たしかに勤め先が横浜ならセンヒルは笑いがこみあげてくるほどの好立地ですねえ。
センヒル買って横浜の事務所に転職しようかな(笑)
222: 匿名さん 
[2007-09-08 00:45:00]
勤め先が新横浜ならなお...
223: 買い換え検討中 
[2007-09-08 08:10:00]
以前も話題になっていますが、東京(と言っても広いですが。。)
に勤務する人にはちょっと、厳しいエリアです。
田園都市線は混雑するし、時々新幹線を利用して通勤しています。
グリーンラインができると違うのでしょうか?
東京勤務の人はその辺ちょっと覚悟した方が、良いと思います。
224: 購入検討中さん 
[2007-09-08 21:01:00]
センターヒルズの駐車場にある高速シャッターって開閉に3秒もかかるって本当?
いちいちシャッターゲートの前で操作しないと駄目なら、朝や買い物時間に渋滞にならない?
それとも日中は開放したまま夜間だけ閉まるということなのかな。
225: 周辺住民さん 
[2007-09-08 21:05:00]
私は品川までの通勤ですが、新幹線はダメです。
楽すぎて、癖になります。
グリーンラインだと乗り換えが多いけど
横浜経由より、早いですよね。
227: 匿名さん 
[2007-09-09 03:05:00]
224さん,226さん

あまりよくわかんないのですが、

>センターヒルズの駐車場にある高速シャッターって開閉に3秒もかかるって本当?

と、

>高速シャッターって目安は0.5秒くらいなんですけど・・・。

の情報源ってそれぞれ何でしょうか?

話の流れ的に「あり得ね〜」って雰囲気ですが、普通よりも
2.5秒遅いとどんなことになるのでしょうか…?
228: 契約済みさん 
[2007-09-09 13:17:00]
他物件契約者ですが、こちらの物件もシャッターゲートは3秒です。
系列の他物件では5秒のところもありますので、3秒は早いほうかと。
だいたい0.5秒ってあまりに早すぎて、危なくないですか?
229: 購入検討中さん 
[2007-09-09 16:52:00]
シャッターゲートって開閉はリモコンかなにかでするものなんでしょうか?
それとも無線タグとか使って自動で開閉するんですかね?
リモコン操作だと面倒くさそうだと思いますが・・・


それと駐車場関連だと車の出入りも道路に中央分離帯があって反対車線からは大変そうです。
大きな道路に面した出入口へセンター北駅広場のところでUターンして入ればいいのかな?
それとも裏の出入口に牛久保交差点でUターンして入るのかな?
230: 周辺住民さん 
[2007-09-09 21:14:00]
シャッターゲートは、いずれにせよ住民は仕方ないけど
新聞・郵便・宅急便・各種配送センターはどうするのかね?
その人たちが簡単に入れるなら、3重セキュリティも
意味がないよね。
来客は事前予約必須?面倒だね・・
おしきせのセキュリティだよね
価格上げるための・・・

最近車が多くて、Uターンも簡単じゃないよ。
センヒル阪急側の車出入り口から
レクサス側の右折ラインには車が多くて昼間は入れないよ。
231: 契約済みさん 
[2007-09-09 21:45:00]
>229さん

このあたりの車の動きについては規制がありますので
興味があれば営業の人に聞いてください。
今すぐに資料がないので正しいかどうかわかりませんが
確かセンター北駅広場のUターンはここの住民は禁止です。

個人的には、事故やトラブルを避けるためには
車の動きが決まっていたほうが、良いと思っています。
232: 購入検討中さん 
[2007-09-09 22:12:00]
Uターンが禁止だと大きく迂回しないと駐車場の出入ができなくなる?
センター北駅広場だけでなく各交差点も渋滞が激しくなれば交差点内のUターンが禁止になるかも知れないか。

現地にもう一度足を運んで周辺の道路状況をこの目で見て営業さんに確認してみることにします。
いろいろありがとうございました。
233: 申込予定さん 
[2007-09-11 10:48:00]
仕事をしているので、保育園に入れたいと思っているのですが、保育園の状況ってどうなんでしょうか?
ルーテル保育園は、どんな感じの保育園なのでしょう??
また、近くの小学校は入れないとの書き込みを見ましたが、来年や再来年あたりには近くの小学校に入れるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
234: 契約済みさん 
[2007-09-11 13:00:00]
ルーテルは子供に集団性を求める保育園という感じです。
都筑小学校は教室を増設してるからセンヒル入居者の子供も入れそうですよ。
ただルーテルは公立の保育園だったと思うので所得水準で引っかからないように注意。
235: 周辺住民さん 
[2007-09-11 13:23:00]
センターは収入レベルが高いから、無理な資金計画でマンションを買うと
苦労しますね。特に子供がまだ小さい人は私立小・中・高の御受験費用・
学費・学校でのお付き合い費用(これが結構かかるんだよね〜)
をよ〜く考えてから資金計画立ててくださいね。
センプレの安さに釣られて買った人で、目先の資金計画しか見なかったため、一年たって私立に行かせようと思ったら、お金が無くて、子供を私立に
行かせられないという人がいるみたいだから・・・。
客観的に見てローン抱えて子供二人私立だと、1500万は無いと
キツイよね。そこらへんが一つの目安かな。
236: 申込予定さん 
[2007-09-11 23:22:00]
233さん

うちは今3ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、
やはり保育園が気になっています。
センターに住んでいる友人に聞いたところ、
認可保育園の場合、かなりの数が待機している様子。

あと、営業の方の情報ですが、
小学校の学区がわかれるかもしれないと聞きました。
都築小ではなく、牛久保小になるかも、とのこと。
学区がわかれれば問題なく入れると思いますが、
牛久保小なら少し遠くなりますね。
237: 申込予定さん 
[2007-09-12 10:10:00]
234、235、236さん
情報ありがとうございます。

ところで
>特に子供がまだ小さい人は私立小・中・高の御受験費用・
学費・学校でのお付き合い費用(これが結構かかるんだよね〜)
をよ〜く考えてから資金計画立ててくださいね。

ということでしたが、
どのくらいかかるものですか? お付き合い費用って??
確かに目先の資金計画しか立ててないような気がして不安になってきたのでそこのところ是非教えてください。
238: 周辺住民さん 
[2007-09-12 12:04:00]
私は235さんではありませんが、たしかにこの地域はお金かかります。

私立と公立で差はありますが、全て私立に行かせると
子供1人につき2000万円はかかると言われていますよね。

また小中高を公立にしたとしても、いずれ受験の為の進学塾に
行かせなければいけなくなるので、これでまたお金がかかります。
評判の良い進学塾なら、塾代1ヶ月10万円以上は覚悟です。

また、お付き合いに関して言えば、これは人それぞれです。

子供のお友達ママとのお付き合い、学校の役員のお付き合い
近所の方とのお付き合い、学生時代やOL時代のお友達とのお付き合い
などなど。でも、全くお付き合いの無い方ももちろんいますよ。

ただ、なにかしらお付き合いをするのなら、当然お金がかかります。
お家にお呼ばれの時は、ランチならデリバリ代やポトラック代が
かかりますし、ランチじゃなくても手ぶらというわけにはいかないので
お菓子やケーキなどの手土産代もかかります。
外でランチなら、それ以上かかりますよね。
ただ、月2〜3回程度なので、月1万円もかかりませんけどね。
(お付き合いの多い人は、もっとかかるかもしれませんが)

心配するのは、お付き合いのお金より教育費のほうだと思いますよ。
239: 周辺住民さん 
[2007-09-12 12:11:00]
238です。追加です。

この地域はお金がかかると書きましたが
教育費に関しては、特にこの地域に限った事では無かったですね。
いまや、どこに住んでもこのくらいのお金はかかります。

ただ、他地域に比べ教育熱心な親御さんが多いのも事実ですので
そういう親御さんのペースに巻き込まれてしまうと
家計も大変な事になると思います。
240: 匿名さん 
[2007-09-12 12:56:00]
確かに私立行くんだったら、かかる費用はどこでも同じという考え方もあるのだろうが、ここはその私立進学率そのものが高い。
周りがみんな私立行って、自分の子供の行きたいと言っているのに、
「ローンが苦しいからダメ!!」と言える親は逆に偉い!!
それと私立に行くと当然公立に比べて周りの収入レベルも高い=付き合いに
お金が掛かる(そのほか学費以外の膨大な寄付金・・・)
そこいらへんをよ〜っく考えましょうということですな。
241: 契約済みさん 
[2007-09-12 16:29:00]
なるほど・・・。とても参考になります。と同時に何か凄い所に引越しを決めてしまったかと今更ながら心配になってしまった・・・。子供を育てるのに今の所より環境も良いし、病院等も揃っているので購入しましたが、教育熱心の人が多いとは知りませんでした。本当に239さんがおっしゃる通りペースに巻き込まれると大変ですね。巻き込まれないようにしましょう。教育理念は人それぞれですし、個人的には私立至上主義は好きではないのでここでの生活に不安が残りますね〜
242: 匿名さん 
[2007-09-12 16:37:00]
>教育熱心の人が多いとは知りませんでした。
教育熱心というか、収入レベルが高い故、結果
教育にお金が回せるというのが正解。
センターを含んだ都筑区は横浜の中で平均収入が一番です。
243: 匿名さん 
[2007-09-12 16:43:00]
>私立至上主義は好きではないのでここでの生活に不安が残りますね〜
私も田舎育ちなので、私立なんて〜、と思っていましたが、現実的には
神奈川では公立中学からある程度偏差値のある公立・私立高校には
余程自分を強く持っていないと入れませんね。周りの環境が悪すぎです。
先生も首にならないから全然やる気ないしね・・・。
ったく!!金かかるよな〜。
244: 契約済みさん 
[2007-09-12 18:51:00]
241です。242さんと243さんのおっしゃる事も十分理解してるつもりですが。お金に余裕があるから私立という考えもおありでしょうが、どうも私の教育感と違うので・・・。私は東京育ちでずっと私立だったのでかえって閉鎖的な空間に嫌気を感じていましたし、万が一子供が温室育ちで挫折に弱いとこれから生きていけないのではないかという個人的な意見です。これは本当にひとそれぞれなので・・。個人的な事ですが、実際うちの兄は挫折に耐えられずにニートになってるので、つい批判的になってしまいますねえ。全員の私立出が兄みたいである訳がありませんが・・・。生活環境が一緒収入もある程度一緒の中で逆によっぽどじゃない限り自立心が生まれる事はないように思います。まあそんな事はマンションサイトには関係ないのでここでやめます。
245: 購入検討中さん 
[2007-09-12 19:19:00]
他県に住んでいてセンヒルの購入を検討しているものです。
小5の娘がおり私立受験を考えているのですが、遠方のため学校見学もままならず情報がほとんどありません。受験ガイドとにらめっこの状況ですが引越し後受験まであまり時間がないので不安を感じてます。セン北から近い(駅から40分位)女子校、または共学校を希望していますが、評判のよい所、お子さんが通われていてお薦めの学校等、お詳しいかたがいらしたら教えて頂けませんか?私見で結構ですので参考にさせていただければありがたいです。今のところ、娘は偏差値55から60位の学校を目標にしています。よろしくお願いします。
246: 周辺住民さん 
[2007-09-12 22:08:00]
>>245
それくらいの偏差値なら公立にいけば
247: 匿名さん 
[2007-09-13 09:43:00]
>それくらいの偏差値なら公立にいけば
そのくらいの偏差値の子を伸ばすか、潰すかが
私立と公立の差。もっとわかりやすく言うと
「先生の質」の差。
248: 匿名さん 
[2007-09-13 09:47:00]
>245
私の個人的な私見ですけど、東洋英和がいいかな?
249: 匿名さん 
[2007-09-13 09:47:00]
私立ってそんなにいいの?(マジな質問)
250: 匿名さん 
[2007-09-13 10:31:00]
>私は東京育ちでずっと私立だったのでかえって閉鎖的な空間に嫌気を感じ>ていましたし
たぶん公立に行っていないので、公立の酷さがわからないんだと思いますよ。閉鎖的云々以前に神奈川の公立中学は学校としての体をなしていません
うちも上の子は公立に行かせましたが、授業中にゲームやっている生徒がいても先生は注意しないし、いじめなんかは日常茶飯事でした。それで嫌気が
さし、下の子は私立に行かせました。やはり比べてみると「学校」に対する信頼感が違いますね。私立は安心して子供を預けられます。

>私立ってそんなにいいの?
私立がいいんじゃなくて、公立が酷すぎるんです。
251: 契約済みさん 
[2007-09-13 10:44:00]
東洋英和って私が行ってた時は六本木でしたけど??センター北から遠くないですか??それに偏差値もっと高いと思うんですけど。
252: 匿名さん 
[2007-09-13 11:08:00]
>東洋英和って私が行ってた時は六本木でしたけど??
ごめんなさい、横浜英和の間違いです。
253: 購入検討中さん 
[2007-09-14 08:07:00]
245です。252さん、横浜英和、ノーマークでした。少しネットで調べてみましたが、雰囲気のよさそうないい学校のようですね。教えていただいてありがとうございました。
254: いつか買いたいさん 
[2007-09-14 11:32:00]
公立の高校だと近くに川和や横浜翠蘭高校があるから、別に私立行かなくてもいいでしょ?
255: 匿名さん 
[2007-09-14 12:37:00]
>254
よく読みな。公立の中学行くと翠嵐なんて言わずもがなで、私立・公立問わず、もっと偏差値の低い高校にしかいけないと言う話だよ。
悪貨は良貨を駆逐するということだね。
256: 契約済みさん 
[2007-09-14 13:36:00]
250さん
そんなに都筑区の公立中学校は質が悪いのですか?公立中学から県立高校にいけないなら誰が行くのですか??神奈川県ってそんなに県立高校の学区が広いんですか?都筑区内の中学校の事を言っているのか神奈川県全体を言ってるのでしょうか??センターヒルズのマンションサイトなので都筑区内の話をしているとは思うのですが・・・。私は友人が都筑区に住んでいますが、そこまでひどい話を聞かないのですが・・。どちらにお住まいですか?
257: 周辺住民さん 
[2007-09-14 13:55:00]
>256さん

心配しなくても大丈夫ですよ。
たぶん255さんは、都筑区の学校事情を全くわかってない人みたいです。

都筑区内の中学校は一昔前に比べればだいぶ落ち着いてきました。
一時期は児童数が激増して、学校側の対応が追いつかなかったようですが
今は落ち着いてきましたし、再来年には区内にもう一つ中学校が
出来ますので、児童数が減少すれば、さらに落ち着くことでしょう。

ただ、学力に関して言えば、公立の授業だけでは
公立の偏差値の良い高校合格はとうていムリです。
よって進学塾に行く事は必須になってくると思います。

ただ、内申点も重要になってきますので、勉強だけ出来てもダメです。
授業態度や生活態度も内申に大きく関わってきますので
家庭内のしつけもしっかりとしておいたほうがいいと思います。
その他、英検、漢検の取得、部活動の成績も有利になります。
258: 周辺住民さん 
[2007-09-14 13:58:00]
257です。

>再来年には区内にもう一つ中学校が
再々来年の誤りでした。
259: 周辺住民さん 
[2007-09-14 14:57:00]
>都筑区内の中学校の事を言っているのか神奈川県全体を言ってるのでしょ>うか??
どっちもでは?ここは中川西中?になるのかな?やはりあまりいい噂聞きませんね・・・。
公立の悪い点は今よい学校でも、私立と違い、悪いのが入ってくることを拒めないため、255さんが書いているように、だんだん悪くなっていくということでは?それは都筑も神奈川全体でも同じことですね。
260: 匿名さん 
[2007-09-14 16:00:00]
259さんの発言、かなり問題じゃないでしょうか?

ここは公共の掲示板ですよ。名指しされた中学関係者も
目にするかもしれません。どういう神経しているのでしょう。

こういう無神経な方が周辺住民におられるなんてがっかりです。
263: 契約済みさん 
[2007-09-14 16:39:00]
257さんありがとうございました。少し安心しました。それに神奈川県に限らず、東京でも公立は同じようなのでようは本人次第だとは思っています・・・。うちの実家の周りは1校以外は全てバツですし・・。ただ東京は中高一貫校があって中学受験を頑張って入れば高校までエスカレーターで私大への推薦入学も沢山あります。都筑区にもそういった制度があるのでしょうか?
264: 匿名さん 
[2007-09-14 16:42:00]
>>260
安心しろ。
問題があれば管理人が消してくれるから。
265: 周辺住民さん 
[2007-09-14 17:22:00]
>260
この程度の表現でギャーギャー騒ぐ人がいると
情報なんて怖くて何も書けないね。
266: 契約済みさん 
[2007-09-14 21:02:00]
子供の教育に関しては気になりますよね。我が家もとりあえず私立希望で、そろそろ子供を進学塾に通わせようと思ってます。今住んでいる地域に日能研と市進があり、セン北駅前にも同じ塾があるので引越し後の転塾を考えてどちらかにしようと検討中です。地域柄を考えれば日能研かと思いますが、生徒数が多そうで、その点、市進の方が面倒見がいいのかなとも迷います。セン北の両塾の雰囲気等ご存知の方がいらしたら教えていただけませんか。また、他に評判のよい塾があったらそちらもアドバイス頂けると幸いです。
267: 匿名さん 
[2007-09-15 11:53:00]
皆さん、私立の話で盛り上がってるところ悪いですけど、
ずっと私立できた人間って使えない奴ばっかりじゃないですか?
うちの会社も1部ですけど、ずっと私立できた者って、あらかじめ
結果が分かってないと何もしないから、営業とかでも本当に使えない。
特にKOエスカレーターとかは、全然ダメ扱いされてるけどな。
実社会には嫌なこともあるのだから、そういうこともあるという
のが分かってる方がいいと思うけどね。
でも、自分は優秀と思ってても現実社会とのギャップが埋められ
ないから、悪いのは自分ではなくて場所だと思い込んで
逃げていく者がすごく多いけどね。
268: 契約済みさん 
[2007-09-15 13:04:00]
その通りだと思いますが・・・・。まあ人によって違いますけど。実際うちの兄がそうなので同感です!がそれを書きましたら、公立の状況を知らないから言ってるんだと一喝されてしまいましたので・・・。現在の公立はもちろん質が悪いとかあるでしょうが、私個人としてはそれだからこそ温室でぬくぬくより色々な人種・人格がいる中での挫折等が将来役に立つと思っています。私もずっと私立育ちでしたが、海外留学をして挫折等を知り逃げる事はしませんが、私の友人などは就職しても結局使えず親の会社に入ってたり逃避癖があるのは確かです。中でも公立から努力して途中で入ってきた人なんかはガッツがあるし下からの人とは違いますけど・・・。もちろん全員がそうではありませんが、前にも書きましたが、閉鎖的な空間が間違った認識を生みかねないのは否めません。
269: 匿名さん 
[2007-09-15 17:45:00]
確かに私の部下を見てても、私立の階段上ってきた人間は、
あまり役に立たない傾向がありますね。
まあ、喩えていうなら、ビニールハウスで育ったもやしみたいな
もんだから、外に出したら(親の過保護が無ければ)生きていけない
ような感じですよね。
もちろん全員ではないが、変に有能感は持ってて自意識過剰だから、
上司との応対でも機微みたいなものが分からないし、ビニールハウスの
中のこととは違うから分からないのかもしれませんね。
これは実話ですけど、私はそういう部下には、
『バカの壁』『他人を見下す若者達』などの本を推薦図書と
して読むように勧めてる。直接言っても自分達のこととは理解して
もらえないし、反感買うだけバカらしいから、読んで気付いてくれる
といいんですけどね。
270: 周辺住民さん 
[2007-09-17 09:49:00]
>私立できた人間って使えない奴ばっかりじゃないですか
東京とか他府県だったら、話は違うがこと神奈川に限定すると
現状の公立はやはりダメだと思う

中学は先生が全然やる気が無く、学校にゲームを持ってきても注意は
しない、勉強やら無くてもそれは本人の勝手で後は知りません、という
スタンス。余程出来がよくないと学校に潰されます。

高校はこれまた神奈川独特に内申超重視だから、先生の言うことには
逆らわない優等生しかいい高校には行けません。いくら勉強ができても
先生におべんちゃら使って、遅刻も欠席もしない生徒しか内申でいい点が
貰えません。

だからそういう生徒しか入らない神奈川の進学高校は、千葉・東京・埼玉の公立進学高校と比較すると大きく水を開けられているという実態。
結局いい生徒は私立に取られるという****しさにいい加減気づいて欲しいよ。こうは書いているが俺もお金がかかる私立より公立に行かせたいのが
本音。

慎太郎に知事になってもらって、「公立復権!!」して欲しいよ。
271: 物件比較中さん 
[2007-09-17 10:21:00]
優秀な生徒は神奈川の公立なんぞいなんわな。
東京の国立・私立か神奈川のE光・聖光に行くよ。
272: 匿名さん 
[2007-09-17 12:07:00]
近隣学校施設の話からはだいぶ脱線したようですので、どこの
都道府県の公立・私立が良い学校かも興味あるところだとは
思いますが、ぼちぼちマンションの話に戻しませんか?

次の5〜10年で、また公立・私立の立場も変わるかも知れませんし…。
圧倒的に学生人口減るのだから、今との比較はあまり意味ないのでは。
273: 匿名さん 
[2007-09-17 13:16:00]
そういえば、昨日の朝駅の辺りを歩いていたら、後ろにEの文字が
書かれた水色のリュックを背負った子供が、ぞろぞろ歩いて
電車乗ろうとしていたけど、あれが上記レスの“もやしっ子”達
でしょ。確かに生気のない顔をしてたな。
休みの日の、あんな朝っぱらから、試験か何かに向ってる姿って、
見てるとちょっとこちらの方が物悲しくなった。でもこれが今の子供
の現実なのでしょうね。
でも、会社では使い物にならなくても、公務員という道もあるしね。
公務員なら能力とかあまり関係ないでしょ。
274: 周辺住民さん 
[2007-09-17 13:27:00]
>260
>259さんの発言、かなり問題じゃないでしょうか?
>264
>問題があれば管理人が消してくれるから
削除されていないから問題なかったみたいだね。
ギャーギャー騒ぎすぎだよ。
275: 匿名さん 
[2007-09-17 13:30:00]
>次の5〜10年で、また公立・私立の立場も変わるかも知れませんし…。
>圧倒的に学生人口減るのだから、今との比較はあまり意味ないのでは。
そんな先の情報ではなく、今の情報が知りたいのですが??
276: 匿名さん 
[2007-09-17 15:58:00]
>275さん

センターヒルズ近隣に特化した、現状の学校事情の情報をここで
取得するおつもりですか。では、止めませんので…。
277: 匿名さん 
[2007-09-17 20:35:00]
274

おまえもなw
278: 匿名さん 
[2007-09-18 10:14:00]
いいよな〜、公立中学の先生は満足な授業しなくても、給料貰えるし
首にはならないし、昇給するし、休み多いし・・・。
私立の学校いったら、ほとんど使い物にならない奴が多いんだろうな〜。
それが私立と公立のレベルの差かな〜。
279: 購入検討中さん 
[2007-09-18 22:15:00]
ここは一体、何の為の、誰のための掲示板なんでしょうか・・・?
280: 匿名さん 
[2007-09-18 23:46:00]
港北センターヒルズ情報よろしくお願いします。
281: 匿名さん 
[2007-09-19 10:14:00]
ダイヤモンドに載っていたけど、都筑阪急の売上って神奈川の百貨店の中で
ダントツに低いんだね。横浜の百貨店は言うに及ばす、同じ地下鉄の上大岡・京急の1/4しかないとは・・・。ノースポートやみなも、あいたいの改装を考えた場合、今後はかなり厳しいね、残念だけど。
282: 匿名さん 
[2007-09-19 12:18:00]
>>281
えーと、利益って知ってる?
283: 物件比較中さん 
[2007-09-19 12:54:00]
ローンの組み方によっては、購入希望しようかと思ってます。
ミックスローンについて詳しく知っている方アドバイスお願いします。
285: 契約済みさん 
[2007-09-19 15:05:00]
>283
ここで聞くより銀行の窓口なりHPで見た方が確実に分かりますよ。
参考までにいわゆるミックスローンと言われている物は以下の通りですが
色々調べてみたらいかがでしょうか?
http://www.shinseibank.com/powerflex/housing/mix.html
286: 匿名さん 
[2007-09-19 21:12:00]
281は【売場面積】という概念がないバカ。
サテライト的位置付けだから関係なし。
287: 周辺住民さん 
[2007-09-20 11:12:00]
>【売場面積】という概念がないバカ。
>サテライト的位置付けだから関係なし。
確かに、あの規模で「百貨店」を名乗るのは
おこがましいよな。
百貨店として扱うこと自体が間違い・・・。
288: 周辺住民さん 
[2007-09-20 13:17:00]
少し前に公立中学の「質」が話題に上がっていましたが、
横浜市の教育予算って東京近郊では最低みたいですね。
それで東京・千葉・埼玉に比べるとダメなんですね。
そういえば横浜って公立の保育園もなかったよね?
公務員のバカ高い人件費削って教育費にまわして欲しいよね・・。
289: 契約済みさん 
[2007-09-21 11:06:00]
オプション後もインテリアオプションを申し込む方いらっしゃいますか?玄関に入って反応する電気は便利かなあと思ってはいるのですが、どんどんお金がかかってしまいますよね。
290: 契約済みさん 
[2007-09-21 22:20:00]
うちはダウンライトだけしか頼んでいませんよ。
あとは知り合いのインテリア施工業者にお願いして
カスタマイズする予定です。
オプションの値段はかなり高いですよね。
担当の営業の方もあまり勧めていませんでしたしね。
291: 契約済みさん 
[2007-09-21 23:57:00]
ペットOKのマンションははじめてなのですが、
糞尿や臭い、鳴き声や毛などの問題はどこでも
けっこうあるのでしょうか?
292: 申込予定さん 
[2007-09-22 09:13:00]
オプションと言えば、ミストサウナ(Misty)はつけられるのでしょうか?
294: 物件比較中さん 
[2007-09-24 09:02:00]
>>292
オプションにはありません。
ミストサウナがつけられるくらいだったら、バスタブの変更位分けないです。
ご自身で後からつけると、工事費等で相当掛かるようですし、
ミストサウナは後付できないものの代表みたいなものだと思います。
295: 匿名さん 
[2007-09-24 09:07:00]
通りすがりです。
ミストサウナ、うちのマンションには標準でついていましたが
一度しか使っていません。
他の人に聞いてみても、使っている人はとても少数でした。。。
あまり使わない設備じゃないでしょうか。
296: 契約済みさん 
[2007-09-24 18:15:00]
本日最終日だと思いますが、完売したんでしょうか??
297: 契約済みさん 
[2007-09-24 21:19:00]
少し残ってました。
298: 買いたいけど買えない人 
[2007-09-25 00:11:00]
完売ではないということでしょうか
私も最終期見送ってしまいました
最後までかなり悩んだんですが・・・
今でもそれが正しい選択だったか、わかりません
来年になってさらに相場があがっていたら今日選択しなかったこと後悔するでしょうね。
それでも我が家にとってかなりの借金になってしまうこの港北センターヒルズは
やはり高嶺の花でしたTT
299: 契約済みさん 
[2007-09-25 01:30:00]
>>297

残っているみたいですね。HPを見ると

販売スケジュール:9/29(土)・30(日) 最終期販売住戸先着順申込受付

となっています。

公式に(HPの検索結果で)残っているのは5部屋です。
300: 購入経験者さん 
[2007-09-25 10:20:00]
あちゃ〜、値引きかよ、おい。
301: 契約済みさん 
[2007-09-25 15:09:00]
昨日現地偵察がてらMRも行きましたが、まだ交渉中という花がある所がちらほらとありましたが・・・。

ところでセンター北駅からセンプレの歩道橋使わずに下からマンションの方に歩いていくと結構疲れますね。緩やかな坂が以外に辛かったです。駅からなら阪急側でセンヒルに近い出入り口を利用しないと年配の方等は辛いかも・・・。もう一つ信号があれば最高でしたね。
302: 契約済みさん 
[2007-09-26 20:05:00]
小学校の学区のことを担当さんにもう一度聞いてみたら、都筑小学校はほぼ無理そうだと言っていました。ただ、住民で署名などをして教育委員会や横浜市に直接話しに行けば、受け入れてくれる可能性は高いとのこと。小さいお子さんがたくさんいらっしゃりそうなので、ぜひみなさんで協力しませんか?
303: 契約済みさん 
[2007-09-27 00:25:00]
幸いにも最終期で購入することになり、
早速 スタイルオプションのことで迷っています。

①和室のクーラー 

高いオプションですが、配管の見栄えを考えると
最初から付けておいた方が良いのか…。
でも、下り天井になってしまうのもどうかと思っています。
皆さんは、スタイルオプションで頼まれているのでしょうか。

②IHクッキングヒーター

200V 配線が必要ですが、一般的に後付にすると
室内を配線が通り、見栄えが悪いと聞きました。
センターヒルズでも同様でしょうか。

あまり このあたりの情報、知識を持っていないので
ご検討された方、ご意見伺えると幸いです。
304: 契約済みさん 
[2007-09-27 01:02:00]
>303さん
①下り天井になるのが嫌なので、和室はリビングの延長と考えて
うちはクーラーは設置しないことにしました。
せっかく梁のないリビングなのに配管で梁ができてしまうのは
ちょっと残念ですからね。
ただ、キッチンとリビングと和室の広さを合計すると
うちの場合だと25畳以上になるので
クーラーが効きはじめるまで時間がかかりそうな気もします。

②IH用の200V配線は近くまで引いてあるので、
後々IHに交換するのにも問題ないと、担当の営業マンが言っていましたよ。
305: ご近所さん 
[2007-09-27 23:35:00]
都筑小学校は今でもパンク寸前なんです。
運動会見ましたか?
これ以上児童数が増えて欲しくないです。
306: 契約済みさん 
[2007-09-27 23:45:00]
>304さん

早速のご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。

私達も和室クーラーのオプションは見送る気になってきました。
IHヒーターも後付にしようかと思います。
ありがとうございました。
307: 契約済みさん 
[2007-09-28 20:51:00]
小学校の学区の件ですが、
近隣の方はこれ以上増えてほしくないと思って
当然ですよね。

よく考えたら、パンク寸前の学校に無理やり入れるより
余裕のある学校に行かせた方が子供のためには
いいのかもしれないなーって思いました。

センヒルの子供たちで集団登校とかしてくれると
助かります。
308: 周辺住民さん 
[2007-09-28 21:07:00]
都筑小は集団登校ではありませんよ。
空き教室が3つあるから多分入れるよ。
309: 契約済みさん 
[2007-09-29 11:42:00]
幼稚園のおススメ情報があったら教えてください。
できたらお勉強系よりも、のびのびお遊び系の方がいいのですが・・・。
310: 契約済みさん 
[2007-09-29 15:57:00]
来週オプション会に行くのですが、
もう行かれた方、カーテンってどうでしたか?
オプションのカーテンは高いってうわさですが、
種類とかいっぱいありましたか?
311: 契約済みさん 
[2007-09-29 17:25:00]
小学校って普通、集団登校しないんですか?
集団登校させたい場合は、学校側やマンションの組合?に打診するしかないのでしょうか?
都筑小に入れないのであれば、やはり不安です。
312: 契約済みさん 
[2007-09-29 19:35:00]
私も、都筑小に入れなかった場合、
集団登校させたいです。
やはり心配ですよね。
ただ、都筑小は教室を増築してるって噂があります。
確かかどうかはわかりませんが、
増築してるのなら入れるのでは?なんて期待しちゃってます。
313: 契約済みさん 
[2007-09-29 21:45:00]
>>312

以前、実際に牛久保小学校まで歩いてみましたが
完全に歩道と車道が分離されていて、暗い・危ないような
場所もなかったです。

それほど、心配しなくてもよいのかな?と思います。
個人的には、ぎゅうぎゅうで狭いのであれば、多少遠くても
ゆとりがあるほうを希望します。

>>310

すいません、うちにはその「オプション会」という案内は
来ていないのですが、皆さんのところには来ているのでしょうか?
314: 契約済みさん 
[2007-09-30 08:18:00]
確か、重説を聞きに行った時に、契約書類一式の中に
オプション会のお知らせの紙が入っていたと思います。
東急アメニックスって書いてある白い袋です。
完全予約制なので、早めにアメニックスに電話予約した方がいいかと。
315: 契約済みさん 
[2007-10-01 10:26:00]
HP見ると、まだ5件も残ってるみたいですね。私は最終期で無事当選したのですが、3倍でした。ほかの部屋も抽選とかあったみたいなのに売れ残っちゃってるなんて・・・。
早く完売してほしいですねー。
316: 契約済みさん 
[2007-10-01 13:09:00]
今HPを見たら、15戸残ってるって出てますよ。
先日見たときは確かに5戸だったのに、
なんで急にこんなに増えてしまったのでしょうか?
ローンが組めなかったとか?
それとも何か重大な欠点でも見つかったのでしょうか?
気になります。
317: 契約済みさん 
[2007-10-01 15:36:00]
450も販売があって8ヶ月も時間かけて売ってるんだからキャンセルも出るし、転勤しちゃう人もいるでしょ。もともと値段が強気だから残りも出るんだと思うよ。
318: 匿名さん 
[2007-10-01 17:50:00]
ほんとだあ・・・5戸から15戸に増えている。
キャンセルとか出たんでしょうか?それとも週末の契約の際に当選したけどやめちゃったとか・・・ 
なかなか決断を迫られた時、ちょっと悩む金額ではあります。ローンの額も庶民にはちと厳しい・・・当選して素直に喜べないという方もいらしたんでしょうね
319: 匿名さん 
[2007-10-01 22:14:00]
センタ−北のランドマ−ク的存在のマンションが15戸も売れ残りなんて....。
ニュ−タウンバブルも終わったのかな?
320: 匿名さん 
[2007-10-01 23:30:00]
普通の物件は人気のとこでもそんなもんだろ。
400戸レベルで引渡しまでこのくらいなら20戸くらいは余裕だと思う。
20超えて30までいくとなると怪しそうだが。

しかしこの値付けで売れてしまうのは時代なのかなぁ。
(お隣からすればありがとうって感じだろうねぇ)
321: 買いたいけど買えない人 
[2007-10-02 22:14:00]
なるほど売れ残り、というかキャンセル物件でしょうか?
とにかく残っている物件があるんですね。
あと1000万くらい安ければ、買いたいんですけどね。
値引きとかないのでしょうか?
買える人が羨ましいです。
323: 周辺住民さん 
[2007-10-08 16:13:00]
センプレの時も「高い」って散々言われてましたけどね。
それよりももっと高いんだから、売れ残りはある意味仕方がないでしょう。むしろ予想外に良く売れたんでは?
324: 匿名さん 
[2007-10-08 16:35:00]
3月まで残っていれば、2〜3割の値引きを引き出せるのでしょうか。
今でも1割五分くらいの値引きがあれば買いたいですけどね。
325: 契約済みさん 
[2007-10-08 19:52:00]
先日の土日にオプション会に行ってきました。
2階でやっていたので、1階をちらっとのぞいてみたら
商談中のような方が結構いらしてました。
でもHP見るとまだ15戸残ってますよね。
あれから1戸も売れてないのでしょうか?
早く売れてほしいですね。

みなさん同年代(30代)のような方ばかりなので
仲良くなれたらいいなぁと思っています。
326: 匿名さん 
[2007-10-08 20:24:00]
地域住民の多くが同世代というのが、良くも悪くもニュータウンンの性格を表わしていると思います。
うちは皆さんよりだいぶ上の世代なので、そのこともこの物件を検討する際に気になっていました。都筑区役所も、老人福祉には熱心でないような印象を受けました。
327: 匿名さん 
[2007-10-08 20:53:00]
抽選落ちしたので
キャンセルが出たら狙いたいのですが、
B、C棟のキャンセル物件って出ないですね。
328: 物件比較中さん 
[2007-10-08 21:36:00]
結構キャンセルが出ている様に見受けられます。
HPの間取り検索を見ると件数は変わっていませんが、何気に中身が入れ替わっています。
B,C棟も待っていると出てくるかも知れません。
329: 購入経験者さん 
[2007-10-13 08:28:00]
あなんだかんだと、売り切れると思ってましたが残ってますね。
HP久しぶりに見ましたが、フラッシュが変わりました。
一時期栄華?を極めたような感があった、このスレも終わりでしょうか?
331: 契約済みさん 
[2007-10-13 23:57:00]
割高かもしれないけど人気の物件と思って契約しましたが
残ってしまっているようですね。

フラッシュは夕方バージョン(最終期用)ではなくなってしまいましたね。

完売→完売・・・完売→残り5件→15件?

これほどキャンセルがでるものなのでしょうか。
買い替えの方で、キャンセルになるかもしれないと言われた
部屋は数件しかなかったですよ。(教えてもらえなかった?)
転勤等で手付け金を捨てる方が多いのでしょうか。
2割とするとほとんどの部屋が1000万以上ですよね。

物件は非常に気に入っているので、はやく完売してもらいたいですが
こういった消費者からみて(私だけ?)グレーな販売方式にはがっかりです。
332: 物件比較中さん 
[2007-10-14 01:20:00]
5000切ったら投資用に1件購入
4000切ったら投機用に3件購入
334: 契約済みさん 
[2007-10-14 10:08:00]
ほんとに早く売れてほしいですねー。
私もこの物件はかなり気に入って購入したので
満足はしているのですが
キャンセルがいっぱい出ているって聞くと
あまりいい気はしませんよね・・・。
 
ただやっぱり価格設定はだいぶ高かったんじゃないかなって
思います。
336: 匿名さん 
[2007-10-14 23:46:00]
私は建設業(大工・内装)を営んでいる者です。
結果的に価格設定は高めだったかもしれませんが
建築費の高騰を考慮に入れると
私個人としては、
決して「だいぶ」と言えるほど高かったとは感じてません。
と申しますのは、建築資材がここ1,2年の間に急騰しているんです。
2年前と比べ、ほとんどの資材が1割ほど値上がりしています。
ものによってはもっと値上がりしているものもありまして、
コンパネなどラワン合板などは
2年前の1.5倍ほどの値段に跳ね上がっています。
特に鉄材(鉄骨や鉄筋)などは驚くほどに急騰しました。
それに加えて、燃料費の値上がりもあります。
たぶん売主はもっと利益を望んでいたのかもしれませんが、
あの価格設定ではそれほどでもなかったように感じます。
建築資材の値上がりについて我々の業界では
かなり話題になっていますが、
こちらではあまり取り上げられていないようでしたので、
価格設定にはこの辺もだいぶ影響していると思いまして
参考までに書き込んでおきました。
337: 匿名さん 
[2007-10-15 00:03:00]
結果的に今後買い渋りの時代が来るということか...
338: 匿名さん 
[2007-10-16 00:58:00]
そして売れ残っている現実からするとすでに買い渋りが始まっている...
値引き確定だな。
339: 匿名さん 
[2007-10-16 01:32:00]
B、C棟のキャンセルは、まだ出てきませんね。
やっぱり一番人気なのはB,C棟なんでしょうか?
340: 匿名さん 
[2007-10-16 08:20:00]
D、E棟はリビングからの眺めが機械式駐車場というのがどうなのかなと思っています。
6千万円台の部屋で一千万円くらいの値引きがあれば買いたいんですけどね。
341: 申込予定さん 
[2007-10-16 14:50:00]
>6千万円台の部屋で一千万円くらいの値引きがあれば買いたいんですけど>ね。
それって隣の安マンションと同じになるってことかな?
この作りで同じ値段だったら買ってもいいな!
342: 契約済みさん 
[2007-10-16 16:41:00]
私も最初はBC棟がいいなあって思ってましたが
BC棟は前の棟との距離が近いため
DE棟の方が日当たりがいいとのことです。
って言っても全棟南向きなので、大差はないと思いますが。

私は低層階で日当たりのいい部屋希望だったので、
E棟にしました。
BC棟だと高層階にしないと、あまり日当たりは良くないそうです。
それにレースのカーテンを常にしているので
あまり眺望は関係ないかなぁなんて思っちゃって。

でもやっぱりBC棟は人気ですよね。
343: 契約済みさん 
[2007-10-16 18:19:00]
我が家もE棟購入しました。
いろいろ悩んだのですが、
決め手はごみ捨て場です。

C棟のところにゴミ捨て場があるのですが、
生ゴミはディスポーザーがあるにしても
24時間ゴミ出し可能なので
やっぱり多少はにおうかなぁって。

あと、私の実家のマンションでは
中庭や入口付近で子供たちが遊んだり
奥様たちの井戸端会議なんかが毎日あって
窓を開けてると結構うるさいんですよね。
だから悩んだ結果E棟にしました!
344: 契約済みさん 
[2007-10-16 18:33:00]
343です。
書き忘れましたが
DE棟も全く静かではないでしょうね。
機械式駐車場もピピッって音がしますから。
でも駅前だし、みんなが車使ってうるさいのは
土日くらいかなって思っています。
こればっかりは、住んでみないと
何とも言えませんよね。
345: 契約済みさん 
[2007-10-17 10:47:00]
オプションは皆さんどうされましたか?
フロアーコーティングやお風呂場などの防カビコーティングとか興味もっているのですが、実際どうなのでしょう?
もしコーティングとかで傷がついたり、風呂場にカビが発生したりした場合ってもう一度コーティングしなおしてくれたりするものでしょうか?
346: 匿名さん 
[2007-10-17 23:38:00]
ゴミ捨て場は、ほとんど匂わない。
遠いと、以外と不便。

機械式駐車場の音は、気にならない。
目の前くらい近いと、気になるね。

フロアコーティング、しなくて正解。
よく歩く場所だけ、早く劣化する。

防カビは、浴室などしたほうがいい気がする。

早く、売れて欲しいね。

センプレの価格も少し下がったよ。
もう買った価格より、1千万くらいしか
上がってないよ。
347: 匿名さん 
[2007-10-19 16:09:00]
まだ売れ残ったままですね。
マンションもショッピングセンターも
供給過剰のようですね。
そろそろ値引きが始まるかな?
348: 物件比較中さん 
[2007-10-20 12:14:00]
田都沿線から田都沿線へ3月までに転居を検討中です。
10/15に近くでの用事が早く終わったので、参考の為MRを拝見させて頂きました。MRの方にも参考で見に来たと名刺を出したら、結構フランクに話して下さいました。
販売の方の話では順調なので、MR用地は来年3月まで借りているのだが12月で現在のMRは閉鎖して、「契約してる方の相談」と「キャンセル物件が出たら販売」のために、駅の近くに縮小して新しいMRを作る予定だそうです。
センター地区にもやっと慣れたのに、12月までに転勤ですと言ってました。
センター地区として便利だし、駅近だからそう割引までして販売しないんじゃないかな?完成時期と勤務場所の問題が無ければ、私的には買いたい物件ですね。投資の為の人はどう判断するかは判りませんが。
350: 購入検討中さん 
[2007-10-24 12:38:00]
先週と比較すると、先着順住戸の数は15戸で変わっていないのですが、
売り出されてる部屋が変わってる気がします。

先週は無かったB棟の部屋が売りに出てますし、逆に、
先週はあったはずのE棟の1階の部屋が無くなってます。
今までずっと完売と言ってきましたが、実は売れ残ってたんですかねぇ。

購入検討出遅れ組にとっては、正確にはあと何戸残っているのかという
正しい情報を知りたいところです。
351: 物件比較中さん 
[2007-10-24 14:58:00]
>>350
先着順が1戸売れて、ローン条件等でキャンセル物件が1戸発生したと考えては如何ですか?
451戸もあれば、背伸びして資金計画・買換計画してる人や転勤・転職・病気・結婚・離婚・子供の独立・・・・・キャンセル理由は色々あるから、キャンセル物件はまだまだ出るし、その販売も続くんじゃないですか?
15/451≒2/60ですから、60戸建てのマンションなら最後の2戸が決まってはキャンセルという事と同じですよね。
352: 匿名さん 
[2007-10-24 15:43:00]
>>351
>先着順が1戸売れて、ローン条件等でキャンセル物件が1戸発生したと
>考えては如何ですか?

この時期にそれはないでしょう。
デベが隠し持ってて売れたから入れることはあるかもしれないけど。
足を運ばないと見えない情報だと思う、本当のところは。
353: 350 
[2007-10-24 15:55:00]
>351さん
>352さん

一部屋だけじゃなく、どうやら4部屋ほどが入れ替わっているようなのです…

1〜2部屋程度なら「売れた部屋とキャンセル部屋が出たのかな」と
思えるのですが、さすがに4部屋ともなると、そんなに都合よく
同数になるのかと思い…

実は結構「隠し在庫(?)」があるのでは?と、疑心暗鬼に
なってしまってしまっています。

まあ、本当に15戸だけであれば全戸の3%程度ですし、竣工・入居は
まだ10ヶ月くらい先の話ですので、そうそう大騒ぎする事では
ないとは思うのですが。

もし在庫がかなりあるようであれば、駅の反対側にできるという
三井のマンションの情報を待ってから比較検討してもよいかと
思っています。

当分忙しくてMRには行けそうにないので、もしMRに行くという方が
いらっしゃるようでしたら、情報をご提供いただけるとありがたいです。
354: 物件比較中さん 
[2007-10-24 16:37:00]
売れ残りかは、新しい物件の内容で見極められませんか?
日照・階数・静寂等の条件が良い物件が新しい物件に出てきてるようだと、キャンセル物件の可能性が高いんだと思います。
確かに、MRで情報を仕入れるのが一番でしょうね。
355: 350 
[2007-10-24 18:09:00]
>354さん

う〜ん、新しく出てきた部屋は、条件が特別いいとも悪いとも
言い難い感じです…
無くなった部屋も無難な条件の部屋だと思います。
(ちなみに、よく調べたら5部屋入れ替わってました!)

ただ、新しく出てきた部屋は、5000万円台後半〜6000万円台の
比較的高額な部屋のような気がします。
とすると、やはりローンキャンセル分ですかね?

どの販売期分かがわかれば、もう少し見極められるかもしれませんね。
さすがにそこまではできませんが…

旦那が帰ってきたら相談ですが、まだまだキャンセル(もしかしたら
隠し在庫?)は出るでしょうから、やはり三井のマンションの情報を
待ちながら、少し静観したほうがよいかもって思ってます。

でも、なんとなくですが、そちらのマンションの価格が高すぎて、
結局はセンヒルに戻ってきそうな気もしますし…

悩ましいです…
356: 契約済みさん 
[2007-10-24 22:22:00]
最終期が終わってすぐ「残り5戸」というチラシを配っていたので
それにあわしてWebでも5戸にしていたのでしょうね。

残り15戸かどうかはよくわかりませんが
D棟の最終期分が多い気がしますので、
契約寸前のキャンセルとかも出たのかもしれません。

私も最初は高いと思いましたが、他の物件を見て
それほど高くないのかと思い直し、契約しました。

すごく気に入っているので早く入居したいです。
357: 匿名さん 
[2007-10-24 23:22:00]
>355さん
確かに私もセンヒルは高いなと思ったので
他の物件と価格や立地条件などを比較して探してみたのですが、
結局はセンヒルが良さそうに思えてきました。
ゲーテッド・マンションって言うのもセンプレにはない魅力ですしね。
でも今はもうセンヒルも売れ残り物件だけなので、
選択肢が少なくなる分、値引いて欲しいな。。。
358: 契約済みさん 
[2007-10-25 00:05:00]
三井の物件は専有面積がだいぶ小さいですよね。
359: 匿名さん 
[2007-10-25 06:35:00]
>>355
ローンキャンセルの意味が違うような気がするが。。。
今キャンセルとして出てくる可能性がるのは購入者の「購入意欲」
のみだと思うぞ。
(それでもこんなに都合よくは出てこない気がする)
360: 契約済みさん 
[2007-10-25 10:57:00]
先日、オプションのことでモデルルームに行きました。
その時に、売れ残り結構あるんですか?って聞いたら
やはりD棟はローンのことなので契約しなかった(できなかった?)方が
結構出てしまったとのこと。
A棟やB棟の今残ってる部屋は、転勤などでキャンセルしたとのことです。

「手付け金を払ってるのに、転勤が決まったりすると
あっさりキャンセルされるんですよ。」と担当さんも驚いた感じでした。
お金がある人は600万くらいすぐに捨ててしまうのでしょうか・・・
私だったら絶対にキャンセルできません(笑)

部屋はまだ15戸(実はもっとあるかもしれません)残っていますが
部屋によって内装が決まってしまっています。
それによってかなり部屋のイメージが変わってしまうので
もし購入を考えていたら早めに決断されたほうがよいかと思います。

好みにもよりますが、私だったら
3色のうち一番暗いフローリングの色のプランには
ちょっと住みたくないなぁと思いました。
ちなみに私は一番ナチュラルな色にしたのですが
本当に部屋の印象が違います。
もう少し待って値引き、ってのも手ですが
その分手持ちの家具と合わない部屋を購入し
余計なお金がかかるってこともあるんじゃないかなって思います。
361: 匿名希望 
[2007-10-30 00:37:00]
センター南北見ていたので隣の中川も今度みようと思います。三井は高そうなのでパス。住友がやってた物件はどうかな?やっぱ三井と同じかな?
362: 契約済みさん 
[2007-10-30 11:00:00]
361さん

中川徒歩4分のマンションですよね?
私も以前気になって現地を見に行きました。
でもどうせ駅前ならセンター北の方がいいかなって思って
センヒルを購入しました。
やっぱり小ぶりなマンションは高いと思います。
狭い部屋なら安めなところもありましたが、
80くらいとなると、かなりお高めです。

センヒルは高いって言われてますが、
いろいろ検討した結果、あの立地でこの値段なら妥当かなと
思い直して契約しました。

でも中川のマンションはもう出来上がっていて
棟内モデルルームで実物を見れるので、
一度見ておかれるといいかと思います。
363: 匿名さん 
[2007-11-01 21:15:00]
残り物件が11件に減りましたね〜
364: 契約済みさん 
[2007-11-02 17:26:00]
この調子で完売するといいな。
365: 匿名さん 
[2007-11-04 19:35:00]
センヒルは高いと思ってましたけど、そんなこともないのですね。
プラネ中川、中川駅から4分の物件も、高いですよね。
共用施設もないし。
それなら、センヒルの方がいいと思いますが・・・・

歴史博物館の手前の物件も高くなるんでしょうね・・・

値引きなんてしないけど、結局完売?するのかな。

ただ、センヒルもセンプレのように駅から
バリアフリーで行ければいいのにね・・
そこが少し残念、、、セキュリティはよいけど
折角なのにね・・・・・
366: 匿名さん 
[2007-11-04 21:35:00]
>365さん
小学校側のアベニューゲートから出入りすれば
駅からバリアフリーで行けるそうですよ。
少し遠回りになりますけどね。
367: 契約済みさん 
[2007-11-05 11:21:00]
アメニックスのオプションってどういうのをされましたか?
入居前にすでにできているっていうのは魅力的なのですが、予算的なものもあるので、これだけはした方がいいよというアドバイス的なものがあれば教えてください。
368: 契約済みさん 
[2007-11-05 20:53:00]
367さん

ガラスフィルムはおすすめです。
南向きの大きな窓だし、日焼け防止のためにも。
私たちもそうですが、家具・フローリングも日焼けしますからね。
値段は18万くらいでしたが、高いほうのフィルムにすると
真夏30度超えの時、室内が6度くらい涼しくなるらしいです。
369: 契約済みさん 
[2007-11-05 20:56:00]
368です。
追加なのですが、
フィルムは実際に今の自宅で貼っています。
6度涼しくなっていたかは測ってないのでわかりませんが
年中通してほとんどエアコンは付けなくても大丈夫なくらいでした。
370: 契約済みさん 
[2007-11-07 13:46:00]
368さんへ
日差しが入ってこないのはうれしいのですが、逆に冬場って寒くなりませんか?
371: 匿名さん 
[2007-11-07 17:54:00]
キャンセルがまたでて、逆戻りしたみたいね・・・。
そろそろ値引きかな?
372: 匿名さん 
[2007-11-08 00:58:00]
>371さん
値引きして欲しいな〜。
ところでキャンセルが出たってどうしてわかるんですか?
HPに載ってる件数は前より少し減っちゃったみたいだけど。
373: 契約済みさん 
[2007-11-08 12:12:00]
370さんへ

それが不思議なことに、冬場は暖かいんです。
私も仕組みはよくわからないのですが、
冬は部屋の熱を外に逃がさないとかで、
真冬でも、床暖付けたらぽかぽかです。
エアコンは使いませんでした。
それに、紫外線を通さないから日焼けしないってだけで
日差しは入るんです。快適でしたよ。
374: 匿名さん 
[2007-11-08 19:06:00]
皆さんが入居前に、値引きなんてするの????

値引きしてしまったら、それこそ収拾ががつかないのでは???

だから入居引渡し前には、値引きしなと思うけど・・・・
375: 契約済みさん 
[2007-11-08 19:55:00]
同感です。
引渡しが終わっても売れ残っていた場合は
値引きがあるかもしれませんが、
今の段階で値引きはないと思います。
376: 匿名さん 
[2007-11-08 23:41:00]
やっぱり、値引きなんて無理ですよね。
この立地の良さで、この価格なら、きっと売れるでしょうね。
377: 匿名さん 
[2007-11-09 12:52:00]
>だから入居引渡し前には、値引きしなと思うけど・・・・
そんなことないよ。抽選にもならず売れ残っているわけだから
基金計画がきちんとしている客には値引きしてくれますよ。
一刻も早く「完売」としたいわけだから。
378: 購入経験者さん 
[2007-11-09 15:23:00]
値引きはないと思うな。
センプレみたいに安い物件はすぐ完売するだろうけど
センヒルの価格で451戸のうち残り11戸だったら
このご時世よく売れた方だと思うよ。
あの立地だったら焦らなくても徐々に売れていくはず。
380: 近所をよく知る人 
[2007-11-09 23:07:00]
値引きの話ばっかり・・・
ほんとに、せこい人達の集まりなんですね・・・
382: 匿名さん 
[2007-11-09 23:41:00]
ところで、このマンションの出入りの際に通常は門を開閉することになるのですか?
383: 契約済みさん 
[2007-11-10 12:00:00]
そんなに値引きのことが気になるようでしたら直接販売員の方に聞いてみてはどうでしょう。

私自身、立地そして価格ともに納得した上で購入に踏み切ったので、残っている物件が今後値引きされる結果になったとしてもまったく気になりません。逆に間取りやインテリアカラーなどの選択種が少なくなってしまった今、多少の値引きがあってもいいんじゃないかなと思います。

話は変わりますが、最近現地に行かれた方はいらっしゃいますか?建築の進行状況はいかかでしたでしょうか?来年の完成が楽しみです。
384: 契約済みさん 
[2007-11-10 12:47:00]
正門(?)の門は通常閉まってますので
門の横にあるオートロックの自動ドアから出入りします。
門は救急車や消防車などが通る緊急事態にのみ開くそうです。
あと、門の前に門番のような警備員さんが日勤で立ってるそうですよ。
そこまでしなくても大丈夫じゃないかなって気はしますが、
セキュリティーが厳しいにこしたことはないと思いました。
385: 契約済みさん 
[2007-11-10 13:06:00]
383さんと同意見です。
値引きはあるのかないのか、ここで言い合ってもしょうがないですよね。
結局営業さんに聞いてみないとわからないですし。
値引きをねらっているなら思い切って聞いてみたらどうでしょうか?
今は無理でも、売れ残って東急さんに焦りが出てきたころに
電話がかかってくるかもしれませんよ。

私もかなり気に入って契約しましたので
これからいくら値引いて販売されようが関係ないのですが、
キャンセル物件は手付金をもらってるわけですし
インテリアも選べない部屋なので、
多少値引きしたっていいんじゃないかなと思います。

逆に値引きせずに竣工後も残っていたとしても
この物件の価値を下げる要因にはならないと思いますので
特に気にはしていません。

早く完成するといいですね。待ち遠しいです。
387: 入居予定さん 
[2007-11-10 19:57:00]
そうですね。
センプレのような安物と比較されたくないですよね。
ここはセレブ物件ですから!
388: 契約済みさん 
[2007-11-10 20:13:00]
そういう言い方はやめた方がよいかと・・・
価格は多少違いますが、お隣さんなわけですし。
安物とかセレブ物件とか、ほんとに入居者の方ですか?
こんな言い方する方と一緒だと、正直少し不安です。

私にとって、すごく大きな買い物でしたが、
決してセレブ物件ではないと思いますよ(笑)
389: 匿名さん 
[2007-11-10 21:20:00]
388さんは、人間が出来ていますね。

センプレより価格が1千万近く高くて、
物件内容は同じなのでそう思いたい気持ちは分かりますが・・・

センター北周辺のマンション価格は
センプレ販売当時の約3年前より格段に上がっています。
それはこの環境・利便性・将来性があるからこそだと
思います。

センヒルにはセキュリティはありますが
物件はセンプレの方が標準でいいのもが付いており
バリアフリーで駅まで行けるのではるかに便利ですよ。
外見もなんら変わりません。
もしセレブな物件なら、外見から違うはずです。
セレブ物件は、外見が重要です。
391: 匿名さん 
[2007-11-10 21:38:00]
歴史博物館前の物件、仲町台の景観が売りの物件、中川の駅前物件
ライオンズ等々このエリアにはどんどんマンションが建っています。

比較する物件が多く出てきたため、センヒルも売れ残りが
出ていると思いますが、他物件も以外と高く
センヒルはセン北に近くこの価格なら
結局は完売になるのではないかと思っています。
少なくても入居以前には値引きには応じないですよ。

値引きが出るのは、最後最後ですね。
デベは完売をしないことを想定して値付けしていますから。
393: 匿名さん 
[2007-11-10 22:06:00]
今残っている部屋を見ながら、最後まで残る部屋はどれかな〜?
と考えて楽しんでいます。これって結構面白いです。
396: 物件比較中さん 
[2007-11-11 10:25:00]
バリアフリー、バリアフリーって言うけど、
そんなに重要かな?
敷地内を通り抜けの道にされて、ゴミとか落とされるより
しっかり囲われてる方がはるかにいいと思うけど。

駅まで自転車で行く人はいないだろうし、
ベビーカー使う期間なんて限られてるし、
エレベーターもエスカレーターもあるんだから
そんなに不便とは思わないけど?

それに「センプレは安かった」って周りに思われてるのがいやだな。
398: 匿名さん 
[2007-11-11 13:25:00]
>それに「センプレは安かった」って周りに思われてるのがいやだな

どちらかと言うと、安い時期に買えて、良かったね。

と言われる事が多いし、もし思われていても
嫌じゃない。 年金で1千万得した気分。
399: 購入検討中さん 
[2007-11-11 15:52:00]
購入した方に伺いたいのですが、
センターヒルズ購入者の年代ってやっぱりお若いですか?
港北ニュータウン自体、小さいお子さんがいる家庭向きのようですが、
実際、このマンションはどうなのでしょうか?
契約した際など、まわりの方はどのような方が多かったですか?

若い方が買うには、ちょっと高いんじゃないかと思うのですが・・・。
みなさん裕福な方なのでしょうか?
ちなみに私は40代で購入検討中です。
勝手な想像ですが、幼稚園ママさんたちが多いようなイメージです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる