横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「港北センターヒルズ【3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 中川
  7. 港北センターヒルズ【3】
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2008-11-07 00:05:00
 

【3】を立ち上げました。皆さん楽しく情報交換しましょう。


所在地:神奈川県横浜市 都筑区中川6丁目1-1(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「センター北」駅から徒歩5分

旧スレ
港北センターヒルズ【2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9174/
港北センターヒルズ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9390/

[スレ作成日時]2007-06-04 01:00:00

現在の物件
港北センターヒルズ
港北センターヒルズ
 
所在地:神奈川県横浜市 都筑区中川6丁目1-1(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「センター北」駅から徒歩5分
総戸数: 451戸

港北センターヒルズ【3】

205: 契約済みさん 
[2007-09-02 23:31:00]
当初、確かにちょっと高いなと思いましたが、
これほどの立地のいい場所に
一戸建てを買うなんてことは到底できませんし、
マンションのセキュリティや利便性を考慮して
このたびは一戸建住宅を売却してこの物件にしました。

海外赴任でマンション暮らしも経験しておりますが、
自分としては一戸建てよりもマンションの方が
かなり気楽で、便利だと感じております。

現在は田園都市線沿線の戸建に住んでおりますが、
駅からバスで10分そしてさらに徒歩5分なので、
センヒルだと徒歩5分圏で駅に行け、
役所や郵便局、病院、図書館、ショッピングセンター、
スポーツジムも公園にも至近となれば至れり尽くせりに感じます。
しかも通勤は横浜ですので、今よりずっと楽になります。
もう言うことはないと思い購入に踏み切りました。

ここの購入者は決して私のような人ばかりではないと思いますが、
この値段に納得して購入に踏み切ったわけですので、
どう考えても高いと思われる方はやめた方がいいかもしれませんね。
206: 契約済みさん 
[2007-09-04 01:00:00]
ペット用の足洗い場などはあるのですかね?
分かる方いたら教えてください。
207: 物件比較中さん 
[2007-09-04 06:50:00]
3ヵ所あると、クオリティブックにも記載がありましたよ。
場所までは分かりません。
208: 匿名さん 
[2007-09-04 15:09:00]
>どう考えても高いと思われる方はやめた方がいいかもしれませんね。
どう考えても高いと思いますが・・・。
まあ今が一番の高値であとは相場が落ちるだけですね、センターは・・・。
209: 匿名さん 
[2007-09-04 19:21:00]
↑まぁ、買えない人はそういいたくなるよな。分かる、分かる。w
210: 匿名さん 
[2007-09-04 20:17:00]
たしかにそうですね。
どうがんばっても2000万しか出せない人にとっては、
たとえ、ここが3000万だったとしても高いですからね。
納得して買う人にとっては相場なんてどうでもいいんですよ。
211: 周辺住民さん 
[2007-09-04 21:05:00]
確かに、納得して買う人にとっては相場なんてどうでもいいよね。

東急不動産、、、、あっぱれ!!  ですね。
212: 通りすがり 
[2007-09-04 22:56:00]
高くても、センター北、南周辺を好み、買えるのであればそれで良いのです。
又、仮にこの後土地の価格が下がり資産価値が下がっても良いのです。
少数の中には転売目的があるかもしれませんが、ほとんどの人が快適に住む為に購入するんだから・・
すめばわかります。緑、ショッピングセンター、役所その他もろもろ、しいていえば、市営地下鉄の料金が高い事、終電が早い事が難点ですが・・料金をもっと安くすれば休日とかもっと利用するのに・・
私も、南駅5分内の所を4年前に購入しましたがあきない街だと思います。仮に今、資産価値が下がっていても全然かまいません。
高い安いは他人が言う事ではないのです。無理せず、買える人が買えば
よいのです。買えない人は買える所買えばよいのです。どこも住めば都だよ。
213: 入居予定さん 
[2007-09-05 23:10:00]
センヒル、MR見てきました。駅から近いし、広さ、内装も申し分ないですよね。価格は昨年からの新価格では仕方ないかなと思います。
勤め先が新橋なので、乗り換えが気になりますよね。購入された皆さんはどちらまでお勤めですか?たまプラーザのマンションが第一希望ですが、ちょっと高くて、購入してもローンがきつそうなので、ここしかないかな・・とも思っています。
214: 契約済みさん 
[2007-09-06 00:10:00]
自分は勤務先が横浜なので、ここはとても便利です。
市営地下鉄は通勤ラッシュもそれほどひどくなくて助かります。
月に一度ほど有楽町方面へ仕事に行きますが、
その時は新幹線を使えば良いと思っています。
これだけの立地なので、価格上昇は仕方ありませんね。
他の物件も見に行ったりして検討しましたが、
自分にとってはここがベストだと感じました。
215: 匿名さん 
[2007-09-06 00:14:00]
自分は勤務先が横浜なので、ここはとても便利です。
市営地下鉄は通勤ラッシュもそれほどひどくなくて助かります。
月に一度ほど有楽町方面へ仕事に行きますが、
その時は新幹線を使えば良いと思っています。
これだけの立地なので、価格上昇は仕方ありませんね。
他の物件も見に行ったりして検討しましたが、
自分にとってはここがベストだと感じました。

自分は勤務先が横浜なので、ここはとても便利です。
市営地下鉄は通勤ラッシュもそれほどひどくなくて助かります。
月に一度ほど有楽町方面へ仕事に行きますが、
その時は新幹線を使えば良いと思っています。
これだけの立地なので、価格上昇は仕方ありませんね。
他の物件も見に行ったりして検討しましたが、
自分にとってはここがベストだと感じました。
216: ビギナーさん 
[2007-09-06 01:45:00]
ほとんど売れちゃったみたいだけど、まだいい部屋残ってるんですか?
217: 契約済みさん 
[2007-09-06 07:02:00]
>216さん
残り57戸と聞きました。
218: 契約済みさん 
[2007-09-06 09:40:00]
「技術センター見学会&防犯・防災の基礎セミナー」の案内届きました?
今回初めてマンション購入をするので、良く分からないのですが、やはりこういった説明会は出席した方がよろしいのでしょうか?
219: 契約済みさん 
[2007-09-07 20:44:00]
>219さん

パンフレットにもあったように、この物件特有の話ではなく
ごく一般的な話です。

今後大きな地震が起きると言われている昨今ですので
興味があれば、安心材料になるのではないかと思います。


今後、参加が必須のものは内覧会と鍵の引渡しだけだと思います。

ただ、それ以外に工事現場見学会などがあるらしいので
このようなこのマンション特有のものは、出るほうがいいのでは
ないかと思います。
220: 購入検討中さん 
[2007-09-07 23:27:00]
>214さん
お勤め先が横浜では、センヒルは最高の立地ですよね!!
私は帰りが遅いことが多いので、市営地下鉄の終電が早いのも気になっています・・・。うーん。迷います・・・。
221: ビギナーさん 
[2007-09-08 00:08:00]
たしかに勤め先が横浜ならセンヒルは笑いがこみあげてくるほどの好立地ですねえ。
センヒル買って横浜の事務所に転職しようかな(笑)
222: 匿名さん 
[2007-09-08 00:45:00]
勤め先が新横浜ならなお...
223: 買い換え検討中 
[2007-09-08 08:10:00]
以前も話題になっていますが、東京(と言っても広いですが。。)
に勤務する人にはちょっと、厳しいエリアです。
田園都市線は混雑するし、時々新幹線を利用して通勤しています。
グリーンラインができると違うのでしょうか?
東京勤務の人はその辺ちょっと覚悟した方が、良いと思います。
224: 購入検討中さん 
[2007-09-08 21:01:00]
センターヒルズの駐車場にある高速シャッターって開閉に3秒もかかるって本当?
いちいちシャッターゲートの前で操作しないと駄目なら、朝や買い物時間に渋滞にならない?
それとも日中は開放したまま夜間だけ閉まるということなのかな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる