横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「京急線沿線情報」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 京急線沿線情報
 

広告を掲載

川崎大使 [更新日時] 2012-06-20 01:21:16
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】京急線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

田園都市線や小田急沿線のスレが賑わっていますが、京急線は
どうでしょう。品川、川崎、横浜といったターミナルを結び、
都営浅草線にも乗り入れているので、大変便利だと思うので
すが。東横線田園都市線などに比べ、割安価格の物件が多い
ようですので、利便性・経済性を追求する消費者にはいいの
ではないでしょうか。

[スレ作成日時]2007-07-20 20:45:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

京急線沿線情報

122: 匿名さん 
[2007-08-12 00:57:00]
あははっ!そうか、田都沿線に住むとエリートになれるんだ?
確かに俺は国立大学行ったけど、学生時代の田都沿線は畑と森
しかなかったからだからか?
まあ20年も経ったから変わったろうけど。

しかし田都と京急の争いが醜く各所でやってるが、なんなんだ?
こんな感じで争ってるの↓?

・便利な路線だが悪評高い→京急
・超不便な路線だが評価が高い→田都

田都は東急と戦ってなさい。
京急なんか相鉄と売上高そんなに変わらないんだから。
123: 匿名さん 
[2007-08-12 01:05:00]
たぶん、品川〜南太田周辺の話と南太田〜金沢文庫・逗子周辺の話は大幅に異なるでしょうね。

京急としては、上大岡に百貨店を作ったり、能見台・佐島に分譲地を開いたりと、南部の開発に力を入れています。また、南に住んでいる人は、田園都市線の人と違って、東京都内に行くのは通勤時くらいで、週末は横浜で買い物したり、湘南・鎌倉へ車で行く層が多いので、客層の違いなんかどうでも良いのでは?

私は、横浜が好きな横浜市民ですので、根岸線か京急線沿いが良いですね。
横浜に出やすいから。
124: 教育パパ 
[2007-08-12 01:18:00]
教育環境についてですが、公立中学・高校をお考えの方はやはり
田園都市線などがいいかも知れません。
しかし、中高一貫私立をお考えの方は、京急&京浜東北線がいい
ですよ。
田園都市線は、筑駒・駒東・麻布には便利ですが、他の選択肢があまり
ないです。
京急・京浜東北線だと、上記3校はもちろん、栄光・聖光・浅野の
神奈川御三家に加え、開成も1時間以内で通学可能です。
女子の場合もフェリス・横浜双葉・横浜共立はもちろん、桜陰・
JG他に通学可能です。
田園都市線だと、通学時に苦しい思いをしなければなりませんが、
京急・京浜東北線だと車内で勉強できます。
125: 匿名さん 
[2007-08-12 01:24:00]
生麦には法政女子高と浅野高校がありますよ。
山側には豪邸けっこうあるしクオリティ結構いいですよ。

まあ隣には花月園もあるけど。
126: ビギナーさん 
[2007-08-12 01:44:00]
私は田園都市線沿線に住んでいましたが、沿線の人気エリアの評判のよい公立中学校が、一時期校内暴力で荒れていたということは、その近辺の住民しか知らないと思います。
よく、子育ての環境を考えて田園都市線沿線にしたいという書き込みを目にしますが、田園都市線沿線のイメージを過信し過ぎているような気がします。
127: 物件比較中さん 
[2007-08-12 01:59:00]
124さんのいうとおり、神奈川県下の超一流中高一貫校は
男女ともに京浜東北線(新子安〜大船)に集中していますね。
田園都市線からはかなり遠いです。
田園都市線からは筑駒(池尻大橋)へは便利ですが、首都圏
最難関ですから殆どの家庭にとっては対象外でしょうね。
マンモス校開成にもっと近ければいいんですがね。
128: 近所をよく知る人 
[2007-08-12 06:01:00]
>>125
浅野は新子安です。
129: 匿名さん 
[2007-08-12 07:42:00]
京急、怒涛の攻撃。田都の反撃や如何に。
130: 匿名さん 
[2007-08-12 08:45:00]
神奈川県の進学高校事情での比較では
京急の圧勝でしょう。
131: 匿名さん 
[2007-08-12 09:03:00]
所得の戦いでは田都の圧勝でしょう。
ちなみに京急では私立があっても入れられないでしょうが?
なぜって?貧乏だから。そもそも私立行って京急沿いに住んでる
と言ったら子供が可哀想。
132: 匿名さん 
[2007-08-12 10:32:00]
便利さとかだと、田都と京急は人それぞれでは。
でも渋谷とかに出る人以外は、横浜とか品川のアクセス的には京急の方が便利なのかな。比較的空いてそうだし。

ただ、なんとなく駅や周りの雰囲気が田都の方がいいと思うんだよな。
学生時代、ずっと上大岡使ってたから再開発楽しみにしてたけど、できあがってみたらなんか便利だけど、ゴミゴミしてて・・・。
133: 匿名さん 
[2007-08-12 12:32:00]
田都、会心の一撃!
京急のダメージ20ポイント!
134: 匿名さん 
[2007-08-12 18:15:00]
>131
あなたのように他人を卑下するような親に
育てられた子供が可哀想。

田都→「住んでいるところしか誇るものが無い人が多い」という噂
本当のようですね。
135: 匿名さん 
[2007-08-12 19:22:00]
(京急vs田都はどうでもいいんですが)
>>111-115
大師線って京浜急行発祥の路線なんですよね。
この間、風鈴市で川崎大師に行きましたが、特に門の前の通りなんか風情があってとってもいいですね。
大師公園も寄ってきましたが、確かに空気もきれいで気持ち良く、雰囲気よさそうな感じでした。
(においはなかったです。金髪親子は見ませんでしたが・・白人の金髪の人はいましたね。)
136: 匿名さん 
[2007-08-12 22:26:00]
もともと京急沿線出身で、田園都市線沿線に引っ越された方っているでしょうか?
137: ビギナーさん 
[2007-08-12 23:39:00]
逆のパターンならここにいますが(笑)
138: 匿名さん 
[2007-08-13 01:03:00]
>131
たかが親の見栄のために、
毎日子供が大変な思いををして通学しなければならないなんて。
思わず絶句です・・・。
子供のいない方の戯言なら笑って済まされますが、
本気の発言だとしたらゾッとします。

“田園都市”の幻想にいつまで取り付かれていらっしゃるのでしょう?
139: 購入検討中さん 
[2007-08-13 01:11:00]
なぜ田園都市線と比較されるわけ?

根岸線沿線や市営地下鉄沿線(横浜から湘南台)との違いはどうなんでしょうか。
あまり変わりませんか?
140: 匿名はん 
[2007-08-13 01:21:00]
結論を言います。所得的には京急は神奈川最低です。
市営地下鉄、東急沿線、相鉄線、すべてに完敗です。
これは皆が知っていることですがここに書くと批判
されるからな。まあいいけどね。。。。ちなみに131が
言ってることは大体は正しいと思うが少し幼稚だね。
そんなにいじめなさんな。
141: 周辺住民さん 
[2007-08-13 03:05:00]
>140
結論て・・・(笑)
何か根拠となる資料出しなよ。
どっちが幼稚なんだか。


でも、まぁ。
京急沿線は他の沿線に比べると若年層が多く、
単身者の世帯が多いので、世帯所得は低いかもね。
生涯所得は知らん。
142: 匿名 
[2007-08-13 08:27:00]
誰が何を言おうと、地元で生まれ育った土地持ちにはどうでもいい話。

沿線議論は、マイホームを買うのがやっとの貧乏人の田舎者がムキになってやってればいい。

どこの沿線でもいいから土地持ちに生まれなかったことを嘆いたほうがいいよ!
143: 匿名さん 
[2007-08-13 12:30:00]
京急が横須賀線や京浜東北線と比べられるならともかくも、
田園都市線は比較の対象が違いすぎる。
あっちの比較対象は、東横線や小田急線でしょ?
144: 匿名さん 
[2007-08-13 12:43:00]
所得とか、ガラとかどうでもいいです。
京急は「便利!」それで充分誇れると思います。

横浜・川崎に行けばだいたい何でも揃うし、
成田&羽田空港に行くにも便利。
品川から新幹線も使えるし、海水浴にも行ける。

京浜東北にも乗り換えしやすいから、
横浜スタジアム、日産スタジアム、ららぽ、IKEAにも行ける。

前は井の頭線沿線に住んでて、たしかに落ち着いた雰囲気はあったけど、
トータル的には京急が良い。
145: 匿名 
[2007-08-13 13:13:00]
賛成、都心にもリゾートにもアクセスがいい京急は便利。

以前東横沿線に住んでいたけど、どこに行くにも不便だった。
特に車ででかけるには最悪だった。
146: 田都沿線民 
[2007-08-13 21:27:00]
田都は、東名、国道246号、高圧送電線&鉄塔に囲まれて
住環境が劣悪です。
永住するところではないと思います。
朝夕の混雑も、何の解決策なく続いてます。
他沿線に引越したいのですが、最近田都の評判が悪くて
売るに売れない状況です。
他沿線の方をさげすむことで、優越感にひたる人間が多いので
情けなくなってきます。
147: 匿名さん 
[2007-08-13 21:53:00]
田都の評判が悪くて売るに売れない、って、一般論で言うとおかしいですよ。平均的には田都の中古も値上がり貴重。東名、国道246号、高圧送電線&鉄塔に囲まれるようなレアな劣悪物件は別にして。
148: 物件比較中さん 
[2007-08-13 22:26:00]
146さん
具体的に「売れない」物件って、何駅から徒歩(orバス)何分の
立地条件ですか???
149: 匿名さん 
[2007-08-13 23:05:00]
というかここ京急のスレだよ。田都の話なんかどうでもいいんですけど。
田都の自称セレブたちは田都のスレだけで勝手に盛り上がってください。
150: 匿名さん 
[2007-08-14 00:17:00]
京急会心の一撃!田都5,000,000ポイントのダメージ!
田都掲示板も見てみよう。
哀れなハッタリ君もおります。
151: 匿名 
[2007-08-14 07:09:00]
上大岡在住。
どこに転勤になっても、快速でひとっ飛び!

高速の乗り口が、近くに5個あるので、
成田、羽田には一直線だし、鎌倉、葉山、逗子、三浦に30分。
アクアラインもすぐに乗れるし、御殿場だって苦にならないから、ゴルフはどこでもOK。
湾岸線にすぐにアクセスできないところを、田舎ってよぶんじゃないの?

新幹線も新横や品川に乗り換えなしで行ける。
もう、他には住めません!!!
152: 周辺住民さん 
[2007-08-14 20:00:00]
上大岡、以前住んでました。
確かに便利ですが、都心からはやはりちょっと遠いです。
私はいま川崎に住んでいますが、快特2駅分はだいぶ違いますよ。
横浜にあまり行かなくなってしまいましたが。
153: 匿名さん 
[2007-08-15 12:00:00]
ここまでJR並走の利便性はこんな感じですかな。

品川  (山手線・京浜東北線・東海道線・横須賀線)
青物横丁(京浜東北線・りんかい線・大井町線)
大森海岸(京浜東北線)
京急蒲田(京浜東北線・東急池上線・東急多摩川線・空港線)
京急川崎(京浜東北線・東海道線・南武線・大師線)
八丁畷 (南部支線)
京急鶴見(京浜東北線・鶴見線)
新子安 (京浜東北線)
仲木戸 (京浜東北線・横浜線)
横浜  (京浜東北線・東海道線・横須賀線・MM21線・市営地下鉄)
日の出町(京浜東北線・市営地下鉄)
弘明寺 (市営地下鉄)
上大岡 (市営地下鉄)
杉田  (京浜東北線)
金沢八景(シーサイドL)
逸見  (横須賀線)
新逗子 (横須賀線)
154: 匿名さん 
[2007-08-15 17:51:00]
>>153さんのレスを見て思わず書き込みます。

品川勤務なので大師線沿線の物件を買ったのですが、竣工する頃から半年間限定で、新木場の関連会社に出向することが決まりました。
現在会社近くの社宅住まい、京急にはマンション契約の際に乗った程度でまったく詳しくありません。

・京急川崎→徒歩でJR川崎→大井町でりんかい線乗り換え→新木場
・京急川崎→品川で山手線乗り換え→大井町でりんかい線乗り換え→新木場

これしかルートがないのかと思っていましたが、実際は京急川崎〜品川間のどこかでりんかい線に乗り換えることができるのでしょうか。(153によると青物横丁?)
スレ違いで申し訳ないのですが、ご教授いただけると幸いです。
155: 職場が京急沿線 
[2007-08-15 20:13:00]
>>154
153さんではありませんが。
青物横丁と大井町の距離は結構あります。
乗り換えに使えません。
京急川崎→JR川崎が現実的ではないですか。
この距離も乗り換えと言うには多少遠いですよね。
156: 物件比較中さん 
[2007-08-15 20:23:00]
京急川崎→JR川崎は、JR川崎駅北改札口ができるとかなり近く
なりますよ。まだ計画の段階ですが。
157: 匿名さん 
[2007-08-15 20:28:00]
青物横丁からりんかい線だったら、
大井町じゃなくて、品川シーサイドからりんかい線乗車でしょう。
距離的に400〜500mはありそうですが・・・
158: サラリーマンさん 
[2007-08-15 21:09:00]
青物横丁からなら、りんかい線のある大井町、品川シーサイドは
徒歩10分以内ぐらいなので、乗り換え可能との判断なんでしょう。

実際、青物横丁とシーサイドは、京急蒲田、JR蒲田や
大森海岸、JR大森、と比べても近いし。
159: 匿名はん 
[2007-08-16 16:47:00]
川崎区海沿いの人なら、大鳥居まで自転車で行って、
大鳥居 → 天空橋 → 天王洲 → 新木場。
ちょっとマニアック。

でも、大師に住んでいた頃、羽田まで最短で行こうとしたら、
タクシーで大鳥居迄行くのが一番早かった。
(空港までタクシー直着けより安いし)
160: 匿名はん 
[2007-08-16 17:21:00]
拝見していて、いろいろ参考になります。
現在、JRを利用してますが、京急沿線に越そうかと思っています。
京急との比較なら田都ではなく、JRでしょう。
JRは、横浜東京間は、3線、4線併走してるので、輸送力はダントツ。
京急は、同じ路線を快特・特急・急行・各駅と、走らせているので
乗換えがある場合、面倒ですね。
客層は、言われてる面もありますが、まあ変わりませんよ。
京急は、快特停車駅にいかに近いかで利便性が変わってきます。
161: 匿名さん 
[2007-08-18 21:15:00]
153です。
帰省してて見てませんでした。
青物横丁からりんかい線ですと大井町も品川シーサイドもほぼ同じ
距離です。
品川シーサイドの方が一本道で歩き易いですけど。
紛らわしくてすいません。

新馬場から天王洲アイルという策もあります。
但し歩くと20分掛かります。
162: 匿名さん 
[2007-08-19 02:31:00]
少し前まで京急沿線にいた。
客層は明かに違う。気持ちは分かるが、それは認めた方がいい。
乗り入れる地下鉄も浅草線。
昭和通りを走るから、利便性はいまいち。
羽田に行くのは便利。京急もここに活路を求めようとしている。
踏み切り多くて、スピード落とさないから、いつか大事故が起こりそうな予感。
163: サラリーマンさん 
[2007-08-19 17:19:00]
羽田空港を良く使う私としては、横浜方面からのアクセスが良くなるのは歓迎なのですが、2014年とは、ちょっと遅すぎ。
蒲田駅の地上階もいろいろな店が入ると良いですね。

>>http://www.keikyu.co.jp/corporate/bz_library/pdf/nj80/3_6.pdf

一方、三浦方面の延長見込みは薄そうです。
三崎口って中途半端なんだけど。
佐島の開発をしているから、そちらに伸ばすつもりなのかな?

>>http://www.keikyu.co.jp/corporate/press/2005/05_1007.shtml
164: 物件比較中さん 
[2007-08-19 17:57:00]
2014年になれば、羽田空港へのアクセスが
格段と良くなるようですね。
京急沿線の将来はバラ色ですね。
165: 匿名 
[2007-08-19 20:23:00]
京急沿線は貧乏人?
戸塚カントリーに行って聞いてみろ!
どこに住んでいるメンバーが、一番多いですか?って。

まあ、貧乏人をけなす貧乏人には、意味が分からないだろうけど。
166: 匿名さん 
[2007-08-19 23:26:00]
なんだその戸塚カントリーって?
それが貧富の境か?
俺は京急沿線住んでるが話がセコイから
やめてくれ。
167: 匿名さん 
[2007-08-20 13:48:00]
確かに戸塚カントリーを買える人に貧乏人はいないな・・・。
逆に言うと金持ちしか買えない・・・。
168: 匿名さん 
[2007-08-20 17:00:00]
確かに京急は乗客が(見た目)??というときがあるけど
それがなにか?
別に車内で揉め事や暴動があるわけでなし、
皆淡々と乗ったり降りたりしているだけ。
169: 匿名さん 
[2007-08-20 21:10:00]
154です。153さんをはじめ、皆さん親切なレスをありがとうございました。

やはり京急川崎からJR川崎に徒歩で乗り換えるのが一番効率がいいみたいですね。聞いたところによると、距離はそこそこ(7分程度?)あっても地下を通って快適に行けるようなので、このルートで通勤することにします。たまに余裕がある朝は、教えていただいた青物横丁〜大井町or品川シーサイド、大鳥居〜天空橋経由のルートを散歩気分で楽しんでみようと思います。

どうもありがとうございました!
170: 匿名さん 
[2007-08-21 00:03:00]
それがなにか?って、いやじゃないですか。
暴動はないかもしれないが、車内のいざこざも他線に比べて多いと思うけど。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:京急線沿線情報

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる