住宅コロセウム「大阪VS名古屋 どちらが都会か?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 大阪VS名古屋 どちらが都会か?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-06-07 05:37:59
 削除依頼 投稿する

もちろん後者だな。

[スレ作成日時]2010-08-12 16:46:43

 
注文住宅のオンライン相談

大阪VS名古屋 どちらが都会か?

201: 匿名 
[2017-05-20 19:44:24]
>>時間軸と都会の定義を考慮すれば関西が都会だ!
>>関東は東京以外田舎で、東京でさえ400年程度の歴史しかない。
>>古代から近代日本史に登場する地域の殆どは関西である。

>>都民から見たら名古屋の方が都会。大阪は田舎。

歴史で優劣つけられたら反論できないから、とりあえず名古屋に擦り寄るバカトンキンwww
202: 都民歴20年 
[2017-05-20 23:20:16]
都民と言っても足立荒川と港渋谷では全然違う!都会か田舎の定義でいえば、マンション価格で3倍以上違うので同じ東京でも足立荒川なら田舎となるのでしょう!
203: 匿名さん 
[2017-05-21 19:26:38]
大阪は十分大都会だが文化が他の所に比べて強いから住もうとしたら苦労するかも
204: 匿名さん 
[2017-05-28 13:42:51]
名古屋に決まっている
205: 検討板ユーザーさん 
[2017-07-13 16:09:49]
グーグルアースで見ればわかる。大阪はキタ~ミナミまで大繁華街。御堂筋を中心に四ッ橋筋、堺筋まで大繁華街。地名でいうと梅田、中之島、本町、新町、船場、堀江、心斎橋、道頓堀、難波、日本橋、新世界と大繁華街が連なってる。この大繁華街は東京にもないと思う。東京は駅前周辺は大繁華街だけど駅と駅の間には住宅街が挟まれている。大阪は大繁華街だね。大阪は中心部以外にも周りは環状線が通っており、京橋、鶴橋、天王寺といった個性的な繁華街もある。横浜や名古屋は比較にならない。大阪の街並みは小東京って感じ。
206: 検討板ユーザーさん 
[2017-07-13 16:10:45]
>>197 匿名さん
グーグルアースで見ればわかる。大阪はキタ~ミナミまで大繁華街。御堂筋を中心に四ッ橋筋、堺筋まで大繁華街。地名でいうと梅田、中之島、本町、新町、船場、堀江、心斎橋、道頓堀、難波、日本橋、新世界と大繁華街が連なってる。この大繁華街は東京にもないと思う。東京は駅前周辺は大繁華街だけど駅と駅の間には住宅街が挟まれている。大阪は大繁華街だね。大阪は中心部以外にも周りは環状線が通っており、京橋、鶴橋、天王寺といった個性的な繁華街もある。横浜や名古屋は比較にならない。大阪の街並みは小東京って感じ。
207: 検討板ユーザーさん 
[2017-07-13 16:11:28]
>>204 匿名さん
グーグルアースで見ればわかる。大阪はキタ~ミナミまで大繁華街。御堂筋を中心に四ッ橋筋、堺筋まで大繁華街。地名でいうと梅田、中之島、本町、新町、船場、堀江、心斎橋、道頓堀、難波、日本橋、新世界と大繁華街が連なってる。この大繁華街は東京にもないと思う。東京は駅前周辺は大繁華街だけど駅と駅の間には住宅街が挟まれている。大阪は大繁華街だね。大阪は中心部以外にも周りは環状線が通っており、京橋、鶴橋、天王寺といった個性的な繁華街もある。横浜や名古屋は比較にならない。大阪の街並みは小東京って感じ。
208: マンコミュファンさん 
[2017-08-09 20:12:19]
この国際化時代、いかに外国から評価されるか、即ちいかに呼べるか。
これはこれからの発展にも必須です。
名古屋はこれが致命的に弱いむしろ福岡の方が呼べてる
209: 通りがかりさん 
[2017-08-12 22:04:56]
名古屋に来る前大阪に住んでたけど、大阪の方が都会だった。名駅前や栄周辺は都会だけど範囲は大阪に比べたら狭い。大阪市ほぼ開発されていて住宅地や田んぼはないけど名古屋市は多い。特に中川区や港区は田舎。
210: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-21 02:58:08]
>>10 匿名さん
犯罪者には住みやすい大阪
街は大阪の方が都会だけど人は名古屋の方が都会
大阪は人が田舎臭いから東京や名古屋はもちろん、福岡や横浜からも馬鹿にされてしまう
211: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-21 03:03:59]
【週刊文春「私が嫌いな県民」
全国1,00 0人アンケート】

http://www.sugoblog.com/mag/228.html

1位 大阪府277人
2位 東京都171人
3位 愛知県 71人
4位 京都府 65人
5位 埼玉県 30人
6位 茨城県 27人
7位 沖縄県 22人
8位 福岡県 19人

■277票を集め圧倒的な1位は大阪府。

全国の4人に1人以上は「大阪人が 大っ嫌い」という結果に



日本一ケチは大阪人
ケチな気質となりました。

第1位「大阪府」57.4%

第2位「東京都」8.4%

第3位「愛知県」5.4%

第4位「京都府」4.4%

第5位「富山県」3.7%
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/17983



ちなみに愛知県は海外旅行未経験者の割合がもっとも少ないらしい
http://sirabee.com/2015/10/25/57070/
http://img.sirabee.com/wp/wp-content/uploads/2015/10/sirabee1025travel...
212: 匿名さん 
[2017-08-26 15:25:51]
大坂が遥かに都会だと思います。
名古屋は少しずつ田舎丸出しになります。
人間性も最低レベル、まるで死国民のようです。
213: あほ野郎 
[2017-09-02 20:21:10]
江戸っ子って短気が自慢か?たったっ殺すぞ
214: 通りすがり 
[2017-09-04 21:53:52]
都会の概念(定義)が、
それぞれ各自の主観であれば
答えはでない。
結論としては、目糞鼻糞です。
215: 通りすがり 
[2017-09-04 22:00:08]
そうそう
私の主観では、
名古屋が目糞、大阪が鼻糞。
どちらが上か下か解ります?
216: 匿名さん 
[2017-09-11 03:23:29]
どこの馬の骨か分からない一個人の主観より、データの方が一番納得できるわな

平成25年度政令市市内総生産(百万円)
1 大阪市 18,736,094
2 横浜市 12,339,872
3 名古屋 12,319,312
4 札幌市 *6,489,576
5 福岡市 *6,461,852

政令指定都市GDP(大阪市・横浜市・名古屋市・札幌市など)のランキング
http://databasejapan.com/?p=906
217: 匿名さん 
[2017-09-13 12:38:05]
それいうなら経済指数調べればぁ
名古屋というより愛知県が日本一
名古屋の企業の下請けや子会社が大阪だよね
愛知県は日本経済、製造産業の中枢だからさ
大阪のダイハツとかのチンマイ会社もトヨタ傘下の子分

それと総生産とかバカなの? 人口考えれよアホ
218: 匿名さん 
[2017-09-13 21:05:45]
さんまちゃんのホンマでっかTVで大阪最低連発でっせ 
都会がどうのよりアホ大量発生 モモコバカ本領発揮
219: 匿名さん 
[2017-09-14 20:02:21]
リニア新幹線できるから名古屋が都会かな大阪はあとでしょ
人口の多い少ない言うなら神奈川とかが多いし大企業も名古屋が多い
220: 匿名さん 
[2017-09-14 20:56:00]
最近は名古屋のテレビ局が全国区になりつつあるみたい
221: 匿名さん 
[2017-09-14 23:14:22]
>>217
大阪市VS名古屋市のスレッドなのに何で愛知県が出てくるんだ?
論点のすり替えってやつですかね?

都道府県上場企業本社数
大阪府 438社
愛知県 220社
神奈川 172社

大阪府>愛知県+神奈川県

政令市上場企業本社数
大阪市 368社
名古屋 139社
横浜市 104社

大阪市>名古屋市+横浜市

http://www.rs-kumamoto.com/JK/
222: 匿名さん 
[2017-09-15 09:44:16]
都道府県の財政力指数ランキング
1位 東京都
2位 愛知県
3位 神奈川
4位 千葉県
5位 埼玉県
6位 大阪府
7位 静岡県
8位 茨城県
9位 兵庫県
10位 福岡県

大阪のショボさ実感した?
223: 匿名さん 
[2017-09-15 09:52:08]
自治体別財政力指数番付

73位 名古屋市
95位 横浜市
149位 大阪市
207位 福岡市

どれをとっても大阪ショボ
224: 匿名さん 
[2017-09-15 09:54:55]
小さい会社がいくつあっても名古屋、愛知県、神奈川、横浜にも劣るね。

下らないギャグや漫才ばかりで経済最悪な大阪。
225: 匿名さん 
[2017-09-15 20:31:37]
愛知県には競艇場が二個、大阪は一個。
大阪には世界に誇る企業無し。
名古屋は多いよね。
港湾も名古屋が日本一、神戸はあるが大阪は論外。
226: 名古屋土民 
[2017-09-20 02:29:31]
名古屋土民には呆れるな
227: 匿名さん 
[2017-09-20 12:02:24]
どっちも似たようなもんだろ、でも住むなら名古屋のほうが良いかな。
名古屋は経済的にも安定してるし、大阪はアクが強いというか個性的な人種多くてなじめないかも
228: 匿名さん 
[2017-09-20 20:09:30]
文化的なら大阪
金もってるのは名古屋
229: 匿名さん 
[2017-09-21 23:10:21]
旅行に行くなら大阪
永住するなら名古屋
230: 匿名さん 
[2017-10-14 20:51:33]
大阪はもう飽きたからいいわ
くさいギャグも聞きあきたし
名古屋の食べ物チョット興味
みゃ~みゃ~ うみゃ~かも
231: 匿名さん 
[2017-11-14 01:56:21]
今名古屋に住んでるけど想像以上に田舎だし魅力ないよ。この前は大阪に住んでたけど大阪の方がマシ。人間的にも
232: 匿名さん 
[2017-11-17 19:48:06]

おまえの個人的環境が悪いだけだろw 何処でも住めば都だ
大阪に住んでいた奴が名古屋が想像以上に田舎とか意味不明
おまえ本当は北海道とか東北あたりに住んでんじゃないのw
それとも名古屋の郡部の田園地帯にでも住んでるのかw
233: 評判気になるさん 
[2017-11-23 21:44:47]
普通に考えて大阪の余裕勝ちやけどこんな議論する名古屋の人って言うか愛知の人おかしい!
234: 匿名さん 
[2017-12-05 20:32:42]
普通に考えてどちらも変わらないよ、経済面では名古屋愛知が断然上、人口は大阪ってところかな。
おばちゃんは断然大阪の勝ち!
235: よそもの 
[2017-12-17 21:45:17]
普通に考えて、名古屋の方が随分と田舎ですよ!大阪は京都、神戸とかあるが名古屋は単独の街、それにトヨタは豊田で名古屋じゃない!匿名さんは馬鹿じゃないの!
236: 匿名 
[2017-12-30 21:15:00]
名古屋の方が住みやすい。

大阪は人間がクソ
237: 通りがかりさん 
[2018-01-25 20:10:19]
名古屋に永住したいとか地元民か名古屋を知らないだけだろ。
転勤で今住んでるけど、一生こんな街に住むと思ったらつらい。
238: 匿名さん 
[2018-02-06 21:32:24]
暮らしが豊かで金もってるのは名古屋でしょ
企業も個人も大阪より名古屋が上かな
また都会とか言う定義がイミフ
239: 匿名さん 
[2018-02-12 10:54:42]
不毛すぎるなこの話題w
上にもあるが都会の定義が分からない。
何をもってどちらが都会なのか?
人口?総生産?高層ビル数?
上場企業数?旅行客数?
繁華街の広さ?文化?
いっぱいカテゴリがあるんだから
ソース適当に引っ張ってくれば
どちらが都会かは明白でしょう。
240: 匿名 
[2018-02-17 11:32:05]
>>239 匿名さん
主に自国内の比較尺度での優劣は、ひとまず後回し。
それを言うなら、どの尺度で評価するのが妥当かを述べた上で、どちらなのかを投稿しなきゃね。無意味。
強いて言うなら旅行客数でしょうがね。

他国に通用する知名度で、大阪が圧倒的に優位。
世界に通用する都会です。

街を象徴するヴィジュアルコンテンツとも言える「ランニングマン」。
ハリウッド映画にも度々登場し、世界的に知名度は高い。

食文化や観光地も同様。
ネット情報の質・量もインパクトも大阪が勝る。



訪日外国人によって、地域経済は勿論、日本経済が浮沈する時代。


241: 匿名 
[2018-02-17 20:35:28]
あらためて、政令指定都市で (あくまでも想定ですよ)
世界に通用するか否かを基準に知名度・認知度を考えると・・・
名古屋は大阪は勿論、福岡・広島・横浜・川崎・札幌・京都・神戸・仙台などなど
に比べてどうですかね。

「なごや」という地名を見聞きした時に、なにもイメージが浮かばないね。

高校時代3年間、近県に居たが「地下街」と「名鉄」くらいしか思い浮かばない。
しかも、象徴的な具体的な映像は何も無い。
242: 匿名さん 
[2018-02-18 18:45:31]
>>241
近県とは三重、岐阜、静岡?
それは貴方が名古屋への憧れの裏返しの感情だよ
一般的には東京、大阪、名古屋の順の三大都市
大阪も名古屋も世界的には無名、企業なら名古屋
大阪ならヒョウ柄おばちゃんと吉本くらい
人口でいうなら神奈川というか横浜?
243: 匿名さん 
[2018-02-18 18:53:24]
>>240

笑 中国人には有名なんじゃないの 関空が下品だしねwwwww
244: 匿名 
[2018-02-18 19:47:47]
>>242 匿名さん
名古屋の企業って? 鳥貴族か何かかい?

G20開催予定地が世界的に無名と評されるなら、言葉も無いね。
245: 匿名さん 
[2018-02-18 22:39:36]
名古屋ってトヨタやら主要企業の中枢があるところ
豊田市には本社機能はあるけどは工場だよね東京は毎度おなじみ東京本社ってね

大阪にあるダイハツ? あれトヨタの子会社?
大阪には日本を代表する企業は無いよね まさか吉本 アハハ
246: 匿名さん 
[2018-02-18 22:46:12]
名古屋と大阪じゃあ経済指数でも話にならんでしょう
都会という定義がなにかはっきりするなら判断できるけど
人口は大阪、経済は名古屋、地下街は名古屋、オバチャンは大阪
おもろいのは大阪人、おもろい市長は名古屋市長
247: 匿名 
[2018-02-20 06:44:01]
2019年G20大阪開催は、意外にも福岡開催となりそうですね。

現実的に、具体名が挙がった候補地は、 大阪・福岡・東京 でしたね。

名古屋は端から蚊帳の外。
多くの政治家や関係者が、この種の国際的な会議の開催地には不適だと判断したのでしょう。
248: 匿名さん 
[2018-02-20 09:56:17]
それがなにか関係あるの? (笑)

福岡? プッ
249: マンション検討中さん 
[2018-02-20 22:20:03]
東京も大阪も名古屋も似たり寄ったり、規模が違うだけ。
もちろん、規模の大きな街を都会って言うんだけど、質が良くない。
日本のまちはロンドンとかパリとかを見習うべき。
東京ご自慢の高層ビルも、世界的に見れば特段高いわけでも、多いわけでもない。

関東平野のしょぼい建物が延々と続いている光景でありがたがるのは日本人だけ。

実際、世界的にはロンドン、パリ、ニューヨークの方が重要な大都市と見られてる。

もう一度言うけど、海外にも目を向けるべき。今はグローバル化の時代。
250: 匿名さん 
[2018-02-20 22:27:16]
G20は大阪で決定ですね。
国際都市と日本の一都市との違いですね。
251: 匿名 
[2018-02-21 06:00:02]
>>249 マンション検討中さん
そのとうりですが・・・グローバル 今更?。
因みに、ロンドンとかパリとかに見習うべき その最たる点は何でしょう?ご教示を。

日本独自の ”関東平野のしょぼい建物” に興味を抱く来日外国客が増加しているのも事実。
”しょぼい建物”には、近代建築も古民家も寺社仏閣も含むのでしょう。

このスレは『バトル』カテゴリーの「大阪VS名古屋 どちらが都会か?」です。

評価軸にグローバル発想を以て、バトルする事は可(実際、その種の投稿しています)。
場外乱闘を勧めるのならば、新規にスレ立てする事にも 目を向けるべき。
252: 匿名 
[2018-02-21 06:17:50]
2019年G20サミット開催地は、やはり大阪で決定。当初の予定どうりで決着したね。
福岡は、アイドルコンサート開催でパンク状態に陥る宿泊キャパが致命的。

G20サミットは国際会議だが、大阪を国際都市と評するのは早計かと。
大阪 > 名古屋 には異論は無いが、
大阪 ≒ 国際都市 にはやや違和感あり。
世界レベルで知名度が高いだけでしょう。
253: 匿名さん 
[2018-02-21 08:57:19]
大阪、上空から見ると大都市って感じだが、緑が少ないのが少し残念。神戸は海に山が迫っており、独特の雰囲気があってよい。名古屋は道路が圧巻。
254: 匿名さん 
[2018-02-21 09:20:20]
大阪が国際都市??? 笑われるぞwwwww

G7,G20などサミットが都市でやるとでも思ってんのかぁ?

たこ焼きでも喰って勉強しとけぇ アハハハハハハッ
255: 匿名さん 
[2018-02-21 14:10:18]
国際都市までいくかわからないが大阪は地方都市の中でもあたま一つ抜けてるよ。
名古屋が勝てるはずがない。
256: 匿名さん 
[2018-02-21 19:04:46]
大阪って名古屋より貧乏じゃね、名古屋の企業の下請けしかねーし
大阪は名古屋どころじゃなく経済指数とか? 都市部にしてはかなり下だよ
たこ焼きうまいだけじゃん
大阪って地下街どうなってんの? 道路は狭そうやね
大阪駅と新大阪駅はやめてくれ面倒じゃ
大阪はリニアも遠い未来だね、あれ大阪側からも工事始めればいいのに貧乏なの?
大阪側からも工事すれば名古屋止まりじゃなく大阪まで一気に開通するのに

257: 匿名さん 
[2018-02-21 20:57:30]
>>256 匿名さん
名古屋の僻みに読み取れるよ。

そういう比較に終始すると、五十歩百歩。
共に自滅する消耗戦的な展開となって、結果、東京が再評価される事になるよね。
258: 匿名さん 
[2018-02-21 23:57:27]
そうなの?

俺は大阪も名古屋もどっちでもいいだけ

でも最近は大阪の影が薄いのは事実、みんな興味ないでしょ

最近名古屋は平日昼間っからオモロイ情報番組全国ネットで目立ってるしね

私見だけど名古屋の人は他に対して我関せずって感じがするんだよね、余裕かな


259: 匿名 
[2018-02-22 00:41:05]
>>258 匿名さん

名古屋のほうが経済的に潤ってるよ。
なんとなく歩いてるだけで、みんなの笑顔が絶えないよね
260: 匿名さん 
[2018-02-22 09:52:21]
大阪より名古屋の方が影は薄いと思うが。
魅力ない都市なんだし。
261: 匿名さん 
[2018-02-22 13:19:00]
?  大阪って何かある? たこ焼きと吉本とUSJだろ? リニアはあと回しで?

大阪じゅうぶんうすいよ
262: 匿名さん 
[2018-02-22 13:21:29]
あ~ごめん 人気ある吉本芸人は東京にいるな 大阪には余った芸人か? 
263: 匿名さん 
[2018-02-22 15:21:22]
金持ちの名古屋、カネのかかるフィギュアスケートも名古屋の子どもばかり
練習費用年間一千万越えなんだと、習い事の域超えてるな
264: 匿名さん 
[2018-02-22 17:26:39]
大阪に何もないなら日本のほとんどが存在価値すらないだろ。
USJとか軽く書いてるけど、その規模のテーマパークディズニー意外あるの?
今回のG20も万博は大阪で決定してるし、IRも決めれば大阪は活気つくし世界的にもっと知名度上がるよ。

265: 匿名さん 
[2018-02-22 17:35:28]
今の外国人の黄金ルートって大阪を拠点にして京都、奈良を周るのが主流だよ。
関西の中心大阪より名古屋が上のはずないやん。
266: 匿名さん 
[2018-02-22 18:59:27]
中国人が多いな、移動のバスの中は養豚場状態だよ 笑
USJなんてもうすたれてるよ
267: 匿名 
[2018-02-22 20:45:04]
>>266 匿名さん
他県の者だが、大阪が優位に異議なし。

独特の文化は、食も娯楽も風土も、視覚的にも内容的にも際立っている。
映画及びネット媒体を通じ、国内のみならず世界規模で認知度が高い。

USJは3期連続で来客数更新、一方TDLは客数減。
名古屋には、なにかありましたっけ?
268: 名無しさん 
[2018-02-22 22:18:10]
>>261 匿名さん
毎日テレビで見る吉本芸人、現在好調のUSJ
、大阪名物と一瞬でわかるたこ焼き全て影響力ありすぎなんだけど。笑

名古屋にこれ以上のものあるの?
リニア繋がったら名古屋が成長するとは限らないよ。東京へのストロー現象とかには気をつけてね。
269: 匿名さん 
[2018-02-22 22:45:13]
大阪人必死やね、中国人みたい。似てくるのかな。

中立な立場での感想だけど、名古屋はすでに成長しきってるかも。

都市高速も東京大阪の失敗を見習って渋滞しない設計だし。

一般道は広いし地下街も充実。名古屋は観光地じゃないしね。

大企業の拠点は名古屋を中心に東海圏に集中、本社機能が東京にあるだけ。

大阪はこれと言った企業ないから名古屋のように裕福じゃないよね。

都市としての機能はどっちも似たようなもんかな。

大阪も名古屋も市内を離れると偉大な田舎地帯が広がる田舎だよ。
270: 名無しさん 
[2018-02-22 22:55:36]
大阪民じゃあないけど今の大阪は絶好調じゃあない?調べただけでもこれだけあるよ。

ホテル稼働率が47都道府県中日本一
地価上昇率の全国TOP5を大阪が独占
高島屋大阪店が横浜・日本橋店を抜いて日本一
USJが東京ディズニーランド・シーを抜き日本一
梅田の百貨店面積が新宿を抜いて日本一
北陸新幹線・リニア新幹線の2本の新幹線を建設(東京名古屋は1本だけ)
大阪市の人口増加数が政令市日本一
百貨店売り上げの伸び率が日本一
鉄道の新線計画5路線、延伸計画4路線
世界最大の国際会議G20の開催決定
万博の開催地

271: マンション検討中さん 
[2018-02-23 08:01:08]
>>269 匿名さん
大阪来たことある?
大阪市内以外にも大阪は大半街になってるけど
272: 匿名さん 
[2018-02-23 08:44:19]
大阪も名古屋も短期だけど住んでたからわかるよ
どっちも都心部以外は偉大なる田舎だよ
街という言い方自体田舎者じゃん
大手企業が多く求人が多いのは名古屋
大阪は昔から商人の町で零細企業が盛りだくさん
どっちも目くそ鼻くそだよ
273: eマンションさん 
[2018-02-23 08:55:34]
それなら東京も含め都心部離れたら田舎になってしまうね。
274: 匿名さん 
[2018-02-23 09:51:17]
参考までに都道府県と市区町村ごとの財政力の順位発表しとくな

財政力指数順位 (市区町村単位)
大阪市  全国 149位
名古屋市 全国  73位

財政力指数順位 (都道府県単位)
1位 東京都
2位 愛知県
3位 神奈川県
4位 千葉県
5位 埼玉県
6位 大阪府
7位 静岡県

275: 匿名さん 
[2018-02-23 10:03:03]
大阪がリニア整備を後回しにされたのがなんとなくわかる。
リニア自体が名古屋で実験して制作してるし。
三菱の航空機機や戦闘機作ってる会社の近くだったような。
276: 匿名さん 
[2018-02-23 10:08:38]
作るのは名古屋でも実験線は山梨な
277: 匿名さん 
[2018-02-23 11:45:08]
名古屋って知名度もなけりゃ魅力もないのになぜそこまで強気になれるのかわからない。
278: 匿名さん 
[2018-02-23 12:14:49]
名古屋じゃなくて大阪が自意識過剰なんじゃないの
数字みても千葉埼玉より下
神奈川はそれなりだけど
279: 匿名さん 
[2018-02-23 16:04:31]
>>278 匿名さん
千葉、埼玉なんて超ど田舎なんだけど。

280: 名無しさん 
[2018-02-23 16:31:02]
>>278 匿名さん
さすがに東京の金魚の糞たちと名古屋や大阪比べるのは失礼。
ベッドタウンと拠点都市は格が違います。
281: 匿名さん 
[2018-02-23 16:35:40]
格が違うのに千葉埼玉より貧乏な大阪はどうなってんだぁ? (笑)
大阪人はなにか勘違いしてるのか?wwwww
282: 匿名さん 
[2018-02-23 16:39:54]
大阪は拠点都市じゃないでしょう地方だよ東京以外は皆地方。
日本語不自由な在日か? 大阪には多いのか?
283: マンション検討中さん 
[2018-02-23 16:51:49]
>>282 匿名さん
日本三大都市圏の拠点都市は東京、大阪、名古屋と総務省が示していますが?
東京は首都であって拠点は地方にそれぞれあるでしょ。
知識ないのか?
284: 通りがかりさん 
[2018-02-23 16:55:57]
ここで争ってるの大阪でも名古屋人でもなく田舎者だろw
285: 匿名さん 
[2018-02-23 18:44:31]
正解、大阪も名古屋も東京から見るなら地方ですね
286: 通りがかりさん 
[2018-02-23 19:17:03]
東京と比べたらどこも話しにならないよ。
地方の総力をかけて作った街なんだし。
287: 匿名さん 
[2018-02-23 19:31:33]
どっちも一長一短だろ
好き嫌いでしか判断できないさ
住むなら名古屋かな
288: 通りがかりさん 
[2018-02-23 22:24:00]
まあ世間的には都会の順を聞いたら東京、大阪、名古屋の順だろうね。
289: マンコミュファンさん 
[2018-02-23 22:25:39]
>>282 匿名さん
何このおかしな日本語。笑
在日かな?
290: 匿名さん 
[2018-02-23 22:37:46]

おまえが大阪の在日じゃないの? つるはしとかいっぱいなんだろ 笑
291: 匿名さん 
[2018-02-23 23:11:26]



財政力指数順位 (市区町村単位)
大阪市  全国 149位
名古屋市 全国  73位

財政力指数順位 (都道府県単位)
1位 東京都
2位 愛知県
3位 神奈川県
4位 千葉県
5位 埼玉県
6位 大阪府
7位 静岡県




292: 評判気になるさん 
[2018-02-24 01:01:21]
>>290 匿名さん
こいつ何言ってるの?笑
鶴橋とかいっぱいって意味わからんし日本語としておかしい
293: 匿名さん 
[2018-02-24 05:49:49]
>>274 匿名さん
>>291 匿名さん
不要な情報をしつこくありがとさん。
データ提示の際は、出典と対象年度を付記しないとね。

ここでは、都道県別の順位は無関係でしょ。
294: 通りがかりさん 
[2018-02-24 06:47:15]
名古屋の方が絶対上だよ!大阪何もないじゃん!笑
295: 匿名さん 
[2018-02-24 07:47:45]
日本二大都市は東京、名古屋で間違いないよ。
296: 匿名さん 
[2018-02-24 08:02:33]
>>263 匿名さん
ミクロの事例で的外れだと思いますよ。
都会である事の証左にはならない。

名古屋独特の "虚栄心" 故に、スケート教室に通わせる親が多いだけ。

コーチする側の層の厚さと環境が在ることは、異論は無いですよ。

稀に、さほど家計的に裕福では無くとも、我が子の才能を信じて、子は努力して夢を現実にする方もいらっしゃいますね。
297: 匿名さん 
[2018-02-24 08:24:42]
多少の小金持ち程度のデータばかり貼り付けてそれ意外に何もないのかと。
東京もそうだけど大阪も収入には格差があるからね。
298: 匿名さん 
[2018-02-24 09:16:52]
これが現実


財政力指数順位 (市区町村単位)
大阪市  全国 149位
名古屋市 全国  73位

財政力指数順位 (都道府県単位)
1位 東京都
2位 愛知県
3位 神奈川県
4位 千葉県
5位 埼玉県
6位 大阪府
7位 静岡県


大阪がぁ~~~ はずかしぃ~~w
299: 匿名さん 
[2018-02-24 09:24:32]
知らんかった、大阪は経済的には潤ってはいないんだな。
埼玉や千葉もそれなりに中心部は都会なのはわかる。
神奈川は横浜川崎と商工業も盛んで3位は納得、人口も多い。
大阪は確かに産業らしいものはないな。たこ焼きくらいか。
名古屋は高速道も一般道も地下鉄も地下街も段取りよく整備されてる。
東京や大阪が失敗したのを参考に整備されてるからな。
大阪名物もう一つはヒョウ柄おばちゃん。
300: 匿名さん 
[2018-02-24 09:26:23]
財政力指数を住民個人のお金だと思ってるアホいるようだね。さすが大阪!
301: 匿名さん 
[2018-02-24 09:28:19]
>>97: 匿名さん 
おまえに言ってるんだよ

財政力指数を住民個人のお金だと思ってるアホいるようだね。さすが大阪!

それと鶴橋って在日ばかりなんだろ
302: 匿名さん 
[2018-02-24 19:24:28]
都会の指標で重要なのは昼間人口増加率でしょ。
303: 匿名さん 
[2018-02-24 20:21:20]
>>302 匿名さん
>都会の指標で重要なのは昼間人口増加率でしょ。
現代で、就労施設が多く収容人数が多い事が都会?
 
で、どういうご意見なの?あなたは。
304: 匿名さん 
[2018-02-24 20:27:21]
>>274 匿名さん
>>291 匿名さん
>>298 匿名さん
ここでは、都道県別の順位は無関係。
ホントに不要な情報をしつこくありがとさん。
もう要らないよ。

同一人物の所業なら、データ提示の際は、出典と対象年度を付記するでしょうがね。
305: 匿名さん 
[2018-02-24 21:27:33]
大阪は千葉埼玉より下
人口なんて関係ない経済力
人口なんて神奈川の方が多いんじゃないのか
埼玉以下の大阪ぁ〜
306: 匿名さん 
[2018-02-24 21:29:08]
確かにビンボウな都会なんて知らんがなぁ
307: 匿名さん 
[2018-02-24 21:30:35]
ビンボーな大阪人相手にしとられへんし寝よ
308: 匿名さん 
[2018-02-24 22:00:40]
大阪人はもう飽きたみたいだね。
309: マンコミュファンさん 
[2018-02-24 22:06:33]
>>305 匿名さん
都民だけど、埼玉や千葉なんて都会でもなんでもないよ。
神奈川も東京ありきだし。
310: 匿名さん 
[2018-02-25 07:34:19]
マジレスすれば普通に考えて日本第二都市は大阪だろ。アンケートとれば一目瞭然。東京以外の関東地域なんて全てベッドタウンだし。
安倍総理も「東京、そして大阪の二大都市」って発言してたし、日本の総理大臣が言ってるのにネットでどれだけ騒ごうが事実は変わらないよ。

こんな風景名古屋にあるの?
マジレスすれば普通に考えて日本第二都市は...
311: 匿名さん 
[2018-02-25 08:44:36]
これが現実だぁ~~~2017年財政指数(県財政)ランキングゥバイ総務省

財政力指数順位 (市区町村単位)
大阪市  全国 149位
名古屋市 全国  73位

財政力指数順位 (都道府県単位)
1位 東京都
2位 愛知県
3位 神奈川県
4位 千葉県
5位 埼玉県
6位 大阪府
7位 静岡県

大阪は県財政千葉埼玉以下~~~どこが都会なのぉ~~笑
312: 匿名さん 
[2018-02-25 09:46:06]
無意味はデータ貼ってる奴なに?笑
目障りなんだけど
313: 匿名さん 
[2018-02-25 10:28:06]
財政力順位これが現実
意味ないなら総務省も出さん
大阪は千葉埼玉にも劣る現実
目障りは川しかない大阪の写真だ道でも作れ
ついでだが写真は自己撮影もの限定だボケ 笑
314: 匿名さん 
[2018-02-25 11:51:33]
大阪は西日本での都市
福岡とでも比べてたほうが良いよ
東京名古屋横浜はおろか千葉埼玉にも劣るって?
315: 通りがかりさん 
[2018-02-25 14:58:02]
大阪でも名古屋でもない人間からすればどちらも都会だけど、どちらかと言えばさすがに大阪かな。どちらも行けばやはり差は感じるよ
316: 匿名さん 
[2018-02-25 15:33:39]
>>311 匿名さん
4回目にして始めて対象年度と出典を明示出来たね。
どえりゃ~ エライね。
尚、この場合は順位を記載するよりも、指数そのものの "値" を記載した方が、分り易く説得力も増しますね。

ひとつひとつ、投稿の度にやってみよう。

317: 匿名さん 
[2018-02-25 18:23:50]
現実逃避? 大阪は千葉埼玉以下の財政力しかない自治体。 どこが都会なの? 笑
318: 匿名さん 
[2018-02-25 18:32:00]


財政力指数順位 (市区町村単位)
大阪市  全国 149位
名古屋市 全国  73位

財政力指数順位 (都道府県単位)
1位 東京都
2位 愛知県
3位 神奈川県
4位 千葉県
5位 埼玉県
6位 大阪府
7位 静岡県
319: 匿名さん 
[2018-02-25 18:37:08]
大阪はマナーすらない中国人韓国人に人気なんだよね
関空にはビンボーさん専用の格安航空会社がわんさか
中国人でもセレブはこない、マナーの知らない底辺だけ
日本人は興味ない、テレビなんかでも大阪を題材にすることはない

大阪は感覚的には都会というより、変な人が多く住む街という感じかな
320: 評判気になるさん 
[2018-02-25 22:54:57]
>>319 匿名さん
日本人の観光客でも大阪より来る都市は少ないだろ
321: eマンションさん 
[2018-02-25 22:57:07]
>>317 匿名さん
千葉、埼玉にむしろ何があるの?
魅力がないのに都会とは言わない
322: 匿名さん 
[2018-02-26 12:15:51]
>>321
千葉埼玉に何があるとか?
 
何があるとか都会の定義は観光地じゃないよ

逆に大阪は何があるの? USJ?
千葉にはディズニーあるけど?
埼玉は産業が盛んで新幹線は東北などのへの拠点

大阪より千葉埼玉のほうが財政も豊かとの結果

大阪に魅力あるとは思えませんが、べつにたこ焼きや吉本は関心ないし

名古屋も同じだけどカネや産業はは東京をしのぐから大阪の相手じゃないよね


323: マンコミュファンさん 
[2018-02-26 13:05:59]
>>322 匿名さん
観光や知名度も都会の定義ですけど?
昼間人口が130%にもなる大阪市より100%を下回る千葉や埼玉の方が都会なはずがないでしょ。人が活動する時間に人が減る街が都会ってw
ならなぜ千葉ディズニーランドじゃあないの?所詮東京の名前を借りないと客を呼び込めないからだよね。
東北の拠点ってw
大阪は東海道の西の拠点だから。
そもそも大阪と名古屋のスレなのに問題外の埼玉や千葉がでてくること自体が可笑しい。

324: 匿名さん 
[2018-02-26 13:30:07]
大阪には名古屋に勝るものはないですから、仕方ない。
何かありましたっけ? 笑

観光なら京都や北海道、横浜、神戸、長崎でしょう、大阪なんて日本人いきませんよ
大阪は中国人韓国人だけ、LCCの盛んな関空ですからネ 笑

ついでですが、ディズニーは千葉県です、ネーミングはどこにでもあること東京にはありません 笑
325: 匿名さん 
[2018-02-26 13:43:42]
>大阪は東海道の西の拠点だから。

初耳 (笑


埼玉が東北、北海道などの拠点(大宮)というのは新幹線のことを言っていますが、
おたくアホすぎ (笑

それに、大阪は東海道は関係ないから、名古屋拠点のJR東海が東海道新幹線運行しているけど
バカは勘違いかな? 笑

東海道がどこかも知らないアホでは相手にならん (笑
326: 匿名さん 
[2018-02-26 13:48:52]
あ~ ついでだけどJR東海も名古屋の企業だから。
327: 匿名さん 
[2018-02-26 15:21:14]
どっちが都会なんてイメージに過ぎないし人それぞれによるんじゃない?
細かいデータなんて一般人にはわからないんだし。
世間一般なら東京、大阪、名古屋って答える人がやはり多いと思う。
328: 匿名さん 
[2018-02-26 15:25:47]
県民所得ランキング
 順位  都道府県  総額    人口一人あたり
 1位  東京都  60.42兆円  443.45万円  
 2位  愛知県  26.30兆円  350.29万円   
 3位  静岡県  11.93兆円  323.48万円
 4位  栃木県   6.34兆円  322.66万円
 5位  富山県   3.41兆円  321.18万円  
 6位  三重県   5.74兆円  317.40万円
 7位  山口県   4.40兆円  315.74万円
 8位  広島県   8.91兆円  314.14万円
 9位  滋賀県   4.42兆円  313.12万円   
10位  群馬県   6.11兆円  310.58万円  
11位  茨城県   9.01兆円  310.25万円  
12位  京都府   7.90兆円  303.40万円   
13位  大阪府  26.62兆円  301.42万円   
14位  福井県   2.35兆円  300.14万円   
15位  徳島県   2.22兆円  295.91万円  

大阪はどこが都市なの (笑) 貧乏さん多そう
329: 匿名さん 
[2018-02-26 15:43:40]
そりゃあ普通は東京大阪名古屋だけど、表向きと内容次第では現実は少々違うようだ。
でも、べつに大阪の人も名古屋の人も争う気はないだろうし、どっちでも良いんじゃない。
外野が暇でやることないから遊んでるだけでしょ。
いろんなデータで静岡が意外と上位だね、ヤマハやスズキ自動車とか工業盛んかな。
330: 匿名さん 
[2018-02-26 15:44:23]
静岡大都会だな!笑
331: 匿名さん 
[2018-02-26 20:15:00]

財政力指数順位 (市区町村単位)
大阪市  全国 149位
名古屋市 全国  73位

財政力指数順位 (都道府県単位)
1位 東京都
2位 愛知県
3位 神奈川県
4位 千葉県
5位 埼玉県
6位 大阪府
7位 静岡県

静岡なかなか検討してる
同じ岡でも福岡より上じゃん
332: 匿名 
[2018-03-10 21:40:52]
>>328: 匿名さん
このデータから言える事は、ただ一つです。
「所得は総額及び人口一人あたり共に、東京だけが突出して高い」という事。

2位~14位の350万/人~300万/人の、バラツキは標準分布の範囲内に収まるモノのように思える。
2位~11位は数値的には、同一グループに振り分けられそうですね。
つまり、愛知県がとりわけて高いとは思えない。
333: 匿名さん 
[2018-03-13 21:38:19]
JR西日本は大阪が拠点。

旧国鉄時代は東京鉄道管理局、名古屋鉄道管理局、大阪鉄道管理局と分かれていた。
その名残が現在のJRに引き継がれている。

ただ、丸の内旧国鉄本社の人間は
『名古屋の人間は~』
『大阪の人間は~』
とグチがあったらしい。

現在のJR西にしては、リニアの大阪までの延伸はあんまり気にしていないかも。
それよりも北陸新幹線を新大阪まで繋げることが重点かな?と。
対してJR東とJR東海は犬猿の仲とも言われている。

現在でも東京駅直通運転は実現していない。
それどころか、新幹線の総合司令所がJR東は大宮に移転したっぽいし、JR西と東は北陸新幹線でコラボしている。
334: 匿名さん 
[2018-03-13 22:26:52]
だから大阪にはリニアが来ない、残念。 (笑)
335: 匿名さん 
[2018-03-13 22:36:41]
リニアも東海道新幹線もJR東海

JR西日本でどんだけド田舎? 自覚しようね~

ちなみに軽自動車のダイハツ、ダイハツ工業(池田市)は愛知県のトヨタの完全子会社

同じように名古屋、東海地方に集中する大企業は大阪、関西圏のの比ではない

都会の定義はどうか知らんが経済圏、金もってんぞ~は名古屋だろ (笑)

財政力指数も長年東京と愛知だけが指数1を超えていた、その順位も変わることはない

大阪なんて論外、7~8位くらいだろ
336: 匿名さん 
[2018-03-13 23:24:52]
トヨタとJR東海の結びつきは有名。

トヨタの前会長がJR東海の相談役へラブコールしたし(これはリニアのコストダウンのノウハウを伝授して頂きたいとのことかも)、学園を作ったのも両社のコラボ。

さらにリニアいわゆるマグレブ開発には、民営化直後に財団法人となったJR総研が引き継いだため、JR東は焼き餅を焼いた。

なので、JR東は技術開発本部を作ったが研究開発のノウハウはJR総研の蓄積には叶わない。

その良い例が独自に新規技術開発などで、とくに新幹線関係でJR東は未熟なために途中で放棄した技術開発がある。
かつて、旧国鉄時代に旧技術研究所が東海道線内で小田急のSE車の高速試験では連接台車方式を使っていたが、東海道新幹線には採用されなかった。
これをJR東はSTAR21で連接台車方式で技術開発していたが、たいしたことないってことでその後は進めなかった。
SNCFのTGVに触発されたからだろうし。
337: 匿名さん 
[2018-03-14 13:16:01]
新幹線つくってるの愛知県の日本車両と違ったか?
リニアは日本車両は採算面で撤退したんじゃないかな
リニアの技術自体は三菱重工じゃなかった? 実験車両も作ってないかな

なんせ製造業の拠点は中部圏に集中してるから愛知、三重、静岡
三重の鈴鹿がホンダの製造拠点って知らない人も多いのかな
338: 匿名さん 
[2018-03-15 09:19:22]
日本車輌は、JR東海の子会社になったそう。

JRマグレブの主幹企業の最初は東芝(電気機関車をよく作っている)、その次に航空宇宙産業に強い三菱重工業と重電に強い三菱電機になっていた。
実際の量産は、日本車輌になっていたっけ?
339: 匿名さん 
[2018-03-15 12:31:32]
日本車両だよ川崎は違うと思う
手を引いたのは三菱
340: 匿名さん 
[2018-03-15 13:20:13]
>>339 匿名さん

結局、ML-100の東芝から三菱にいたるまで、メーカーとして利用されたって事かな。
341: 匿名さん 
[2018-03-15 21:35:38]
>>339 匿名さん

川重は神戸。
N700台車のバリの削りすぎで問題になったな。
342: 匿名さん 
[2018-03-24 20:44:42]
先刻、配信されたニュースです。世界標準の評価基準で順位付けされた結果です。納得の内容ですね。

国際コンサルティング企業マーサーが「生活の質が高い都市ランキング」の最新版を発表し、ウィーン、チューリッヒ、ミュンヘンがトップ3に選ばれた。
日本の都市は東京と神戸がトップ50、横浜、大阪、名古屋がトップ100入りした。

日本の都市はトップ30入りを果たせず、50位内入りは東京と神戸に。
横浜(55位)、大阪(59位)、名古屋(64位)と合計5都市がトップ100に選ばれた。
2017年から大阪は1つ順位を上げ、神戸は変動なしだが、東京は3つ、横浜は1つ順位を落としている。

ランキングはマーサーが、世界450都市以上の総合的な生活の質を評価したもの。
「消費財」「経済環境」「住宅」「医療・衛生面での配慮」「自然環境」「政治・社会環境」「公共サービス・交通」「リクリエーション」「学校・教育」「社会・文化環境」の10のカテゴリーから、39の項目の指標に基づいて順位付けされた。
343: 匿名さん 
[2018-03-24 20:51:10]
>>342
生活の質と言われてもな~ 人それぞれだし外人が選んでるんだろ無意味かも。
東京が生活の質が良いという根拠自体明確じゃないしな。
東京は職場、住むところではないという人も多くいる。
どこがスポンサーになってそんなアンケートというか調査したのかすらイミフメイ。
344: 匿名さん 
[2018-03-24 22:18:10]
>>343 匿名さん
そうは言っても、日本の常識は世界の非常識。
イミフメイでも機能している価値基準は存在します。
又、アナタが全てのイミを理解して生活しているとは思えない。

世界標準として、共通の評価軸を以て通用する格付けや価値の評価は、所謂外資が行っています。
それが現実でしょう。
 
日本版の格付けなど、意味を有しますかね?
しかも、政治(特に防衛上)や経済面で米国にすり寄ってきた挙句に、まさかの輸入制限の対象となるような存在です。

居住体験が無いのに、東京云々を推論で語るのも残念ながら意味は無く、個人の感想ですよね。
345: 匿名さん 
[2018-03-24 22:33:40]
それじゃあ同様にその意味不明なランキングも無意味ってことね。
346: 匿名さん 
[2018-03-25 09:31:27]
>>345: 匿名さん
>それじゃあ同様に・・・って
ん!?
どう読み解けば、そんな思考が沸き起こって、
我田引水的なコメントが投稿出来るのかな??

思考回路バグってる?
347: 匿名さん 
[2018-03-25 11:03:57]
そんなランキングは意味無いな、感じた主観でしかない。
明確な事、金額等のランキングではないからな。
料理と同じで人それぞれ感じ方は違う。
そのようなデータ収集そのものの目的や依頼主によって変わるもんだよ。
ここでいう都会という根拠にはほど遠いね。
そのトップスリーは決して世界の中の都会ではないから。ビールは美味そうだがね(笑)
348: マンション居住中さん 
[2018-03-26 09:18:24]
>>347 匿名さん
>感じた主観でしかない

と言うご意見を受けて、その論法と表現に倣い 明確に言えることは
「そんなあなたの一意見は意味無いな、感じた主観でしかない」という事。
349: 匿名さん 
[2018-03-26 11:56:29]
という事で342のランキングは無意味という事
都市の財政指数などなら指標にはなるが
ウィーン、チューリッヒ、ミュンヘンとか? 論外
都市としての優劣ではないのは明らか
350: 匿名さん 
[2018-03-26 16:26:23]
>>349 匿名さん
>都市の財政指数などなら指標にはなるが

 →指標となる財政指数とは、具体的に何でしょう。
  そして、それだけで何が分かるのですか?

>都市としての優劣ではないのは明らか
 
 →優劣ではないのは明らか と評価・判断する根拠がフメイですが。
  ご意見お聞かせ下さい。 
351: 匿名さん 
[2018-03-26 19:11:51]
ハイ終了、データ出したければマトモナの用意してくださいね~
352: 匿名さん 
[2018-03-26 19:15:19]

財政力指数順位 (市区町村単位)
大阪市  全国 149位
名古屋市 全国  73位

財政力指数順位 (都道府県単位)
1位 東京都
2位 愛知県
3位 神奈川県
4位 千葉県
5位 埼玉県
6位 大阪府
7位 静岡県
353: 匿名さん 
[2018-03-26 19:16:18]

県民所得ランキング
 順位  都道府県  総額    人口一人あたり
 1位  東京都  60.42兆円  443.45万円  
 2位  愛知県  26.30兆円  350.29万円   
 3位  静岡県  11.93兆円  323.48万円
 4位  栃木県   6.34兆円  322.66万円
 5位  富山県   3.41兆円  321.18万円  
 6位  三重県   5.74兆円  317.40万円
 7位  山口県   4.40兆円  315.74万円
 8位  広島県   8.91兆円  314.14万円
 9位  滋賀県   4.42兆円  313.12万円   
10位  群馬県   6.11兆円  310.58万円  
11位  茨城県   9.01兆円  310.25万円  
12位  京都府   7.90兆円  303.40万円   
13位  大阪府  26.62兆円  301.42万円   
14位  福井県   2.35兆円  300.14万円   
15位  徳島県   2.22兆円  295.91万円  
354: 匿名さん 
[2018-03-26 20:09:18]
スレッド名:大阪VS名古屋 どちらが都会か?

ウィーン、チューリッヒ、ミュンヘンとか? バカか?
355: 匿名さん 
[2018-03-27 07:28:44]
>>354 匿名さん
全文読めないヒト? それとも慌てん坊のお◯カさん?

大阪・名古屋はランクに入ってるよ。
俯瞰して見ないと、単なるどんぐりの背比べだよね。
356: 匿名 
[2018-03-27 08:00:52]
>>353 匿名さん
またまたデータ提示の際の基本ルールマナーを知らない方が投稿なさった。

出典と年度は、明記必須です。

そもそも、財政力指数って理解して提示してるのかな?
単に愛知が上位だから?

スレタイは、大阪VS名古屋だから、意味無いよね。

所得にいたっては、東京が突出しているだけで、あとはドングリ状態。

そんな見方も出来ずに、データ出して満足してな。
357: 匿名さん 
[2018-03-27 09:12:36]
データはデータ間違いはない。
出所なんてコピペしてるのに無用。
面倒で今はやりの改ざんなどしてないだろ(笑)

大阪名古屋がランクに入っているとかの問題ではない。
何故一位がウィーンなの、世界一の都市ではないよな、趣旨が違いすぎ。
358: 匿名さん 
[2018-03-27 09:58:51]
財政力指数順位 (市区町村単位)
大阪市  全国 149位
名古屋市 全国  73位

財政力指数順位 (都道府県単位)
1位 東京都
2位 愛知県
3位 神奈川県
4位 千葉県
5位 埼玉県
6位 大阪府
7位 静岡県

大阪のどこが都会なんだよ、ずいぶんとビンボーな都会だな。
359: 匿名さん 
[2018-03-27 14:26:15]
>>357 匿名さん
出典も年度(期間)も不明で信憑性が乏しいデータでも、
東京が1位のデータは、素直に受入れるんだね。
 
あなたは攘夷派か?
鎖国時代の感覚をお持ちのお方のようですね。
360: 匿名さん 
[2018-03-27 14:36:06]
>>359
それ前レスのコピペだろ、前レス見ろアホ 下らんことでイチイチウザイ!

大阪が自治体としての財政も個人の給料もビンボーっという事はわかった それで十分

ビンボーな都会は無いからな
361: 匿名さん 
[2018-03-28 07:04:07]
>>360 匿名さん
あなたも、前レス見ろアホ

過去に、何度も掲載した際には、指摘後に年度等追記していましたけれどね。
投稿者自身が意味を理解していないデータですし、
名古屋も大阪にしても、際だって高い指標を表すモノでは無い。

順位だけのデータを喜々としてとして投稿する感覚は、幼稚としか思えない。
362: 匿名さん 
[2018-03-28 08:28:50]
>>360

『贅沢は敵だ!』
の古い言葉を知らない知能が低い人物か?
363: 匿名さん 
[2018-03-28 11:10:59]
↑贅沢のどこが悪い、びんぼーが都会ってか? おまえの知能が相当低いな。
364: 匿名さん 
[2018-03-28 11:13:26]
>>361
データはデータ

おまえがろんぴょうするものではない


おまえが都会を証明するデータ出してから言えアホ
365: 匿名さん 
[2018-03-28 11:13:49]
大阪はパナソニック、名古屋はトヨタというイメージ、いい意味でも悪い意味でも。
366: 匿名さん 
[2018-03-28 19:18:45]
パナソニック?

工場は散らばってる

愛知にも大きな工場あるし

大阪に大企業はないよ
367: 匿名さん 
[2018-04-01 07:57:16]
>>364 匿名さん
おまえに、おまえ呼ばわり(しかも繰り返し)、アホと言い捨てされるとはな。
 
>>240 匿名
>>241 匿名
>>252 匿名
>>267 匿名
368: 匿名さん 
[2018-04-01 23:20:22]

こいつなに書いてんだ?
個人的なこと書くな
どっちが都会か?  だろ

港湾、港も名古屋が格段に上の日本一!   笑
369: 匿名さん 
[2018-04-02 15:17:05]
>>368: 匿名さん
間違った思い込みや狭い価値観で判断すると、失敗するよね。その典型タイプ。

訪日観光客に人気がるのは、大阪。名古屋は落ち目。
 
今、日本は自国民の所得や消費が冷え込み続ける中、海外・他国民の支持により活性化しつつある。
SNS普及を背景にインバウンドによる消費の拡大や、株式市場への海外資本投入、外資系企業の市場開拓や再開発事業によってです。

※日経新聞(’18/04/02 朝刊)
■2017年のインバウンド消費額と12年比
(カッコ内は12年の順位)

1(1) 東京都 16862億円4.2倍
2(2) 大阪府  8709  5.1
3(6) 北海道  2857  6.2
4(3) 京都府  2331  3.4
5(8) 福岡県  2207  6.8
6(7) 千葉県  1726  5.3
7(5) 愛知県  1649  3.1
8(10)沖縄県  1583  8.5
9(4)神奈川県 1446  2.7
10(14)静岡県 476  3.8
  全国合計   44162  4.1
370: 匿名さん 
[2018-04-02 18:59:36]

おまえ都会の論点どこにあるんじゃボケ? (笑)

ほっかいどう~~~~~ 三番? アハハハハハハッ

出直せアホ
371: 匿名さん 
[2018-04-02 19:12:29]
>>369
下品な中国人がたくさん来る順番という事ですね、ナットク(笑)
確かに関空はLCC利用のチャイニーズばかりウジャウジャ、セレブチャイニーズはいないよね。
で、それのどこが都会なの? 

北海道も旅行したけど登別でも日本語で話している客に出会わないくらい、外国状態。
クマ牧場は日本語のアナウンスより中国語でのアナウンス優先、日本人客1割いないかも。
ホテルの中はグチャグチャでした、ホテル居室以外のトイレは使えないくらいのひどい状態。
チャイニーズはトイレの使い方知らないのかも、一面にウンチが撒き散らしてあるし。

観光客の数や消費は都会の要件ではないね。
372: 匿名さん 
[2018-04-02 22:20:03]
都会とは、自国民の尺度・価値観で語れるモノではないでしょ。

悲哀溢れる北海道旅行の逸話は、一体いつの話なんだか不明だが、
お安いツアーに申し込んだのは、あなたなのでしょう。因果応報。

中国人旅行者を嫌いつつも、春節の時期にでも参加しちゃったの?
それとも、セレブチャイニーズもいない、日本人参加者が1割未満になる程の、
激安ツアーだったのかな?
373: 匿名さん 
[2018-04-03 13:25:04]
>>372
ツアーではなく個人でフェリー利用のクルマでの旅、去年の春の話だよ。
北海道での観光客の比率は日本人はおそらく1割くらいかと思う。
3週間の旅行で3カ所だけ庶民向けの大型ホテル旅館にも宿泊したが宿泊客はほぼ外国人。
温泉に入っていると洋服のまま浴場に入ってくる大勢のチャイニーズには呆れる状態。
一泊一名4~5万以上のホテルに泊まると下品な外国人の団体様はいないけどね。
今年も行くけどとりあえず北海道は安いホテル旅館は絶対に利用したくない。
青い池やケンとメリーの木の見物客も9割以上が外国人、飛び交うのは大声の外国語ばかり。 
なんか残念。

この外国人の消費活動が都会という定義には程遠いと思うけどね、どんな感覚してるのか? 
嫌味しか書けない程度の知能の人かな。(笑)

374: 匿名さん 
[2018-04-03 13:49:03]
追伸で、北海道の観光地を走るレンタカーはほぼ9割以上外国人。
わナンバーのレンタカーには接近しないこと。相当危険、免許持ってるのかも不明。
観光バスの中身もほぼ外国人と思えば間違いない。
在日と思われる中国人がハイエースなどの自家用車で中国人旅行者に観光案内しているのも見受けられる。
これは白タク行為かな。
375: 匿名さん 
[2018-04-03 13:54:47]
名古屋は赤福、大阪はたこ焼き!
376: 匿名さん 
[2018-04-03 18:37:08]
赤福は三重県だよ、伊勢ね。
大阪に負けず劣らず名古屋も食の名物多いよ。
B級グルメが多いけどおいしいよ。
都会には美味いものがつきものw
377: 匿名さん 
[2018-04-03 23:04:50]
>>373 匿名さん
>>374 匿名さん

スレタイの対象でも無い北海道の、哀れな失敗談的な旅のお話はもういいよ。

狭小な視野で、些末な情報を掘り返し評価する方々に、マクロ事象や大勢は理解出来ない。
連投の内容は、まさにその証左であった。
378: 匿名さん 
[2018-04-04 08:32:23]
という事で、訳のわからないインバウンドなんちゃらというデータは無関係ってこと(笑)

こんなデータでも持ってかないと大阪が名古屋より都会と証明できないくらい大阪は田舎で貧乏

賑やかなのは吉本だけ~ 
379: 匿名さん 
[2018-04-04 11:56:26]
>>378 匿名さん
あなたも、そうとうな慌て者だね。
インバウンド消費額とその伸びを明確に表したデータは、都道府県単位だよ。

そのデータで大阪が名古屋より都会と証明できる云々なんて、投稿者自身も言ってないよ。
一種の、ひっかけ問題とも言える。要はトラップ。

議論のゲームや駆け引きにに、乗っかって負けるパターンだね。
という事かな
380: 匿名さん 
[2018-04-04 13:34:09]
だから無意味なデータいちいち出すな、ほかに脳無いのかぁ (笑)
381: 匿名さん 
[2018-04-04 13:35:27]
経済にしても都市整備開発に関しても名古屋が上が確定な。 (笑)
382: 匿名さん 
[2018-04-04 17:03:28]
>>381 匿名さん
稚拙な文章で語られても、説得力無いね。ほかに脳無いのかぁ (ノ_-。)

仰るとおり、意味あるデータを都度都度 出してほしい。
383: 匿名さん 
[2018-04-04 19:30:55]
経済力指数ランキングに一人当たり所得は都会は高いはず 大阪最悪~

大阪って平成の現代社会ではすでに田舎になってる感じ

お笑いの聖地で吉本が有名だけど、有名な人はみんな東京で活動してるから大阪はカスのみ

大阪の食事も特別おいしいわけでもなく、呼び込みの掛け声だけ頑張ってる感じ

経済力でもヤマハやスズキ自動車のある静岡以下になってるみたいだしね

大阪らしくお得なLCCで関空に来日する大陸人と大阪のおばちゃんで賑やかなのはそうかな

大阪弁と大陸語で大声で叫び合えばビンボーでも楽しい大阪でいいやん
384: 匿名さん 
[2018-04-05 00:51:59]
>>383 匿名さん
なにか変なモノを飲んだのですか? 拾い食いしましたか? そんな印象です。
385: 匿名さん 
[2018-04-05 14:11:42]
>>384
夜中にまともな反論もできないのに書くな、気持ち悪い。
誰もおまえの印象なんて聞いてない、都会の話だ。
386: 匿名さん 
[2018-04-06 20:51:28]
>>385 匿名さん
その後、まともな反論はありましたか?
熱くなりがちな板を、敢えて冷やしてみたのですか?

まともな反論は、まともな投稿に対してこそ、期待出来る。

早朝・深夜を問わず、です。
387: 匿名さん 
[2018-04-06 21:02:20]
>>385 匿名さん

大阪は、現在日本で唯一のIMAX レーザーのシネコンがあるのは先進的。
もちろん、東京にもまだ無い。
388: 匿名さん 
[2018-04-06 22:59:02]
>>387 匿名さん
それが価値あるモノなら、全国に普及する。短期間でね。

そうで無ければ、大阪だけで終了。
先進的なのは大阪だけと言うこと。先進的にもいろいろな意味があるが。
389: 匿名さん 
[2018-04-06 23:09:27]
>>388

何もわかっていないな。
IMAXのシステムそのものはわかっているのか?
IMAXカメラと現状のDLPの解像度、そして画角など。
米国では、いくつか存在する。

全国に普及するとかでは無く、コストがかなり高く普及に足踏みしている事を知らんし。
390: 匿名さん 
[2018-04-07 08:29:29]
>>389 匿名さん
映画やライブDVDは、ホームシアターで適正な範囲で大音量で寛いで観ます。

IMAXの詳細は知らないが、体験したくても大阪だけなんでしょ。
来月、西日本縦断サーフトリップ兼ドライブに行くから、サーフショップ立ち寄りのついでに行ってみようかな。時間は充分ある事だし。

仰るとおりに高コストが普及を停滞させている最大要因なら、高コストリスクを受容する
企業の取り組みに期待するか、コスト低下を期待するしか無いですよね。

利便性の高い革新的な技術やシステムも普及する事によって、多くの利用・サービスの体験が
発生しなければ、その存在すらもほぼ無意味でしょ。
 
その価値を支持する体験者が、一定数に達したら一気にブレイクする時代ですよね。
時に、まず人気が先行して供給側を後押しし普及が加速するという現象もある。

何かをキッカケとして「IMAX」が普及することを期待しましょう。
391: 匿名さん 
[2018-04-07 08:48:43]

大阪と名古屋がどんだけ田舎かっていう話してんだけど。 おまえ邪魔。
392: 匿名さん 
[2018-04-07 09:02:07]
>>390

全然わかっていない。
IMAXカメラで撮影されたフィルムをノートリミングで見れるのは日本で唯一大阪のIMAXレーザーだけと言う事。
MAX非レーザーの通常のIMAXはトリミングされて切り取られている。
SW EP7でそうであったため、米国に渡航せずとも日本で見られると評判があった。

以上、無知な人への情報提供。
393: 匿名さん 
[2018-04-07 09:11:36]

大阪と名古屋がどんだけ田舎かっていう話してんだけど。 おまえ邪魔。
394: 匿名さん 
[2018-04-07 12:42:34]
>>392 匿名さん
そんなホームシアターに関係無い細かい情報は要らないよ。
大阪で観られるようになった事を、もっともっと宣伝しなきゃあ
無知な人はアナタ以外の大多数の人々なのかもねっ。

>>393 匿名さん
ご苦労さんです。
田舎であることを裏付けるに足る、なにか有意義な投稿でもしたらどうですか?
395: 匿名さん 
[2018-04-07 12:51:18]
>>394

だからですね、、大阪はTDRのある関東よりもエンターティメントで進んでいる。
初めて、USJに行った時にこれほどまで楽しいエンターティメントは無かったな、と思った。東のTDRには無い大迫力など。

これを米国に当てはめてみれば、首都である東のワシントンやNYには無い、西海岸のLos Angelesのハリウッドにも似ている訳で。
396: 匿名さん 
[2018-04-07 18:49:54]

大阪と名古屋がどんだけ田舎かっていう話してんだけど。 おまえ邪魔。
397: 匿名さん 
[2018-04-07 19:12:44]
>>395 匿名さん
うざい
398: 匿名さん 
[2018-04-07 20:06:22]
>>396 >>397

『うざい』とか『邪魔』としか情報提供できないのか?

じゃあ田舎か?と言うと交通アクセスでは、名古屋が東海道新幹線の本拠地ではあるが、別名トヨタ空港とも言われそうなセントレアのランウェイは1本、市営名古屋空港のランウェイは1本。
では、大阪方面は?
神戸空港を除外したとしても、伊丹空港はランウェイ1本、関空のランウェイは2本。
どっちが田舎か? はこれでもわかるだろう。

399: 匿名さん 
[2018-04-07 20:11:23]

大阪と名古屋がどんだけ田舎かっていう話してんだけど。 おまえ邪魔。

何度も書かせるなスレチ!
400: 匿名さん 
[2018-04-07 20:15:04]
>>399

ランウェイ1本足りないのは、財力がない田舎の証拠だろ。
市営名古屋空港は、民航機の就航がFDAばかりになった。
まさに田舎の空港。三菱重工が隣り合わせではあるけど。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる