住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE ITABASHI レジデンス(旧称:板橋本町Ⅱ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 清水町
  6. THE ITABASHI レジデンス(旧称:板橋本町Ⅱ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-02-12 17:36:56
 削除依頼 投稿する

住友不動産の板橋本町Ⅱについての情報を希望しています。
まだまだ情報が少ないので、何か知っている方がいれば投稿お願いします。

所在地:東京都板橋区清水町
建築主:住友不動産

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/itabashi_h2s/

◆サウス棟
間取り:2LD・K~3LD・K 
専有面積:55.91m2 ~70.84m2  
総戸数:102戸(ノース棟との全体合計戸数195戸) 
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上15階建

◆ノース棟
間取り:3LD・K 
専有面積:70.35m2 ~71.80m2  
総戸数:93戸(サウス棟との全体合計戸数195戸) 
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上19階建地下1階建

《THE ITABASHI レジデンス(ノース棟)のPDFファイルをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144371/

[スレ作成日時]2010-08-14 12:29:46

現在の物件
THE ITABASHI レジデンス(サウス棟)
THE
 
所在地:東京都板橋区清水町40番2他(地番)
交通:都営三田線 板橋本町駅 徒歩4分
総戸数: 102戸

THE ITABASHI レジデンス(旧称:板橋本町Ⅱ)

66: 匿名さん 
[2012-09-24 13:20:40]
>>65

そうなんですか、ご家庭によっては検討しにくい要因ですよね。。
私のところはその時期はもう過ぎているので落ち着いた今だからこそとマンションを探していおります。

穏やかに過ごすには相応しいかと、こちらのマンションは注目しているところです。
街の雰囲気も確認しましたが、皆さん過ごしやすそうにしているのですよね、
あくまで道行く人々、憩う人々など見ての感想ですが、良い空気が出ていました。
67: 匿名さん 
[2012-09-25 19:09:03]
>>65さん
保育園の待機児童は平成17年度は168名、平成21年度には481人で、
東京23区内で2番目に多い待機児数となってしまった様ですね。板橋区は結構どんどん
分譲マンションが売りに出ていますし、増える一方ではないかなと思っています。
色々な対応が検討されている様ですが、なかなか解消されるまでには時間がかかりそうですよね。
68: 契約済みさん 
[2012-09-30 23:32:59]
レジデンスの方は完売ではありませんが、ほぼ想定どおり順調に売れてるみたいですね。
テラスはやはり価格設定が高めなためか、かなり売れ残ってるようです。
70: 匿名さん 
[2012-10-02 09:26:42]
中層階、高層階なら外から洗濯物は見えないのではないでしょうか?
洗濯物丸見えになっても気にならない方ならいいのでは?
お子さんなどいたらそんなこと気にしていられませんからね。
71: 匿名さん 
[2012-10-03 11:36:32]
ノースと悩みすぎて頭が痛くなってきました(涙 実際どっちが人気なんですか?
ほんの少しでも駅との距離を気にしたいとか日当たりの微妙な違いが気になるとかあると思うんですけど、大きな違いって階や間取り以外であるでしょうか。今のところ、特に理由はないのですがサウスがいいなって漠然としてます。
72: 匿名さん 
[2012-10-03 12:52:10]
現地に行けば分かるけど、ノースは正午過ぎると陽が当たらない。
19階と高層なのにエレベーター1基しかない。

どっちかというとサウスかな。少しお金が出せればテラスの南側にしますが。
あくまで個人の意見なんであしからず。
73: 購入検討中さん 
[2012-10-04 08:48:23]
テラスは病院が気になる・・・。
サウスはテラスの廊下から丸見えで眺望が悪い・・・。
私はノースが良いかな~と検討中です。
エレベーターが一つなのは確かに不便ですよね。
74: 購入検討中さん 
[2012-10-12 20:24:13]
ところで、レジデンスの方はエコポイントってあるのでしょうか?
75: 匿名さん 
[2012-10-14 19:07:38]
71さん
 私もノースとサウスとですごく悩んだクチです。最初はノースにしようかと思ってましたが、最終的にはサウスに
 決めました。やっぱり南と東とじゃ日当たりが全然違いますからね。それが決め手でした。
76: 匿名 
[2012-10-15 19:34:04]
子育てするには大変みたいですね
働きたくても働けないというのはつらいですね
曙商店街は昔ながらの商店街ということで八百屋さんとか食堂とかお弁当屋さんとか懐かしささえ感じるたたずまい。時々散歩したくなりますね
77: ご近所さん 
[2012-10-15 20:52:04]
ここは青い方ですよね。誰も住んでないのに廊下や玄関の電気がこうこうとついてる。

節電の意識はないのか?本当に無駄な電気代だと思います。

78: 匿名さん 
[2012-10-17 10:11:21]
食洗機、床暖房、ディスポーザーは付いてなさそうですか?
このくらいの規模ならディスポーザーあればよかったのにな。
設備があまり無いんですね。
79: 匿名さん 
[2012-10-17 23:49:14]
ここはディスポーザーも床暖房も、ミスティもありますよー。食洗機はありませんので、希望の場合はオプション等で別付となります。設備はテラスと同じです。
80: 匿名さん 
[2012-10-17 23:53:56]
ディスポーザー、床暖房の設備がある事は、マンションホームページ、設備仕様⇒省エネ・健康・エコのページに載ってます。
81: 匿名さん 
[2012-10-19 10:29:01]
あるミスティのCMを見てここの物件を思い出しました、他の物件にもありますけど最近一番気になってるここにイメージをかぶせましたよ。

そんなにいいものなのかなーっていう程度の感覚だったんですけどどんな時に使って結果どんな気持ちになるか、
そんな具体的なことを少し知ることができて、

ああ、ストレス緩和にはいいのかもなーって。
気になり始めると無いと困る気分になりますね(汗)
83: 匿名さん 
[2012-10-22 20:41:19]
81さん
今住んでいるマンションは分譲賃貸なのですが、ミスティがついています。
今物件を探しているのですが、我が家のなくてはならない設備にミスティは入っています。
これから寒くなる時期かかせない設備です。ミスティをつけるのとつけないのでは
まったく体の温まり方が違ってきますよ。なくても別に困るものではないので贅沢な
設備だとは思いますが。
84: 匿名さん 
[2012-10-23 16:26:52]
この周辺は古い公団が多くお年寄りが多く住んでいるみたいですね。
高速道路も近いし工場とかも多いのでお子様連れのファミリー層はなかなかねwww
85: 匿名さん 
[2012-10-23 16:40:47]
近隣の小学校の1学年のクラス数ってどんな感じでしょう?
86: 物件比較中さん 
[2012-10-23 23:18:58]
一学年1クラスしかなかったかと。
全校生徒数もかなり少ない。
テラスと学区が違うんですよね。
断念した理由の一つです。
87: 契約済みさん 
[2012-10-24 08:10:34]
>85、86さん
志村第三小学校の児童数は↓の通りで、現在は1学年1学級です。
http://www.ita.ed.jp/edu/simu3es/annai/annai.htm

ただ、板橋区教育委員会から↓の通知が出されていて、今年の8月1日から、テラスの通学指定校は
加賀小学校から、志村第三小学校に代わるようです。私の担当だった営業さんはこのこと説明して
いらっしゃいました。
http://www.ita.ed.jp/edu/simu3es/annai/annai.htm

個人的には、テラスから加賀小学校に通学するためには、環七を渡らなければいけないと思うので、
志村第三小学校の方が通学的には安心かなと思います。いずれにせよ、ここ2,3年で志村第三小学
校の児童数が増えれば、そのうち1学年2学級になるかと思います。
88: 契約済みさん 
[2012-10-24 08:12:26]
87です。上の投稿で教育委員会からの通知のURLを貼り間違えました。正しくは↓です。
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/045/attached/attach_45661_...
89: 匿名さん 
[2012-10-24 08:41:11]
それでも隣接学区なら選択制で選べるから、加賀小に行かせたい親は行かせるでしょうね。学級数少ないと子供の交友関係を把握しやすい反面、運動会が地味だったり、役員が何度も回って来たり、中学受験する子がたまたま少ない学年だったりすると目立ってしまったりというデメリットもありますよねぇ。
90: 匿名さん 
[2012-10-24 11:42:36]
>>83
ミスティは短時間入浴にも向いているでしょうか。

朝シャワーを浴びる習慣があるのですが浴槽には浸かりません。急いでいるので入らないのですが、私冷え性なんです。ミスティが短時間で体温上昇に効果があるのならぜひ体験してみたいですしそれがあるココみたいなマンションにしたいと思っています。
91: 入居済み住民さん 
[2013-01-07 21:10:37]
入居しました!

駅近くなので駐車場ガラガラかと思ったら、案外入ってますね。
都外ナンバーが多くて驚きました。

練馬や足立の方がマイノリティーじゃないかな。
92: 匿名さん 
[2013-01-09 09:18:17]
ミスティサウナみたいな感じですから体も温まると思いますよ!
短時間ではわかりませんが

この時期は風呂に暖房があると本当に助かります。
入る時までに温めておけばシャワーだけでも寒くなくていいですよね
93: 匿名さん 
[2013-01-09 09:34:09]
ミスティってそんなに良いものなのですか。
この季節にはお風呂に入る前にミスティで浴室内を
暖めておくと、
途中で寒くなることも無さそうでいいですね。
94: 入居済み住民さん 
[2013-01-13 23:50:12]
浴室暖房やミスティ確かにいいですが、ガス代が凄いことになってました

それにしてもノース棟の入居者増えませんね
半分くらいしか住んでない感じじゃないですか?
サウス棟やテラスはそこそこ埋まってる感じですが実際どうなんでしょう
95: 匿名さん 
[2013-01-14 22:23:50]
うちのガス代は賃貸時代と変わらず、1月請求額が月8000円くらいでした。ミスティと床暖房は毎日使っていて、特にお正月は4日間15時間連続で床暖房をつかったのに意外と安かったです。ミスティの設定温度は最大、床暖房の設定温度は3か4です。

何となくの印象で恐縮ですが、サウス棟は半分弱くらい入居しているように思います。
96: 匿名さん 
[2013-01-16 17:59:58]
床暖房使って月々のお値段がそれくらいなら
いいかもしれないですね。
エアコンやオイルヒーターで暖めようとすると
すごい電気代がかかっちゃいますし。
98: 匿名さん 
[2013-03-11 16:11:31]
となりにピアゴできますね!
ミニスーパーとの事ですが、コンビニとぱぱすだけしか無かったので嬉しいです。
99: サウス 
[2013-07-30 11:27:25]
サウス棟から、板橋花火大会って見れますかね?
玄関側から見えるかなってとこだと思いますが。
100: 匿名さん 
[2013-08-02 11:13:34]
バルコニーからだと完全に背を向けているので見えないですよね。
見えるとしたら玄関から…でしょうが、
ノース棟があるので、微妙なんじゃないかと思います。
ノース棟の方ならもしかしたら見えるかもしれないです。
見えるとしたらHPでもちょいちょいアピールがあると思うんですよね…。
一応販売員さんに確認した方が良さそうですね。
101: 匿名 
[2013-08-04 18:36:38]
23区のわりにはずいぶん安い気がしますが、なにか理由はあるのでしょうか?
板橋という土地柄?それとも仕様?
102: 入居済み住民さん 
[2013-08-05 08:32:05]
残念ながら、サウス棟だとノースが邪魔をしてしまって、玄関からもベランダからも板橋の花火は見れませんでした。
ただ、マンションの目の前の道路(旧中山道)から、高く上がった花火がちらほらと見えました。なので、うちは子
どもがまだ小さくてすぐに飽きてしまうし、それで十分満足しました。
おそらく、ノース棟の玄関からなら花火見れると思います。
103: 匿名さん 
[2013-08-09 13:22:04]
やはりそうでしたか。
方角的に微妙だなぁとは思っていましたが。
前の道から見えるのは目からうろこですね。
高さ的に厳しいかなと思いますが、ちょっと見えるのですね。
うちも子供が小さいから、それくらいでもいいかもしれません。
もっと子供に体力がついたら、会場に行ってもいいですしね。
104: 匿名さん 
[2013-08-15 11:10:35]
>101
板橋区だから、というのが多いのではないでしょうか。
相場くらいといいますか。
土地の取得がそもそもリーズナブルに済んだので
これくらいで販売価格も済んでいるのかもしれないけれど。
駅からも比較的近い場所なのにお買い得感はありますよね。
105: 購入検討中さん 
[2013-08-25 23:11:28]
先日現地を見に行きました。確かに建物もカッコ良く、仕様もなかなかでした。
ただ、マンションの周辺がやや気になりますね。
高速からはある程度距離があるので、あんまり気にならないかと思いますが。
マンションから駅に行くまでの環境が廃れてるというか、ボロボロ笑
周りの一戸建てもまるでスラムのような感じがします。
確かに交通の便はよさそうですが、23区にこだわらなくてもいいかなあと思ってしまいました。
川口や川崎の方が開発も進み、街並みもキレイなので、そちらのマンションを検討してみるつもりです。
106: 匿名さん 
[2013-11-21 16:28:06]
すたれている戸建=お年寄りが多く住んでいると思われるので、長い目で見れば綺麗になるでしょう。

こことテラスができた事により、町は以前よりきれいになり、年齢層も若干若返る事でしょう。価格帯もそれなりなので、住人のカラーも向上しそうです。大きな商業施設は期待できないと思いますが、今後改善の余地ありだと思います。
107: 匿名さん 
[2013-11-27 15:14:47]
板橋本町は古くからの住宅街なので、ある程度の古い建物があるのはしょうがないかと。
そろそろどのお宅も建て替えの時期に来ているかもしれないですね。
代替わりがあればそうなるでしょうし。
駅までのほんの短い距離の一角なので、自分は気になりません。
108: 匿名さん 
[2013-11-29 20:57:17]
住友が、このマンションを一千万円値引きして売っていると地元では噂になっているのですがウソですよね。
109: 匿名さん 
[2013-11-30 16:40:51]
噂が本当だとしたら許せない!
110: 匿名さん 
[2013-12-02 06:41:06]
スミフは、投げ売りをしないので、一千万はないだろうな
111: ご近所さん 
[2013-12-02 18:56:48]
私もそう思うし、営業の人も絶対値引きはしないと言ってました。 
此処でそんなことされたら、戸田、加賀はどうなるんだぁ!
112: 匿名さん 
[2013-12-04 11:12:29]
個人的な考えとしては、値引きがあると逆に心配になってしまいます。そうしないと売れないマンションなのかと。

でもここ見てるとそんな感じしないんですけどねえ、たまたま売れてない状況ってあるんでしょうね。

タイミング的に注目度の低いエリアなのかもしれないですし。駅的には板橋本町よりは先に新板橋の物件を探すという順番の人が多いとか。色んな理由が重なっているんじゃないですかねえ。
113: 匿名さん 
[2013-12-05 12:05:33]
大幅値引きの話はただの噂ではないですか?
住友不動産は竣工前に完売するマンションは値付け失敗として責任を問われる事になるそうで、
竣工までに7割売れていればよし、その後現地MRでじっくり売っていくスタンスのようです。
その為外観とエントランスのデザインには力を入れているそうですよ。
114: 購入検討中さん 
[2013-12-06 22:26:45]
スミフの営業の人に話を聞いたとき、確かに言ってました。

値引きはあり得ない!
それが、財閥の強気ですと。。。

住んでいないので、中身は分かりませんが、外観は高級感があふれ素敵ですね。
115: 匿名さん 
[2013-12-11 14:37:18]
外観素敵ですよね。
きちんと丁寧に作られているのが伝わってきます。

立地は信号待ちなしで駅まで行ける点はとてもいいのではないかと思います。
三田線駅なのは便利とは言い切れないのですが、乗り換えを含めて考えればいい方かな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる