一戸建て何でも質問掲示板「ローコスト住宅について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ローコスト住宅について
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-09-16 08:44:54
 

ローコスト住宅で良い会社をご存知な方、お教え願います。
悪かろう。安かろうでは、困りますし、欠陥住宅や輸入材などを使用していたりと、
問題が浮上しておりますが、消費者目線で、いかに安く良い家を建てる為には、
どうしたら良いでしょうか?家というのは、とても高価な買い物であり、
価格が見えません。
どのたかご教授願えたらと思います。どうぞよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2010-08-12 20:24:20

 
注文住宅のオンライン相談

ローコスト住宅について

451: 匿名さん 
[2014-07-09 20:35:58]
何時から?
452: 匿名さん 
[2014-07-09 21:20:13]
たぶん、土曜朝8時か9時からの報道、読売系日テレ。

一般の人が、土地を買い、家を建てるのは大変。
ローコストが普通の価格だと認識され、其のレベルで、構造や安心を競ってもらう社会になって欲しい。

やすいよー!のCM流す会社も眉唾だね。今は其のレベル。

積水も、ミサワもこれでもか、とイメージCM流すけど、深層心理を刺激され、決める人など皆無に近いと思うよ。
453: 匿名さん 
[2014-07-09 22:48:03]
ローコストが普通の価格というより、住宅建築の主流である地場工務店の
品質と価格が本来のスタンダード。

大手HMなんぞは他の世界の商品で言えば、一部エンスー向けの 
価格と品質のバランスを問わないマニアな商品になる。
454: 匿名さん 
[2014-07-10 16:04:02]
番宣で日テレ、ウィーク「後を絶たない手抜き、その実態に迫る。!」だって。
455: サラリーマンさん 
[2014-07-11 13:56:36]
ローコストしか買えないくせに文句いうな
456: 匿名さん 
[2014-07-11 20:16:30]
なぜ、ローコストでしか買えない人は文句をいってはいけないの?

ローコスト住宅を造る会社が、今後どんどん伸びて欲しいし、それ以前に客がある程度は満足してもらえるようでないと。
ここは、そのための場でもあるのでは。



一生の中で新築できる人は限られていると思うよ。できれば、一人でも多く、新築の家で、気持ちよく生活できたらいいでしょうに。
457: 匿名 
[2014-07-11 21:39:24]
>>455

バ○発見(☆∀☆)
458: 物件比較中さん 
[2014-07-12 02:05:44]
>No.454 番宣で日テレ、ウィーク「後をたたない手抜き、その実態に迫る。!」だって。
日テレのHP見て来た。
おもしろそう。
459: 匿名さん 
[2014-07-12 02:08:43]
積水で建てました。
満足。
ローコストにしなくてマジで良かった。
金あって良かった。
460: 匿名さん 
[2014-07-12 02:27:12]
今年初めに住宅展示場に行っていくつかHMにまわってきた。
翌週にはタマと別のローコストメーカーも。
住友林業・積水ハウス・タマホーム・ミサワからはいまだに電話とDMがある。
土地もなかったので探してくれていてメールや郵送で次々と送ってくれる。
希望している○○駅から何分以内とか小学校の校区というのはまったく無視の土地探しだけど。
その他、工場見学や内覧会でのおみやげや友達紹介の謝礼の話など。
ローコストメーカーはこちらから連絡しないとまったく知らん顔だ。
この営業マンの数と家を建てる以外にかけられる時間と手間が大手HMが高い理由のひとつのような気
がする。
461: 匿名さん 
[2014-07-12 05:52:33]
土地は自分で探さないとダメ。
ハウスメーカーに絶対足元みられるから。
462: 匿名さん 
[2014-07-12 15:28:59]
住宅を建てる業者は建築業者、不動産屋は本業じゃないからねえ・・・
463: 匿名 
[2014-07-12 22:59:53]
例え騙されてても「HMで良かった!」と言って幸せの絶頂に立っているんだから見守ってあげましょう。

高い金払ってるのに悪いとこを指摘されると、やっぱり面白くないんでしょうし。
464: 匿名さん 
[2014-07-13 02:04:48]
「よかった」と思わせる演出も住宅販売会社にとって大切な仕事ですよ。

工務店なんて家作るのに夢中で、施主を楽しますイベントが何も無い。
465: サラリーマンさん 
[2014-07-13 03:03:59]
ローコストはサービスも最低で当たり前。
嫌なら高いお金だせばいい。
坪60万円がラインかな
466: 匿名さん 
[2014-07-14 22:49:55]
ローコストで建てました。
私は40坪で総額1700位。他のスレを見てみると、すごい金額をかけているね。3000とか、5000とか。
比べることは無いが驚きました。
とりあえず、小さな補修も来てくれるから合格点です。
467: 匿名さん 
[2014-07-14 23:10:07]
木造軸組ならその単価で叶。
468: 匿名さん 
[2014-07-15 06:28:32]
うちは45坪で1950万
カーテンとエアコンは別
登記費用や、税金は込み。

長期優良仕様 耐震等級3

床は希望のバーチ無垢にしました。
窓はオール樹脂にしたかったけど、予算の関係で半樹脂です。
雪国なので北側の寝室は少しだけ結露します。内窓つけようかな。
北側だけでもオール樹脂の真空窓か、トリプルサッシにしてもらえば良かった。
あと、十分に明るかったので天窓は3つも要らなかったです。将来のメンテが不安。
あと、吹き抜けに樹脂グレーチングで歩けるようにしたけど、子供はあぶないし、大人は用がないし、不要だった。
全体的にもっと簡素でも良かったかな。懲りすぎた。

あとは特に不満なし。光熱費も安いし。


469: 匿名さん 
[2014-07-15 09:04:31]
家は家族の生命を守るもの。家が凶器にならなきゃローコスト住宅でもいいんだが。
安心できるなら人其々。
470: 購入検討中さん 
[2014-07-15 10:10:05]
ここに書いてある建築費って税込の金額でしょうか?
471: 匿名さん 
[2014-07-15 16:11:39]
466です。5%の税込みです。登記費用等込み。エアコン、カーテンは量販店で別途、買いました。
472: 匿名さん 
[2014-07-15 19:48:08]
エアコン・カーテンをハウスメーカーにたのむ人はいないでしょ?
二倍とられるょ。
473: 購入検討中さん 
[2014-07-15 19:55:36]
471さんありがとうございました。
安くてアフターが、しっかりしてるなら良いですね
474: 匿名さん 
[2014-07-15 22:30:55]
うちはエアコンの見積もり、量販店より安かった。
室外の配管カバーも量販店にはない色を外壁にあわせて用意してくれた。
475: 匿名さん 
[2014-07-15 23:48:26]
グロスでしょ!?
476: 契約済みさん 
[2014-08-09 19:36:53]
坪が100だろうと50だろうと、一番大切なことは
何故その値段なのかを、施主が理解しているかどうか。
どの部分に金がかかっているのか、どこを
切り詰めているのか、それが妥当な金額なのか
それが理解できていれば、坪単価がいくらだろうと、後悔しないだろう。
ちなみに、うちは店舗兼住宅なので
大手という選択肢はなかった。
工務店やビルダーに見積もりをお願いして
一番小回りがきくころなにお願いした。
明朗会計なのもポイントだった。
結果、土地抜きでコミコミ72万でした。
477: 匿名さん 
[2014-08-09 19:46:46]
こみこみ72って坪単価?

うちは、こみこみ坪41万円。
カーテンや、造作家具、税金、ズバ暖エアコン2台、長期優良の申請料とかも含んで。
もちろん、フェンスとかの外回りは外。
478: 匿名さん 
[2014-08-09 19:58:22]
479: 匿名さん 
[2014-08-09 20:03:06]
ローコストなら基礎構造防水検査を、第三者機関に頼んだほうがベター。
素人の私達が出来るのはとことん質問、そしてメモ。
其の都度営業に確認。そしてメモにサインをもらうこと。
私の場合、ローで40坪全て込み1700でした。
480: 匿名さん 
[2014-08-10 17:48:41]
コミコミで坪30万円台で収めようと思ったけど、打ち合わせしていくと、色んなもの欲しくなってくる。
ヒートポンプ床暖、シーリングファン、無垢床、脱衣場に調湿クロス、造作家具、16ミリサイディング、ロフト、折りたたみじゃない階段・・・
コミコミ坪40万を少し超えてしまいました。

でも出来映えには満足。一つも不満がない。

窓の位置も自分で決めたし、全部自分で選んだから。

481: 匿名さん 
[2014-08-10 20:03:27]
16ミリサイディングじゃなくて、18ミリでした。
16は、どこでも標準なはず。
482: 匿名さん 
[2014-08-10 20:11:04]
ローコストはやめた方がいいよ。後々トラブルになった話をしょっちゅう聞くから。
483: 匿名さん 
[2014-08-10 20:32:28]
>>482
具体的にどういうことでした?参考にしたいので教えてください。
484: 匿名さん 
[2014-08-10 20:56:36]
>>481
どこで建てたのですか?
485: 匿名さん 
[2014-08-10 22:26:30]
坪30なんて恐ろしくてたてれないわ
486: 匿名さん 
[2014-08-10 23:47:39]
恐ろしいのは値段じゃないですよ、何がどう幾らで作られたのか解からないこと

チキンナゲットも安ければ不安なんじゃなく、何処でどうやって作られたのかも
解からないから不安になるのです。

言い換えれば一番の不安要素は、値段くらいしか評価対象を持たず
中身はどうであろうと理解をせずに、気にもならない人こそが大きな懸念。

でもそれが恐ろしいのは、恐らく>485氏含めそのことには
決して自分自身が気付き改善する可能性が、限りなく低いことです。
487: 匿名さん 
[2014-08-10 23:58:42]
1000万くらいの家だぜ
いやーマイホームとしては遠慮しとくわ
遊び部屋とか貸す程度だな
命預けられない
488: 匿名さん 
[2014-08-11 01:09:14]
大手と比べれば大抵のビルダー、工務店はローコスト。
489: 匿名さん 
[2014-08-11 01:13:55]
マクドナルドは特別に安くもないし、HPでも安全な食材ですって書いてあったから
チキンナゲットも安心だと思います○
490: 匿名さん 
[2014-08-11 04:49:02]
大手10社で建てる人は、クラスで一人の割合
バンバンCMしてるから、大手で建てる人が多そうだけど、実際はそっちの方が特殊

住宅展示場で、引っ掛かりやすいクラスに一人をまちかまえています。
491: 匿名さん 
[2014-08-11 05:52:21]
問題はアフターですよ。
492: 匿名さん 
[2014-08-11 08:37:48]
ローコスト住宅を肯定も否定もしませんが、自分及び家族が安心できると思うならそこで建てればいい。個人で決めること。
493: 匿名さん 
[2014-08-11 09:17:35]
これが結論ですね。
ローコストで安全な家を建ててくれるところもあるし、大手でずさんなところもある。
割合的に酷いローコストが多いから優良ローコストを見つけるのは大変ですが。
根気強くご自身が納得できるまで調べることが重要。
494: 匿名さん 
[2014-08-11 10:28:43]
>>485
具体的に何が怖いの?
495: 匿名さん 
[2014-08-11 15:48:35]
485の奥さんが意外と軽自動車に乗っていたら面白いですね。

安全だからってボルボやベンツだったら別に否定してもいいけど。
496: 匿名さん 
[2014-08-11 15:57:22]
>>485
なんとでも書けるからね。
497: 匿名さん 
[2014-08-11 17:35:58]
まぁ金あったら迷わず大手
ないならローコスト一択

ないんだから話にすらならん
498: 匿名さん 
[2014-08-11 17:52:34]
>>497
金持ちは宮大工。
ちょっとだけ金があって頭が悪いのと狭小住宅大手一択。
ちょっとだけ金があって賢いのは大手以外。
普通の人はローコストか工務店。
貧乏はローコストか建売。
499: 匿名さん 
[2014-08-11 17:52:38]
金があっても、レクサス以外の国産車乗る人いますよ。
家だってそう。

自分で言うのも何だけど、外資系企業につとめてて専門職なのもあり、税引前で1100万くらいもらっていますが、周りも自分も高給の部類です。
でもうちみたいに嫁さんが節約志向だったりすると、坪40万のローコスト工務店だったりしますよ(笑)
周りも有名な安いとこで建てている人を知っています。

私の考えは、総額なんてはっきり言ってどうでも良くて、物に対してお得かどうかで決めています。

私には大手と言われているコマーシャルしているハウスメーカーに、その価格に見あった価値を見いだせませんでした。
一条は住宅性能に対してはお得だと思ったけど、ちょっと嗜好が違いました。

でも、うちは広いです。すごく広い。安いけど2軒分あります。(笑)
500: 匿名 
[2014-08-11 18:51:35]
どうせ一世代しかもたないからローコストで充分。

はい。ローコスト一択の貧乏人のヒガミです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる