横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「京急線沿線情報」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 京急線沿線情報
 

広告を掲載

川崎大使 [更新日時] 2012-06-20 01:21:16
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】京急線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

田園都市線や小田急沿線のスレが賑わっていますが、京急線は
どうでしょう。品川、川崎、横浜といったターミナルを結び、
都営浅草線にも乗り入れているので、大変便利だと思うので
すが。東横線田園都市線などに比べ、割安価格の物件が多い
ようですので、利便性・経済性を追求する消費者にはいいの
ではないでしょうか。

[スレ作成日時]2007-07-20 20:45:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

京急線沿線情報

101: 匿名さん 
[2007-08-09 20:49:00]
>私の経験上それだけは絶対にない

何十年前の話や?
実態としては95のいうとおり。
102: 匿名さん 
[2007-08-10 11:35:00]
俺は茅ヶ崎の海の側から鶴見引っ越してきたけど、京急が悪い?なんて
イメージ全く無かったし、田都は不便なだけでセレブなんで全く思った
事なかった。MM21線は物件も無く高かったんで断念。

うちの会社は品川駅前だから京急便利で良いし、客層なんてそんな
変わらないと思うよ。
だって同じ国民だし、京急・東横・田都って10km位の至近距離をほぼ
並走してるんだからさ極端に違わないわな。
終電無しの横浜市内の東横利用者は鶴見からタクシー使ってるし。
鶴見は大きな公園も点在してるから住環境も悪くないよ。
海側はベイブリッチとか見えるし。
103: 匿名さん 
[2007-08-10 14:23:00]
京急にも住みやすい街・住みにくい街、田都にも住みやすい街・住みにくい街がある。線で考えるより街で考える方が現実的です。
前に住んでいた田都の某街より今住んでいる京急の某街ははるかに住みやすい。田都の足が着かないくらいの混雑はいまだ解決されてないんですか?
懐かしいな〜。
104: 近所をよく知る人 
[2007-08-10 21:51:00]
京急も田都も客層は変わりません。
ただ田都は6ドア・シート格納車両というのがあって
朝の通勤時間帯シートが格納されています。
荷物を運ぶような、東急の姿勢が腹立たしいです。
車両内の雰囲気が暗くて、みんな疲れた顔で乗ってます。
地下トンネル内で渋谷駅近くになると
ノロノロ運転となっていらいらします。
田都は沿線イメージが良いという人もいますが
定年まで痛勤地獄が続くことを思うとむなしいです。
105: 京急がんばれ 
[2007-08-11 01:56:00]
京急の通勤ラッシュってどうですか?
鶴見エリアの物件購入を考えているんですが。
106: ご近所さん 
[2007-08-11 02:12:00]
JR鶴見駅なら京浜東北線の始発があるよ

川崎乗換え都営直通特急 → 結構混む
川崎乗換え品川行き快特 → あんまり混んでいない
普通 → 川崎から座っていける(蒲田に空港線から来る電車はガラガラ)
107: ビギナーさん 
[2007-08-11 02:42:00]
京急鶴見市場駅徒歩7分、敷地面積約60,000㎡(東京ドーム1.2個分)の日野車体跡地に、総戸数約1,400戸のマンションが建設される予定です。
先日、いよいよ工事に着手したようです。
完成予定はたしか2011年だったかと思います。
鶴見を地元とするナイスが相鉄、近鉄、セントラル総合開発と共同で行います。
108: 購入検討中さん 
[2007-08-11 09:20:00]
107さん
完成すると、鶴見市場駅が混雑するでしょうね。
駅舎が整備されるといいのですが。
109: 匿名さん 
[2007-08-11 11:20:00]
気持ちはわかるが、京急も田都も客層は変わらないとかいうのは
ムリしていると思われるだけだから、止した方がいい。
110: 匿名さん 
[2007-08-11 11:26:00]
そうですね。見た目は同じでも、中身はだいぶ違うものがありますね。

 京急周辺住民 風評に捉われず、自分の考えをしっかり持った人が多い。
 田園都市線住民 住んでいるところしか誇るものが無い人が多い。
111: 周辺住民さん 
[2007-08-11 13:11:00]
現在京急を通勤時に利用だが客層が悪いと思った事はあまり無いです。
ただ電車の種類によって停車位置が変わるせいか割り込み乗車はよくある。
ラッシュ時は急加速・急減速があるので気分が悪くなる感じです。

でも、大師線周辺は公園もあったりで生活環境はいいと思いますよ〜
112: 物件比較中さん 
[2007-08-11 13:24:00]
大師線は空気が悪いですね。
特に産業道路のあたりや、味の素の工場のあたりはニオイます。
113: 匿名さん 
[2007-08-11 13:35:00]
空気が宜しくないってのは湾岸地域共通の問題だからしゃーないでしょ。
観光地隣接のMM21のマンションだって空気良いとはいけないね。
けど味の元の工場が臭いんだ?
旨そうな臭いしそうだけどね。
114: 周辺住民さん 
[2007-08-11 14:42:00]
味の素の匂いは慣れるしかないですね・・・
雨の日は電車の中も匂いが充満してますが。

産業道路沿いは排気ガスとかもすごいけど
大師公園あたりはそんなに空気が悪いとは感じませんよ。
115: 入居済み住民さん 
[2007-08-11 15:53:00]
大師線沿線は環境最悪。京急川崎の風俗街、港町の競馬場、
鈴木町の味の素工場からの悪臭、産業道路の騒音、振動、排気ガス。
港町のイトーヨーカ堂のゲームコーナーには金髪親子がたむろしている。
 対岸の六郷に住んでいたけど、こちらも川崎側ほどではないが
環境は悪かった。
 この地域、価格の割に都心へのアクセスが良いのでマンションも
人気なんだろうけど、子育て環境としては絶対おすすめできない。
116: 匿名さん 
[2007-08-11 22:31:00]
京急を検討している方、駅のトイレに行ってみたらいい。
風評に捉われず、自分の考えをしっかり持たないと住めないことがわかる。
117: 匿名さん 
[2007-08-11 22:42:00]
田都と京急?そうだな、例えるなら
①ブラウン管とプラズマ
②しまむらとプラダ
③カローラとレクサス
④森三中と伊東美咲
ってな感じだよ。一般的にはね。
もちろん最初が京急。。。。。
118: 匿名さん 
[2007-08-12 00:01:00]
>117
カローラとレクサス・・・(苦笑)
随分と下品な比較ばかりですね。貴殿は田都沿線の在住者なんですか?
どうやら随分とブランドコンプレックスをお持ちのようですね。
別に京急へ思い入れはないですが、私はカローラでいいですよ。
119: 匿名さん 
[2007-08-12 00:12:00]
貴殿こそ、ちっぽけなプライドだけはお持ちのようですな。
カローラでいいのではなく、それしかないのでは?
これだから京急は痛い。
120: 匿名さん 
[2007-08-12 00:14:00]
しっかりした判断力のある大人が購入して住むなら、
便利&安いの京急はいい買い物が出来るかも。

しかし、まだまだ小さい子供がいる家庭は、
環境を理解した上で、
しっかり子育てしていかないといけないと思います。

親がしっかりすればどこでも子はしっかりと育つ。
でも、友達関係など、親が立ち入れない部分も
成長とともに増えてくるので要注意ってことでしょうか。

どこに住んでも皆無ではありませんが、確率のように
高い低いは土地柄でついて回ることもある。

悩みますな。
121: マンコミュファンさん 
[2007-08-12 00:51:00]
>119
痛いのは...(w
122: 匿名さん 
[2007-08-12 00:57:00]
あははっ!そうか、田都沿線に住むとエリートになれるんだ?
確かに俺は国立大学行ったけど、学生時代の田都沿線は畑と森
しかなかったからだからか?
まあ20年も経ったから変わったろうけど。

しかし田都と京急の争いが醜く各所でやってるが、なんなんだ?
こんな感じで争ってるの↓?

・便利な路線だが悪評高い→京急
・超不便な路線だが評価が高い→田都

田都は東急と戦ってなさい。
京急なんか相鉄と売上高そんなに変わらないんだから。
123: 匿名さん 
[2007-08-12 01:05:00]
たぶん、品川〜南太田周辺の話と南太田〜金沢文庫・逗子周辺の話は大幅に異なるでしょうね。

京急としては、上大岡に百貨店を作ったり、能見台・佐島に分譲地を開いたりと、南部の開発に力を入れています。また、南に住んでいる人は、田園都市線の人と違って、東京都内に行くのは通勤時くらいで、週末は横浜で買い物したり、湘南・鎌倉へ車で行く層が多いので、客層の違いなんかどうでも良いのでは?

私は、横浜が好きな横浜市民ですので、根岸線か京急線沿いが良いですね。
横浜に出やすいから。
124: 教育パパ 
[2007-08-12 01:18:00]
教育環境についてですが、公立中学・高校をお考えの方はやはり
田園都市線などがいいかも知れません。
しかし、中高一貫私立をお考えの方は、京急&京浜東北線がいい
ですよ。
田園都市線は、筑駒・駒東・麻布には便利ですが、他の選択肢があまり
ないです。
京急・京浜東北線だと、上記3校はもちろん、栄光・聖光・浅野の
神奈川御三家に加え、開成も1時間以内で通学可能です。
女子の場合もフェリス・横浜双葉・横浜共立はもちろん、桜陰・
JG他に通学可能です。
田園都市線だと、通学時に苦しい思いをしなければなりませんが、
京急・京浜東北線だと車内で勉強できます。
125: 匿名さん 
[2007-08-12 01:24:00]
生麦には法政女子高と浅野高校がありますよ。
山側には豪邸けっこうあるしクオリティ結構いいですよ。

まあ隣には花月園もあるけど。
126: ビギナーさん 
[2007-08-12 01:44:00]
私は田園都市線沿線に住んでいましたが、沿線の人気エリアの評判のよい公立中学校が、一時期校内暴力で荒れていたということは、その近辺の住民しか知らないと思います。
よく、子育ての環境を考えて田園都市線沿線にしたいという書き込みを目にしますが、田園都市線沿線のイメージを過信し過ぎているような気がします。
127: 物件比較中さん 
[2007-08-12 01:59:00]
124さんのいうとおり、神奈川県下の超一流中高一貫校は
男女ともに京浜東北線(新子安〜大船)に集中していますね。
田園都市線からはかなり遠いです。
田園都市線からは筑駒(池尻大橋)へは便利ですが、首都圏
最難関ですから殆どの家庭にとっては対象外でしょうね。
マンモス校開成にもっと近ければいいんですがね。
128: 近所をよく知る人 
[2007-08-12 06:01:00]
>>125
浅野は新子安です。
129: 匿名さん 
[2007-08-12 07:42:00]
京急、怒涛の攻撃。田都の反撃や如何に。
130: 匿名さん 
[2007-08-12 08:45:00]
神奈川県の進学高校事情での比較では
京急の圧勝でしょう。
131: 匿名さん 
[2007-08-12 09:03:00]
所得の戦いでは田都の圧勝でしょう。
ちなみに京急では私立があっても入れられないでしょうが?
なぜって?貧乏だから。そもそも私立行って京急沿いに住んでる
と言ったら子供が可哀想。
132: 匿名さん 
[2007-08-12 10:32:00]
便利さとかだと、田都と京急は人それぞれでは。
でも渋谷とかに出る人以外は、横浜とか品川のアクセス的には京急の方が便利なのかな。比較的空いてそうだし。

ただ、なんとなく駅や周りの雰囲気が田都の方がいいと思うんだよな。
学生時代、ずっと上大岡使ってたから再開発楽しみにしてたけど、できあがってみたらなんか便利だけど、ゴミゴミしてて・・・。
133: 匿名さん 
[2007-08-12 12:32:00]
田都、会心の一撃!
京急のダメージ20ポイント!
134: 匿名さん 
[2007-08-12 18:15:00]
>131
あなたのように他人を卑下するような親に
育てられた子供が可哀想。

田都→「住んでいるところしか誇るものが無い人が多い」という噂
本当のようですね。
135: 匿名さん 
[2007-08-12 19:22:00]
(京急vs田都はどうでもいいんですが)
>>111-115
大師線って京浜急行発祥の路線なんですよね。
この間、風鈴市で川崎大師に行きましたが、特に門の前の通りなんか風情があってとってもいいですね。
大師公園も寄ってきましたが、確かに空気もきれいで気持ち良く、雰囲気よさそうな感じでした。
(においはなかったです。金髪親子は見ませんでしたが・・白人の金髪の人はいましたね。)
136: 匿名さん 
[2007-08-12 22:26:00]
もともと京急沿線出身で、田園都市線沿線に引っ越された方っているでしょうか?
137: ビギナーさん 
[2007-08-12 23:39:00]
逆のパターンならここにいますが(笑)
138: 匿名さん 
[2007-08-13 01:03:00]
>131
たかが親の見栄のために、
毎日子供が大変な思いををして通学しなければならないなんて。
思わず絶句です・・・。
子供のいない方の戯言なら笑って済まされますが、
本気の発言だとしたらゾッとします。

“田園都市”の幻想にいつまで取り付かれていらっしゃるのでしょう?
139: 購入検討中さん 
[2007-08-13 01:11:00]
なぜ田園都市線と比較されるわけ?

根岸線沿線や市営地下鉄沿線(横浜から湘南台)との違いはどうなんでしょうか。
あまり変わりませんか?
140: 匿名はん 
[2007-08-13 01:21:00]
結論を言います。所得的には京急は神奈川最低です。
市営地下鉄、東急沿線、相鉄線、すべてに完敗です。
これは皆が知っていることですがここに書くと批判
されるからな。まあいいけどね。。。。ちなみに131が
言ってることは大体は正しいと思うが少し幼稚だね。
そんなにいじめなさんな。
141: 周辺住民さん 
[2007-08-13 03:05:00]
>140
結論て・・・(笑)
何か根拠となる資料出しなよ。
どっちが幼稚なんだか。


でも、まぁ。
京急沿線は他の沿線に比べると若年層が多く、
単身者の世帯が多いので、世帯所得は低いかもね。
生涯所得は知らん。
142: 匿名 
[2007-08-13 08:27:00]
誰が何を言おうと、地元で生まれ育った土地持ちにはどうでもいい話。

沿線議論は、マイホームを買うのがやっとの貧乏人の田舎者がムキになってやってればいい。

どこの沿線でもいいから土地持ちに生まれなかったことを嘆いたほうがいいよ!
143: 匿名さん 
[2007-08-13 12:30:00]
京急が横須賀線や京浜東北線と比べられるならともかくも、
田園都市線は比較の対象が違いすぎる。
あっちの比較対象は、東横線や小田急線でしょ?
144: 匿名さん 
[2007-08-13 12:43:00]
所得とか、ガラとかどうでもいいです。
京急は「便利!」それで充分誇れると思います。

横浜・川崎に行けばだいたい何でも揃うし、
成田&羽田空港に行くにも便利。
品川から新幹線も使えるし、海水浴にも行ける。

京浜東北にも乗り換えしやすいから、
横浜スタジアム、日産スタジアム、ららぽ、IKEAにも行ける。

前は井の頭線沿線に住んでて、たしかに落ち着いた雰囲気はあったけど、
トータル的には京急が良い。
145: 匿名 
[2007-08-13 13:13:00]
賛成、都心にもリゾートにもアクセスがいい京急は便利。

以前東横沿線に住んでいたけど、どこに行くにも不便だった。
特に車ででかけるには最悪だった。
146: 田都沿線民 
[2007-08-13 21:27:00]
田都は、東名、国道246号、高圧送電線&鉄塔に囲まれて
住環境が劣悪です。
永住するところではないと思います。
朝夕の混雑も、何の解決策なく続いてます。
他沿線に引越したいのですが、最近田都の評判が悪くて
売るに売れない状況です。
他沿線の方をさげすむことで、優越感にひたる人間が多いので
情けなくなってきます。
147: 匿名さん 
[2007-08-13 21:53:00]
田都の評判が悪くて売るに売れない、って、一般論で言うとおかしいですよ。平均的には田都の中古も値上がり貴重。東名、国道246号、高圧送電線&鉄塔に囲まれるようなレアな劣悪物件は別にして。
148: 物件比較中さん 
[2007-08-13 22:26:00]
146さん
具体的に「売れない」物件って、何駅から徒歩(orバス)何分の
立地条件ですか???
149: 匿名さん 
[2007-08-13 23:05:00]
というかここ京急のスレだよ。田都の話なんかどうでもいいんですけど。
田都の自称セレブたちは田都のスレだけで勝手に盛り上がってください。
150: 匿名さん 
[2007-08-14 00:17:00]
京急会心の一撃!田都5,000,000ポイントのダメージ!
田都掲示板も見てみよう。
哀れなハッタリ君もおります。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:京急線沿線情報

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる