横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜線と南武線」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 横浜線と南武線
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-07 12:49:10
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】横浜線沿線・南武線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

両線とも川崎、横浜を起点にを南北に走っており、購入するとすれば
どちらのが便利でしょうか?
10分間隔、早い終電など似たような路線ですが皆様の意見をお聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2008-12-21 22:09:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜線と南武線

2: 匿名さん 
[2008-12-21 22:11:00]
東神奈川発という時点で横浜線のが不利ですかね・・・。
3: 周辺住民さん 
[2008-12-21 22:21:00]
比較の対象に成りうるのかな?。

購入者の生活環境によるところが大きいのではないでしょうか?。

生活の中心が横浜周辺であれば、南北線沿いという選択肢は少ないと思うし、
逆に川崎周辺であれば横浜線という選択肢はないのではないかな。

トピ主の意図が掴め兼ねますね。
4: 匿名さん 
[2008-12-21 22:36:00]
どちらも
東京駅方面に出るなら断然 南武線
 >2が指摘しているように、横浜線は東神奈川止まりの列車が多く、東海道線への乗換え不便

東海道新幹線利用が多いなら 横浜線
 >言うまでもなく

馬が好きなら南武線

あと、横浜線は快速運転がある。
快速通過駅はちょっと切ない場面があるかなぁ〜
南武線は今は全部が各停なので心配はないけれど、今後どうなるかわからない?
昔は南武線にも快速が走っていたそうなので

個人的には南武線に軍配と思います。
東神奈川での京浜東北>横浜線のへの乗り換え突撃の様子はすさまじいです。
京浜東北のドアが開くと多くの人が一斉に横浜線のシートに向かって一目散。
まるで競馬のスタート=ゲートオープンみたいで、傍から見ていると滑稽にも思える。
でも、自分は当事者にはなりたくないなと・・・
5: 匿名さん 
[2008-12-21 22:38:00]
ここはマンションスレだからマンション情報を中心に据えつつも、比較論だけではなくて両線の話題を肴に色々な雑談をしていけばいいんじゃないですか。
この沿線に来る人は都心や横浜・川崎通勤や住民さんの他、八王子や立川などの多摩方面とかかわりのある人も多いだろうから、その周辺の話も交えられれば面白いスレになると思うけどね。
6: 物件比較中さん 
[2008-12-22 00:07:00]
私も生活環境によるところが大きい気がします

昔から神奈川を転々としてましたのでイメージとしては・・・

南武線
多摩川沿いなためフラットな地形、川崎、武蔵小杉、溝口、登戸と乗換え選択が豊富

横浜線
高台、丘陵地が多い、乗り換え拠点が東神奈川、菊名に限られる(新幹線や市営地下鉄除く)

横浜中心の生活であれば横浜線でも地下鉄などがありますが、都内への通勤なども含めると南武線に軍配が上がる気がします

終電早くても乗り換え拠点が多ければタクシー代も安いですしね
7: 匿名さん 
[2008-12-23 00:14:00]
南武線沿線は川沿いで軟弱地盤、下町。横浜線沿線のほうが住環境はよいかも
8: 匿名さん 
[2008-12-23 00:33:00]
>6
両線とも接続する路線数は大差ないかな、と思ったのですが此処は神奈川県の板でした。
神奈川県に限ると確かに南武線のほうが多いですね。
横浜線は東神奈川、菊名、長津田が乗換駅ですが、町田以北は東京ですから。
9: 匿名さん 
[2008-12-23 00:35:00]
橋本は相模原では?
10: 匿名さん 
[2008-12-23 00:41:00]
>>9

まさにその通り。町田がどうしても神奈川に入りたくなかったので(?)
不自然に食い込んでるんですよねw

南武線にはあまり知己がないのでわかりませんが、横浜線は少し強い雨が降ると
すぐに止まったり、遅れたりする気がするのですが、いまでもそうなんですかね?。
11: 物件比較中さん 
[2008-12-23 14:50:00]
自然も多いし住環境は横浜線のほうが良い気がします。
>10さんのご心配どおり相変わらず首都圏でももっとも早く運転中止になる路線ということでは変わりありません

私は南武線沿線に来年引越しを予定していますが、多摩川も歩いていけますし、等々力緑地を筆頭に川崎市は中大規模な公園が多いイメージ(勝手な)あります。
でもハザードマップによると2日間連続470ミリくらい雨が降ると(200年に一度らしいですが)多摩川堤防が決壊する可能性があるそうです。
まだ堤防が小さかった幼い頃ですが多摩川が大氾濫したことがうっすら記憶にあります。
あのときは東京側だったかな・・・?
12: 匿名さん 
[2008-12-23 15:49:00]
台風一過の多摩川の川幅・水量の凄まじさを見るたびに
「多摩川沿いにだけは住みたくない」と思うので、どちらか選択するなら横浜線。
水害が起こるかどうかは別として本能的に川が怖い。
13: 匿名さん 
[2008-12-23 16:10:00]
15年くらい前に、川崎市幸区のあたりが水浸しになりましたよ。

ゲリラ豪雨の発生増を考えると、山側が良いのかな?
14: 周辺住民さん 
[2008-12-23 16:42:00]
一体どこの事?
幸区、しかも多摩川よりに、30年以上住んでるが水害なんて一度もないな。
冠水した事も全くないが。。。
15: 匿名さん 
[2008-12-23 16:50:00]
遠藤町から古市場にかけて、1995年頃だったかな?
16: 匿名さん 
[2008-12-23 16:57:00]
俺だけなのかもしれないけど、南武線の川崎〜武蔵小杉間は、あまり良い印象がないなあ。
治安とか・・・どうなんでしょうか?

一方、横浜線沿線、とくに市営地下鉄も利用できるところは、まずまず便利なんじゃないかな〜と思います。
17: 匿名さん 
[2008-12-23 19:40:00]
16よ
条件にあてはまるのは新横浜と中山しかないぞ
18: 匿名さん 
[2008-12-23 23:12:00]
横浜線と南武線だったら、さすがに一般的には南武線の方がいいでしょうね。

ただ横浜勤務だとか特殊事情がある場合は横浜線もいいのではないでしょうか。
19: 物件比較中さん 
[2008-12-23 23:16:00]
多摩川の氾濫は昭和49年、記憶どおり狛江市でした
20: 匿名さん 
[2008-12-23 23:43:00]
車で港北ニュータウン、ららぽーとなど家族で買い物を考えると浜線のが便利かもね。
21: 匿名さん 
[2008-12-24 00:23:00]
その便利さは南武線も同条件だと思いますよ

2路線ともJRのローカル線見直し計画に
入ってますよね
どちらも直す箇所満載ですから順調に進むといいですね
23: 匿名さん 
[2008-12-24 11:09:00]
主人の勤務地が横浜なのもあり、
南武線沿線から横浜沿線に引っ越しました。

18さんのいう通り、とても便利になりました。
ファミリーだとららぽーとの存在は大きいです。
私は16さんではないですよ。

でも主人の勤務地が都内なら引っ越さなかったでしょうね〜。
24: 匿名さん 
[2008-12-24 14:50:00]
横浜線にいつまでたっても新車が入らないのを見るとやる気がないのかもね。
25: 匿名さん 
[2008-12-24 15:06:00]
>>22
私も多大な期待はしていませんが
計画もない話にも持ち上がらないよりはましかと
気にはしとこうと思ってます
26: 匿名さん 
[2008-12-24 16:28:00]
>>24

鶴見線を除けば最後までこげ茶色の木の床の電車が走っていたのは、横浜線だし
その後も、緑に統一されるまでは、青・緑・赤の派手な編成も有った事を考えれ
ば十分新型だと思うけど・・・
27: 購入経験者さん 
[2008-12-27 06:46:00]
JR西日本なんていまだに国鉄時代の旧型車を後生大事に使っている。
それに比べたら横浜線は直接新車が投入されたのだから、都心と
直結していないB級路線としては恵まれているのでは?
28: 匿名さん 
[2010-08-31 12:42:51]
どっちもどっち
29: 匿名 
[2010-08-31 13:17:41]
多摩川の氾濫を目の前で家が流されるのを体験してからトラウマになる。家は丘の中腹に住んでいる。テレビのドラマにもなり水害の氾濫は財産生命もなくしてしまう。南武線と横浜線では乗客の層が違う。街並みは横浜線の方、南武線は昼間の本数が若干少ない。しかし支線は不便です。
30: 匿名 
[2010-08-31 13:22:29]
14さん多摩川の氾濫は岸辺のアルバムのドラマにもなりました。
31: 匿名さん 
[2010-08-31 13:25:26]
あれって東京都側で川崎ではないでしょ?
32: 匿名さん 
[2010-08-31 15:13:10]
やっぱり、どっちもどっち
33: 匿名 
[2010-08-31 15:39:26]
川崎側です。
34: 匿名さん 
[2010-08-31 16:14:43]
東京側です。
35: 匿名さん 
[2010-08-31 18:11:28]
神奈川寄りの生活スタイルなら横浜線沿線物件が価値ありかと。どちらの路線も駅の選び方で便利に過ごせそうですが。
36: 周辺住民さん 
[2010-08-31 18:56:40]
南武線ユーザーですが、殊更「南武線(沿線)の方がいい」とは思いませんね。

交通アクセス面(東海道線直結、私鉄乗り換え豊富等)という面で南武線が多少は優位かなと思うくらい。
(それも横浜へのアクセスだったら南武線はイマイチですしね)

一方、横浜線は沿線のイメージとして緑が多くてよさげだなーとは思いますが、あくまでもイメージです。
37: 匿名さん 
[2010-09-04 08:57:23]
勤務先にいる時間が長いか、家にいる時間が長いか、それだけでもどこに住むかの選択は変わりますね。生活範囲が自宅と近辺なら、緑が多いほうが落ち着きます。
38: 匿名さん 
[2010-09-04 15:15:10]
横浜線は横浜市内区間のイメージはいまいちですね。相模原市内区間の方がかえっていいかも。
39: 土地勘無しさん 
[2010-10-26 02:01:39]
横浜線鴨居駅の近辺でマンションを探してます。結構小ぶりのマンションが多いけど、住みやすさってどうなんでしょう? 特に気になるのは騒音や構造欠陥(ヒxーザみたいなの)は避けたいので。
40: 匿名 
[2010-10-26 07:58:27]
小規模の分譲・賃貸マンションが多いから分からないよ。
聞いたのは御〇前バス停近くの特優賃マンションは生活騒音がかなりで、構造的に何かあるとしか思えない。
41: 匿名さん 
[2010-10-26 12:37:30]
>>39
他でもお見かけしました…

求めているのは、賃貸なの?分譲なの?
まずはそこからでは?
42: 土地勘無しさん 
[2010-10-28 02:25:54]
39です。横浜線沿線の賃貸マンションを探していましたが、
とてもこわい出来事があったので、他の沿線に変えます。
どうもありがとうございました。
44: 八王子リーマン 
[2010-11-25 20:22:26]
“運転再開見込は20時20分頃に変更になりました”って電光掲示板にテロップされてたんだけどもう動いてくれているかなあ~
約2時間延々と寒空の中待たされてフラストレーションがたまるよねヾ(。`Д´。)ノ
45: 匿名さん 
[2011-06-07 12:28:58]
全然コメントないですね。横浜線は物件が少ないからかな。
46: 匿名さん 
[2011-06-11 08:16:26]
遠い将来ですが、新横浜に次いで橋本あたりに
リニアの中間駅が出来るので横浜線沿線が発展しそうだけど、震災時のJRの対応は酷かったですね。
47: 匿名さん 
[2011-06-11 09:09:26]
南武線はちょっと・・。
48: 匿名 
[2011-06-11 09:57:14]
南武線も横浜線もどちらもちょっと…
49: 匿名さん 
[2011-06-11 11:30:29]
川崎に住んでしまえば"何線沿い"っていう区別は無くなっちゃうから南武線沿いに住むなら川崎がいいかな。という意見はみんなそうだよね(汗)

どっちかというと東京方面に行く生活だから南武線と横浜線なら生活スタイル上は南武線が今のところいいです。
50: 匿名 
[2011-06-11 12:30:20]
南部線沿いに住むなら府中がいいな。
川崎が嫌なわけではないけど・・・
51: 匿名 
[2011-06-11 15:56:04]
南武線ってイメージが、、ね、、
52: 匿名さん 
[2011-07-01 18:10:21]
イメージ?別にどうでもいいよ。
便利で快適に住めるなら。
53: 匿名 
[2011-07-01 19:59:52]
南武線、日中は節電でだいぶ待つのがイラつく。
54: 匿名さん 
[2011-07-05 21:26:17]
今や地盤無くして語れないですね。
低い土地も怖いし沼地跡も嫌だし。
55: 横浜線野郎 
[2011-12-13 21:51:42]
南武線には負けられん
56: 匿名さん 
[2011-12-13 23:23:02]
南武線だけは。。。まだ、浜線の方が(^_^;)
57: 匿名さん 
[2011-12-14 00:41:59]
今後、成長するのは南武線。JRも投資していく。
何より、便利。
横浜線は相手にならない。
名前だけいいかな。
58: 匿名さん 
[2011-12-15 08:21:06]
南武線てこれから投資する意味あるのかな?
もうどこも住宅街だし。
空き地だらけの横浜線ならまだ住宅増やせるから力を入れそうだけど。
59: 匿名さん 
[2011-12-15 21:19:38]
Jr東が東京メガルーブで、投資していく。
極め付けは、高架による沿線再開発。
60: 匿名さん 
[2011-12-15 21:39:06]
何十年後の話だよ。
61: 匿名さん 
[2011-12-15 23:06:52]
個々の駅力みたら横浜線かな。南武線は論外。。。川崎と武蔵小杉、立川ぐらいかな。
62: 匿名さん 
[2011-12-15 23:24:46]
横浜線はどの駅が駅力あるの?
63: 匿名さん 
[2011-12-16 00:23:51]
クソ浜線はしょっちゅう止まる。他の路線との乗り継ぎも最悪。
そもそも横浜線なんだから、東神奈川で折り返してないで横浜まで行けよ。使えねー
64: 匿名 
[2011-12-16 07:25:54]
田園都市線がクロスする長津田。始発駅だし座って通勤可能です。ただしマークが建つ再開発まで駅前はトホホの状態です。
65: 匿名 
[2011-12-16 07:49:50]
長津田じゃチョット…。

66: 匿名 
[2011-12-16 08:32:55]
長津田は横浜線の認識より、田園都市線。
67: 匿名 
[2011-12-16 09:58:34]
長津田は横浜線にも田園都市にも認知されてないの?
でも、渋谷や大手町までダイレクトに、しかも始発駅だし座って通勤可能!
68: 横浜線野郎 
[2011-12-16 18:56:18]
これからは橋本。
リニアもくるし。
69: 匿名さん 
[2011-12-16 19:32:41]
横浜線マジで駅力ないじゃん。
70: 匿名さん 
[2011-12-17 02:18:40]
相模原や相模大野は実は駅前結構便利で大きいよ
71: 匿名 
[2011-12-17 05:03:57]
相模大野はたしか、小田急だし!
72: 匿名さん 
[2011-12-17 05:38:48]
南武線よりましやろ。治安悪いし。
73: 匿名 
[2011-12-17 05:52:24]
テーマとは、異なるねぇ〜(もう中)
74: 匿名さん 
[2011-12-17 12:34:41]
横浜線ってそんなに治安悪いの?
75: 匿名さん 
[2011-12-17 14:22:39]
いや、南武線が治安悪いって言うたつもりやったんやけど…。

>74さん
読解力ゼロですか?
76: 匿名 
[2011-12-17 14:43:16]
横浜線、どこからのるのか、よくわからん。
探したら、みつけたのは相鉄線だった
77: 匿名 
[2011-12-17 14:53:01]
どっちもどっち

神奈川でJRなら東海道線とか横須賀線だね
78: 匿名 
[2011-12-17 15:51:13]
私も横浜線がどこから乗ればいいのか分かりませんでした。
79: 匿名さん 
[2011-12-17 16:01:28]
横浜線って単線でしょ?
80: 匿名 
[2011-12-17 16:11:37]
横浜線はまず車体を替えましょう
81: 匿名 
[2011-12-17 21:49:55]
はやく山手線のお下がり、こないかな。
82: 匿名 
[2011-12-17 22:01:38]
81さん笑える
83: 匿名さん 
[2011-12-18 05:54:19]
町田駅は大きいよね
八王子駅や川崎駅くらいの規模や売り上げあったと思う

どんどんJRが力入れてターミナルの立川駅の方が綺麗で大きくなってしまったが
横浜線の良いとこはのどかで一本で八王子方面と横浜方面に行けること。空いてるから石川町や桜木町へ行くのも楽じゃん。
だから、多摩地域の人は横浜に行きやすく馴染み深くなっている。神奈川の人は多摩地域にたくさんある学校に通いやすくなっている。
84: 匿名さん 
[2011-12-18 05:56:05]
東海道線から見える景色とたいして変わらないよー。
85: 匿名 
[2011-12-18 08:10:00]
東海道、横須賀、京浜東北線ぐらい
あとのJRはない
86: 匿名 
[2011-12-18 10:10:58]
その3線の何がいいんだ?
87: 匿名 
[2011-12-18 10:17:08]
じゃあ何が悪いんだ?
88: 匿名 
[2011-12-18 10:22:18]
南武線沿いには住みたくない
89: 匿名 
[2011-12-18 10:42:47]
南武線は工場街を通りタワマンだけの街も通りおまけにギャンブルと風俗の街に到着
そして横浜線は痴漢が多くさらには電車の中でビール片手においしいおつまみをうれしそうに食べるおっちゃん
90: 匿名さん 
[2011-12-18 12:09:24]
南武線は、いいよ。
いろいろな路線に繋がり便利。
どこの街も
住み良い。
91: 匿名 
[2011-12-18 12:24:10]
南武線勤務ですが、朝から浮浪者乗ってくる日はげんなりですよ、、、
その車両から皆移動するので混むし。
92: 匿名 
[2011-12-18 12:54:30]
風俗は町田や相模原、八王子など横浜線の方が上。
93: 匿名 
[2011-12-18 12:56:31]
普通の多摩地域の人は横浜線は使いづらい。
都心部からだいぶ離れた人しか使えないよ。
94: 匿名さん 
[2011-12-18 13:08:24]
>>91
南武線に浮浪者が乗ってくるのなんて見たことありませんが。
具体的にいつ、どこの区間か言ってください。
95: 匿名 
[2011-12-18 14:53:22]
私も見た事ありますよ。朝なので専業主婦はの知らないでしょう。溝の口から川崎区間の某駅です。
96: 匿名 
[2011-12-18 20:42:08]
どちらもいい線じゃないですか。
いろいろな線に乗り継げて 用途で使い分けできて 便利だなー。 
97: 匿名さん 
[2011-12-19 04:12:38]
東京に詳しくないのでしょうから仕方ないのですが
横浜線は八王子始発なので人口の多い八王子市民や
多摩地域の人が利用しますよ。横浜や町田市に行くために
普段乗らない地域の人も観光の為に休日に乗るし
多摩地域とは都心から離れたベットタウンの
多摩丘陵がある郊外のこと。その辺りの人しか使わない
都心部近い下町のひとは離れすぎていて使わないのは当然
98: 匿名さん 
[2011-12-19 04:17:28]
ひとり、ふたり乗ってるくらいでしょう
だから南部線近くは値段も買いやすくなっているのだし
立川始発終点ふぇ武蔵小杉方面に繋がっているから
これまた多摩地域の人が神奈川に行くには一本で便利ではある

横浜線も南部線も多摩地域の人には都心経由でいちいち行かずに
神奈川へ観光や通勤に移動できる手段としては助かってそう
99: 匿名さん 
[2011-12-19 04:21:41]
南部線も横浜線も
始発や終点駅は大きな駅だったり近くに大きな駅あるので
間駅に住むより始発終点近くに住む人は
買い物も便利で楽そう座れる確率も高いし
100: 匿名さん 
[2011-12-19 04:26:04]
東海道線は揺れるし距離が長いしのどかで普通だと思う
南部線や横浜線よりのどかな景色が神奈川に広がる

横須賀線は良いかも汚いけどトイレも付いてるし
京浜東北線は殆ど海沿い走るから
関東の観光地北から南までに行きやすいね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:横浜線と南武線

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる