一戸建て何でも質問掲示板「地デジ対応」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地デジ対応
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-28 17:32:09
 削除依頼 投稿する

もうしましたか? 戸建てだとアンテナ工事もしないちいけないから、まだやってません…。 アンテナ工事と地デジ対応のテレビ買い替えで10万以上かかりますよね。痛い出費です。 ぜっかくフレッツ光引いてるのに提供エリアじゃないから光テレビ使えないし…。

で、質問ですが、もうちゃっちゃと工事したほうがいいでしょうか? それとも光テレビ提供エリアになるまでしばらくテレビなし状態でがまんしたほうがいいでしょうか?

光テレビだと月額プラス600円程度でアンテナ工事がいらなくなるから、断然こっちのほうがいいです。

うちは茨城県T市、4人家族住まいです。

[スレ作成日時]2010-08-11 10:44:52

 
注文住宅のオンライン相談

地デジ対応

82: 匿名さん 
[2010-09-28 22:57:28]
72さん

そうですね~
実はまだ悩み中です(汗)

フレッツを考えてるのは、TV、ネット、電話の請求を1本化(1箇所より請求)にしたいから。
後は、有料チャンネル(野球、サッカー)が見たいから。
今、J-COMなんですが、そうしてるんです。

ただ、昔ほど見なくなったTVに月々のお金払うのは・・・考えちゃいます。

だから、アンテナでもいいかなぁなんて・・・
けど、魚の骨はイヤなので、せめて平面アンテナ(UAH800)にしようと考えてます。
まぁ電波状況次第なんですけどね。

83: 匿名さん 
[2010-09-29 00:41:34]
>>72さん

ウチは佐倉でも八千代寄りなので何とか写っています。でも南ユーカリが丘でもアンテナを
立てている方が散見されますので、受信できると思っていたのですが厳しそうですね。
再来年のスカイツリーの送波に期待しましょう。

未確認情報なのですが、ケーブルネット296は地デジのパススルー対応で、一度契約して
工事が完了すれば、その後契約を解除してもそのままパススルーで見られるのでは?
との事です。最初の加入金は必要ですが...。あくまで未確認情報ですのでご了承下さい。
84: 匿名さん 
[2010-09-29 07:55:46]
78です

うちは今、佐倉よりの八千代です
それが年末には、八千代よりの佐倉になります

J-COM圏外です(涙)
J-COMのありがたみがわかりますねぇ~

ユーカリ辺にJ-COM引けないのは山万のせいかな?


再来年のスカイツリーの送波・・・

なにか具体的な話があるんですか?
85: 匿名さん 
[2010-09-29 08:00:20]
確か2012年の春には東京タワーからスカイツリーに交代するようです。
電波状況はかなり改善されるはずですよ。
86: 匿名 
[2010-09-29 11:40:57]
78さん

72です。
スポーツなども見られてるんですね!
そうですね。テレビにお金を払うのは…と、うちも考えています。
だからなおさらアンテナで。と思っていたんですが(涙)
すみません、パススルーとは何でしょう??
ユーカリにJ-COM引けないのは、山万のせい。やっぱり絡んでそうですよね(笑)
電波の件で、ケーブルテレビに問い合わせ中なのですが、3日経っても何の返事も来ません…。
スカイツリーができて電波状況が改善されれば、アンテナにするのでもアリですかね?
87: 匿名さん 
[2010-09-29 14:57:06]
78です

実際のところ、アンテナは立ててみないとわからないってとこですかね・・・

ケーブルTVの結果でたら教えてください
ただ、日曜休みとかHP見てみると、あまりやる気なさそうなTV局にみえますけどね(笑)

うちは後2ヶ月ほどあり、まだ時間があるのでもうちょっとしらべてみようかな

au光って手もありますが、通常の地デジは見れないし・・・
88: 匿名 
[2010-09-29 20:57:29]
パススルー目当ての契約後即解約はある意味賭けだな。
89: 匿名さん 
[2010-09-29 22:55:25]
>>83です。

スカイツリーの開業は佐倉市などボーダーライン上のエリアは最もメリットを享受できると思います。
>>72さんも再来年の春に再度アンテナをチャレンジする価値はあると思いますよ。

>>88
身近にチャレンジした人がいればいいんですがね。
90: 匿名さん 
[2010-09-30 01:11:38]
山万の建物のせいで電波が受信できないのなら、山万にはそれを解消する責任があると思いますが。
91: 匿名さん 
[2010-09-30 07:00:00]
山万の建物のせいで電波が受信できないと第三者機関などが証明してくれれば
山万はそれを解消するために責任取ってくれると思うよ。
92: 匿名 
[2010-10-01 08:27:39]
72です。
ケーブルテレビから何の連絡もないので、フレッツに申込してきました。
工事が混んでいるらしく、あと3週間先までテレビが見れない生活が続く事になりました…。
ネットもやる時間がないので、光にするのはもったいないのですが、他にテレビを見る方法がないので仕方ないですよね。
スカイツリーの開業に期待します…。
93: 匿名さん 
[2010-10-01 10:20:55]
72さん

78です
ケーブル、やっぱりやる気ないですねぇ~

3週間TV無しもきついですねぇ

ちなみに、フレッツは月おいくらですか?
工事費は?
94: 匿名さん 
[2010-10-01 17:27:28]
チデジ化はケーブル会社を儲けさせる事が目的か?、山が邪魔してJコムに入らなければTV見れない、国は国民に早くチデジ化をするように宣伝してるが、国が何処でも電波が受信できる方が先だろう。
95: 匿名さん 
[2010-10-01 18:02:54]
Jコム圏外・・・・
どうすればいい??
96: 匿名さん 
[2010-10-01 18:18:59]
地デジが受信できないと言っている人は当然アナログは受信できているんですよね?
97: 匿名さん 
[2010-10-01 19:31:04]
>>96
何で地デジが受信できない=アナログが受信できる、になるの?
98: 匿名さん 
[2010-10-02 02:40:18]
>>92

ちなみに家の中はワンセグ携帯とかぜんぜんダメですか?
もし映るんであればアンテナやブースターの調整が不十分の可能性もありますよ。
99: 匿名さん 
[2010-10-02 12:07:39]
>>Jコム圏外・・・・
どうすればいい??


指定地域なら衛星放送で見れる。
100: 匿名さん 
[2010-10-02 14:28:57]
99さんではないですが、もうちょっと補足しておきますと、佐倉市では以下のエリアがBSによる
地デジ再送信の対象です。
ただし、2015年3月までの限定の対応です。

飯田
岩名
臼井
臼井田
大佐倉
大蛇町
小竹
千成2丁目
千成3丁目
寺崎
羽鳥
飯田台
稲荷台1丁目

詳細や、他の地域について知りたい方は、以下からどうぞ。
http://www.dpa.or.jp/safetynet/
101: 匿名さん 
[2010-10-02 14:44:47]
>>100
このエリアをもっと実際の状況に応じて増やしてくれればいいんだけどな。
衛星だから追加のコストは必要ないはずだし。ただ依存度が高くなると止められないという
デメリットがあるか。
102: 匿名さん 
[2010-10-02 18:22:03]
92です。
93さん、フレッツは工事費ですが、うちはブースターは必須でしょうし、最低3万ぐらいはかかるかと。
光電話にするとアナログを休止するのに手数料がかかったりと、他にもお金がかかりそうです。


98さん
ワンセグ携帯は、千葉テレビしか見れません。
他のチャンネルは、受信できません。と表示されてしまうのです。

103: 63・67 
[2010-10-02 18:30:55]
自分でアンテナ付けて二万二千円節約しました!
家電量販店の下請けは取り付け手数料取りすぎなのでは?
104: 匿名さん 
[2010-10-02 19:08:56]
私も自分でやったけど危険が伴うからね。
簡単に他人に勧めるような性質の作業じゃないよ。
105: 匿名さん 
[2010-10-02 21:16:37]
>103
逆に言うと人件費が2.2万ということでしょ?
高所に昇って調整して、場合によっては危険な形状の屋根もあるし、古い家だと宅内の配線に問題が有る場合もあって、そういった総合的な調整の可能性もあるとなると、全然妥当な人件費だと思うよ。

裏を返すと、自分だったら作業費幾らでそれを職業にしたい?
106: 匿名さん 
[2010-10-03 13:23:56]
フレッツにブースターはいらんでしょ。
またまた電話回線休止するのに手数料はいらんでしょ。
工事費も3万はかからん。

家もアンテナが嫌でフレッツ光にしましたが。
2契約でかなり割高。(4台テレビが必要なんで)
オプションのビデオ等ほとんど使わない。
1か月で解約しました。。
光電話はそのまま使用。
結局は屋根裏アンテナ設置を自分でしました。アンテナ+ブースターで2万もかからなかった。
映像問題無し。

注意
フレッツテレビは1契約でチューナー2台まで(1テレビ1チューナー)、
2台以上はフレッツ別契約が必要だよ。詳細はNTT見てね。

光は雷に弱いね。すぐモデムがやられる。。
107: 匿名さん 
[2010-10-03 20:26:41]
106さん

そうなんですか?電気屋にてフレッツでも電波が弱い場合はブースターが必要と言われ、NTTからも同じように言われました。

フレッツの申込書に、現在利用中の電話番号を利用する場合は、利用休止費として、1050円
同番号移行工事費として2100円かかります。と書いてあります。
106さんは、市外に引っ越しとかだったのですかね。
108: 匿名さん 
[2010-10-03 20:31:53]
>フレッツでも電波
109: サラリーマンさん 
[2010-10-03 22:22:31]
あげあしとってもしかたないだろ。

フレッツでもシグナルが弱いことあるんじゃないの。
多分配したりとか。分配できるかどうかしらんけど。
110: 入居済み住民さん 
[2010-10-04 08:57:39]
jコムでもブースターが必要な事が有ると言われた。
111: 物件比較中さん 
[2010-12-02 23:58:12]
satella1 を買えば地デジが見れるようになるのですか?
112: 匿名さん 
[2010-12-09 14:32:29]
新築時同時に地デジアンテナと配線取り付け
当初は何も知らずに屋根裏orベランダ壁面取り付けで、余裕の目論見。

取り付け業者さんも当初は、ダメでも壁面取り付けでOKだろうと見越していた
ところが実際に工事に入ると、どうにも受信不可、屋根上でもダメだって事が発覚。
仕方ないので新築時の地デジアンテナ化は保留、ケーブールや光も検討する事にする。

建築後にテレビ購入の予定があったので、電気屋に相談
万一地デジアンテナ工事セットで映らない場合は、全て返品可の条件で購入。

やっぱり映らないので全てキャンセル。後に他の電気店へ、過去の経緯を話したら
ウチなら設置業者がいいので大丈夫みたいな話、そのままテレビを購入する。

なんとやっぱり映らない。又々テレビはキャンセルになる。

現在はデジサポに問い合わせ中。でも回答は無さそうです・・・

場所は千葉県空港の側で、アナログ視聴は問題無い地域。
113: 匿名はん 
[2010-12-10 00:19:23]
富里とか大栄あたりの低地は東京タワーの電波ダメだね
千葉局向けるとチバテレビとNHKだけはよく写るけど
結局30素子スタックのアンテナ付けてやっと全CH問題なくなった
押上タワー建つまであの辺りの工事は敬遠してる
114: 匿名 
[2010-12-10 01:23:58]
新築一戸建てです

テレビの契約を何もむすんでないのに、我が家のテレビはたまにうつっています。

なんなのでしょう?

このまま、何もしなくてもいいかなと思ってきました。
115: 匿名さん 
[2010-12-10 01:41:27]
NHKというところに連絡すればいいですよ。
116: 匿名さん 
[2010-12-10 20:56:26]
デジサポに連絡しても無駄だ、6月経つけど訪問相談に来てくれない諦めてjコムにした。
117: 匿名さん 
[2010-12-11 04:45:00]
地デジ難民は放置なのかな・・・
噂では僻地や山間部の難視聴地域は、しっかり対応するみたいだけど
ケーブルや光を導入出来る場所の難視聴は、放置プレイみたいですね。

放っとけば諦めて、ケーブルか光入れるだろうと思ってるんだろうな・・・


>>テレビの契約を何もむすんでないのに、我が家のテレビはたまにうつっています
この、《たまにうつっています》ってのが気になるな

たまに しか映らないんかな?
119: 匿名さん 
[2010-12-13 00:04:41]
>>117
皆さんの地域のケーブル局って、シニア割引とかありますかね。
山の上に立てた共同受信が、地デジ非対応&老朽化で廃止になったんです。
各自で対策なのですが窪地なので自力受信は無理。
そこでケーブル加入を勧められてますが、拙宅の地域を管轄しているケーブル局は、
非課税だろうがNHK減免世帯だろうが利用料の割引や減免は一切ないそうです。
120: 匿名さん 
[2010-12-13 16:59:52]
>>119

割引は無い、総務省から地デジチューナーの支給が有るだけ、実家もNHKが免除されてるけど割引は全くないと言われた、国はケーブルTVを儲けさせるためにチデジを導入したんだろう、指定外でケーブルが来てない所はどうなるんだろう。
121: 匿名さん 
[2010-12-13 21:02:08]
>>120
地デジ難視対策衛星放送
122: 匿名さん 
[2010-12-13 22:44:13]
>>12

地デジ難視対策衛星放送の衛星放送は暫定的で指定地域だけしか出来ないみたいだ、苦情が多い為指定地域を増やしているが間に合うか不明、実家も20mくらい離れてる所は写るがその先50m離れた所は全く写らない微妙な地域です
低地や山影地域は指定外でも写らない所が沢山あって対策は当分先だと言われた、総務省、県、相模原市より。
123: 匿名さん 
[2010-12-13 22:55:33]
>>106

http://flets.com/ftv/service.html?link_id=se

戸建なら1契約で台数制限ないはずだが。
ただし、台数増えるとブースターが必要になる。
124: 完成間近 
[2010-12-21 00:18:44]
屋根には地デジとBSのアンテナがついてますが、各居室の壁の端子は一つしかありません。
地デジもBSも見れるのでしょうか?
テレビの裏の端子は二つあったように思います。
接続出来るかなぁ?
かなり心配です。
アドバイス願います。
125: 匿名さん 
[2010-12-21 04:07:37]
↑「地デジ 分波器」で検索して見ましょう
必要な製品自体は家電店、ホームセンターで売られていますので、自分でも取り付けられます。
業者に頼めば、有料で設置して貰えます。
126: 匿名さん 
[2010-12-23 12:50:16]
>自分でも取り付けられます。
>業者に頼めば、有料で設置して貰えます

って、ああた・・・

分波器買って、必要ならケーブル買い足せば良いだけのこと。
この程度、自分でやるのが普通でしょう。
127: 匿名さん 
[2010-12-23 13:36:50]
>>126
世の中にはそういうことが苦手で全部電気屋にお任せって人がいますから。
128: 匿名さん 
[2010-12-23 18:22:59]
>>123
それはフレッツテレビ。まだまだ提供エリアが限られているから使えない。

ひかりテレビはテレビ1台に1チューナー。フレッツ1契約に対して、チューナー2台までだ。
http://flets.com/faq/detail/862.html

129: 匿名さん 
[2011-01-04 20:09:02]
関東での地デジ対応は、2012年春の東京スカイツリー開業まで待った方がいい。
アンテナの設置場所変更やゲイン調整で無駄な出費が増えるおそれがあるだけでなく、
場所によっては難視聴域になってすべて無駄になるおそれもある。
とりあえず、今年7月にはNHKを忘れず解約。
130: 匿名さん 
[2011-01-04 20:58:37]
アナログ終了後は地上波見れなくなるわけですね。
131: 匿名さん 
[2011-01-04 21:04:32]
どうせ停波は延期されるだろ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地デジ対応

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる