東急不動産株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ 都島友渕町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 都島区
  6. ブランズシティ 都島友渕町ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-04-21 12:17:21
 

緑豊かな住環境、ブランズシティ 都島友渕町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市都島区友渕町1丁目8-5(地番)
交通:
大阪市営谷町線 「都島」駅 徒歩14分
間取:2LDK+F~4LDK
面積:66.59平米~91.24平米
売主:東急不動産 関西支店
売主:伊藤忠都市開発 大阪支店
販売代理:東急リバブル 関西支社
販売代理:都市環境開発

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2010-08-13 14:22:05

現在の物件
ブランズシティ 都島友渕町
ブランズシティ
 
所在地:大阪府大阪市都島区友渕町1丁目8-5(地番)
交通:大阪市営谷町線 都島駅 徒歩14分
総戸数: 289戸

ブランズシティ 都島友渕町ってどうですか?

892: 匿名 
[2011-03-19 15:06:50]
契約時は夫婦二人で入居予定でしたが、入居前に家族が一人増えることになりました

まだ1年、あと1年。
いいことばかり起きてる訳ではないですが、生活も変わる新居は楽しみです。

そのときは宜しくお願いします
893: 契約済み 
[2011-03-19 21:59:30]
ベルファは徐々に過疎っているのでしょうか?

行きつけスーパーはサンディや業務スーパーなので、それより高い価格帯なら利用せずに遠出しそう。
頑張って欲しいものです。
894: 匿名 
[2011-03-19 22:13:26]
>>893
ベルファは商品はライフに比べればまだ安価かと思います。
品揃えはまあまあ良いし、ダイソーなんかもあるので、私は便利でよく利用していますが、マルヤスが安ければマルヤス利用すると思いますー
895: 匿名さん 
[2011-03-19 22:38:29]
>>892さん
おめでとうございます。うちは産まれたばかりなので、ちょうど1年違いぐらいですかね。
居住者のみなさんで、良いマンションにしていきましょう。


ベルファは人気テナントとそうでないテナントの差が激しいですね。
トイザらス、本屋、ダイソー、マツキヨ、ユニクロ、ドコモ以外は微妙感あるかも。
スーパーは品揃えは一番ですね。
マルヤスはディスカウント系らしいので、使い分け出来そうです。
ライフも含めて、結構置いている物が違ったりするので、現状でも使い分けが基本です。
896: 匿名 
[2011-03-19 22:57:17]
>>892さん
おめでとうございます!引っ越しは大変だと思いますが、新しい生活楽しみですね。

小さい子がいると、近所に店が多くなんでも揃うのは助かりますね。
897: 匿名さん 
[2011-03-19 23:47:47]
マルヤスは新鮮で、安い魚屋が入って、良いお造りがあったら最高なんだけどなぁ・・・。

子供が小さいし、安いからサイゼリアもいいけど、ワンランク上のイタリアンが近くにあったらなぁ・・・。

895さん、マルヤスはディスカウント系なの?「まるとく」と同じ?
898: 契約済み 
[2011-03-20 00:05:24]
近くに住んでます。
897さんどんなイタリアンがいいですか?数件知ってますよ。私にも小さい子供が居てます。
892さん、おめでとうございます。小児科やドラッグストアも近くにたくさんあるし、ベルファの中にあるママフルという店は子供服が安く結構利用してます。
899: 匿名 
[2011-03-20 06:15:46]
>居住者の皆さんで、良いマンションにしていきましょう。
ほんと、そうですよね。住んでみて、居住者一人一人がこういう意識を持って良いマンションにしていきたいですね。
私は、あんまりにも規則でがんじがめも窮屈(実家がそう)だし、緩すぎるのもいけないしな〜と思っています。
900: 契約済み 
[2011-03-20 09:05:26]
小学生のお子様がいる契約者さんはいらっしゃいますか??

集団登校など
不安なことだらけなので
小学生が何人かいれば嬉しいなぁって思っています

近場のイタリアンは高倉のモンテプリモとかですかね。
私は苦手ですが。
毛馬のモルトモルトは4月に閉店されますし
あんまりないですよね

私も知りたいです!
901: 匿名さん 
[2011-03-20 09:06:12]
897です。898さん、やっぱり、美味いパスタ&ピザですかね。そんなに、こだわりはありません。いろんな店に
行ってみたいです。子供がいるので、余り金額的にも、お店の感じも肩肘はらずで。
「モンテプリモ」ってお店は、それはそれで、昔ながらの感じが良いみたいですが、なかなか入りにくい(笑) 
「食べログ」って、本も出ていますが、ご存知ですか?最近は、そのサイト見て、イタリアン以外もいろいろ調べています。
902: 匿名 
[2011-03-20 09:53:08]
毛馬のライフの向かいと、ここのマンションの近くにもありますよ。
両方とも店の名前を忘れたのでまた調べときます。京橋まで行けるなら私のお気に入りの店があるのですが、ちょっと遠いですよね?
903: 匿名さん 
[2011-03-20 09:59:39]
毛馬のライフの向かいは、気になってました。京橋ぐらいは何とか大丈夫です。
904: 匿名 
[2011-03-20 11:12:18]
梅田や京橋に近いので、都島にはあまりいいお店できないのかもしれませんね。

うちは新小学生の子どもがいますので、何かとうるさくして迷惑かけるかもしれません。

他の方もおっしゃってますが、規則が緩いと後々困りますが、規則にがんじがらめになると住みにくいですね。
905: 匿名 
[2011-03-20 11:27:41]
ライフの向かいの店はイタリアンというよりも、フレンチみたいな感じでしたよ。
906: 匿名 
[2011-03-20 14:10:14]
902です。ここのマンションの近くは『ビランジュ』で京橋の店は『イタリアン食堂クロノ』です。
毛馬のライフの向かいはフレンチっぽいですね。間違いでした。
907: 匿名 
[2011-03-20 14:23:04]
902です。まだ行ったことはないけど『ラ・マンミーナ』『ダ・ウーゴ』は両方とも都島駅から近いですよ。
先ほどの『イタリアン食堂クロノ』ですが『イタリア食堂クロノ』の間違いでした。
908: 匿名さん 
[2011-03-20 21:10:35]
最近は繁華街でなくても、美味しいイタリアンのお店やコジャレタお店が
ありますね
実際に生活しだしたら、もっと色んな口コミで美味しいお店が
見つかるかも知れません
楽しみですね
909: 匿名さん 
[2011-03-20 21:13:53]
両方のお店は、食べログに出ていました。でも、やっぱりイタリアンとかは、少ないですね・・・。
焼肉屋と焼き鳥屋は結構あるけど。
910: 匿名 
[2011-03-20 21:24:24]
焼き鳥屋なら『喰う道』がオススメ。
911: 匿名 
[2011-03-20 21:34:36]
焼肉店なら野江にある『久保』がオススメ。
イタリアンなら友渕にある『ビランジュ』かな。
人それぞれ好みがあると思いますがここで生活が始まればお互い情報交換しましょう。
912: 匿名 
[2011-03-20 21:40:41]
契約者の年齢層ってどんぐらいかな?
こちらはアラフォー。
913: 匿名 
[2011-03-20 21:50:36]
イタリアン、洋食美味しいもの基準なら福島でしょ
914: 匿名 
[2011-03-20 22:31:58]
食べ物屋の話はもう、やめません?ウンザリ
他でやってくれ。
915: 匿名 
[2011-03-20 22:32:49]
福島のポルチーニは大阪で一番好きなイタリアンです。
ただ、子供連れでは無理です。
焼き肉は高殿のぱくぱくが美味しいですよ。
916: 匿名 
[2011-03-20 22:34:18]
>>914
すいません

じゃ、早速。
カラーオプションの決定が
そろそろですが
我が家は一番明るいカラーセレクトにします!

みなさんはどうですか?
917: 匿名 
[2011-03-20 23:02:53]
私は三十代前半です。
カラーセレクトはダークにする予定です。
918: 契約済みさん 
[2011-03-20 23:21:07]
30代ちょうど中間。同じくダーク選択→決定→もう変更出来ない。
919: 匿名 
[2011-03-21 01:55:08]
うちもアラサーです。
ダークにしました。良かったのだろうか…
920: 匿名 
[2011-03-21 09:03:23]
ダークにされた方は
お子様はいらっしゃいますか??

うちは、子供部屋にダークを合わせるのが難しいと思って
ライトなカラーを選びますが

夫婦だけなら正直ダークがいいなぁ
921: 匿名 
[2011-03-21 09:21:18]
917です。子供部屋にはラグをひいたりする予定です。長いめでみて、子供が使う期間って短いと思います。私達は何もなければ、たぶん永住すると思います
922: 匿名 
[2011-03-21 11:23:06]
うちは今の家から持って行く家具が多いので白い家具が多いので明るいカラーにします

ダーク羨ましいです
923: 匿名 
[2011-03-21 11:39:32]
部屋が広く見えていいかなと思い、ライトカラーを選択しました。
最初はお洒落なダークに憧れましたが、幼児がいるので明るい感じがいいかなと考えました。
924: 匿名 
[2011-03-21 20:56:39]
私も幼児がいますが、将来子供が成長して夫婦二人になる方が多いのでダークにしました。
925: 匿名さん 
[2011-03-21 23:20:09]
床の色をライトにしていても、その他のファブリックの使い方で
落ち着いた雰囲気にもなると思いますよ
今の家具と合わない床の色にしてしまうより良いじゃないですか
色んな事を考えて過ごせる時が一番マンションを購入して
楽しい時期ですね
926: 契約済みさん 
[2011-03-21 23:33:02]
皆さん、和室はどう使います?
927: 匿名 
[2011-03-21 23:45:36]
うちはまだ子どもがまだ小さいので、当分は和室で遊んで和室で寝る、みたいになると思います(^^ゞ
928: 匿名 
[2011-03-21 23:47:56]
私も同じです。子供が小さいので和室で寝ます。
929: 匿名 
[2011-03-22 00:12:03]
皆さんは現在どの辺りにお住まいなんでしょうか?私はベルパークから引っ越しします。
もし周辺地域でないかたでしたら不安もあると思いますので知っている情報はお伝えしますね。
930: 匿名さん 
[2011-03-22 17:43:28]
うちは大阪市内での引っ越しです。
ここの中学校はレベルが高いと聞くので、うちの子がついていけるか心配です。
けっこう親御さんはみなさん熱心なんでしょうか?
931: 匿名 
[2011-03-22 17:56:36]
教育熱心な方は多いと思いますが他の学校でもレベルが高い所はたくさんあると思います。930さんのお子様がついていけるかはご本人次第ですよ。
答えになっているかは分かりませんが、その家庭ごとに熱心さは違いますよ。
因みに私は友渕中学を卒業してますが、その当時は学区内では上位の中学だったみたいです。
932: 匿名さん 
[2011-03-22 18:05:18]
931さん ありがとうございます。本当にその通りで本人次第ですよね。しょうもないこと聞いて恥ずかしいです(>_<)
いまのところがわりと普通というか、やんちゃな子が多かったりで雰囲気が変わることに不安になっていました。意外と不安なのは親のほうだけかもしれませんしね。

933: 匿名 
[2011-03-22 18:26:20]
931です。転校となると親御さんやお子様も不安になるのは当然だと思います。友達はどこに居てようが何処に行こうが友達やし、新たな場所でも友達は出来ますよ。
私は勉強が全てとは思いませんので、932さんにとって良い友達に巡り会えるようにと思います
934: 匿名さん 
[2011-03-22 18:33:31]
心強いお言葉ありがとうございます!
子どもがのびのびと成長できることを祈るばかりです。


その後マンションの売れ行きはどうなんでしょうね。
前の戸建もスーモなどに再掲載されるようになりましたね。
あと一年の間に家具代貯めようと思います(^^)/
935: 匿名 
[2011-03-22 20:50:56]
マルヤスが完成間近でマンションとマルヤスの間の道が通れそうですよ。マンションとマルヤスに囲まれ戸建ては微妙やな。
936: 匿名 
[2011-03-22 23:29:19]
和室の畳はノーマルにされますか?それとも琉球畳とかに変更さりますか?
937: 匿名 
[2011-03-22 23:41:33]
琉球畳が良かったけど、高かったのでノーマルにしました。
938: 匿名さん 
[2011-03-22 23:54:34]
子供は環境に慣れるのが早いのでそんなに心配する事は
無いと思いますよ
環境の悪い学校へ転向するより心配は少ないと思います

畳は子供が小さい間は良く傷むので
わざわざ値段の高い畳じゃなくても良いと思います
939: 匿名 
[2011-03-24 00:15:03]
私も小さい子供が居てるのでノーマルにします。畳が傷んで子供が成長すれば変更しようかと思います
940: 購入検討中さん 
[2011-03-24 00:46:56]
フローリングにフローリング用の畳をひくのもありでしょうか。
※畳にフローリングカーペットをひくのはNGなのは知っています。
941: 匿名 
[2011-03-24 16:26:28]
大阪市内でマンションを探しています。駅は遠いですがここの場所がとても気に入りました。
二回行った限りでは、ホームレスの方には遭遇しなかったんですが(駅から現地まで)、たまたまでしょうか?
今も市内に住んでますが、ホームレスだらけです。
943: 匿名 
[2011-03-24 21:35:49]
ブランズ関目の近辺では目撃情報がありましたね
944: 匿名 
[2011-03-24 21:45:21]
近所に住んでますが、ホームレスを見かける事はほとんどありません。
ただ毛馬の方や対岸の大規模マンションにかけてはちょいちょい見かける事があります。

この友渕あたりは人の往来もあり、緑は多いながらもベルの敷地内なので、ホームレスにとっては暮らしにくいんだと思います。

暮らしやすいですよ。

同じエリアのベルパークシティーの築年数20年のマンションが未だに2000万円前後で取引されている事も暮らしやすさの現れだと思います。
945: 契約済みさん 
[2011-03-24 23:30:55]
大阪市内から引っ越し予定のものです。
我が家には保育園に通う小さい子がいるのですが、転園または幼稚園で悩んでいます。
保育園の待機児童はやっぱり多いのでしょうか?
幼稚園であればどこが人気があるのでしょうか?
どんな情報でも結構ですので教えて下さい!
946: 匿名 
[2011-03-25 00:05:47]
私にも保育園に通う子供が居てます。今は近くに住んでるので保育園を変える必要はありません。私は初めから保育園に入れるつもりだったので幼稚園のことはわかりませんが、待機児童は結構いると聞きます。但し保育する優先順位が高ければ入れると思いますよ。共働きだったので私の子供はすぐに入れました。私立保育園になりますが、二年ぐらいの間に二つ保育園ができましたよ。
947: 匿名 
[2011-03-25 10:57:45]
>932

大丈夫ですよ!
私はベルに済んでますが、友小いい学校です。
いろんな子供がいるから後は自分自身と親がしっかり見ていればぶれないと思います。
やんちゃな子もいますが声をかけたら挨拶してくれてますし、子供はみな学校が好きなようです。

子供も毎朝待ちきれないそうで…飛び出してます(笑)

春からは下も入るので、今後引っ越しされて知り合いにる方がいらっしゃるかも。

ちなみにアラフオーです(笑)


お友達出来たら遊びに行かせてもらおう〜

1年楽しみに待ってます!
948: 匿名 
[2011-03-25 12:53:30]
人気あるのは高倉幼稚園が一番近いです。

保育所は友渕保育所が人気あります
949: 匿名 
[2011-03-25 14:25:32]
震災により材料不足になり工事が遅れるとか…。
建材屋や設備屋は東北に工場があるけど、考えすぎかな?
950: 匿名さん 
[2011-03-25 16:57:32]
フローリングにフローリング用の畳を敷くと言うか
あれは上に置くという表現があいませんか?
フローリング用の畳なので使用しても問題ないと思いますけど
敷き詰める?のじゃなくラグ感覚で使用するのですか?
敷き詰めるのじゃフローリングの意味ないですものね
アクセントとして使用するのは床での生活には便利かもしれませんね

メーカーによっては値段の開きがあるように思いますけど
値段=質でしょうかね
951: 匿名 
[2011-03-26 08:01:40]
フローリング用の畳は置くという表現が適切とのことで失礼しました。

洋室を赤ん坊の寝室として使うことを検討中です。
小さい間は畳の方が転んだりしても安心だと考え、敷き詰めようと考えています。(勿体ないですが、成長したら外す予定です)

リビングの一角をラグ感覚で置くのもいいですね。
952: 匿名 
[2011-03-26 14:19:55]
今から現地見に行ってきます。工事進んでるかなぁ
953: 匿名さん 
[2011-03-26 17:10:35]
No.951さん
どうでしょう・・・
私の感覚としては、フローリングの上にラグのようにして使用すると言う
感覚なのでそこに布団を敷いて寝る(転寝じゃなく)と言う事は考えた事無いですけど

息子が小さい時に寝室を一緒にしていた時息子はフローリングの上に
マットレスを敷いてその上に布団を敷いて少しの間寝ていた事がありましたが
子供は体温も高いあるでしょうが、冬場の朝は驚くほどマットレスの下が湿ってました・・・
ダメダメ行為ですね
床にも良くないし布団にも良くない行為です
家は普通のフローリングの上にしていたのですが
フローリングの上にその置くタイプの畳を置いてそこに布団を敷くと
湿気はどうなるのか・・・
多少は湿気の事も考慮した製品だとは思いますが
そこで寝ると言うような使い方をして良いかどうかは
購入する時にしっかり確認された方が良いと思います

先にも書きましたが、メーカーによって値段のバラつきもあるので
湿気対策などをしっかりとした製品もあるのかもしれませんね
ちゃんとした知識が無くても申し訳ありません

赤ちゃんは、子供以上に体温も高いですからね・・・
マットの上に敷く湿気取りマットみたいなのも売ってますけど
954: 匿名 
[2011-03-26 20:17:46]
現地見てきましたが、あまり進んでないような気がしました。
西側は三階ぐらいだったと思います。
マルヤスが間もなくオープンって感じでした。
ホンマに資材不足ってないのか心配やわ
955: 匿名さん 
[2011-03-26 22:12:50]
>ホンマに資材不足ってないのか心配やわ

その心配は無いとは言いがたいみたいですね
東北には住宅機器メーカーの工場が多いようですから
建築関係の間ではもう材料不足がかなり問題出てくるのじゃ
無いかと言う話のようです
まぁそれを賄うだけの他の工場もピッチを上げて生産するでしょうけど
全然無い話ではないと思います
956: 契約済みさん 
[2011-03-26 22:42:45]
>No.946 さん
>No.948 さん

保育園、幼稚園情報有難うございました!
時間を作って、保育園&幼稚園の見学に行ってみたいと思います。
957: 契約済みさん 
[2011-03-27 10:34:15]
住宅ローンって、契約済みの皆さんはどうされました?変動?固定?
フラット35sって、11年目~は元の金利に戻るタイプと、0.3%下がるタイプがありますよね?
958: 匿名 
[2011-03-27 10:59:46]
11年目から元の金利に戻るタイプにしか対応していなかったと思います。
959: 契約済みさん 
[2011-03-27 14:58:30]
やっぱりそうなのか・・・0.3%は大きい!
960: 契約済み 
[2011-03-27 20:56:52]
私は主人の会社の関係で固定にしました。
961: 匿名 
[2011-03-27 21:03:58]
契約された皆さんご存知と思いますが念のため情報提供します。
大阪市住まい公社のホームページ見て。色々制約や条件あるけど利子補給制度があるから。私はすでに申し込みしたよ。
因みに私は営業とか販売員ちゃうから。
962: 契約済みさん 
[2011-03-27 22:39:52]
大阪市住まい公社のホームページ見ました。子育て向けに5年間、-0,5%補助するんですか?マジですか?
うちは、フラット35sなんで、今、金利を見たら、(現時点ですけど)2,54%で、そこから-1,0%を10年間
で、1,54%ですよね。それから1,54%のうち-0,5%を5年間大阪市が補助するんですか?
それに住宅ローン残高の1%が住宅ローン控除として受けれるんですよね?違います?
963: 匿名 
[2011-03-28 12:25:37]
>>961
固定やフラットだけが対象ですよね?
今の変動なら1.0%以下なので、対象外かな。
964: 匿名 
[2011-03-29 00:13:45]
963さん、当初5年は金利が変動すると対象外ですね。
1%以下もダメですね。
962さん、0.5%ですが最大10万×5年で50万まで
住宅ローン控除は勉強不足で答えれません。ごめんなさい。
965: 契約済みさん 
[2011-03-29 00:29:12]
住宅ローン控除って、例えば3000万のローン残高があったら、3000万の1%の30万が控除されるんじゃ
なかったですか?この先配偶者控除とか、無くなるんですか?それなら、住宅ローン控除は大きいですよね!?
966: 匿名 
[2011-03-29 18:09:47]
配偶者控除は知りませんが今年度から扶養控除は廃止になったと思います。
工事は順調なん?
967: ご近所さん 
[2011-03-29 22:46:10]
住民税は限度額あるから30万くらい税金はらってるからといって30万もどってくるわけではない
年収高くないと30万控除までいかないよ。
年収600万くらいだと20万も戻ってこなかったような気がする。結局高額所得者のための制度だよ
968: 匿名さん 
[2011-03-31 00:38:25]
扶養控除は無くなって、こども手当の財源に化けました。
が、その分を差し引いても、単身、夫婦のみ、子供1人の世帯では、普通に負担増ですね。
政策の中身は国民が監視しないと・・・。

工事、大丈夫なんですかね?
建材もそうですが、とび職等の職人達が東北にかり出されているとは聞きますが。
あくまで世間一般の話ですし、長谷工は腐っても大手なので、調達能力もあるとは思いますが。

仮に引き渡し遅れたら、天災要因だから家賃補償とか無いんですかね。
969: 匿名 
[2011-03-31 15:59:21]
長谷工の調達能力だけじゃなくて、
下請け、
主に電気設備の調達能力が
大きく影響するんじゃないですか?

どこのメーカーかは忘れましたが、
トイレは入手困難だと聞きました。
970: 匿名 
[2011-03-31 21:10:06]
>>960
固定だと会社から何か補助が出るからでしょうか?
差し障りがない範囲で教えていただけませんか。
971: 匿名さん 
[2011-04-01 00:03:56]
各メーカーさんも他の工場をフル稼働して
資材不足にならないように頑張られるんじゃないでしょうか
東北に工場を持っている建築関係の会社多いみたいですね
972: 匿名 
[2011-04-01 01:02:36]
960です。
970さん、あまり詳しくは言えませんが会社から補助があります。
973: 匿名 
[2011-04-01 22:00:35]
ここは駅からは離れてるけど、まわりの中古(ベル)と比べて安いよね。大丈夫なの?

学区も環境もよさげなんで買おうか迷い中
でも半分位は売れてるらしいし急がないと駄目なのか…

セントプレイスは高すぎるからここか中古かなんだよね

974: 契約済み 
[2011-04-01 22:06:42]
桜の季節になりましたね。この辺りをご存知ない契約された方は一度、大川沿いを通ってください。めっちゃ綺麗ですよ。大川沿いでなくてもベルパーク辺りも綺麗です。
こんな事を書いてたら営業みたいやけど違いますよ。
順調に工事が進んだら入居まで一年を切りましたね。私はそろそろ家具や家電を色々見て回ろうと思います。いつごろが買い時なんでしょうか?
975: 匿名 
[2011-04-01 22:16:07]
973さんは何を心配されてるの?
中古か新築かは人それぞれの意見があるけど、私は築20年ぐらい経ってる物件より新築を選びます。
ゆっくり悩むことも大事やけど買いたい間取りがなくなると購入できなくなるから少しは早く決めた方がいいよ。
976: 匿名 
[2011-04-01 22:42:40]
確かにベルの中古っていい値段しますよね。
でも20年前と今のマンションは造りも設備も全然違うんじゃないですか?それなら私はもう少し足して新築にします。
立地はセントのほうが気に入りましたが、価格にだいぶ差があったのでこちらにしました。
977: 匿名 
[2011-04-01 23:37:36]
私もセントの方も気になりましたが、結局見に行きもせずに価格差でこちらに決めました。
978: 匿名さん 
[2011-04-02 00:01:35]
20年前の中古マンションと今の新築とだったら
少しお高くてもやっぱり新築だと思います
20年前と今とでは設備も、勿論ですが
20年前と言う事は阪神の震災前の物件ですよね
それも気になります
20年前のマンションを買ってトイレ、お風呂キッチンなどを
リフォームしたら結構な金額になると思います

979: 匿名 
[2011-04-02 00:42:43]
973です
早速レスありがとうございます。
あまりにもベルの値段が高いのと、比較すると納得出来ない位の割安感があって(新築で設備もセキュリティも最新で管理費修繕費なんかも安いし)何かあるのかと逆に心配になってたんです。


ただベルや友渕エリアの物件が値段が高いだけなのか…


セントプレイス大阪に至っては値段が分譲当時より上がってるらしいし


手頃な価格で購入できると素直に考えて購入したいと思います。

ちなみに専用庭のある物件は残ってるかなぁ

親戚が庭付きマンションを買ってそれはそれは楽しんでるようだから




980: 匿名 
[2011-04-02 02:41:47]
専用庭付きなのでここは一階も割と売れてるみたいです。
少し前にSUMOのホームページ見たら載ってたので残ってるんじゃないですか?好みの間取りだといいですね。
981: 匿名 
[2011-04-02 08:49:42]
中古との比較でベルを見ましたが、安くても2000万ぐらいでしょうか。

間取りや収納は悪くないけど、設備の古さや床の段差があったり、エレベーターが全ての階に止まらない(奇数階のみ?)などで候補外になりました。
982: 匿名 
[2011-04-02 21:57:30]
そうですよね。やっぱり中古は維持管理や、まさかの売却を考えてやめることになりました。

来週にでもモデルルームに行ってくる事にします。

1階の庭付きが残って無かったらルーフバルコニー付きなど狙ってみたい…
て言うか、ルーフバルコニーなんか残ってないか

まぁ購入を前提で見に行ってみます。

忙しいから来週まで行けないのが辛い


親戚に聞くと専用庭とってもいいよ~とおすすめされました。布団やラグも遠慮なく干せるし、テーブルセットを置いてランチをしたりしてるそうです。あとゴミ出しが楽、エレベーター待たないからセキュリティ万全の戸建て感覚らしいです。

場所がらさすがにランチは無理かもしれませんが、スーパー開店前に朝ごはん位ならいけるかも

って夢膨らんでて完売してると落ち込むので期待しないで行ってみたいと思います。

他のマンションのスレ伸びからみてここは注目度高いのか。クレーンの影響か…
983: 匿名さん 
[2011-04-02 22:54:52]
ベルが高いのは、環境というか緑が多いのが理由の一つらしいです。
今は規制が緩いので、昔ほど緑地が無くても物件が建てられる為、なおさら貴重。
実際にベルに住んでますけど、梅田3km圏内とは思えない環境です。
ブランズのMRで見るビデオでも、ベルに隣接しているのを売りにしている感があります。

ブランズが安いのは、土壌汚染が理由ですね。
設備も比較的安めというか、並ですね。個人的には必要充分ですけど。
土壌も入れ替え済みですし、うちは気にしません。
駅近を求める人には辛いかもしれませんが、まさにあの立地が最大の価値だと思っています。

セントプレイスは、あの駅距離であの静かさなのは凄いですね。
タワー以外は完成してますけど、設備はブランズと互角か、上かも?
高価格な上に管理費が高いので、うちは候補には入れませんでした。
でも今回の震災のことを考えると、発電施設があるのは強いかも。
984: 匿名さん 
[2011-04-02 23:06:04]
土壌汚染のことは土壌改良がきちんと終わっているので
その事を信用して、まり気にはなりません
駅までは少々距離はありますが
その他の立地と比べると距離の事も気にしなくても良いかと
思ってきます

>まさにあの立地が最大の価値だと思っています。

NO.983さんのおっしゃる通りだと思います
985: 匿名 
[2011-04-02 23:16:35]
ベルパークは築年数のわりに値崩れしてないですね。
ここもいい物件やと思います
986: 匿名さん 
[2011-04-03 16:49:40]
東日本大震災のために大量の建築資材が被災地に流れています.
完成が遅れるかも.ベニヤ板が不足してもビルは建ちません.

各建設会社はみんな必死で納期を守ろうとしていますが.....
987: 匿名 
[2011-04-03 22:44:13]
>>983
セントは不要な温泉施設があって、管理費が高いイメージがあります
988: 匿名さん 
[2011-04-03 23:13:38]
温泉施設があるマンション一時けっこうあったように思いますが
結局施設の利用をする人は少ないみたいで、不要の物になってしまう
ケースが多いようですね
色んな特色を作っても、結局は不要になることが多いので
できたらシンプルなマンションの方が管理費も安くなって良いと言う事
なのでしょうね
989: 匿名 
[2011-04-04 00:52:16]
セントプレイスは天井が高い位で設備はいまいち。食洗機もあの価格でオプションだし、公開空地ばかりだし、子供を安心して遊ばせられないと思った。自分ら以外にも使うのに、維持は自分らでしなきゃだし、温泉は毎月何百万もかかるし、今後の管理修繕費を考えると恐ろしい。私は詳しく知らないけど、大規模修繕ってシティ全体でするの?棟単位ならいいけど、タワーの修繕は別々?って絶対買わないセントプレイスの事だし、そもそもスレ違いだった。

ブランズはフローリングも高級感があって駅から距離はあるけど、価格差1000万円は場所だけだった。

駅が遠いだけで歩けないわけではないし、梅田からタクシーも知れてる。自転車で動けるし、普段の生活は徒歩で便利。
これで私は購入を決意しました。


材料は手配してるから今の状況ではおそらく予定通りに完成するらしいと説明がありました。

資材も高騰してくるし、今ちょうど買い時かと思った。


990: 匿名 
[2011-04-04 00:59:38]
私も一千万近く安いなら、歩けるって思いました(笑)
三百万差くらいだったらセントにしたかな。
991: 匿名 
[2011-04-04 12:28:59]
安さもだけどブランズのほうが月々の管理費や修繕費も安いよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる