新日石不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉はどうですか?【4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. 3丁目
  8. パークシティ武蔵小杉はどうですか?【4】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-02-14 09:18:00
 

仲良く情報交換しましょう☆



□前スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8712/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8905/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9428/

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
     神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
    南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378

[スレ作成日時]2006-07-15 18:55:00

現在の物件
パークシティ武蔵小杉
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
総戸数: 1437戸

パークシティ武蔵小杉はどうですか?【4】

No.2  
by 匿名さん 2006-07-15 19:15:00
しかしついてない。
なぜマンション買おうと思うと金利が上がるんだろう。
なんだかなー。マンションの値段が上がるとか言われてるけど
それは無いと見ました。金利上昇で需要低下するから値段も下がる

再開発地帯の立地はいいんだけど、ほんとすごい数のマンションたつよね。
恐らく日本でもこの高層マンションの密集ぶりは例がないんじゃないかな?
No.3  
by 匿名さん 2006-07-15 21:02:00
ここの物件をかなり前向き検討してきましたが、
小杉駅直結タワーの方が良い様な気がしてきました。
No.4  
by 匿名さん 2006-07-15 21:30:00
お買い得物件ではないですね。サラリーマンの買える範囲すれすれ
もしくは以上の価格だから金利に悩んでますです。
私は要望書を出しましたが悩んでます。
いやー価格表見るたびにため息が。5000万じゃろくな部屋が買えん。
No.5  
by 匿名さん 2006-07-15 21:37:00
>>3
私もです!実は要望書出したんですが取り下げるつもりです
あの直結タワーかなり魅力的ですよね!あそこが一番物件になると思います
でもあそこは下が変電所ですから
その影響がどうなるのかが気になります
変電所の上に住むのって問題あるんでしょうか
No.6  
by 03 2006-07-15 21:45:00
>05さん
駅直結タワーはどうこが分譲するかご存知ですか?

確かに変電所は気になります。
そう考えるとパークシティの方が良いのかな・・・駅直結の金額も高そうだし。
悩みます。
No.7  
by 匿名さん 2006-07-15 21:56:00
東急リバブルだったと思います
私は絶対こちら狙いです。決めました。
もう一つのタワーが三井ですよ。
三井はたくさん建てますね。
No.8  
by 03 2006-07-15 22:02:00
>07さん
ありがとうございます。
東急ですか。う〜ん。施工次第でしょうか。
三井の方はべらぼうに高そうですね。
金額的にうちは折り合いがつかなそうです。どうしようかなあ
No.9  
by 匿名さん 2006-07-15 22:55:00
やはり皆さん高いと思っていたのですね。
ほっとしました。自分だけ高いと思っていたわけではなかったようです。
うちは主人が買いたがっていたのですが高くてあきらめてくれました。
No.10  
by 匿名さん 2006-07-15 22:59:00
>09さん
うちも高いと思っていましたが、駅2分では仕方ないのかなとも思っていました。
この先もっと駅に近い物件を三井が分譲するなら、ここは安くしないと
売れ残るのは?と思います。
もう少しリーズナブルにしてくれれば即完売なのに。
No.11  
by 匿名さん 2006-07-15 23:05:00
>>07さん
地下変電所の上に建つ予定の物件情報ってどちらかに出てますか?
ソースは何処なんでしょうか?
今日、三井のMRで営業に少し聞いてみましたが全く情報なくて・・。
駅直結で東急の駅の西側に東急と三井と2本建つてことなんでしょうか?

>>09さん
ウチも要望書出してますが、値段の高さと間取りイマイチ、
内装も一昔前(ウチは低層階なのでもう何もできませんし・・)さらに
2年先の竣工、、ということで、決めかねています。
No.12  
by 匿名さん 2006-07-15 23:09:00
こちらで話題になっている東横線沿いの東急と三井の物件は、
入札いつ頃にあったんでしょうか?
昨年秋以降なら分譲価格も高くなりそうですが。。。
レジデンス南の住友物件は、価格を高く設定してくると踏んでるんですけどね。
No.13  
by 匿名さん 2006-07-15 23:13:00
>11さん
07さんではありませんが、パークシティにて駅前開発の地図をもらったと思うのですが
そこのA地区とC地区のメディカルモールと図書館の入る所が37Fのタワー併設だったと
思います。
そこがどちらかは分かりませんが、三井と東急の分譲になるんだと思います。
ただ、いつ販売かも分からないし、金額も高くなることを考えるとうちでは手がだせないかな
と思うとこっちにしようかなと悩んでます。
No.14  
by 匿名さん 2006-07-15 23:14:00
>>10さん
私は不動産のことはあまり詳しくないのですがステキなお部屋は
7000万円台とか8000万円台でとてもとても手が出ません。。。

>>11さん
主人が要望書をだしていました。第3希望まで書いていましたが
予算が限られているのでそれほど良いお部屋ではないです。
ローンの支払いと管理費の支払いの金額を出していただいたのですが
計算上は大丈夫でもちょっと苦しいのであきらめたしだいです。
No.15  
by 10 2006-07-15 23:17:00
>14さん
本当ですよね。7000万なんて都内でけっこう良い物件買えますよ。(うちは全然
手が出ません)
価格に物件が見合ってないとも思います。
この価格で販売するなら、もっと内装を良くするとか管理費を抑え目にしてほしかったです。
(浄水器、手洗いカウンターがないなど)
No.16  
by 匿名さん 2006-07-15 23:24:00
>>15
そうなんですよ>管理費
モデルルームをみてすぐローン計算でさりげなく
月の支払いのところに結構な額の管理費がプラスされていて
モデルルーム、映像からの夢から覚めました。。。
No.17  
by 匿名さん 2006-07-15 23:25:00
>>15さん
おっしゃるとおり!内装にはかなりがっくしきました・・。
ディスポーザー以外はレベル低いなーと感じてしまいました。
せめて浄水器OR食洗機、あとトイレの手洗いカウンターは標準でつけて欲しかったよな、て感じです。
もちろん管理費と修繕積立金・・今後のことを考えるとこれはとっても憂鬱になります。
まぁ、タワーの物件なら何処もこれは避けて通れないのかもしれませんが、
展望風呂とか無駄な共有施設をもっと控えめにして・・。
それ以外にそもそも「緑」を維持するのって、結構大変らしいですよ。
No.18  
by 匿名さん 2006-07-15 23:45:00
>>17
ディスポーザーは川崎市は標準装備ですよ。下水におおらかだから。

しかし内装はホントいまいち。せっかく6000万以上も払うのに、高級感が無い。
No.19  
by 15 2006-07-16 00:24:00
>17さん
そうなんですよ。展望風呂は要りませんでした。出来る事なら共有施設は何もなくても
良いくらいです。その分管理費を控えめにしてもらいたかったですね。
修繕積立金については組合で決める形になるそうですが、年々少しづつ上がっていくか
何年かに一回何十万単位で支払う形のどちらかになるそうです。

それにしても来週申し込みですね。どうしよう。
せめて駅直結マンションの内容が分かっていれば比べる事が出来るんですが。
No.20  
by 匿名さん 2006-07-16 07:19:00
申し込み近づいてきましたね。
うちは本気で悩んでます。
どうしよう
No.21  
by 匿名さん 2006-07-16 07:47:00
車を持つつもりの人はメインで使うことになるであろう、府中街道、綱島街道、できれば南部沿線道路と尻手黒川線をいろいろな時間、いろいろな曜日、いろいろな天気の時に走ってみることをおすすめしますよ。今現在でグチャグチャですからこれに6000世帯増えたらどうなることやら。駅周辺の郵便局の近くとか市ノ坪あたりとかひどいです。
超駅近物件なので車持たない人にはまったく関係ない話ですけどね。

再開発には道路の整備と教育の整備を強く期待していたのですがね。。。川崎市にはちょっと幻滅です。
No.22  
by 匿名さん 2006-07-16 07:53:00
駅近2分以内のタワーの「サラリーマンが買える範囲」なら
武蔵小杉ではここが最後なんじゃないかなあ
新駅直結(新駅1分)のリクコスもここと似たような坪価格設定だから
これから分譲される、新駅より価値のある東急駅直結モノなんて
もっと高いに決まってますよ
No.23  
by 匿名さん 2006-07-16 09:43:00
そうかなー?三井で75平米南向きで6000万弱ぐらいでこれ以上高くなるとは
思えないんですよねー。これ以上高くなると三茶、にこたま、自由が丘みんな買えてしまう。
というか三井はバブル価格なんじゃないかって思ってます。
感覚的に10^15%高い。要望だして、登録しない人が多いと見てます。
敢えて言うとここ買える人は買っていただいて、需要が落ち着いたところで
スカイと東京機械の跡地と直結マンション2棟をじっくり見ようと思ってます。
スカイのほうが外観、ロケーション共にやや勝ってると思ってます。
No.24  
by 匿名さん 2006-07-16 10:18:00
ミッドスカイタワーはステフォレタワーより高価格になると睨んでますけど…

みなさんの読みはどうですか?

No.25  
by 匿名さん 2006-07-16 10:29:00
>24さん
価格はあまり変わらないと思います。
ミッドの方は減税措置に間に合わないですけど。

それより直結マンションの価格が気になります。
どこかに出てるのでしょうか?
No.26  
by 匿名さん 2006-07-16 10:32:00
>>23
そんな高くないですよ
75平米だったら5000万台が多いです
50階近いかなりの高階層じゃなければ
No.27  
by 匿名さん 2006-07-16 12:15:00
どうなんだろう。
やっぱりこの物件買いなんでしょうか?
どなたか直結マンションの情報持ってないですかねえ?
ここより高かったら間違いなく買えないです。
No.28  
by 匿名さん 2006-07-16 12:22:00
週刊ダイヤモンドとかだとデベはどこも
秋から新価格とか
No.29  
by 匿名さん 2006-07-16 12:30:00
>28
新価格って高いのかな?
No.30  
by 匿名さん 2006-07-16 12:40:00
資産性と利便性を考えるとやはり駅直結の新しい物件になるんでしょうかね。
 #まだ私は情報全くないですが
あと、MRでもらった分厚い冊子(カラーで豪華なCG写真集みたいなやつ)
の21ページに設計予定段階の模型が掲載されているのですが
その真ん中右の写真は3本タワーが建ってますよね。
右側のタワー=いまの中小企業婦人会館の場所が三井のもう一本の
タワーになる可能性があるってことでしょうか。
 #あくまで私見に基づく予想です
っつーか、三井さん説明ないし・・。
No.31  
by 匿名さん 2006-07-16 13:25:00
>30さん
多分パークシティー側のメディカルモールが入る37階建て(スカイの真向かい)が三井じゃないかと
思います。
逆出口の図書館の上が直結かと思います。
パークシティももっと人気なければ安くなったんですかねえ?
でも竹中だし、この価格が限界だったのでしょうか?
No.32  
by 30 2006-07-16 13:55:00
>>31さん
情報ありがとうございます。
なるほど。それじゃ東電変電所跡地(というか地下埋没した跡地)の上に
駅直結東急(?)分譲物件が建つ予定ということですかね。
パークシティーは確かに竹中の施工という点で評価が高く、しかし価格も高いのですが、、
逆に駅直結東急は何処の施工にするのか、、
王道で東急建設の施工にするんですかね・・不動産としては資産性高いんでしょうが・・微妙。
No.33  
by 31 2006-07-16 14:00:00
>32さん
同じ考えの方がいらっしゃってちょっと嬉しいです。(⌒-⌒)
直結マンションは多分東急の分譲ですので、東急建設かもしれませんね。
もし、施工が大手だったらうちも買いたいですけど、変電所が地下と
いうのも微妙です(間違いなくオール電化ですね)
そう考えると元々地盤も良く施工も安心なパークシティの方が良いんでしょうか?
う〜ん
No.34  
by 匿名さん 2006-07-16 14:08:00
>>29
このところの地価高騰を反映した価格で、当然今よりは上。

デベロッパーという業種(特に固定収入の無いマンション専業)は、
常に開発をしなければ儲けられない業種ですから、
このところの土地取得争いは、無理して高値で突っ込んでくる。
したがって商業施設を志向した開発は土地が落札できない。
んで、マンションばっかりに、という構図ですね。
非常に簡単に言えば、ですが。

だから、高値のマンションは下落リスクも大きいということ。
ここの土地が高いのは既出のとおり、取得時期が悪いという、他の要因ですが。
No.35  
by 32 2006-07-16 14:09:00
>>33さん
資産性と利便性と環境と建物そのものの価値と間取りと・・全ては揃わないので
結局は何処に比重を置くかになるかと思いますが、
私は個人的には東急建設施工+変電所の真上だとすると、躊躇してしまいます。
それでも利便性と資産性だけをとことん追求する人にとっては、価格がどうなるか
分かりませんが、駅直結は最高だと思います。
さらにオール電化、間違いなし!
No.36  
by 匿名さん 2006-07-16 14:21:00
駅直結の東急の37F建てタワーとメディカルモールが入る三井のタワーは
分譲と決まったのでしょうか?
私が確認した時は両方とも賃貸の可能性が高いという話しを聞きましたが。


No.37  
by 匿名さん 2006-07-16 14:40:00
>36さん
どこかのスレで賃貸→分譲になったと書かれてました。
多分パークシティでその事を聞いても濁されるだけかもしれませんね。
売れ行きに関わりますから。
No.38  
by 匿名さん 2006-07-16 15:30:00
豊洲の三井だと東側なら50階80m2が4千万台で買えてしまうが、こーいうお買い得感のある部屋が少ない気がする

No.39  
by 匿名さん 2006-07-16 15:46:00
資産価値的にはどうなんでしょうね。
いっぱい建ち過ぎて分からなくなってしまいました
No.40  
by 匿名さん 2006-07-16 16:42:00
「資産価値上昇」が雑誌で取り上げられてますが、最近、不動産業界が相場をつり上げるために煽ってるだけな気がしてます。某品川の物件みたいに、資産価値上昇でランキングされてる物件が実際は売れ残りまくってるなど、明らかにおかしい。実際に分譲時より価値が上がってるのは、そのエリアの開発が本格的に着手される前に激安で販売された物件のみじゃないですか?
ということで、激安物件以外の価値が上がるということは無いと思ってます。
No.41  
by 匿名さん 2006-07-16 16:56:00
不動産価格が上がるわけないですよ。今が天井ですよ。
不動産価格が上がってたのは外資系ファンドもっというと
TMKが買い捲ってたからで、今はもう売り払ってしまってますよ。
買い手がいないからもうあがりません。
No.42  
by 匿名さん 2006-07-16 17:01:00
>>41
数捌けるサラリーマン層を相手にするには相場が上がりすぎたからね。需要が無ければ上がるわけもなし。自分も今が天井だと思う。
No.43  
by 匿名さん 2006-07-16 17:07:00
検討してるので財産価値を知る上でも原価予想してみます。
そもそも、三井の土地の仕入れが1991年バブルのときで
なんで私たちが今この時代にバブル価格で買わなくてはいけないのだろう。
だいたい建物が2棟合わせて200億弱らしいじゃない。ということは
1400戸で割って一戸1400万ですよ。
ぷらす土地所有が5坪で750万ぐらいでしょ。
合わせて2150万じゃないですか原価は。
販売管理費入れたって2500万でしょ、一戸あたり。
4000万程度で売れると思うんだけどな。
ただひょっとして一坪500万とかで仕入れてると話は別。
No.44  
by 匿名さん 2006-07-16 17:16:00
>>42さん
そこ(需要)基本ですよね。今後上がるってある種宣伝文句ていうか、、、
逆にデベは金利上がってびびってると思いますね。
需要が冷えると価格下落局面の在庫は持ちきれませんからね。
いまがややバブルぐらいに思ってます。
なのでまだまだ再開発内にいくらも物件でてくるのでじっくり見極めようと
思ってます。三井も値段みて、以外に売れないのではと思ってます。
No.45  
by 匿名さん 2006-07-16 17:27:00
私は本気で東急直結を狙ってるので
正直、見極めで待つ人が増えるのがつらい。。。。。
高くてもどうしても欲しい物件です。
どっちにしろこの武蔵小杉は建て過ぎなので
資産価値は下がりはすれど上がりはしないと思いますが。
ま、売る時は別に儲けようとは思ってないので。。。。
No.46  
by 匿名さん 2006-07-16 17:37:00
第一期販売価格表を見ました。予定価格表との変化はあまりないです。来週末はレジデンス及びコスギタワーが登録締め切りですね。こちらはどこも売れ行きが良く、買えなかった人が流れ込んでくる可能性もあると思っています。
皆さんも、高額な買い物だけあっていろいろ検討されているみたいですが、資産価値よりも、自分がここに住みたいかどうかで判断すれば良いのではないでしょうか。確かに一長一短ありますが、なかなか良物件だと思います。気に入らなくなったら、安くても貸したり売ればよいでしょう。コスギタワーの西隣の賃貸が秋から入居開始です。この賃貸価格を参考にすれば、ある程度の金額で貸す事は可能だと楽観視しています。
http://www.musako.jp/top.html
No.47  
by 匿名さん 2006-07-16 17:38:00
結局結論はこの物件は買いではない訳ですかね?
No.48  
by 匿名さん 2006-07-16 17:47:00
資産価値云々はともかく、マンションそのものに価値を見出せれば買いでしょ?
No.49  
by 匿名さん 2006-07-16 18:15:00
南向き中層75平米で約5,900万円諸費用入れて6,100万円でした。
私は南向きが好きで眺望を考えて中層でもやや上のほうがと思って
価格表をみてびっくりしました。6,000万出してこの程度の部屋しか
買えないのかと愕然としました。うちも夫婦合わせて年収は1500万超
ですがやっとこさ買ってこの程度?と正直思いました。
なので後から出る物件に期待です。
No.50  
by 匿名さん 2006-07-16 18:26:00
あと駅2分て再開発内だとどれも近いのでそれほどアドバンテージ
ではないと思ってます。これから出る物件は皆様の情報によると直結だったり
東京機械の跡地だったりでどこも近いですよね。パークシティより高くなることは
なさそうなのと、コスタ、レジ、パークシティでだいたい武蔵小杉に買いたい人が
買ってしまってそんなに人気にならなそうかな?なんて思ってます。

No.51  
by 匿名さん 2006-07-16 18:53:00
人気にはなるでしょうね。
価格次第でしょうけど。
それにしてもこの物件自体人気はどうなんでしょうね?
駅直結はいつ頃売るんでしょう?
No.52  
by 匿名さん 2006-07-16 19:52:00
駅直結は2012年完成です。それに賃貸ですけど。
No.53  
by 匿名さん 2006-07-16 20:02:00
>52さん
賃貸から分譲に変わったと聞きましたが?どちらが本当なんでしょう?
2012年・・・・遠い・・・
No.54  
by 匿名さん 2006-07-16 20:20:00
2012年までなんて、ちょっとまてないな。
その頃の金利はいったいどれくらいになっているんだろうか…
No.55  
by 匿名さん 2006-07-16 20:23:00
>54さん
本当に。もともとの価格が抑えてあっても金利高かったらあんまり意味ないかも
でも実際賃貸なのかな?分譲?詳細知りたいです
No.56  
by 匿名さん 2006-07-16 20:34:00
>>53
2012年じゃなくて2011年の間違いでした。すいません。
No.57  
by 匿名さん 2006-07-16 20:36:00
それでも随分先ですね。
売り出しはいつ頃なんだろう
No.58  
by 匿名さん 2006-07-16 21:07:00
>>46さん
有益な情報ですね。有難うございます。
No.59  
by 匿名さん 2006-07-16 21:26:00
物件自体の人気はどうなんでしょうか?
No.60  
by 匿名さん 2006-07-16 22:28:00
>>57さん
分譲の1〜2年前でしょうから、A地区は平成22年、C地区は平成20年以降でしょうね。
開発が延期になる可能性もありますから、もう少し先になるかも。

>>59さん
実際の動向はデベロッパーにしか分かりませんが、
スレッド見る限り、興味持っている人は多いですね。
個人的に、高いのを承知で申し込む人は多いと思っています。
No.61  
by 匿名さん 2006-07-16 22:42:00
ここの小さい間取りの価格で駅から歩いて10分程度の物件の
上級の間取りが買えるぐらいなので、住民の方は裕福な方が多く
なりそうですね!
No.62  
by 匿名さん 2006-07-16 23:47:00
東急の直結の分譲がそんなに遅いなら
とりあえずここや他を買って、
直結ものが分譲された時にまた買い替える人もいるかも
もし直結が気に入らなければ買わなきゃいいんだし
物件をおさえておくという意味で
No.63  
by 匿名さん 2006-07-17 00:05:00
>62さん
それ良いですね。
但し、ここを買って売却損が出なければ良いのですが苦笑
No.64  
by 匿名さん 2006-07-17 03:04:00
SFTを検討していますが綱島街道を挟んで目の前に中原消防署本署ができますね。
消防署のHPを見たら04年の救急車出動が3000回弱でした。平均8回/日になります
がサイレンの音が心配です。MRの営業マンは救急車両のサイレンは96デシベルで
出動する時は必ず鳴らします、とは教えてくれましたが、、、
No.65  
by 匿名さん 2006-07-17 08:31:00
昨日MRへ行きましたが、うーん。。
内装(仕様)が全く価格に見合ってないと思いました。
感動が無いと言うか・・・正直ほんと一昔前のって感じです。

あと学区の中学校(中原中)まで1.3km強と洒落にならないです。遠すぎ。新丸子のずっと先ですよ。
もっと近くに中学あるのに・・・。マンション密集の弊害でしょうか。
うちは娘なので、ちょっとありえないですね。

立地に惹かれて本気で検討を考えましたが、うーん。
No.66  
by 匿名さん 2006-07-17 08:52:00
>64さん
以前消防署の横に賃貸ですが、住んでました。最初は夜中に鳴ったりすると
正直眠れませんでしたが、けっこう慣れましたよ。それに夜中ですと住宅街を通る際
若干ですが、サイレンが小さかった気がします(これは気のせいかもしれません)
戻ってくる時はもちろんサイレンなしです。
ここは窓も東はたしかT2ですよね?それくらいでしたら、大丈夫かなと思うのですが

>65さん
確かに内装はしょぼいですね笑
うちもこの価格でこれ?と正直思いましたが、土地と躯体にその分お金がかかってるなら
仕方ないんですかね?竹中ですし、これだけ大型物件ですと、良い所長もついてるんでしょうか?
No.67  
by 匿名さん 2006-07-17 09:43:00
我が家も昨日MR行ってきました。皆さんがおっしゃるとおり内装はかなりがっかりです。
これだけ出すならもっと魅力的な物件がいくらでも出てくると思って取りやめることにしました。
小杉でこれから計画されているマンションに強く期待。
No.68  
by 匿名さん 2006-07-17 09:44:00
消防署の上部にビジネスホテルを併設する複合施設が2008年春、川崎市中原区に誕生する見通しとなった。火災や急病時に迅速に対応できるとして、市は消防ホテルの利点をPR。総務省消防庁は「こうした施設利用は聞いたことがない」と話している。
 複合施設は、JR横須賀線に新設が見込まれる「小杉新駅」に隣接する約2300平方メートルの用地に建てられる。市は「駅前の1等地に消防署だけではもったいない」と、施設の有効活用を検討。当初は学習塾や音楽教室の併設案も浮上したが、市は大手電機機器メーカーの工場があり、2011年度までにマンションやオフィスビル計18棟が整備される小杉地区の周辺環境に着目し、ビジネスホテルとして需要が見込めると判断した。
 施設の建設費は約30億円。1〜4階が中原消防署で、5〜14、15階がホテルとなる。ホテルの床面積は計約5000平方メートルで200—300室を想定している。JR南武線・東急東横線の武蔵小杉駅に近い建設用地は市土地開発公社が1992年度に取得した。
 ホテルは、市から建設費などの融資を受け、第3セクターの「市まちづくり公社」が建設し、ホテル業者を公募して賃貸する。消防署は公社が建設後、市が買い取る。市は新年度予算で設計費などとして9710万円を計上する。
 市は地震などの災害時に、複合施設を住民の一時避難所として活用する方針。消防車などのサイレンの影響については、「夜間、頻繁にサイレンが鳴るわけではないので問題はないと思うが、不都合があれば十分配慮したい」(市まちづくり局企画課)としている。 (読売新聞)

震災やら何かあった時に消防署が近いと便利かもよ
物資も運ばれてくるだろうし、上によると音も考慮してくれそうじゃない
そして何より救急車が来るのがめっちゃ早い、人命救助もすぐしてくれる!
No.69  
by 匿名さん 2006-07-17 10:01:00
「しょぼい内装」って、食器洗浄機や浄水器が標準装備でないってことだけですか?
今どきの値段の張るマンションの内装って、どういうものが基準になるのでしょうか。
(壁紙や床板の質が悪いかどうかは、見分けがつかなかったもので。)

No.70  
by 匿名さん 2006-07-17 10:16:00
>66さん
65です。
ほんと内装に関しては・・・(笑
都内他の物件ではなにかしらみるべきものがあった気がしますが、
正直、あまり印象に残ってないので、近々もう一度行く予定にしてます。
全体的に戸数のスケールメリットを他物件より感じないなぁ、
という気がします。

ここは竹中施工・駅近ほか色々考慮すると稀少性は言わずもがな、
実際に生活する空間に満足できなかった場合、気分的にしんどいかなぁという気がします。
割り切れたらいいのですが。。

しかし一期であの戸数を一度に捌けるんでしょうか?
価格が価格だけに興味があるところです。
No.71  
by 匿名さん 2006-07-17 10:18:00
内装はともかくとして、この値段だったら、
制振ではなく免震構造にして欲しかったです。

No.72  
by 匿名さん 2006-07-17 11:21:00
>>66さん
消防署が近いというのは大きな欠点だと思っているのですが、
慣れれば夜中のサイレン音で起こされることはなくなりますか?
昼間の音は許容できますが、夜中に起こされるのは嫌なもので。
No.73  
by 66 2006-07-17 11:40:00
>72さん
個人にもよるので、ここで絶対大丈夫!とは言い切れませんが、私は全然大丈夫でしたよ。
何年か住んでましたけど、夜中に出動する事は少なかった気がします。(夜は多かった
ですけど)
これだけ周りにマンションが出来る中に消防署を作るのですから、サイレンは多少は
考慮してくれると思いますけど。
どなたかが書かれていましたが、消防署が近いと災害があった時は良いかもしれません。
実際私が今住んでいる場所は道路が狭い住宅街なので、火事があった時消防車が
入りづらくて大変です。
>71さん
免震は実際将来的にどれくらいの金額が修繕でかかるか分からないそうです。
以前免震マンションを検討していた時に色々調べたり聞いたりしましたが、制震はプレート
が破損した場合取り替えたり、取替えたりするのが、部品の価格が分かるので
ある程度の概算は出る様です。
個人的には、ここは地盤も良いので制震で良いのかなと思いますが。
都内の埋立地や地盤が良くない場所は免震かそうでないかは気になりますけど。

内装が良くないというのは語弊がありました。すいません。浄水器、食洗器、エアコン
などが全くないのにこの価格?という所でこの金額なら、これくらいつけてよ笑と
思いました。
ただ、足元の保安電気や、漏水警報器、網戸が標準なので、まあ良いのかもしれませんね。
それにしても高いですよねえ はあ〜申し込みどうしましょう・・
No.74  
by 72 2006-07-17 12:34:00
>>73さん
消防署の件、非常に参考になりました。有難うございます。

内装に関しては、確かに値段が値段だからもう少しプラスして欲しかったですね。
他の物件と比べてショボイとは思いませんが。
ただ、面積が小さい部屋だとトイレの手洗いカウンターが付いてないので、
結果的にタンクレストイレが選びにくいところと、
ビルドインエアコンでは無いところがネックになりそうですね。
他はオプションでどうにでもなりますが、
この2点が気になる人にとっては厳しいのかなと思ってます。
自分は気にならないので内装に関しては許容範囲内ですが、
人によるでしょうね。
No.75  
by 65 2006-07-17 12:35:00
確かに天井カセットエアコン、魔法瓶浴槽、トイレの手洗い、シャワースライドバーetc...
これぐらい付けて欲しかったなぁ。。でも人それぞれですしね。
でも他物件との価格帯での相対比較で言ってるのでそんな無謀な話ではないと思います。

躯体や地盤等諸々の安心感が充実した良い物件だと思うので、
細かい条件に目をつぶって判断するしかなさそうですね。

しかしなにか決め手が。。
この価格なら他にも選択肢あるしなぁ。はー、悩む。
No.76  
by 73 2006-07-17 12:47:00
>74さん
いえいえ、文章が分かりづらかったと思いますが、少しでも参考になったのでしたら
幸いです(^^)

確かにトイレの手洗いがないのはうちも痛いなと思いました。結局は
金額が高いので、標準でもう少し付いていてほしかったと思う気持ちが強くなっちゃう
んですよね。
75さんのおっしゃる様に、決め手が。。う〜ん
No.77  
by 72 2006-07-17 12:55:00
>>75さん
あぁ、確かにシャワースライドバーも無かったですね。
これもオプションでは付けられないですし。
あとおっしゃる通り、学校もネックですね。
No.78  
by 69 2006-07-17 14:13:00
内装情報ありがとうございました。
トイレの手洗いカウンターは確かに気になっていました。
それにしても、この物件は、水回りの配置と奥行きの深さ故か、
すごく苦しい間取りになっていますよね。
先日、大崎の別物件を見に行ったのですが、
同じ広さ(狭さ)でも
こんなに導線や部屋の配置が楽なのかと正直驚きました。
No.79  
by 匿名さん 2006-07-17 14:19:00
トイレの手洗いはこんなのを後付けでできないかなぁ、と検討しています。
http://www.toto.co.jp/products/toilet/t00012/index.htm

でも付けたら付けたで狭くなりそうで悩むところです。そもそも給排水的には可能なんでしょうかね。営業にそれとなく聞いたら難しいのでは、と返されましたが。
No.80  
by 匿名さん 2006-07-17 18:49:00
>79さん
これ良いですね〜
うちも営業さんに後つけで手洗いって付けられないか聞いたんですが、
排水的に難しいと言われました。
狭くても良いから、つけたいです。
No.81  
by 匿名さん 2006-07-17 19:04:00
内装にがっくししたのは、やはり皆さんそうでしたか。

トイレなんて最近はタンクレス+手洗いカウンターを期待しちゃいますよね。
 #それにタオル掛けはフツーついてるでしょ、、って感じ。
あと、食洗機がだめなら、せめて浄水器は・・。
そういや、シャワースライドバーは気がつきませんでした。
あと、以前既出ですが、洗面所の床は普通のフローリングではなく
リノリウム加工にしてほしかったです・・。
廊下の手すりも下地ついてなかったしなぁ。
ちょっと標準レベルにも達してないんじゃないの、三井さん・・って言いたかったです。
あと、間取り的に水周り(キッチンとバスルーム周り)の導線がイケてる
部屋のタイプって少ないですよね・・。
ウチなんて、低層階希望なんでもう何にも出来ないのに、この価格かぁ・・
はぁ・・って感じです。
No.82  
by 匿名さん 2006-07-17 19:18:00
先日豊洲のパークシティを見てきましたが、内装だけの事で比較をすると
やっぱりこちらはちょっと物足りない感じがしました。
豊洲は平米数が小さくても手洗いカウンター付き、シャワーバーはスライド、
キッチンはジーマティック、浄水器、エアコン一台完備でした。
しつこいようですが、内装だけを見ると、やはり見劣りしますね。
ここを購入するのは本当にこの立地と竹中施工にお金を投資する感じですね。
うちも低層階希望なんで、迷いに迷ってます・・・

所で駅直結物件はやはり賃貸だったのでしょうか?
No.83  
by 匿名さん 2006-07-17 19:46:00
>>80
排水的に無理でしょ。上の階の人がこんなんつけたら怖いよ。
しかし、コスギタワーはあの値段でも手洗いついてるし、
トーヨーキッチンだったりとか、売りがあるのにね。
もうすこしなんとかしてよ!三井さん。
No.84  
by 匿名さん 2006-07-17 19:54:00
なぜトイレの床がフローリング?
クッションフロアにすれば安く済んだだろうに。
ミスとしか思えない。
No.85  
by 匿名さん 2006-07-17 19:56:00
売りはやはり立地と施工でしょう。
よほど、土地と施工がお金がかかったんでしょうね
No.86  
by 匿名さん 2006-07-17 19:59:00
>>83さん
> 排水的に無理でしょ。上の階の人がこんなんつけたら怖いよ。
理由は?
No.87  
by 匿名さん 2006-07-17 20:15:00
ここまで仕様を削る理由があったんでしょうか?
皆さんが仰られている仕様を反映しても十分ペイできる
価格設定だと思うのですが。。

立地に食いつくと値踏みされたんでしょうかねぇ・・・
期待が大きかった分、一気に熱が冷めた感じ。

No.88  
by 匿名さん 2006-07-17 20:20:00
>>84
トイレじゃなく洗面所(+洗濯機置き場)の床です。
浴室に窓がない間取り(殆どがそう)だとただでさへ湿気が多い場所なのに、
デフォルトがフローリングって珍しいのかも・・と思いました。
No.89  
by 匿名さん 2006-07-17 20:21:00
>87さん
>立地に食いつくと値踏みされたんでしょうかねぇ・・・
そうだと思います。
立地だけはやはり最高ではないかと思います。
地盤も良いですし、土壌汚染もないですしね。

だからと言ってここまで仕様を落とさなくてもと思いますが。
せめてシャワーバーくらい。。
No.90  
by 84 2006-07-17 20:33:00
>>88さん
確かに洗面所でしたね。失礼しました。
あと確認したところトイレもフローリングみたいです。
洗面所とトイレをフローリングにするって、
内装をよく分かってない人が担当したとしか思えないんですよね。

内装に関しては、数万の設備削除しても積もり積もれば(全戸数合わせれば)結構な金額ですから、
経費削減って面があるでしょうね。
ただ上記のこともそうですが、シャワーバーとかトイレの手摺を見ても、
単純に内装担当者の気遣いが足りなかった部分もあるのかなと思ってます。

話は変わりますが、みなさんオプションに何つける予定ですか?
自分は食洗器だけでいいかなと思っていますが。
あと浴室扉不透明シートを考え中です。
No.91  
by 匿名さん 2006-07-17 20:38:00
>90さん
確かに内装業者が良く分かってないのかもしれませんね。出来れば契約後仕様変更で
トイレ、洗面所床変更になりました、という感じで。
内装を削減した分躯体をしっかり作ってくれれば問題ないんですけど、
実際今は建築現場がMRから見れますが、鉄筋など、とても整頓されていて竹中さんに
好感もてました。

それにしても、やっぱり価格は高いですね
No.92  
by 匿名さん 2006-07-17 21:20:00
>89さん
ほんと立地、躯体にはなんら文句は無いですが、それだけに・・・。
これで値段がもう少し安ければすっぱり割り切れるんですけど。
ちなみに私は保育施設がMST内ということでで、
SFTではなくMSTで検討しております。よってさらに値段が心配です(笑

>90さん
私はLDのダウンライト、魔法瓶浴槽、食洗器は確実です。
後何を言われるかは妻のみぞ知るところでして(笑
MSTだとオプションは25F以上でしか選べませんので、
階数も限られてしまいますね。。
No.93  
by 匿名さん 2006-07-17 21:21:00
No.94  
by 89 2006-07-17 21:24:00
>92さん
実はうちも(といいますか旦那が)MSTと当初検討しようと思っていたのですが、
完成時期がさらに延びたので、減税措置に間に合わないのでギリギリ間に合うSFTに
検討を変更しました。
価格的には両方そんなに変わらないとの事でしたが、実際の所は分からないですね。
No.95  
by 匿名さん 2006-07-17 21:40:00
>>86さん
常識的に後付けで水周りに手を入れられたら不安になりませんか?
あなたは管理組合で承認しますか。排水もいい加減なものになること必至ですよね。

しかし、「理由は?」って随分な聞き方ですね。
最低限の礼儀をもってカキコミしては如何でしょうか。
No.96  
by 匿名さん 2006-07-17 21:45:00
ホント、洗面とトイレがフローリングだなんて嫌です。
確かに見栄えはいいのかもしれませんが、
トイレなんて、子供が汚したり、水はねかしたり、
いろいろありますよね。洗面だって換気扇していても
湿気がたくさんある場所ですよ。フローリングになんて
していたら、床が痛むの早いでしょうね。
フローリングにする意味あるんでしょうかね??
No.97  
by 匿名さん 2006-07-17 21:59:00
>95さん
86さんではありませんが、確かにそうですね。
うちは低層階希望なので、間違いなくタンク式トイレです涙
MRでみたタンク式が気に入らないので、自分でタンク式トイレを探して来ても良いんですかね?

No.98  
by 匿名さん 2006-07-17 22:56:00
この物件に変な名前の?電気式床暖房が設置されるみたいだけど、
何なのあれ?
No.99  
by 匿名さん 2006-07-17 22:57:00
>>97さん
ウチも低層階なんで、カラーセレクトも浴槽もトイレの形式も選べず・・。
 #本当に標準がタンク式トイレとは「涙」ですよね。
もう食洗機と浄水器はもう2年後に自分手配するしかないかなぁ・・て感じです。
ほかにも食器棚は耐震性のある+キッチンと合うものをちゃんとつけたかったです。
しかし、これで後からMSTの方が値段安かったら今買う価値あるのか・・て感じです。

全く別の話で恐縮ですが、みなさん、消費税UPが(この2年の間に)された場合、
どうなるのかを営業に確認された方いらっしゃいますか?
この金利上昇に更に消費税UPされたら、ウチなんてもうもう終わりです。
No.100  
by 97 2006-07-17 23:06:00
>99さん
うちと条件が似てるみたいでちょっと嬉しいです。
うちも食洗器と浄水器は2年後に自分たちで買おうと思ってます。
その方が新しい物を取り付けられるので良いかなと前向きに考えればですが苦笑

消費税99さんに言われてはっとしました。早い段階に消費税UPが決まってしまたら
どうしようもないですが、SFTとMSTと比べるとやはり遅い段階に入居になる
MSTは不利になりますよね。
やはりSFTの方がお金だけを考えると有利なのでしょうか?
No.101  
by 84 2006-07-17 23:16:00
>>92さん
ダウンライトいいですね。値段が手ごろなら考慮しようかなと思いました。
MSTでは希望の間取りと価格帯のものがあるといいですね。

>>96さん
意味ないですね。トイレマットって好きではないんですが敷く予定です。
あと汚れがひどくなってきたらリフォームですが、その時にクッションフロアにして
場合によっては配管を交換すると思います。
最近の配管は寿命長くなっているので交換はもう少し後になるかもしれませんが。

>>97さん
物件によりますが、リフォームの時は原則的に管理組合へ申請書を提出して、
場合によっては上下左右の隣人への許可が必要になります。
リフォームは何回か行っていますが、少し面倒くさいです。
リフォーム業者が手続きを代行してくれる時もあります。
タンク式トイレの変更に関しては問題ないと思いますよ。
逆にトイレ交換もできないようなら、ちょっと怖い物件ということになりますが。
手洗いカウンターについての話も出ていますが、
これはTOTOに確認した方が確実だと思いますよ。
No.102  
by 匿名さん 2006-07-17 23:19:00
コスタ、レジと勉強しながら待った三井でしたがやはり
内装の貧弱さにがっかりしました。
正直、一たいしたことがないと思っていたレジが仕様、内装
など一番お金がかかっているなーと思われました。
建具など、見るからに三井とは違って突き板のよさが感じましたし、
浄水器、魔法瓶浴槽、警備会社連動の電気状、天板一体型の洗面所、
タイル張りの浴室などなど
残念ながらレジはタワーではないので検討はしませんが価格が高くても
納得させられるものがありました。三井さん今からでもいいので
もう少し、各部屋のグレードを上げて!!
共用部は素晴らしいです。三井の本領発揮ですね。
No.103  
by 84 2006-07-17 23:25:00
>>98さん
床暖房は電気ヒーター式と温水式って分かれているんですが、
ここはオール電化なので電気式になります。

>>99さん 100さん
消費税は2〜3年後に2%引き上げることが報道されていますね。
確か昔5%に引き上げられたときは、契約済みは免除?とか何かしかの
優遇があったと思ったのですが、どうだったかな。。。
あと消費税って建物部分だけですよね?
No.104  
by 匿名さん 2006-07-17 23:27:00
すべてはSFTののうれゆきによるでしょう。
要望だけでは本気度が分からないし、蓋を
空けてみたら辞退者多数なんて可能性もあるし
その逆もありえるでしょう。

ただコスタの値付けを見てたのですが最初はかなり強気だったのに
アンケートでもとったのか、かなり値段が下がりました。また
グローブはは人気があまりなくケープはすごい人気でした。
中心価格が4,000万台、5,000万台前半
のコスタ、ケープはほぼ売り切り、5,000万台、6,000万台のグローヴは
駅に近いのに売れ残りでした。

都心の富裕層が武蔵小杉に買うことは
あまり考えられないだろうから5000万台、6000万台中心のSFTは頭金の
あまりないDINKS、若い夫婦世代を最終的にはに取り込めないのでないかなと
考えてます。いずれにせよ第一期の結果は楽しみですね。
No.105  
by 匿名さん 2006-07-18 00:20:00
みなさんトイレの手洗い欲しいものなんですね。
私は要らないと思っていたのでむしろ好都合。

トイレの床もフローリング結構。
今の家がそうですが、不都合なし。
子供がいないので、手入れの問題より見栄えを重視します。
No.106  
by 匿名さん 2006-07-18 00:45:00
トイレフローリングいいですか?
親戚の家がそうなんですが反りがでて色も変色しています。

内装面で気になることがありました。
MRのすべてがそうか確認してませんが
洗面所の蛇口が固定式なんですね。だいたい今は
ひっぱるとホース式になるのが多いと思うんですが。
これあると洗面台の掃除の時楽そうなので。
No.107  
by 匿名さん 2006-07-18 01:11:00
安ければ庶民に人気、高ければそれなりに選ぶ人が買う。
それだけの話のような。

まあ、この三井は値段のわりにしょぼいとは思いましたが。
私は他物件をまちます。ここは見送り。
No.108  
by 匿名さん 2006-07-18 01:14:00
携帯のアンテナの設置予定とか聞かれた方いますか?
上層階では繋がりにくいことが予想されますが。
No.109  
by 100 2006-07-18 01:32:00
>103さん
確か建物だけに消費税がかかるんだったと思います。
すいません私もうる覚えでして。
104さんがおっしゃる様に、うちもターゲットは30代と聞いてましたが、その割には
高いと思います。
今の所はバラもたくさんついてますし、1期販売は500戸売るという話でしたが
実際本当に売り切れるのかなあと内心思っています。
せめて4000万〜5000万台をもう少し増やしてくれていればと思うんですが。
やはり土地が高かったのでしょうね。


No.110  
by 匿名さん 2006-07-18 03:36:00
都内物件希望だけど、眠れないので神奈川のも見てたら、この物件を見つけました。
オフィシャルサイトや住宅情報の物件情報に出てる地図を見て、いい立地だなと思ったら、
なんと地図の南と北の方角が普通の地図と逆じゃない。北を下にするなんて…。
No.111  
by 匿名さん 2006-07-18 06:03:00
>>105
トイレの手洗いは有ったほうがいいと思いますよ。
洗面所が離れていると、間違いなくめんどくさくて、
手を洗わない家族になりますから。
旦那も息子も、汚いったらありゃしない・・・。
No.112  
by 匿名さん 2006-07-18 07:18:00
皆さんの書き込みを見ていますと、やはり1期の申し込みは見送られる方が多いのでしょうか?
SFTの売れ行きを見てMSTを検討するのが、妥当なんですかねえ?

うちもかなり気に入ってるんですが、価格と、これから小杉がマンションだらけに
なってしまって今後の下落を考えるともう少し待とうか悩んでます。
今週末から登録ですが、皆さんはもう決めましたか?
No.113  
by 匿名さん 2006-07-18 07:57:00
4000万台までの安い部屋狙いだったら、先に申し込まないと
なくなると思います
でも5500万くらいから出せる人なら焦らなくても
なくならないと思います
レジもコスタも安い部屋はあっという間でした
No.114  
by 匿名さん 2006-07-18 08:00:00
>105
あるホテルに泊まったときにトイレに手洗いが
付いていなくて洗面所で洗う形式になっていました。
ものすごく面倒くさいのです。
これが毎日となると一寸気になります。
No.115  
by 匿名さん 2006-07-18 14:01:00
うちは4000万台の部屋が希望なんですが、まだ悩んでます。
主人はMSTの方が売りやすい何か要素があるから、先にSFTを売るんじゃないか?と
言ってますが、実際はどうなんでしょうか?
もし、SFTよりMSTの方が価格が手ごろだったら、先に購入して損しそうな
気がしてしまって。。。
No.116  
by 匿名さん 2006-07-18 18:19:00
トイレのフローリングは、防水(トイレ用)フローリングか確認された
方はいらっしゃいますか?

うちは確認するのを忘れてしまいました。
No.117  
by 匿名さん 2006-07-18 18:53:00
価格表を見て立地の割には思ったほどには高くはないなと思いましたが、
内装、建具、設備がそれなりという印象でした。
オプション前提といった感じですね。

キッチンの標準がタカラってがっかり・・。
タカラからジーマテックに変更するプランは約500万アップと聞いて
さらにがっかり。

内装、設備が豪華で手が出ない価格帯になるより良いのかな・・。


No.118  
by 匿名さん 2006-07-18 21:37:00
>>112さん
本気で買おうと思っている人は、今の時期、買うオーラを連発したり、
利点を連呼したりしないと思うんですよね。
デベロッパーと勘違いされても嫌ですし。
自分は申し込みしますが、この物件は部屋によって人気が二極化すると思ってます。
SFTで本当に欲しい部屋があったら申し込むというスタンスが一番いいような気がします。
MSTもそうですが、A地区C地区の物件もありますし、他の地域の魅力的な物件もありますし、
中古もありますから。
No.119  
by 112 2006-07-18 21:45:00
>118さん
すいません。そういう所まで、気がまわらなくて。。
ただ、うちも最初のプロジェクト説明会からかなり前向き検討をしていたのですが、
小杉の開発であまりにもたくさんのマンションが建つので、ここで本当に良いのか?と
いう自問自答になっています。
うちの場合予算に限りがあるので、選べる部屋も限られてくるのですが、
MSTの詳細が全く分からないというのが、主人も私も若干気がかりなんですよね。
少しでも間取り、おおよその価格などが分かっていれば良いんですが。
No.120  
by 匿名さん 2006-07-18 21:56:00
No.121  
by 匿名さん 2006-07-18 22:11:00
>>106
>トイレフローリングいいですか?
>親戚の家がそうなんですが反りがでて色も変色しています。

うちは入居9年経過しますが、まったく問題ないです。
時に小窓から台風で雨風が吹き込んできたりしたのに。
要は施工と材質の問題でしょう。三井がそのクオリティー出せているかは知りませんが…

>>110
私もあの南北逆転の地図は解せません。なんらかの作為を感じますね。

>>114
トイレと洗面が離れているホテルの部屋というのが
ちょっと想像できませんでした。
ユニットバスではないということですね。

>>115
売る順は、単純に竣工順だと思いますが…
半年くらい差がありますからね。
No.122  
by 匿名さん 2006-07-18 22:15:00
私もトイレ手洗いはいらないな。
あんなちっちゃなところでビチャビチャ手を
洗うと、水跳ねでそこらじゅう汚しちゃいそう。
No.123  
by 匿名さん 2006-07-18 22:19:00
最初からあまりにも高くすると売れないから
オプションをまったくつけないで、何もない(つまり仕様の悪い)状態で
庶民も手が出るように売るのは普通の戦略じゃないですか
ここは仕様は悪いけど、をれを変えられないわけじゃない。
ちゃんとオプション選択が用意されていて、それらを付け足せば
すべて揃った部屋にする事ができるようになっている。
選ぶか選ばないかは自由で、それなりの仕様にしようと思ったら
プラス1000万くらいはかかる、それだけのことですよ。
No.124  
by 匿名さん 2006-07-18 22:32:00
今日発行の住宅情報マンションズにやっと普通に掲載されましたね。
C地区とA地区に関してもいつもの再開発地図が載っていますが・・
エライ先の話ですなwwww
No.125  
by 118 2006-07-18 22:36:00
>>112さん
いえいえ、謝らなくてもいいですよ。誤解を与えたようで済みません。

まず地価ですが、昨年秋からデベロッパーによる用地入札が過熱し、今年の秋以降に販売されるマンション価格がさらに上昇すると言われています。しかしこれは小杉に関係ない話かもしれませんし、供給の増加で価格がすぐに下落する可能性もあります。特に小杉は明らかに供給過剰ですからね。

次にMSTの詳細ですが、モデルルームの間取りはMSTのものですよね。これを見る限り間取り自体はほとんど変わりがないと思っています。配置は東と西で若干変更があるかもしれませんが。間取りに関してはデベの担当者に事情を丁寧に説明すれば教えてくれそうですが、どうですかね。MSTと本当に迷っているので決められないと頼めば教えてくれそうな感じもしますが。

価格に関しては、MSTの方が安くなるとは口が裂けても担当者は言えないでしょうから、これに関してはご自身で判断されるしかないですね。しかし多少安くなっても住宅ローン控除で相殺される気もします。竣工が2009年に延期になるリスクはありますけどね。
No.126  
by 112 2006-07-18 23:01:00
>118さん
色々詳しく教えて頂いて(アドバイス頂いて)ありがとうございました。
明日はMRがお休みなので、明後日にでも営業の方に連絡して、MSTと迷っている
事を相談したいと思います。
金額面を言ったら、SFTはぎりぎり住宅ローン控除に間に合うので、こちらの方が
もしかして、良いかもしれませんね(MSTが同じくらいの金額か若干安くても相殺
されますよね)
個人的には、この物件の良さは地盤の良さ、立地、施工が安心という事だと思っているので
内装は多少我慢しようと思っています。
でもシャワバーくらいは欲しかったかなあと思いますが。苦笑
No.127  
by 匿名さん 2006-07-18 23:37:00
No.128  
by 匿名さん 2006-07-19 00:10:00
今回申し込む人達は実は恐る恐るでしょうね。価格にお買い得感0ですから。
立地と言っても他の再開発物件もどれも5分以内だし、将来さらに3000戸以上同開発
地域内にできるから資産価値も心配ですよね。三井とコスタ、レジだけぐらいなら
これぐらいのプレミアム都心価格でもいいかなと思いますが他に3000戸建つのだから
それを考慮に入れるべきでしょうね。
てか、この価格の庶民の町コスギマンションだから買える金融資産、頭金、年収ある人すごく少なそ。
No.129  
by 匿名さん 2006-07-19 00:30:00
No.130  
by 匿名さん 2006-07-19 00:45:00
SFTの住宅ローン控除に関してですが、担当者に確認したところ
公庫融資の場合つなぎ融資になるので間に合わない可能性もあるとの事です。
フラットや民間ローンなら問題ないようですが。
No.131  
by 匿名さん 2006-07-19 00:54:00
>>130さん
そうでしたか。貴重な情報有難うございます。
さっそく確認してみます。あとローン相談会か税務相談会も念のため参加しようかな。。。
No.132  
by 匿名さん 2006-07-19 06:02:00
内装については、レジデンスも大差ないと思ったのですが。
みなさん登録近いからネガティヴキャンペーンですか?
No.133  
by 匿名さん 2006-07-19 07:07:00
ぜんぜん違いますよ、元々付いてるものの多さが。内装はレジが
一番いいと思いました、というか昨今のマンションにあるべきものが
一応揃ってると思いました。(つまりボーダーライン)
パークシティが無さ過ぎなんですが、お金さえあれば付けられるんですよね。
コスギタワーはそれなりに揃ってたんでしたっけ?でも全体的に
圧迫感があって広さの割に狭い印象だったんですよね。柱と天井の高さのせいかな?
高級感という意味ではパークシティの6000万から上の部屋が断トツにいいですね。
ガラリ戸は結構気に入りました。1枚200万するらしいですが。
この部屋が買えたらなあ。間取り変更がきく階が買えるならパークシティがいい。
No.134  
by 匿名さん 2006-07-19 07:18:00
コスギタワーもキッチン以外は設備のレベル低め。レジデンスは設備は悪くないけど、コスタとパークを見た後だと、ハイサッシとはいえスパンの狭さが気になるな。
結局、どこを妥協して選ぶかが問題になるわけだけど、小杉の3物件はそれぞれの弱点が分かりやすすぎて過ぎて決めにくい。
No.135  
by 匿名さん 2006-07-19 07:21:00
スパンが広くても奥行きが狭いと長方形の部屋で
かえって狭く感じませんか?
私は奥行きを重視するんですよね、それでワイドスパンなら言う事なし。
パークシティ豊洲がよかったなあ
No.136  
by 匿名さん 2006-07-19 09:29:00
家族や知人がトイレに入って手も洗わずに
ドアのノブを触ると思うと不衛生きわまり
ないですね。
べつになくてもよいかなと最初は思ったのですが
冷静に考えるとぞっとします。
ただモデルについていた手洗いも奥行きが狭く
あれでは床がびしょぬれになりそう。
三井の方が再考してくれることを望みます。
No.137  
by 匿名さん 2006-07-19 11:17:00
もうすぐ申し込みですね。
ここを検討してる方は他はどの辺を検討しているのでしょう?
やはりコスギ界隈でしょうか?
No.138  
by 匿名さん 2006-07-19 16:34:00
いよいよ明後日から抽選申込み受付け開始ですが、担当者の方に相談したところ、抽選の状況を確認しながら8/5の最終日に抽選申込みするのが最良得策だと言われたんですが、そんなものですかねー?
まあ私の場合は主人共々、土日休みだからアドバイスの通り最終日に様子見ながら抽選申込みしようと考えていますが…
No.139  
by 匿名さん 2006-07-19 17:28:00
うちも申し込みを考えてますが、初日か最終日か迷ってます。

人気の方はどうなんでしょうね?
No.140  
by 匿名さん 2006-07-19 18:56:00
ここの物件じゃないですが、私の場合は、抽選は1番を取ったほうがよいと
営業さんに言われました。

誰でも抽選はいやなので、1番をとっておけば、他の人が躊躇するからとの
ことです。それでも申し込まれれば否応なしに抽選になってしまいますが…。

あと、最初に申し込んでおけば、やはり営業努力をしてもらえるとも。

同じような間取りが多い物件だと、そうかもな、と思います。

三井は違うんですかね?まぁ人それぞれの考え方ですね。。
No.141  
by 匿名さん 2006-07-19 19:10:00
>140さん
それよく聞きますよね。
1番に申し込めば、やはり購入意識も違うというアピールになりますしね。

抽選ってどうなんでしょうね?本当に公正なんでしょうか?
色々スレを見ていると実際どうなのかな?と思うときありませんか?
No.142  
by 匿名さん 2006-07-19 22:33:00
「営業努力」って、あってないような、
実体のない言葉だよね。

ところで、MSTの方が値下がりするっていう見込みをお持ちの方、
根拠はなんですか?
No.143  
by 匿名さん 2006-07-19 22:40:00
>142さん
MSTが値下がりするとは思いません。しかし、SFTの売れ行き次第で何かあるんじゃない
かな?とは思いますね(あくまでも私的予想です)
例えば、SFTの売れ行きが好調なら、MSTは若干高め設定になるだろうし、逆なら
安くなる可能性もあるのでは?と思います。

個人的には、価格よりももし、売れ残って賃貸になったらとそちらの方が不安ですね。
物件自体は良くてもやはり価格がちょっと見合わない気がするので。
No.144  
by 匿名さん 2006-07-19 23:27:00
大手の三井さんがやる抽選なので公正であると私は思っています。もしそうでなければ何週間も日にちを要して抽選申込みをするなんて無駄なことするとは思えないし。
No.145  
by 匿名さん 2006-07-19 23:57:00
No.146  
by 匿名さん 2006-07-20 00:06:00
>145
書き方が問題では?
もう少しやんわり書いてみたらいかがですか?
No.147  
by 匿名さん 2006-07-20 00:41:00
MSTは東京機械跡地にデパートなんかが来るようでしたら、かえってその賑わいから価格はSFTよりもお手頃価格になるものと思われます。
No.148  
by 匿名さん 2006-07-20 07:19:00
この物件お手ごろ価格なら間違いなく大人気になるのに、
この値段では、苦戦するのでは?と思ってしまいます。
No.149  
by 匿名さん 2006-07-20 10:09:00
ここで言う「営業努力」って、抽選が公平に行われるかそうでないか、という
問題ではなく、他に同じ部屋を希望してきた人がいれば、「こちらもいいですよ」と
違う部屋へ誘導する、ってことだと思います。
だから、同じ間取りが多いと、そういう「努力」されることが多いのじゃないですかね?
No.150  
by 匿名さん 2006-07-20 10:48:00
>149さん
同意です。
そういう事はされると思います。
それにしても人気はどうなんでしょうか?
No.151  
by 匿名さん 2006-07-20 12:44:00
住まいって、自分が気に入れば購入すればいいんだと思います。

とはいえ、やっぱり人気って気になりますね。。
No.152  
by 匿名さん 2006-07-20 16:20:00
MSTからレジデンスにかけて、地下に武蔵野貨物線が通っているんですね。
建物の真下ではないんだろうけど、地上出口に近いところだから結構浅い
ところを走っているんじゃないかとちょっと気になります。
No.153  
by 匿名さん 2006-07-20 16:34:00
>152
それ本当ですか?
どこに載ってますか?
No.154  
by 匿名さん 2006-07-20 17:40:00
パークシティでもレジデンスでももらった資料の物件周辺地図に点線で
書かれています。
おそらく書かなきゃいけない決まりなんでしょう。
パークシティでは「ライフインフォメーション」という小杉周辺情報の冊子
の地図に太い点線で書かれています。

私は自分で買った地図で気づいたんですが。
レジデンスでもらった資料では、レジデンス近くでは新幹線の内側(東側)
に交差するように書かれているようですが、私の地図では交差するのは
もう少し先で、レジデンス近くでは新幹線の外側を通っているように見えます。
No.155  
by 匿名さん 2006-07-20 17:59:00
>154さん
確かにそれは気になりますね。

やはりMSTの方が条件的には良いのかも。
No.156  
by 匿名さん 2006-07-20 20:18:00
共有施設で水モノは、お金がかかると言われています。共同スカイバスは、SFTにしかないですよね。MSTの人がわざわざ600円も払って来てくれるか疑問ですが、これは、SFTの管理費にのみ上乗せされる共有施設なのでしょうか。どなたか確認されている方いらっしゃいますか?個人的にはスカイバスは、たまには利用したいので、SFTはそれだけでも優位に思えますが如何でしょうか。

いよいよ明日から登録ですね。
予想外の飛び込み客に部屋の変更を余儀なくされたくないですね。
皆さんの要望書のとおりに購入できるのが良い事だと思います。
No.157  
by 匿名さん 2006-07-20 23:07:00
「営業努力」とは恐らく149さんの言うとおりのようなことでしょう。

でもだからこそ、「それで何がある」ってわけじゃないんですよね。
ツバをつけておいた部屋だって、他に「私もそこが欲しい!」って
人が現れたら、そうそう食い下がって他の部屋を薦めるわけでもないだろうし。

「努力」という、いかにも汗をかいているかのような
語感ほどのパワーはないんではないかと。
No.158  
by 匿名さん 2006-07-20 23:14:00
まだ悩み中ですが、MSTかSSFTか。
う〜ん迷う
No.159  
by 匿名さん 2006-07-21 00:17:00
95-100平米代4LDKは7000万くらいするんですね。
中古で都内にするかここにするか迷い中〜〜
このとこ日経ビジネスとか朝日新聞とかにたびたび紹介されてますね。
やっぱり話題の物件?

No.160  
by 匿名さん 2006-07-21 00:22:00
>159さん
話題は話題でしょうね。
でも、人気はどうなんでしょうか?
爆発的に大人気とは言えない様です。。。
No.161  
by 匿名さん 2006-07-21 01:48:00
地盤の強さについて。この場所って元某大手企業の保養所があった場所だと聞いてますが、その中に大きな池(沼?)があったと思うのですが、これって地盤の不安要素にならないのか心配してます。湾岸エリアとかに比べれば全然大丈夫なのかとも思いますが、地下を通る貨物線の話もありますし、明日から始まる抽選に申し込むべきかどうか不安で、毎夜眠れぬ日々が続いています。
No.162  
by 匿名さん 2006-07-21 07:20:00
>161さん
うちも気に入っているのですが、同じ様に悩んでます。
MSTの下は貨物線は通るのでしょうか?
もしずれてるならMSTにしようかと思っています。
No.163  
by 匿名さん 2006-07-21 08:42:00
他社の工作員がいっぱいいておもしろいですね
No.164  
by 匿名さん 2006-07-21 12:26:00
今週から申し込みなのにあまり盛り上がりませんね。
No.165  
by 匿名さん 2006-07-21 12:45:00
高いからなあ。
ここの予算あるなら、都心周辺も含めて選び放題だからね。
コスタもレジも順調ってわけでもないし、戸数考えても苦戦は必至でしょ。
No.166  
by 匿名さん 2006-07-21 12:48:00
このまま苦戦するなら、まさかMSTは賃貸ということにはなりませんよね?
価格を落としてくる可能性はあるんじゃないかな?
No.167  
by 匿名さん 2006-07-21 20:00:00
今日、抽選申込みに行ってきましたぁ♪
平日の昼間だっていうのに結構混んでました。明日からの土日はハンパなく混むと思われます!と三井の人も言ってましたよ。
No.168  
by 匿名さん 2006-07-21 20:07:00
>>167さん
既にどのくらい花がついていましたか?
No.169  
by 匿名さん 2006-07-21 22:23:00
何だかんだ言いながらも、結局良い間取り・方角や階層はすぐ売れちゃうんだろうな。
コスタやレジで迷っていたら、候補に入れていた間取りがすぐ売れてしまった・・・。
今回は逃さないようにしなきゃ。
No.170  
by 匿名さん 2006-07-21 22:36:00
ここの場合は買いやすい金額から埋まっていくと思います。
No.171  
by 匿名さん 2006-07-21 23:14:00
>>170
買いやすい金額といっても、5000万円前後の、あの3LDKじゃ収納も足りないし、
家具を置くにも5畳に満たない部屋じゃホント困ると思いますよ。
仕様はともかく、三井なのにナ○スのマンションみたい。
No.172  
by 匿名さん 2006-07-21 23:17:00
>171さん
そうなんですよ。どうしてもこの物件という決め手がなかなかなくて。
もし、これで駅前はパークシティで打ち止めというなら話は別なんですが
これから、駅直結マンション、三井マンション(もっと駅近)が出るとなると
どうしてもこの価格だと踏み切れないです。
No.173  
by 匿名さん 2006-07-21 23:19:00
>>154
地下に貨物船が走っているのが本当であれば、
直接基礎っていったいどういうことになるのでしょうか?
だから、レジやコスタのように杭打ち基礎を行わずに、
浅めの直接基礎にしているのでしょうか?
No.174  
by 匿名さん 2006-07-21 23:26:00
>173さん
154さんではありませんが、この物件も杭は17Mくらい打ってますよ。
(直基礎の下に打ってます)MRでもらったクオリティブックに載ってます。
ただ、貨物の件は気になりますね
No.175  
by 匿名さん 2006-07-21 23:27:00
本当であればとかって使って責任のがれをしつつな
書き方だけど、気をつけたほうがいい”だろうね”。
その書き方だとシティの真下に走ってるような
書き方で風説の流布になる”かもね”。
No.176  
by 匿名さん 2006-07-21 23:31:00
今日から急に貨物だとかの話が出はじめるところが
営業妨害くさいね。別に今日書き始める必要ないじゃん。
No.177  
by 匿名さん 2006-07-21 23:34:00
>>173さん
これに関しては非常に重要な事柄なので、実際に貨物線がどこを通っていて、
地底何メートルの位置にあるのかというのを、担当の方に確認してもらっています。
ここで予想を述べるよりも、事実がどうなっているのかが重要だと思うので。
地盤に関しては実際のボーリング調査の結果がコンセプトブック22ページに載っています。
約17mでN値60以上ですね。
No.178  
by 177 2006-07-21 23:38:00
追記です。
このことに関して確認済みの方がいましたら教えて下さい。
No.179  
by 匿名さん 2006-07-21 23:40:00
>177さん
先ほど、地図を見て点線確かに書いてありますね。
お恥ずかしいですが、気付きませんでした。

けっこう近い位置を走っている様に地図だと見えますね。しかし実際の所は分からないので
うちも明日担当者に聞いてみようと思います。
No.180  
by 176 2006-07-21 23:43:00
今日から登録がはじまってネガキャンかのように感じるような
投稿のようなものがではじめてますね。(w
まー何かいてもこの立地だと人気はすごいでしょうね。三井だし。

あさって登録の様子でも見てこようかって思ってますがもう167さん
のお話ですと熱気に溢れてるんでしょうか。竹中、三井、東横、駅近、超高層
と受ける要素満載なんで安くはないでしょ。完売でしょうね533戸。
No.181  
by 匿名さん 2006-07-21 23:56:00
ネガティブキャンペーンも大いに結構。
きちんと根拠のあるものなら。

知るべきことはきちんと知っておきたいし。

しかしまさか貨物線はここの地盤に影響を及ぼすような直下には
走っていないと思うけど…

係員に話を聞いてこられた方のレス待ってます。
No.182  
by 匿名さん 2006-07-22 01:38:00
でも、何で竹中なんだろう。
鹿島なら間違いなく買いなのにな。
No.183  
by 匿名さん 2006-07-22 01:59:00
167です。卓球やりに行っていて帰りが遅くなり書き込みが遅くなりまして申し訳なく候。
登録の熱気は平日にしては結構なもので、土日はかなりの混雑ぶりが予想できます。花も着実に増加していってるといった感じです。今日は平日なこともあってか定年前後の夫妻の姿が多く見かけられ、みんなローン組まないで買いそうな雰囲気を醸し出していました(あくまで私見ではありますが)
No.184  
by 匿名さん 2006-07-22 07:28:00
やっぱりお金持ちしか買えないよね。この金額では。

ターゲットラインの30,40代は以外と少ないと思う
No.185  
by 匿名さん 2006-07-22 07:58:00
皆さん、担当さんとの相性っていかがですか。
うちはなんとなく・・・
No.186  
by 匿名さん 2006-07-22 08:04:00
>185さん
うちの営業さんはすごく良いですよ。
でもうちの後ろで商談してたのが、聞こえたんですが、その営業さんは以外と怠慢な事
言っててすごいなあと思った記憶がありますが・・・
No.187  
by 匿名さん 2006-07-22 09:59:00
) 鹿島なら間違いなく買いなのにな
鹿島だったら買える値段ではでてこないと思うけれども
No.188  
by 匿名さん 2006-07-22 11:35:00
抽選申込みに行かれた方の書き込み、どしどしお願いします\(◎o◎)/!
No.189  
by 匿名さん 2006-07-22 14:12:00
ここに申し込み行かれた方の書き込みが少ないのは年齢層が高い人が多いからだと
思いますよ。(ここの存在を知らない)
金額的にそれじゃないと買えないですよ。
この金額出すなら都内でけっこう良い物件買えますからね
No.190  
by 匿名さん 2006-07-22 15:16:00
 私は、昨日の午前10時50分くらいに登録に行きました。すぐにテーブルは満席状態であったと思います。モデルルームの前に行列が出来ていたそうです。私の印象は、30,40代から定年近くの方といましたが、若い世代が多い感じを受けました。皆さんも抽選1番を目指して来ていたと思います。完売になるか分かりませんが、やはり相当数売り切ることはできると思います。

貨物線の話は担当の方から事前に説明を受けていました。気にされる程の事ではないと思います。

担当の方が一生懸命にしてくれるので、この方から買いたいと思うくらいです。

皆さんはオプションはどうされますか?エアコンや浄水器などは別個に購入したほうが最新の安価なものが買えると思うのですが。
No.191  
by 匿名さん 2006-07-22 16:37:00
確かに都内だと湾岸と比較して同じか、やや高いぐらいでしょうか。湾岸かここを選ぶのは
個人の考え方でしょう。千葉の人は湾岸選ぶだろうし、このあたりに土地勘があるひとはここ
選ぶんじゃないかな。埋立地が嫌いなひとも結構いるしね。住所が川崎なのを嫌なひともいるでしょう。ただいえるのは坪200万から250万程度だとなにか我慢しなきゃならんということでしょう。
No.192  
by 匿名さん 2006-07-22 17:38:00
No.193  
by 匿名さん 2006-07-22 18:24:00
今朝MR行って来ました。まだ登録2日目の朝だというのに、結構花が付いててびっくり。
個人的に思うのですが、こちらの来場者は年代的に年配の方か30代方(くらいとお見受けする)とで二極化してる様な気がします。
No.194  
by 匿名さん 2006-07-22 20:31:00
角部屋を希望しますが、リビングが三角形になっているので使いにくそうです。どなたか経験者のご意見を伺いたいのですが。
No.195  
by 匿名さん 2006-07-22 22:46:00
良かったら教えて頂きたいのですが、車ではなく電車、自転車で小杉から
一番近い大型スーパーはどこになりますか?
No.196  
by 匿名さん 2006-07-22 23:01:00
高いと言われたが人気。ということは高くないということ。以上。
No.197  
by 匿名さん 2006-07-22 23:03:00
イトーヨーカ堂
No.198  
by 匿名さん 2006-07-22 23:08:00
>197さん
イオンやララポート級のを知りたいんですが・・・
No.199  
by 匿名さん 2006-07-22 23:24:00
>>198
ららぽーとはスーパーじゃなくてショッピングモールだけど、
それでいいなら川崎にラゾーナができるよ。
No.200  
by 匿名さん 2006-07-22 23:26:00
>>198
日吉の東急はどうでしょうか?
ちょっとしょぼいですか。
でも田園調布のプレッセはイマイチだしなぁ。
イオンやららぽーと級だと港北まで行かないと無理かも。

>>196
ウケました。結局その通りなのかも。
三井+竹中、強しってことなんすかね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる