横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ヴィスタシア港北の丘〜その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 加賀原
  7. ヴィスタシア港北の丘〜その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-10-22 16:29:29
 

ヴィスタシア港北の丘〜その2です。

物件も竣工し、いよいよ入居が近づいてきました。
入居予定の方も検討中の方も仲良く情報交換しましょう!
荒らしはスルーでお願いしますね。


所在地 神奈川県横浜市都筑区加賀原2-2-1(番地)
交通 横浜市営地下鉄グリーンライン「川和町」駅より徒歩13分
   横浜市営地下鉄ブルーライン「センター南」駅よりバスにて11分・バス停「加賀原」より徒歩1分
  東急田園都市線「市が尾」駅よりバスにて16分・バス停「加賀原」より徒歩1分
  JR横浜線「中山」駅よりバスにて9分・バス停「加賀原」より徒歩2分

鉄筋コンクリート造、地下1階、地上5階建
総戸数 262戸 2LDK〜4LDK
専有面積 65.63㎡〜98.17㎡
完成予定 平成20年8月中旬
入居予定 平成20年9月20日より
売主 東新住販株式会社、ヤマウラ企画開発株式会社、共立建設株式会社
施工 飛島建設株式会社
管理 東急コミュニティー

[スレ作成日時]2008-08-28 06:56:00

現在の物件
ヴィスタシア港北の丘
ヴィスタシア港北の丘
 
所在地:神奈川県横浜市 都筑区加賀原2丁目2-1(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン「川和町」駅から徒歩13分
総戸数: 262戸

ヴィスタシア港北の丘〜その2

142: 入居予定さん 
[2008-09-10 08:00:00]
他にもデベ側の説明に納得していない方はいましたか。うちもその一組です。

私もこの掲示板や、建さんブログの指摘で納得した点に対して回答を求めましたが、とても納得できるような説明では無く、素人の私でさえ筋道立てて反証できてしまう内容のお粗末なものでした。

東新さんや飛島さんも、ここの掲示板はしっかりチェックされていそうなので、『あなだけが納得していない』という言い訳はマニュアルから削除しておいて下さいね。
143: 入居予定さん 
[2008-09-10 08:18:00]
最近の掲示板の荒れ様、(ま、荒れではなくて、意見交換ですけど)この掲示板の状態が続くと、購入を検討している人が間違いなく逃げてくね・・・。
住民になる身としては、全戸完売してもらうことも考えなければ。だからここに書き込んで情報shareしてる?のかもしれないけど、検討中の人にとってはnegative要素でしか無いと思いますけど。
入居後、管理組合とかで一致団結って線はないのかな?
全体としては、良いマンションだとおもうし、個人的には満足しているので、購入を検討されている人たちにあまり悪い印象を与えるのはどうかと・・・。
どうするのが良いのだろうか・・・?
144: 入居予定さん 
[2008-09-10 08:23:00]
ヴィスタシアではデベも勉強になっただろうね。

・顧客の声を軽視しないこと。
・自分達の立場を理解すること。
・よく調べてから回答すること。
・デメリットの生じる設計変更については、事前に買い主の了解を得ること。
・デベの常識は、世間の非常識かもしれないと疑ってみること。

入居後はお付き合いすることも無くなると思うけど、買主からの生の声として贈ります。
145: 匿名さん 
[2008-09-10 08:47:00]
>>143
入居してしまえばデベの思うツボか
も。
管理組合で話し合っても既に引き渡
しは受けているので、改装費として
入居者負担となるのが通常では。

アフターは故障箇所の修繕が目的な
ので、入居後に指摘しても、デベか
ら言わせれるとグレードアップの要
求だとなるでしょうね。
あくまでも不具合として修繕させる
必要があるので、皆さん引き渡し前
に頑張っていらっしゃいます。

理事さん大変だ。
146: 入居予定さん 
[2008-09-10 09:24:00]
これだけの世帯数の物件なんですから、感じ方や意見も様々で仕方ないと思います。 私も個人的にはとても気に入ってますし静かに入居したいです。 でも入居後に組合で団結して階段段に化粧するだの構造の問題を指摘したところで、結局はわれわれの管理費等でまかなうんですよ。それこそ階段なんて気にしないなんて方の分の管理費もつかわれることになるんですよ。 いまはまだ入居前です。いちばん意見しなければいけないときではないでしょうか?  この掲示板ごときで完売しないような物件はそれまでではないでしょうか。  それほどの人がこの掲示板をみているわけではありませんよ。
147: 入居予定さん 
[2008-09-10 10:07:00]
署名を集めるってのはどうなんでしょう?
148: 契約済みさん 
[2008-09-10 11:05:00]
初めて書かせていただきます。 ちょっと、寂しい意見が多いので。
居住環境は、何処に住んでも、完璧はあり得ません。 貰った資料やパンフと比べ、差異があったり、付いていないなら別ですが、基本的には了解する範囲と思います。
傷や不具合は、当然施主に、しっかり指摘して直してもらえば良いわけで、あとは自分で工夫して
住みやすくするしかないと思います。 
私は、これから、ここに住むことを楽しみにしている一人ですが、自然環境や、周辺住環境を気に入って購入しました。 とにかく、自分で選んだ住まいに自信と希望を持ちたいと思います。
149: 匿名さん 
[2008-09-10 11:08:00]
楽観的な人も多いけど、入居したら管理組合で改善求めないと修繕費ばかり無駄にかかるマンションになってしまいますよ。
管理組合の活動次第で、いくらでも仕様の変更を(筋道たてた理由は必要ですが)、売り主側にさせることは可能です。
実際、今住んでいるマンションがそうですから。
150: 匿名さん 
[2008-09-10 11:30:00]
私も環境も含めてある程度満足してるので入居を楽しみにしてる組です。

デベやゼネコン側ももちろんそうですが買い主側からもあたりまえって主張するにはそれなりの裏付けが必要だと思いますよ。言いたい意見がある人が言えばいいんじゃないですか?
151: 入居予定さん 
[2008-09-10 11:53:00]
確かに共用部に関しては署名を集めてるのがベストだと思います。 土日の確認会で何人かが集まって署名活動できればいいのですが。
152: 匿名さん 
[2008-09-10 12:07:00]
買い主側の裏付けって必要ですか?
生活する上でよくない部分は指摘する、ただそれだけで良いと思いますよ。

それに対して説明するのはデベのお仕事です。
153: 入居予定さん 
[2008-09-10 12:30:00]
物件もまわりの環境も確かにいいと思います。内覧でも致命的な欠陥もなかったし東新さんも信用したいと思いますよ。 でも実際にはいろいろと問題を指摘されてるのも事実です。これだけ意見交換があるのもそれなりに問題点があり、それに対する対応が納得できるものではないからですよ。
掲示板を荒らされたくないとか、ネガティブな意見ばかりだとかいう以前に、これがわれわれ消費者の評価、意見だということです。
これからこの掲示板を参考にして購入をやめる方がいてもそれはそれでいいんじゃないですか?
154: 匿名はん 
[2008-09-10 12:43:00]
確認会で、専有部の指摘事項の確認と共に、「階段、どうすんの?」って聞いて見ます。
ちゃんと返答出来るかな?
155: 匿名さん 
[2008-09-10 12:50:00]
だいぶ前にモデルルームに行ったときに8割売約済という話でしたが
その割には、
全ての間取りタイプでまだ販売中なんですね。

ダイレクトメールには言い訳がましい
「従来からの予定通り」4期販売を・・・みたいな話が書いてありました。

入居が始まってみたら空室ばかりなんてことないですよね?
来週あたりもう一度モデルルームに行く予定です。
156: 匿名さん 
[2008-09-10 13:01:00]
8割といっても260戸ですからね、単純に計算しても40戸以上はまだ売れてないんじゃないですか? これから値引き合戦ですね。 まあ青田買いのわれわれみたいにいろいろ間取りとかは選べないですけどね。
157: 入居予定さん 
[2008-09-10 13:02:00]
しかし、重要事項説明書を読み返すと、どうも難しそうだな? やるだけやってみるか。
158: 入居予定さん 
[2008-09-10 15:01:00]
廊下やバルコニーの防水にせよ、ドレンレールにせよ、階段のシートにせよ、工事の最初に発注するものじゃなく最後に手配するようなものがことごとく省かれているのは、どう考えても当初の設計通りと言うよりコストダウンかも知れませんね。

モデルルームにはもともと無かったものだから、デベにとっては買主の了解も必要ないと考えて、進めやすかったのでしょう。
159: 入居予定さん 
[2008-09-10 15:02:00]
私は断固主張して頑張りますよ^^

みなさんよく考えましょうよ!

【我々は いったい いくらの 買い物をしたのか】

5万・10万の買い物じゃないんですよ

人によっては 4000万の35年ローンで 総支払い7000万近いんですよ

なんで我慢しなくちゃならないのですか?
160: 入居予定さん 
[2008-09-10 15:43:00]
私も賛同します

デベの利益追求のために強引に建築費削って
その負担を購入者に負わせようなんて絶対に許せません

それから
『東新』さんへ
購入者を装って
「私はこの物件きにいってますよ」
「仕上がりに不満はありません」
「ネガティブな意見はやめましょう」
などなど
の書き込みはやめてください。
161: 契約済みさん 
[2008-09-10 16:22:00]
160さん


私もその意見に賛成です。
実際、住みやすい方に改善された方が入居者全体にとっても好都合です。

ただ、実際にこの物件を気に入っています。
その意見までもまるで「東新」の書き込みのように
揶揄するのはどうかと思いますよ。

自分たちの意見だけが正しいわけではありませんし
いろんな方がいらっしゃって良いんですよ。
なんせ大規模物件ですからね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる