横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「渋谷・二子玉川・たまプラーザの住み心地について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 渋谷・二子玉川・たまプラーザの住み心地について
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2015-07-20 15:12:08
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】渋谷駅・二子玉川駅・たまプラーザ駅周辺の住環境| 全画像 関連スレ RSS

東京が今もっとも力を入れている渋谷・二子玉川・たまプラーザについて語り合いましょう。もちろん田園都市線直結の半蔵門線(表参道・青山一丁目・大手町等)についてもOKですが、基本は渋谷・ニコタマ・たまプラーザという事でお願いします。
いつかこの三つの街のどこかに家を買いたいと思ってますので、色々教えて下さい。
ちなみに私は勤務地は赤坂見附なので、通勤時間は田都であれば問題ありません。
家族がいるので、今のところ、たまぷらが最有力候補です。

[スレ作成日時]2008-12-23 03:22:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

渋谷・二子玉川・たまプラーザの住み心地について

108: 匿名さん 
[2010-10-09 23:52:04]
反論するタイミング遅すぎ。
こういうのタイムリーにやってください。
109: 匿名さん 
[2010-10-12 21:13:44]
静かになったな~
みんな比較することの空しさに気づいてたんだね
自分の住んでいるとこを愛せばいいのさ
110: 匿名さん 
[2010-10-12 22:12:02]
100さん
それなら武蔵小杉のほうが二子より都心機能ははるかに上です。
111: 匿名さん 
[2010-10-13 09:18:25]
武蔵小杉は検討外。。。
112: 匿名 
[2010-10-13 09:48:42]
コスギ菌でた。
114: 匿名さん 
[2010-10-16 17:01:49]
???
このスレはたまぷらと比較するところだぞ。
115: 匿名さん 
[2010-10-17 00:34:13]
二子はもう時代遅れでしょう。
116: 近所をよく知る人 
[2010-10-19 18:40:24]
ひとつ気になっていることがあるのですが、
「東京都市計画事業 渋谷駅街区土地区画整理事業」とは今後住み心地にどのような影響を与えるのでしょうか?
このプロジェクトにUR都市機構が関わっているとなるとマンション建設も取りざたされるのではと思いますが、まず地権者でもあるJR東・東京メトロ・東急の3社は


「現在進められている東急東横線の地下化・東京メトロ副都心線との相互直通運転を契機として、JR及び東京メトロ渋谷駅の機能更新とあわせて駅前広場等の都市空間を立体的に再編し、交通結節点としての機能強化を図るものです。」(“http://www.jreast.co.jp/press/2010/20101005.pdf”より抜粋)

↑つまりこれをメインに着手するということですかね。


まあようやく認可が下りてやっと着手できるようになったのは大きな前進として期待しましょう!!
117: 匿名さん 
[2010-10-20 07:39:28]
二子玉ってやはり主婦や子持ちの方が多いのでしょうか?
118: 匿名さん 
[2010-10-20 07:53:31]
子供がいないと将来はどこでも老人タウンですよ。
119: 匿名さん 
[2010-10-20 08:06:50]
>117
将来住む家は既にあるので、今の状況を教えていただきたかったのですが(^^;
環境が良さそうなので次回購入の際に候補に入れようと思っていたのですが、やはりファミリー向けですよね。
今更聞くのもおかしかったかもしれません。
120: 匿名さん 
[2010-10-20 21:43:45]
>117
以前、駅前のショッピングモールで働いていたことがあるので、その時の客層を見ていると
確かに、主婦や子持ちの方などが多い街です。
ただ、駅から少し離れた地域に行くと、大学もあるので、一人暮らしの学生さんもいたりしますが。。。
121: 匿名 
[2010-10-22 10:40:03]
二子玉って駅前マンションできたし今までよりも環境に疑問。
たまプラが発展して二子玉よりも住みやすい街になってる。
122: 匿名はん 
[2010-10-22 12:45:05]
ふたこも都心近いしいい街だと思うけど
タマプラは高い建物がなく、心地いい
生活ができそう。ぎらぎら感が無いし。
123: 匿名さん 
[2010-10-22 13:20:42]
スレタイに意図的なものを感じる。
たまプラの不動産屋?
124: 匿名さん 
[2010-10-22 14:15:01]
主婦や子持ちってどこでも同じです。
125: 匿名 
[2010-11-23 00:42:07]
また静かになりましたね。ここ。
126: 匿名さん 
[2010-11-23 10:05:26]
ここは神奈川県内が対象だから
127: 匿名さん 
[2010-11-26 00:02:54]
このスレの狙いが喝破されて、空しさがただよって、それに気づいた人たちが去っていったんだよ。
128: 匿名 
[2010-11-27 01:49:24]
なるほどです。
みなさん、お元気で!!!
129: 匿名さん 
[2010-11-27 02:58:59]
そろそろ武蔵小杉に詫び入れろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
130: 匿名さん 
[2011-08-26 09:09:59]
二子玉川もいいよね~
131: 匿名さん 
[2011-08-26 13:05:17]
たまプラは絶妙に良い環境で更に楽しく綺麗だよ。
上品な青葉区に溶け込めてるかな?少し奇抜だが金賞に選ばれた駅だしかっこいい。渋谷は外部者が多すぎる。プライベート感がありつつあの規模は実は贅沢な
街並み。神奈川周辺からも買い物にくるけどさ。
132: 匿名さん 
[2011-08-26 13:18:13]
今となっては>129のようなレスが虚しい。
134: 匿名さん 
[2011-09-09 10:50:43]
二子はなぜよかったかと言うと、玉高と多摩川の自然との絶妙な取り合わせがあったから、今はタワマンと堤防だらけ、おまけに タワマンも無機質の医師の墓標みたい、それに工事現場だらけ、道も狭いし全く街として劣化してきた。
そこいくとタマプラの桜の季節や自然が昔の二子を思い出させてくれる、いまや良質の自然派人間はほとんどたまぷらフアンになって二子はダメになったな~。
私にも二子にいい思い出があるけど、それは多摩川の川面と緑と青い空、それにちょっとおしゃれな買い物、こんな一人一人のちょっとした思い出の場所だった、そんな積み重ねが二子の人気を支えてたんです。
でも今や あの青い空や緑や川の流れはビルと堤防でなくなった。
人の感覚って微妙ですね、手にすると溶けてなくなりそうな自然がいとおしいのです。
そんな感覚の総意が二子ファンを作ってきたのでしょうね。
今年春タマプラの満開の桜見に行きました、涙が出てきそうでした、失われた二子の良さがここに移って来てたのですね。
135: 匿名さん 
[2011-09-09 15:20:11]
二子に劣等感持ちすぎ
136: 匿名さん 
[2011-09-09 17:34:13]
渋谷区民は、鼻で笑う
137: 匿名 
[2011-09-25 18:34:52]
今日二子玉の美容院に行ったら、二年後にライズ横にシネコンができるみたいですよ。と言われたのですが本当ですかね?

溝の口在住なので、できてくれるとかなり便利なのですが。
138: ニコタマン 
[2011-09-25 20:33:17]
シネコン
多分出来るみたいだよ

そういう認識で おっけ?
にこたまのみなさ~ん
139: 匿名さん 
[2011-09-25 21:09:21]
134さん
激しく同意、もはや昔の二子の良さは全くなくなりましたね!
タワマンと再開発。
二子の武蔵小杉化ですね。
全く魅力がなくなった。
140: 匿名さん 
[2011-09-26 11:08:23]
渋谷>>>二子>永遠に越えられない結界と同様の川>>>>>?

渋谷区民の感覚さ。
141: 匿名 
[2011-09-26 12:25:20]
独身なら渋谷でもいいけど、子連れで渋谷はキツイよ。子供に優しい街を考えたら二子玉やたまプラ。
142: 匿名さん 
[2011-09-26 12:38:04]
134=139 分かり易いな。二子玉川は昔よりも今の方がいいよ。再開発が完了したらもっとよくなる。
143: 匿名さん 
[2011-09-26 12:50:59]
二子はたまプラなんかと一緒にして欲しく無いと思うよ。

世田谷区は子供に優しい街、川の向こうは、子供に優しい街&大人の財布に優しい街。
渋谷区もちゃーんと、優しい住宅地があるよ。
144: 匿名さん 
[2011-09-26 19:33:49]
鎌田は?
145: ビギナーさん 
[2011-09-26 19:40:28]
神奈川の話を
146: ニコタマン 
[2011-09-26 21:29:45]
みなさんで仲良く語りあっていきましょーよ
ネガティブになっても あれなんで 良い部分ってどこなんでしょうか?
147: 匿名さん 
[2011-09-27 11:59:31]
渋谷は階段が多いし、エレベーターはあっても混雑しててベビーカーでおでかけするのも慣れるまでは大変です。

二子玉川はその点子育てしやすい環境づくりになっていてベビーカーで移動しやすいし、
子供は広々とした川原で遊ばせられるのでのびのびできますね。

148: 物件比較中さん 
[2011-12-15 14:22:19]
横浜市青葉区の青葉台は、
以下のブログによると、
とっても普通の住宅地だそうですが、
皆さんもそうお考えなのでしょうか?
特別な「何か」があるのでしょうか?
あるとすれば、それは何なのでしょうね。。。

http://denentoshikurashi.blog81.fc2.com/blog-entry-70.html
149: ご近所さん 
[2015-07-14 01:22:28]
たまプラは街だけ見てれば申し分ないけど、通勤が辛い。
二子玉は日常生活に不便。住む場所じゃなくて遊びに行く場所。
150: 匿名さん  
[2015-07-14 12:18:49]
たまプラ住みですが
二子玉は良いですよ
便利ですし、食事にも困らず
川もあるし、砧公園へもバスですぐ
住みたいですが、都内は手が出ません。
151: 匿名さん 
[2015-07-14 12:22:28]
リッチピープルは今年の流行語大賞にノミネートされるでしょうね。
152: 匿名さん 
[2015-07-14 13:14:36]
二子玉川は良いところだけれど、地盤が心配。
多摩川沿いで地下水位が高く、長期的な沈下(圧密沈下)が問題になっている場所が多い。

個々のマンションの建設時の
基礎補強工事は完璧だろうけれど、
大地震時のエリアの揺れは周辺より大きいだろうね。
153: 匿名さん 
[2015-07-17 12:51:25]
>149
二子玉川の駅近に住んでいますが日常生活に不便を感じた事がないです。
具体的にはどんな事に不便を感じるのですか?
むしろ自然や公園とかイベントなどが日常の中にあり
楽しいですよ。
図書館機能、100円ショップ、郵便局、区役所の出張所、安い八百屋などの商店とかもあるので
困ったことがありません。
強いて言えば東急ハンズが無くなったのが惜しいかな。
特に自然や公園などは交通利便性などを追求すると
妥協する事になりがちですが、
二子玉川はバランスが取れていると思います。
154: 匿名 
[2015-07-17 20:57:45]
>>153
149は、どちらも知らない田舎者だと思います。
155: 匿名さん  
[2015-07-18 07:06:50]
149は沿線をよく知らない人ですね
マンション売ってる人でも
よくわかってない人多いですし
住んでないと感覚はわからないですね
イメージだけでもの言ってるのが見え見え
156: 周辺住民さん 
[2015-07-20 14:11:29]
このスレ、ツリ?ネタですか?
157: 匿名さん 
[2015-07-20 15:12:08]
>156

過去のスレで終わっているものです。
149のような輩が書き込んでいるから、注意しているだけです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる