リスト株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「リストレジデンス西日暮里 【契約者用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 西日暮里
  6. リストレジデンス西日暮里 【契約者用】
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2015-12-31 10:48:55
 削除依頼 投稿する

まだ契約人数が少ないので、書き込みはあまりないと思いますが、
契約者同士で相談したいこともあると思いますので、
一応契約者専用の掲示板を作っておきます。

検討:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49644/


リストレジデンス西日暮里壱番館のPDFファイルをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/370569/

[スレ作成日時]2010-08-12 14:30:53

現在の物件
リストレジデンス西日暮里
リストレジデンス西日暮里  [最終期2次【先着順】]
リストレジデンス西日暮里
 
所在地:東京都荒川区西日暮里6丁目508番7他(弐番館)、6他(壱番館)(地番)
交通:山手線 西日暮里駅 徒歩10分 (弐番館)、徒歩11分(壱番館)
総戸数: 138戸

リストレジデンス西日暮里 【契約者用】

1: 契約済みさん 
[2010-10-13 09:58:16]
既に半数を販売済みなのにまったくカキコが無いですね。
とりあえず一番乗り!
2: 契約済みさん 
[2011-02-11 06:04:08]
もろた、インディージョーンズ!!
3: 匿名さん 
[2011-07-13 12:09:19]
書き込み少ないですね・・・
うちの旦那が喫煙者で、みなさんどうしているのかと気になってこちらのサイトにきてみました。もうひとつのサイトでは喫煙者の肩身が狭い様子。私も昔喫煙していたので、仕事でストレスの多い旦那の喫煙は許してあげたいのですが。健康上良くないしマンションの皆さんとの関係もあるしなかなか難しいですね。
タバコは仕事の合間や帰宅途中のカフェなどで吸う程度に減らしたらどうか言ってみようと思います。タバコ以外の健康的な気分転換を考えると良いのでしょうけど。スポーツでも一緒に始めようかな。近くに市民プールなんてあるでしょうか。でも夏は子供たちで混んでるかな。
なにかおすすめのスポーツありますか?
4: 契約済みさん 
[2011-07-17 23:19:38]
こちらは寂しいなと思うくらい書き込みがないですからね。契約された方も検討板の方で話が盛り上がっている様子です。きっとこちらへの書き込みがないから向こうで盛り上がっているのかなと思います。という、私もついつい向こうをのぞいてしまっているのですが。
喫煙者にとって禁煙とか本数を減らすというのはもっとストレスになりそうですからね。タバコの価格も上がったので、止めてもらえると家計的にもありがたいですけどね。
5: 契約済みさん 
[2011-07-17 23:46:00]
私も間違えて検討版に投稿してしまいました。
プールや水遊びの話題で盛り上がってます。
6: 匿名 
[2011-07-18 02:54:09]
無理に辞めさせるのも可哀想ですよ。マンションの外で喫煙してる方がいますよ。それでいいのでは?
7: マンション住民さん 
[2011-07-22 08:58:41]
マンションの外なら何も問題にならないでしょうけど、
マンション内共用部での喫煙は何かと問題になりますからね。
バルコニーなら占有部なので喫煙はOKと考える人も
多いんでしょうけど、それも臭い等の問題になったりしますからね。
私はあまり気になりませんが、苦手な方にとっては
お隣さんがバルコニー部分で喫煙してるとなったら
問題にはなると思います。
8: マンション住民さん 
[2011-07-23 23:16:21]
というかベランダ喫煙してる人いますよね
ホントにいい迷惑なのでやめてほしいですね。
外でタバコを吸ってる方を見習ってほしいです。
共同住宅である以上、最低限のマナーは守ってほしいですね
9: マンション住民さん 
[2011-07-24 02:04:56]
現在は吸わない元喫煙者ですが、これほど世の中がタバコにきびしくなるとは思いませんでした。
今や煙を気にする人の精神的なストレスの方が問題になりそうな気配ですね。
喫煙者も非喫煙者も上手にストレス解消しましょう。
検討者版で話題になっているスポーツクラブやプールに通うと自然に吸いたくなくなると思いますよ。
荒川区でやっているスポーツ施設はなかったかな?と調べてみました。
南千住にありましたよ!
荒川総合スポーツセンター
http://www.city.arakawa.tokyo.jp/shisetsu/sports/arakawasogosports.htm...
プールだけでなくジョギング走路やトレーニングルーム、サウナその他いろいろあるようです。
外は暑くて熱中症などになりそうだから室内で快適に運動した方が良さそうですね。
10: 住民さん 
[2011-07-25 16:00:26]
>8さん
不満ばかりを鬱積させて掲示板に書いても仕方ありませんから、行動しましょう。

1.管理人さんに現状を伝える
2.ベランダ喫煙している住人のポストに、注意書きの紙を入れてもらう

まずはこれで様子見ですね。
改善されなかったら、別の方法を考えないといけませんが、だいたいこれでおさまりますよ。
11: マンション住民さん 
[2011-07-26 10:22:54]
9さん
荒川総合スポーツセンターは夜10時半まで開館しているので
平日でも通えそうですね。
最近メタボが気になってきたので、全身運動になる水泳をはじめてみようかと思います。
とりあえず週1ペースを目標にしてみます!情報ありがとうございました。
12: マンション住民さん 
[2011-07-26 14:56:11]
そうですね。喫煙者は、どこに行っても肩身の狭い思いをしているんじゃないかなって思います。ただ、マンション暮らしというのは共同生活になりますから、やはりマナーは守った方がいいと思うんですよね。迷惑がかからないような配慮は必要だと思います。決して非喫煙者も喫煙が悪いと言っているわけではないのですから。その方がお互いが気持ちよく暮らせると思うんです。
13: マンション住民さん 
[2011-07-27 09:19:41]
気管支が弱く、タバコの煙を吸うと喘息のように咳き込んでしまいます。
ベランダから煙が流れてきても同様に咳が出るので深刻です。
現在は周りに喫煙される方もいないらしくとても快適ですが、
喫煙者の皆さんにはベランダ喫煙にも実害がある事を認識して欲しいです。
14: マンション住民さん 
[2011-07-27 15:35:15]
9さん
スポーツセンター情報ありがとうございます。結構大きな施設になりますね。自分もそうですが、子供のスポーツ教室に使えそうかなって思います。キッズルームもあるようですが、こちらはスポーツ施設の利用者のみ利用可能なんでしょうかね。小さなお子さんのいるご家庭では便利ですよね。
15: マンション住民さん 
[2011-07-27 22:19:07]
地元ではないのですがお気に入りのパンカフェに久しぶりに行ってみたら内装が変っていて喫煙室ができていました。いつものお気に入りの席は喫煙室の中。肩身が狭くなった喫煙者さんを応援するお店もあるようですね。居場所を求めてカフェにいく喫煙者さんも増えているでしょうし。世の中なかなかうまくいかないようないっているような。個人の自由の判断が難しくなっていますね。でもたしかにマンションは共同生活といえるような条件が多いです。高いお金をかけて手に入れたマイホームとはいえ他の住民さんへの思いやりも必要でしょうね。
16: マンション住民さん 
[2011-07-28 10:23:51]
荒川区の節電対策、街なか避暑地の取り組みはなかなか良いアイデアだと思います。
家の冷房を使わず、公共機関に集まる事で節電効果を高める事が狙いだそうですが、
寄席やお茶のサービスがあるそうです。
このマンションだと西日暮里ふれあい館が一番近い施設ですね。
17: マンション住民さん 
[2011-07-28 14:27:15]
西日暮里ふれあい館、いろいろなイベントもやっていて楽しそうですね。
子どもを連れて、お散歩がてら行ってみるのも良さそうなかんじです。
暑い日などに、有効に活用できる施設ですね。
18: マンション住民さん 
[2011-07-28 15:30:47]
我が家では節電対策(?)として、よく家電量販店にウインドウショッピングがてら遊びに行くことがあります。それに似たような感覚でしょうか。西日暮里ふれあい館とか、そういう公共機関ってあまり遊びに行く機会がないので、良い機会だし、遊びに行ってみようかな。節電効果の向上にもいいでしょうけど、電気代も助かりそうです。
19: 住民さんA 
[2011-07-29 11:24:57]
ふれあい館ですが、夏休みの間は小学生を対象に木工教室や手芸教室が
開催されているようです。
既に申し込みは終わってしまったようですが、夏休みの間に2回
1泊2日のお泊り会もあるんですね。ふれあい館、かなり使えそうです!

20: マンション住民さん 
[2011-07-29 14:37:59]
へぇ~、西日暮里ふれあい館ですか。
近所にそのような施設があること、知りませんでした。
子どもとほとんど引きこもってる状態で。。。
今度、行ってみようかしら。
21: マンション住民さん 
[2011-07-29 17:20:07]
毎日毎日暑いですからね、外に出かける気も失せてしまいますよね。西日暮里ふれあい館もいろいろと教室など開催されているんですね。申し込みが終わってしまったとのことなので参加はできないでしょうけど、出かけてみると案外楽しく過ごせるのかもしれませんね。外で遊ぶわけでもないですし、室内なら日焼けの心配もないですし。
22: マンション住民さん 
[2011-07-30 01:01:46]
街なか避暑地は節電を意識しない頃からなんとなく実行していました。
図書館などはよく利用しますし、喫茶店で涼んだりもします。
ただ、他の地域の図書館が節電のため夏のあいだ休館するという情報を目にしました。
公共の施設の節電はかえって逆効果になると思うのですが。
星がきれいに見える夜に街のネオンを極力消してもらって東京で天の川を見よう!とか、
何かイベントと結び付けて楽しく節電できたらいいですね。
23: マンション住民さん 
[2011-07-30 12:57:03]
うちも、結構子どもと引き篭もっているような状態です。。。
図書館行ってみるのもいいなと思いましたが、ここから一番近い図書館は
日暮里図書館になるのでしょうか?
歩いて行くには、無理な距離ですよねぇ?
24: マンション住民さん 
[2011-07-30 13:10:38]
以前、テレビで言っていた話なのですが、節電の為に夜ネオンを消しているところが多いそうですね。でも、これってあまり意味がないそうですね。夜使用しなかった分を昼間に回すことはできないからだそうです。電気は貯めておけないんですよね。なので夜中のネオンはついている方が街中も明るくなっていいのかなって思います。電力需要のピークを意識することが大切かなって思います。
25: マンション住民さん 
[2011-07-31 14:21:33]
夜間、明りが少ないと治安などちょっと心配なこともありますね。
夜間でも、そこそこの明るさはほしいですね。

ここのところ、暑さも一休みで、ちょっと過ごしやすい。
また暑くなってきたら、ふれあい館や図書館に涼みに行こうかと思ってます。
26: マンション住民さん 
[2011-07-31 19:04:46]
今朝、東北の方でまた大きな地震がありましたね。ここでも少し大きめの揺れでしたので、ビックリして起きてしまいました。少しの間揺れ続けていたので、また大惨事にならないか心配でしたが何事もなく良かったですね。地震も早く落ち着いてほしいですよね。
27: マンション住民さん 
[2011-08-01 09:19:27]
在宅勤務の者です。
地震があった時は仕事をしていたのですが、ゴゴゴゴと遠くから地鳴りのような
音が響いてきたもので、また宮城県沖かと一気に緊張が走りました。
すぐにテレビをつければ、福島で震度5。福島は原発問題や水害の被害もあり、
本当にお気の毒としか言いようがありません。
28: マンション住民さん 
[2011-08-01 22:53:31]
プレートがかなり大きく動いたので落ち着くまで揺れは続くのでしょう。
それにしても関東のプレートに何か重大な影響があるのではと心配していたのですが、今のところまぬがれているようですね。
東北が想定外だったということは他の地域もどうなることやら。
福島はじめ東北の皆さんは本当にお気の毒ですが、明日は我が身かと覚悟しています。
29: マンション住民さん 
[2011-08-02 14:09:18]
このところ、ちょくちょく揺れますね。
早く、落ち着いてほしいですが、しばらくはこの状態が続くのでしょうかね。

19日には、西日暮里ふれあい館で夏祭りがありますね。
子どもが喜びそうなので、連れて行ってみようと思っています。
30: マンション住民さん 
[2011-08-02 15:40:03]
昨日の深夜にも駿河湾を震源とした地震が起きましたね。
比較的大きめの地震が来ているので、ちょっと怖いですね。
関東、東海大地震のようなことにならないか心配です。
早く落ち着いてほしいですね。

西日暮里ふれあい館の夏祭り、楽しそうですね。スペシャルゲストが誰なのか気になるところですが、うちも時間があったら行ってみようかな。
31: マンション住民さん 
[2011-08-03 10:12:00]
本当だ。スペシャルゲストって書いてありますね。
公共の施設に芸能人を呼ぶ事はないでしょうから、
キャラクターの着ぐるみか何かでしょうかね。
32: 住民さんA 
[2011-08-03 16:25:23]
なるほど~、キャラクターの着ぐるみ!
そうかもしれませんね、こどもが喜ぶかも。
小学生にはちょっと、うけないかもしれないけど…
33: マンション住民さん 
[2011-08-03 23:42:41]
いろいろあった年ですけど、夏にお祭りがないと寂しいですよね。
経済を盛り上げて復興のお役に立てるように、無事で暮らしていられる私たちは日常生活を活発にするべきだと思います。
花火だってOKだと思います。
たぶん面白おかしいだけの日々を暮らせる人は少なくなっているはず。
盛大な花火を見ても何か心の中で感じていることは去年と違うのではと思います。
悲しい思いを忘れずに人生を楽しむのは悪いことではないでしょう。
と、駿河湾を震源とする地震があってから強く思うようになりました。
正直こわいです。また保存食や水など災害セットを揃えなければ・・・
34: マンション住民さん 
[2011-08-04 10:21:03]
電池やカセットガスなども普通に店頭に並ぶようになったので、少しずつ
備蓄しておいた方がいいですね。
水を入れるポリタンクは普段は小さく収納できるよう折りたたみ式を
購入したのですが、20リットルの水を入れると容器が水の重さに耐え切れず
手持ちでの運搬が困難となる為、やはり通常のポリタンクにしておけば良かったと後悔しました。
使わない時には荷物になりますけどね。
35: マンション住民さん 
[2011-08-04 16:48:26]
そうですね、ポリタンクや非常持ち出し袋など、普段はただのかさばる荷物でしかないので
ついないがしろにしちゃって。。。
でも、最近また揺れることも多くなってきたので、準備は怠らないほうがいいですね。
36: マンション住民さん 
[2011-08-04 22:46:00]
電池やカセットコンロ、品薄状態の時には、いろんな店にはしごしてまで探したのに・・・まだ買ってないです・・・。店頭に並ぶようになってからでいいや~なんて思ってて、そのままです。いい機会なので購入しておかなくちゃって感じです。最近も地震が多いですからね。日本、大丈夫かなって心配になってしまうこどですよね。落ち着くまではしばらくかかりそうですね・・・。
37: 住人 
[2011-08-05 12:12:51]
新潟では水害の事があったので心配でしたが、無事長岡の花火が開催されましたね。
冠水のため会場整備が大変だったようですが、何とか開催にこぎつけられたそうです。
長岡まつり協議会のブログを読み、開催に向け奮闘するスタッフさんを
応援していたのでとても嬉しい気持ちになりました。
関東の花火もほとんどが中止となりましたが、秋以降でも復興祈願として開催して欲しいです!
38: マンション住民さん 
[2011-08-05 20:39:18]
地震から水害から、今年は本当にいろいろありましたよね。
最近もいろいろなところで地震がおきて気味が悪いですね。
いつになったら安心して暮らせるようになるんでしょうね。
まあ、不安不安と心配して暮らしても来るときは来てしまう
のですから、仕方がないですけど。元気づける為にも関東
でも花火やお祭りを開催するといいですよね。
39: マンション住民さん 
[2011-08-06 09:14:35]
大きな地震があったら避難所に行った方がいいのでしょうか?
マンションがほぼ無事だったら自宅にいた方がいいのかな。
そうすると救援物資とかいただけないですよね。
配給(?)場所に並んでいただくのかな。
やはり数日間は自力で生活できる備えをしておいた方が良さそうですね。

先日とある場所の花火を見てきました。
花火って音も大きいし華やかなのに夏の終わりを感じたりいろいろなことを思い出したり、ちょっとセンチメンタルな気持ちにもなります。
被災地の皆さんにも見ていただきたい気がしました。
40: マンション住民さん 
[2011-08-08 10:28:41]
廊下に自転車をとめているお宅があって、気になってます。
確かベランダや廊下は避難の妨げになるので私物を置いてはいけないと
思いましたが、マンションの規約に反してますよね。
マンション内にわざわざ持ち込むのは、盗難防止目的なんでしょうか?
41: マンション住民さん 
[2011-08-08 15:52:04]
廊下に自転車って、だめじゃないんですか?
駐輪場があるんだから、自転車は駐輪場に止めてほしいですね。
盗難防止目的なのか、駐輪場の料金がおしいのか…

42: マンション住民さん 
[2011-08-08 19:16:03]
39さん
大きな地震があった場合には、うちはとりあえず、自宅にいるつもりです。避難勧告で避難所へ行って下さいと言われない限り・・・。外に出た方が危ない場合もあると思うので。なので、数日分は自力で備えておくつもり。

無断駐輪・・・駐輪場の契約ができなかったお宅とかではないんでしょうかね。廊下に置くのはまずいと思うので、家の中に入れてもらう他ないでしょうね。
43: マンション住民さん 
[2011-08-09 10:59:17]
うちもとりあえずは自宅で避難する事になると思います。
その後様子を見て一時避難場所や広域避難所に集まると思いますが、
荒川区のHPを見ると、町会ごとに避難場所が決められていて、
大きなマンションはマンション自治会が避難場所を決めているようです。
未確認ですが、ここの一時避難場所は西日暮里公園になるんじゃないでしょうか。
44: マンション住民さん 
[2011-08-09 16:23:13]
避難所へ行くほどの、大きな地震がこないことを祈っていますが、
8月中には、また大きな地震があるなどといううわさもあり怖いですね。
うちは低層階ですが、どのような揺れになるのか心配です。
45: マンション住民さん 
[2011-08-10 11:16:33]
地震の揺れですが、タワマンと異なり揺れ方にあまり差はないんじゃないかと想像します。
8月中に大きな地震とは、余震でしょうか。
今朝も和歌山の方で地震がありましたよね。
連日のように、日本全域に渡り地震が起きているので気が気でないです。
46: マンション住民さん 
[2011-08-10 17:10:57]
最近また地震が多くなっていますよね。
テレビの地震速報とか見るとドキッとします。
地震が来ても、マンション自体は大丈夫だろうと思っていますが
電気や水道が止まるなんてことを考えると憂鬱な気持ちになりますね。
47: マンション住民さん 
[2011-08-10 22:59:12]
地震の情報はどこから出たのでしょう?
本当にあるのなら水を買っておかないと・・・
この暑さでは瓦礫の下敷きにならなくても水や電気やガスが止まったら命に関わることになりそう。
自然災害は容赦ないですからね。
備えをしておかないといけないでしょうか。
ああコワイ。と思いつつバテ気味で腰が重いです。
48: マンション住民さん 
[2011-08-11 11:24:36]
足立の花火大会は秋に延期となったんですねぇ。残念。
我が家は部屋から見る予定ですが、屋形船から見るプランもあるそうで
それも趣があって良いな、と今から色々調べているところです。
今年は両親や友人を招いてみようかな。
49: 入居済み住民さん 
[2011-08-11 14:47:05]
>>47
ウチは浄水所の検査を信用してないので絶えずミネラルウォーターが2L×12あります
せっかくの浄水器も用を成さないのが寂しい限りです。
水なんて刈って飲むものじゃないと思ってましたが、震災後明らかに生活変わっちゃいましたね。
50: マンション住民さん 
[2011-08-12 14:43:50]
我が家もウォーターサーバー導入を考えているところです。
初めは49さんと同じようにミネラルウォーターを宅配してもらおうと
考えたのですが、空きペットボトルの処理が意外とめんどくさそうなので・・・
ただ、ウォーターサーバーも各社システム、サービス内容が異なるので迷いますね。
51: マンション住民さん 
[2011-08-13 16:31:22]
今日ネットを見ていてたまたま読んだのですが、水を飲むだけで病気が治るとか防げるとか書いてありました。
バトマンゲリジ医師がイランで投獄されていた時に水だけで胃潰瘍患者が治ったとかいう記事です。
原発の事故以前から水道水に不信感を持っていましたが、水だけを純粋に飲む時は買っておいたミネラルウォーターを飲んでいます。家計に響きますが命に関わる水なので惜しむことはできません。
バトマンゲリジ医師によると一日で大きなグラス6杯は飲んだ方が良いとか。家族全員となるとかなりの負担。
ドライブに行ったときにはポリタンクで湧き水や名水を汲んでくることもあります。でも放射能が気になるところ。水の豊富な日本なのになんか腑に落ちないです。
52: マンション住民さん 
[2011-08-14 13:11:15]
我が家はウォーターサーバを導入していますが、もしもの時の為に災害対策でミネラルウォーターの購入も考えています。でも、ミネラルウォーターって、意外と賞味期限が早いんですよね。

花火大会、中止ではなく延期となったんですね。残念ですが、涼しい時期の開催というのも良さげですね。楽しみです。
53: マンション住民さん 
[2011-08-14 20:01:32]
季節外れの花火もきっと素敵ですよ。
浴衣を着るにはもう遅いでしょうかねえ。
54: マンション住民さん 
[2011-08-15 10:36:28]
>>52さん
ウォーターサーバーのタンクにセットする水にも賞味期限がありますよ。
恐らく、ミネラルウォーターと同じくらいだと思います。

ところで皆さんに質問なのですが、米を研ぐときにもミネラルウォーターを使ってますか?
うちは水道水を使ってしまってますが、安全性を考えればミネラルウォーターの方がいいんでしょうか。
55: マンション住民さん 
[2011-08-16 16:05:00]
54さん
そうですよね。ウォーターサーバーの水は通常使いにしているので、賞味期限など考えたことはなかったですが、災害対策としてストックしておくのは問題ですよね。我が家では米とぎの際にもウォーターサーバーの水を利用しています。お米は最初の水を吸収するといいますから、とぐ際にもミネラルウォーターを使った方が、安全性もそうですが、おいしく炊けると思います。
56: マンション住民さん 
[2011-08-16 18:34:17]
あと、当然のことですが通勤時には酸素ボンベを背負ってます。
検出すらされていない水道水の放射性物質を心配するくらいですから、都内にホットスポットだらけの有害な発ガン性物質である「排気ガス」を避けようとするのは、リスク管理の観点からは当然のことですよね。
57: 匿名 
[2011-08-19 08:30:33]
話全く違うのですが、この付近にコインランドリー等あるのでしょうか?
できれば大きな物も自分で洗いたいのですが・・・・・。
ご存知の方いましたらお願いします。
58: マンション住民さん 
[2011-08-22 14:48:23]
地震や突然の大雨、最近は変な天気が続いてますからね。災害対策としていろいろと用意しておくのは必要なことかなと思います。
異常気象は、災害の心配もありますがそれ以上に、農作物の心配も出てきますよね。早く落ち着いて欲しいものだなって思いますね。
59: マンション住民さん 
[2011-08-23 15:35:24]
ウォーターサーバーを導入されているお宅って多いみたいですね。
我が家は今検討中です。

足立の花火大会って、10月なんですね。
まだちょっと先だけど楽しみ!
60: マンション住民さん 
[2011-08-24 16:31:13]
秋の花火もよさげですね。

ウォーターサーバーって、いいですか?
水道水より安全ってことで、みなさん導入されているんですか?
61: マンション住民さん 
[2011-08-24 20:30:39]
酸素ボンベを背負っている住民さんの出勤姿を見てみたい・・・のは私だけ?
ところで、ヨーロッパ系のミネラルウォーターは硬水が多いようです。
友人が知らずに硬水で料理したりお米を炊いたら不味かったそうです。
肉料理には合うらしいですが、それ以外は軟水を使った方が良いとのこと。
慣れないと飲用するのもおいしくないんですよね。
カルシウム不足なのでガマンして飲んでいますが。
あと、胃腸が弱いとお腹がゆるくなりますよ。
おいしい日本の水も今はなんだか信頼できなくてもっぱら海外のお水ばかりです。
62: マンション住民さん 
[2011-08-25 15:21:32]
水も野菜も心配だらけですよね。
肉牛の出荷停止は、すべて解除になったようですが、どこまで安全なのか・・・
心配の種は、無くなりませんね。

我が家は、ウォーターサーバーありますよ。
なんとなく安心できるから。
63: マンション住民さん 
[2011-08-25 17:22:43]
我が家もウォーターサーバー契約しています。我が家の場合お水を買ってくるのが面倒になったので…という理由が大きいです。また多少ですが、電気代の節約にもなっているんじゃないかと思ってます。水道水やミネラルウォーターとの飲み比べはやったことはないですが、ご飯もおいしくなっているような気がします。
64: 入居済み住民さん 
[2011-08-26 14:30:56]
ウォーターサーバーはウチも検討しました。
でも2Lペットを買ってくる方が安いのでそっちにしました。

壱番館のエントランスのキッチン引き出しですが早く片付けて欲しいですね。
どこかの業者が置いていってしまった物だとは思いますが…
65: マンション住民さん 
[2011-08-26 18:38:48]
キッチンの引き出し、なぜ置いてあるのでしょう。粗大ごみ?エントランスはマンションの顔になる場所ですから、早めに片づけて欲しいですね。

>57さん
クリーニング店なら見たことがあったように思うけど、コインランドリーはどこにあるんでしょうね。うちも洗濯機が大きいタイプではないので、知りたいです。
66: マンション住民さん 
[2011-08-27 16:32:54]
地震に大雨、テレビの速報も鳴りっぱなしですね。最近の天気も嫌な感じの天気が多いですし。電気や水道などが止まるような被害が出ないかと心配になりますね。スーパーやホームセンターでは最近また、多くの災害グッズを見かけるようになりました。置いておく場所に困りますけど、いろいろと買っておかなくてはいけないかなと思っています。
67: マンション住民さん 
[2011-08-27 21:09:47]
災害グッズの売り出し気になります。地震の恐れがあったりするのでしょうか。春の震災の前にも建築業の株価が上がったとかいう噂を聞きました。ただの売れ残り品セールかもしれないけど。
放射能が気になりますが今年の白桃はおいしいですね。安くてもハズレなしです。夏バテにも効果あるとか。産地が福島でも普通に売られていますが検査されてOKだったってことでしょうね。
キッチンの引き出しの捨て主の部屋番号が某サイトに書き込まれています。どうしてわかるのかな。怖いですね。
68: マンション住民さん 
[2011-08-28 23:42:44]
最近、災害グッズをよく見かけるのは、たぶん、9月1日が防災の日で、防災の日を含む一週間は防災週間となっているからだと思います。今年は震災のこともありましたので、いつも以上にグッズも増えているかもしれませんね。うちも良い機会なのでいろいろ揃えてみようと思っています。
69: マンション住民さん 
[2011-08-29 14:38:42]
>57さん
私も探しているのですが、この近くに大型ランドリーは1件も見当たらないようです。
一番近くてここかな?
http://cldeka.com/13118/0066.html
遠方だと、洗濯や乾燥の間に家に戻る事もできず不便ですよね~。
70: マンション住民さん 
[2011-08-30 11:19:38]
大型コインランドリーもあまり近くでは見かけたことがありませんね。一軒、近くにあったと思うけど、やっているのかやっていないのかもう閉めてしまってると思う。

>67
捨て主の部屋番号、某サイトに書かれてましたね。もう削除されているようですが、なぜこういうところに書くんでしょうね…
71: マンション住民さん 
[2011-08-30 13:57:43]
引き出しの捨て主は、本当にどうしてわかったんでしょう?
ネット上に書き込むよりはマンションの掲示板にでも張り出した方が
効果がありそうです。

>61さん
日本の水が信用できないお気持ち、私も同じです。
先日ウォーターサーバーを導入しましたが、選択肢の中の富士山のバナジウム水は
(よほど原発から遠くないと危険かな?と思い)避けてしまいました。

72: マンション住民さん 
[2011-08-31 00:36:30]
飲料水、重いのでうちもネットで買っています。
西日本には名水が多いらしいですね。売っているのをあまり見かけませんが。
ウォーターサーバーの水は期限はどれくらいなんでしょう。
衛星のために電気を使用しているんですね。
やはりペットボトルでいいかな。
各地の水を飲んで旅行に行った気分にもなれるし。
73: マンション住民さん 
[2011-08-31 03:31:50]
71さん
某サイトにはたしか、引き出しに部屋番号が書いてあったような感じで書かれていたと思いましたよ。なので、もしかすると粗大ゴミか何かで出されたものなのかもしれませんよね。

72さん
ウォーターサーバーの水の賞味期限は、未開封のもので3ヶ月。開封しセットした状態で2週間だったと思います。
74: マンション住民さん 
[2011-08-31 14:54:23]
うちもウォーターサーバーを検討していますが、メーカーが多すぎて
どこにしていいやらわからない状態です。
一応、各社サービスを比較したサイトがあって検討材料にしてますが、
結構トラブルが多いみたいですよね。
75: マンション住民さん 
[2011-08-31 16:00:50]
トラブルですか…。どんなトラブルなのでしょう?あまり比較サイトを見たことがなくて…。
でも、ウォーターサーバーの水の賞味期限も、会社によって様々ですね。
うちの場合は未開封時で6ヶ月持つと聞いてますが、実際のところどうなんだろう。
サービス内容も各社違うでしょうし、一度比較サイトを見てみた方が良さそうですね。
76: マンション住民さん 
[2011-08-31 19:17:57]
水も傷むと聞いたことがありますから、開封したら早めに飲んだほうが良さそうですね。
ウォーターサーバーは小さいとはいえ場所をとるので私はペットボトルです。
空きボトルを捨てるのが大変なんですけど。
77: マンション住民さん 
[2011-08-31 20:43:30]
そうですね。ウォーターサーバーは場所を取りますね。ウォーターサーバー設置場所とは別に、ストックのボトルを置いておく場所が必要になりますからね。でも、ウォーターサーバーは水以外にもお湯が出せるのがありがたいです。お茶やコーヒーが飲みたいなと思った時にすぐに入れることができるのはやっぱり魅力です。
78: マンション住民さん 
[2011-09-01 11:53:20]
家でもウォーターサーバーを導入したので、湯沸しポットをしまいこみました。
そのせいか、エアコンを稼動する夏場でも電気料はだいぶお安くなりましたよ。
節電を心がけているからかもしれませんが、去年と比べると-25パーセントの
電力使用量でした。
79: マンション住民さん 
[2011-09-02 11:42:05]
20年くらい前でしょうか。ペットボトルの水が出始めた頃は
水を買って飲むなんて…と驚いた記憶がありますが、原発事故後の
今はそれが当然になっちゃいましたね。
震災後はウォーターサーバー会社の需要の伸びがすごいらしいですよ。
80: マンション住民さん 
[2011-09-02 19:45:46]
湯沸かしポットって意外と電気代がかかるというのは私も聞いたことがあります。ずっと保温状態にしているのが良くないそうですね。うちもウォーターサーバーを導入したので、多少効果があるのかな。ウォーターサーバーは使いだすととても便利ですよね。ウォーターサーバー会社の需要が伸びているのが分かる気がします。
81: マンション住民さん 
[2011-09-03 13:53:18]
ウォーターサーバーのあるお宅って、結構多そうですね。
水に対してあまり気を遣っていなかったので、ちょっとびっくりしてしまいました。
ウォーターサーバー、主人に相談してみようかしら…
82: マンション住民さん 
[2011-09-04 19:31:17]
ウォーターサーバー、けっこう人気がありますね。
医院やマッサージなどによく置いてありますけど。
お湯は瞬間で沸かすのでしょうか?
熱湯も出るの?
83: マンション住民さん 
[2011-09-05 15:12:35]
私が使っているウォーターサーバーの場合ですが・・・
お湯は新しいボトルをセットして40分くらいで出るようになります。
熱湯も出ます。
熱湯のコックの方には子供のいたずら防止に安全機能がついてます。
84: マンション住民さん 
[2011-09-05 16:05:59]
ウォーターサーバー、我が家でも検討していますが、場所とりますよね。
まぁ、安心してお水が飲めるのでそれは我慢かなぁ。
それに、これからの季節、すぐに熱湯が出るっていうのも魅力的ですね。
85: マンション住民さん 
[2011-09-05 23:29:26]
熱湯も出るなら便利だね。水もおいしいのかな。我が家でも検討しようかな。ウォーターサーバー屋さん儲かるねー。
86: マンション住民さん 
[2011-09-06 14:10:49]
正直、水の味の違いはわかりませんが、料理がおいしくなったり
コーヒーやお茶がまろやかになったりするようですね。
個人的には、水源に違いはあれど市販のミネラルウォーターと同じだと思います。
温かい飲み物以外にも料理の時など、ちょっとお湯が必要な時には便利ですね。
87: マンション住民さん 
[2011-09-06 15:31:47]
このぶんだと、ますますウォーターサーバーの需要が伸びて、
ウォーターサーバーの会社は笑いが止まりませんね。
CMも結構流れていますよねぇ。
うちも、検討組です。
88: マンション住民さん 
[2011-09-07 14:08:39]
ウォーターサーバーの水は一ヶ月あたりどれくらい消費してますか?
1ボトル12リットル入りがほとんどだと思いますが、3人家族だと
一ヶ月に2本の契約で間に合うかな。
89: マンション住民さん 
[2011-09-07 16:56:02]
我が家は4人家族で、1カ月当たり12リットルのボトルをだいたい4本ほど使っていますよ。
料理にも使用してます。
90: マンション住民さん 
[2011-09-08 11:30:51]
家は2人家族ですが、いなげやの水も利用して1ヶ月で2本くらいです。
料理にはいなげやの水を利用し、サーバーの方は飲料メインで
使っています。
目に見える形にすると、改めて台所での水の消費量の多さに驚きますよね。
91: マンション住民さん 
[2011-09-08 22:49:04]
うちは二人家族で1ヶ月12リットルのボトルを4本くらい使っています。みなさんのお宅では、料理にも利用されている割に意外と少なくてビックリしました。ウォーターサーバーは確かに場所をとりますが便利です。湯が出ますので、お茶を飲むのにお湯を沸かす必要もないですからね。ただ、カップ麺を食べる時には沸かした方がいいかもって思います。
92: マンション住民さん 
[2011-09-08 23:53:39]
カップ麺はダメですか~。残念。
いなげ屋の水はけっこうおいしいと評判らしいです。
水をもらうには何か必要でしたっけ?
93: マンション住民さん 
[2011-09-09 14:04:24]
いなげ屋の水はボトルを買えば無料なんじゃありませんでしたっけ?

調べてみましたら、はじめに4リットル入ボトル代金が504円必要となりますが、
水自体は無料だそうです。
また、使用されているのは水道水ですが、RO膜のフィルターを通すことで
放射性物質を理論上除去できているそうです。
94: マンション住民さん 
[2011-09-10 17:22:55]
いなげ屋の水がおいしいという話は前に知人から聞いていました。
イオン水か何かじゃなかったでしょうか。
放射性物質が除去されているなら一石二鳥ですね。
ボトル代も無駄にはならないでしょう。
95: マンション住民さん 
[2011-09-11 17:51:53]
いなげ屋はお惣菜も充実していていいですよね。
96: マンション住民さん 
[2011-09-12 11:36:53]
>91さん
カップ麺のお湯に使えないのはどうしてですか?
熱いお湯が出ると言っても、熱湯とまでいかない温度なのでしょうか。

それと、ウォーターサーバーにかかる電気代はどれくらいなんでしょう?
電気ポットや炊飯器と同じくらいなら検討から外すつもりです。
97: マンション住民さん 
[2011-09-12 19:07:04]
カップ麺のお湯。これこそ人それぞれなのですが。ウォーターサーバーの会社によって様々だと思いますが、熱湯の温度は大体80℃~90℃だと聞きました。なので、カップ麺にも十分な温度だと思うのですが。何となくです…何となく温度が低いように感じたからだけです。スミマセン。

ウォーターサーバーにかかる電気代ですが、うちの場合ですが、大体900円くらいだと思います。
98: 住人 
[2011-09-18 10:46:47]
弐番館なんてエントランス付近に24時間置いてある自転車があります。

誰かが注意してくれたみたいで、コーンが置いてありますがコーンをどけて自転車を置いている方が居ます。

自分の利便性しか考えていないようですね・・
皆のエントランスなのに
99: 匿名 
[2011-09-18 17:23:54]
子供用と含め4台置いてありました…なんか団地みたいで見栄え悪…・・・・。親が置くから子供まで置き始めるんでしょうね。置いてる人達は生活もだらしなさそうに思えて、これから先心配です。
100: 匿名 
[2011-09-18 21:03:15]
昨日自転車置き場のマンションから入る所におしっこありましたね。子供か誰か漏らしてしまったのでしょうか…。管理人さんが拭いてくれたんですかね?翌日には、なくなっていました。親がきちんと責任もってふいて下さると助かります。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる