東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その51)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その51)
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-09-26 04:38:34
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

この秋は米国経済も踊り場で、日本経済も踏ん張り処のよーです
さて、23区の新築供給戸数も2007年水準まで恢復し、在庫戸も順調に減少しています
あとは価格がついてこれるのか?

※来週末にも公表される7月の販売動向は、たぶん良好な数値と思われます
それでスレのタイトルも変更しておきますね

※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね

※湾岸教授は出来るだけスルーしましょ
ただ事実誤認については逐次生暖かく指摘をしてあげてくださいw

※町丁別推定平均年収のマップだけを貼るのは禁止
貼るのなら、引用元と算出方法も明記のこと

前スレ その50:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84207/

[スレ作成日時]2010-08-06 19:42:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その51)

401: 匿名 
[2010-08-18 22:27:06]
青い場所は買うな
赤い場所を買うべき

当たり前の事
402: 匿名さん 
[2010-08-18 22:30:04]
10年くらいまで遡ってマンションが一番売れている区を探せば良いから簡単じゃない?
ところで何区なんだろう?
403: 匿名さん 
[2010-08-18 22:35:27]
年収600万円程度で自分の住むマンションを投資の対象として考える。
貧 乏 人の考えることは理解できん(笑)。
404: 匿名さん 
[2010-08-18 22:39:37]
みんなが買ってる人気がある区を買うのも
理論的ではないけど
何となく安全な気がしますね。
405: 匿名 
[2010-08-18 22:40:58]
どういう意味だ?
頭弱いから理解できないの?
406: 匿名 
[2010-08-18 22:42:50]
売れてる戸数じゃないだろ
地図でいうと赤い場所を買うべきってこと
407: 匿名さん 
[2010-08-18 22:44:21]
最近は人気がかなり偏ってない?

ほとんどマンションが買われていない区もあるでしょ。
408: 匿名 
[2010-08-18 22:45:59]
人気地域が高いのには訳がある
人気が落ちる要因がなければ良いが
409: 匿名 
[2010-08-18 22:47:16]
無理してでも赤い地域を買うべき
410: 匿名さん 
[2010-08-18 22:47:55]
これは6年間の販売戸数だけど、とりあえずこれを足してみて一番多いとこが、
一番人気があって、一番マンションが買われたところって考えて良いと思うよ。
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/sale_ranking_1.html
411: 匿名さん 
[2010-08-18 22:49:42]
>>408
高くなりすぎると
あっと言う間に人気はなくなります。w
412: 匿名 
[2010-08-18 22:50:25]
立地も重要だけど建物も重要だよ
413: 匿名さん 
[2010-08-18 22:51:43]
たしかに人気は売れ行きですぐに分かるから簡単な指標だね。
414: 匿名 
[2010-08-18 22:51:51]
売れてる戸数じゃダメだろ 住みたい町かどうかってのが重要
415: 匿名 
[2010-08-18 22:52:31]
赤い場所を買うべき
416: 匿名 
[2010-08-18 22:53:58]
そりゃ赤い地域に住みたいよ
417: 匿名さん 
[2010-08-18 22:54:19]
>>414
住みたいから買っているんでしょ?

投資目的の人もいるけど
少数じゃないですか?

住みたくないのに買って住み人なんかいないでしょ(笑)
418: 匿名 
[2010-08-18 22:55:12]
沢山売れてる地域は暴落の危険がある 希少であるべき
419: 匿名さん 
[2010-08-18 22:55:37]
>>414さんはおもしろいこと言うね。

住みたくないのに買って、住んでいるのですか?
420: 匿名さん 
[2010-08-18 22:56:53]
>>418
不人気なところを買えと言う人もいますw
421: 匿名 
[2010-08-18 22:57:37]
大量生産のモノが価値を維持できるかな?希少かどうか考えよう
422: 匿名 
[2010-08-18 22:58:24]
赤い場所を無理しても買うべき
423: 匿名さん 
[2010-08-18 23:00:01]
さっきから赤、赤って
何かの宗教団体の人???
424: 匿名さん 
[2010-08-18 23:07:09]
>>418
人気があるところは、それなりの魅力があるわけで、
値下がりリスクも少ないと思いますよ。
425: 匿名 
[2010-08-18 23:14:34]
>>423
はい、アホンダラ教の教祖です。
426: 匿名さん 
[2010-08-18 23:16:31]
この地図の事でしょ。
どの収入レベルの人がどこに住んでるかを推計した地図。

赤い場所で安かったら割安。今すぐ買うべき。
青い場所はハズレ。買うべきではない。
この地図の事でしょ。どの収入レベルの人が...
427: 匿名さん 
[2010-08-18 23:20:28]
>>426
具体的にどこよ?
今は人気が無くて安くなっているけど、将来人気が出るのですか?
428: 匿名さん 
[2010-08-18 23:21:24]
地域もそうだけど、建物によっても資産価値は変わるので要注意。
自分では不要だと思うほどの豪華なマンションを選んだほうがいい。
どうせ数年後には陳腐化する。
レベルの低い物件だと、数年後悲惨だよ。
429: 匿名さん 
[2010-08-18 23:25:12]
>>428
何かお金を無駄に使わそうとしているとしか思えないねw

将来設備は陳腐化するから、
設備にあまりお金を使わないようにしましょう。
これなら分かるけどw
430: 匿名さん 
[2010-08-18 23:26:45]
うーん、俺のお勧めは池上線沿線。
割安な割に住環境は良好ですよ。

他にお勧めあったら教えてください。
431: 匿名さん 
[2010-08-18 23:29:03]
>>430
はい
よく分かりました。
432: 匿名さん 
[2010-08-18 23:29:37]
マンション価格において、設備はさほど値段かけずに豪華にできますよ。
大事なのは立地。
そして共有部。共有部はあとから変更できない。売るときに重要なのは外見とエントランス。
プールやジムなどは関係ないかと。(金もかかるしね)

立地が決まったら、あとは建物選び。占有部は前に書いてある通り、いくらでも豪華にできる。
500万くらいかけたら、結構見栄えがする部屋になるよ。
433: 匿名さん 
[2010-08-18 23:32:03]
とにかく人気があって、いっぱい売れてる場所のマンションを買えば良いんだろ。
設備はどうとでもなると。
434: 匿名さん 
[2010-08-18 23:33:03]
勢いがあって元気があるところですね。
435: 匿名さん 
[2010-08-18 23:33:42]
いっぱい売れてる場所はダメ。絶対ダメ。
大量供給・しかも安そうな物件だらけなら暴落の可能性が高い。

簡単に言えば、「こんな場所・こんなマンションに住みたいなー」と思われる事が大事。
436: 匿名 
[2010-08-18 23:34:07]
業界の人に質問。スカイツリーの近辺、業平橋、押上周辺に仕込むのはあり?なし?
437: 匿名さん 
[2010-08-18 23:34:10]
つまり赤い場所?
438: 匿名さん 
[2010-08-18 23:34:55]
普通になし。
「こんなところに住みたいな~」と自分でも思わないでしょ。
439: 匿名さん 
[2010-08-18 23:36:51]
赤い場所を見てごらん。
「こんな場所に住みたいな~」ってのに9割5分くらい合致するでしょ。
(微妙な場所もあるけど、人が住んでない場所なので推計間違ってるのかも?)
赤い場所を見てごらん。「こんな場所に住み...
440: 匿名さん 
[2010-08-18 23:37:13]
>>435
「こんな場所・こんなマンションに住みたいなー」と思われる不人気なところを買えと?

ついていけない考え方だね。
441: 匿名さん 
[2010-08-19 00:01:50]
一般的には不人気で安い
でも、個人的には気にいってる。

これが一番満足度が高いです。
442: 匿名さん 
[2010-08-19 01:22:30]
>>439
売り急いでるえは真っ赤だな。(笑)
443: 匿名さん 
[2010-08-19 08:12:34]
不人気なところ買って安いなら満足感は得られるかもしれないが、資産価値としては暴落じゃないか?
いいの?そんなんで。それなら賃貸でよくないか?
444: 匿名さん 
[2010-08-19 08:14:44]
借りるなら、青い地域を安く。
買うなら、資産価値を考えて赤いところ。

当たり前のことなのに、目先の事を考えて青いところを買う。そして資産価値の下落。

無理してでも赤い場所を買うべきですよ。
みなが羨む土地に、みなが羨む物件を。
445: 匿名さん 
[2010-08-19 08:16:23]
人気物件を買えと書かれているのに、「不人気を買え」と読み違えてる人がいる。
頭大丈夫ですか?
446: 匿名さん 
[2010-08-19 08:25:49]
赤い地域ってのは基本的に人気地域。(ただし、居住がはじまって間もない湾岸埋立地は除く)
その人気地域が安くでていたら、すぐにでも買うべき。高くても欲しければ買えばよい。

青い地域ってのは基本的に不人気地域。人気がないから安くなり、所得の少ない人が住む場所になる。
そういう地域を高く買うのは間違い。そもそも買うべきではない。

簡単だろ。なぜ間違うのだ?数千万円の買い物。慎重にやりましょうよ。
447: 匿名さん 
[2010-08-19 08:35:40]
なりふり構わぬ買い煽り

涙ぐましいな
448: 匿名さん 
[2010-08-19 08:53:36]
ん?どれが買い煽り?
不人気物件は買うな、人気物件を買えとしか読み取れなかったが。
449: 匿名さん 
[2010-08-19 09:06:47]
森トラ系列のフォレセーヌ対象エリアがまさに赤い場所と
見事一致していると思う。(基本的に一戸建て住宅地エリア)

<山手線北側エリア>

小石川周辺

<山手線南側エリア>

番町、麹町、市ヶ谷周辺
青山、赤坂、六本木、麻布、広尾周辺
高輪、御殿山、家田山、島津山周辺

<その他城南・城西エリア>

代々木上原、西原、大山町周辺
松涛、青葉台、南平台町周辺
東山、上目黒周辺
柿の木坂、深沢、駒沢、平町周辺
浜田山、永福周辺
経堂、赤堤周辺
成城周辺
用賀、瀬田周辺
王周辺
田園調布周辺

http://www.foretseine.co.jp/concept.html
450: 匿名さん 
[2010-08-19 09:15:29]
フォレセーヌは小規模すぎて厳しいかも。
土地はいいんだから、建物にもお金かけてほしいな。
451: 匿名さん 
[2010-08-19 09:25:02]
へえ、いいマンションだね。
452: 匿名さん 
[2010-08-19 09:27:17]
大変そうですね。

頑張ってください。
453: 匿名さん 
[2010-08-19 09:37:14]
いえいえ、そのうち理想のうちが見つかると思って頑張ります。
あなたも頑張ってくださいね。お互い大変ですね。
454: 匿名さん 
[2010-08-19 09:44:38]
マンションの価値=建物価値+立地価値

建物価値は経年とともに確実に低下するが立地価値は
場所によってぜんぜん変わる。経年で価値が上がる場合もあるし
衰退によって下がる場合だってある。

赤い場所は立地価値が下がりにくいが、そもそも高くて安全性は
高いがうまみはない。新興埋立地はバクチ。ベンチャー企業の株
みたいなもんで見極めが困難。

ただバクチは余剰金でやるべき。35年ローンで一点投資するの
は暴挙。4000万とか5000万とかローンを組むなら上記エリア
にしたほうが安全性が高い。ローン2000万とからなバクチしても
いいと思うけど。
455: 匿名さん 
[2010-08-19 09:49:48]
まぁ良好な住宅地が良いのはみんな一緒でしょ。
妥協して中途半端なところ買っちゃうから損しちゃう。

無理してでも赤い地域を買うべきだと思うよ。
456: 匿名さん 
[2010-08-19 10:04:04]
そうなんだよね

例えとしてふさわしくないかもしれないけど。
パソコンなんかでもけちって最上級モデル買わないと
結局陳腐化して早く買い変えるハメになってトータルで
損する。

車なんかでも輸入車のそれなりのグレードならリセール
バリューもあるけど国産ボリュームゾーンのグレードだ
と下取りも二束三文。

マンションもそう。目先の支払い金額のため妥協して
低層階(1Fとか)買ったり、徒歩10分以内を妥協
して12分とかにしたりとかすると命取りになる。

それでも金がなければ広さを妥協するなり中古にすべき
ただ立地だけは譲ってはいけない。
457: 匿名さん 
[2010-08-19 10:15:46]
他のものに例えると判断ミスるよ。アナロジーの罠だね。

不動産、特にマンションの特性を踏まえて行動するべき。
割安か割高か判断できるようにならないと損しますよ。

例の地図は頭に入れておくべき。
あとは建物。建物のグレードは判断つきやすいでしょ。実際に目でみるべきだけど、完成してないのはどうかなぁ。
458: 匿名 
[2010-08-19 10:59:46]
大規模店舗オッケーの商業用地なんて買ってまで住みたがる人いるのかなと思ってみてたら…。
案の定、かなり売れ残りが出ましたね。
買い煽りが激しいのもそのエリア。
459: 匿名さん 
[2010-08-19 12:57:17]
人の住んでない埋立地まで真っ赤だもんな。
推計というよりいい加減。(笑)
460: 匿名さん 
[2010-08-19 13:24:59]
推計としてはあってるるんじゃない?
算数苦手?
461: 匿名 
[2010-08-19 13:29:16]
赤い埋立地もか?(笑)
462: 匿名さん 
[2010-08-19 13:34:48]
ある溜度で平均とってるからでは?
463: 匿名さん 
[2010-08-19 13:35:12]
有明は人が住んでるので正しいと思うよ。新豊洲は母数が少ないので見ても意味がないと思う。
算数苦手?
464: 匿名さん 
[2010-08-19 13:40:31]
有明も2丁目の住民登録はゼロです。
あと豊洲6丁目もゼロ

465: 匿名さん 
[2010-08-19 14:00:21]
ゼロのところを見てもしょうがないと思うけど。
ゼロじゃないところを見てみたら?
466: 匿名さん 
[2010-08-19 14:24:27]
更地(豊洲6丁目)も赤いw

いい加減ですねw
467: 匿名さん 
[2010-08-19 14:27:38]
出展元も見出しも何もなし。
468: 匿名さん 
[2010-08-19 14:32:54]
赤い場所を見てごらん。
「こんな場所に住みたいな~」ってのに9割5分くらい合致するでしょ。
(微妙な場所もあるけど、人が住んでない場所なので推計間違ってるのかも?)

借りるなら、青い地域を安く。
買うなら、資産価値を考えて赤いところ。

当たり前のことなのに、目先の事を考えて青いところを買う。そして資産価値の下落。

無理してでも赤い場所を買うべきですよ。
みなが羨む土地に、みなが羨む物件を。
赤い場所を見てごらん。 「こんな場所に住...
469: 匿名さん 
[2010-08-19 14:34:29]
以下ソース、あくまで推計であることに注意

どの地域の所得水準が高いか、どの鉄道沿線に資産家が多いか。全国を対象に街の「お金持ち度」を表した推計がある。野村総合研究所の経営ITイノベーションセンターが昨年10月にまとめた「エリア別の金融資産推計結果」がそれだ。

そもそもこの推計は、エリアマーケティングの基礎情報として活用することを目的としたもの。所得・金融資産データが町丁目別に表され、さらに鉄道沿線別にランキングが付されている。

http://president.jp.reuters.com/article/2010/01/28/AB199888-04D0-11DF-...
http://president.jp.reuters.com/article/2010/01/28/AB199888-04D0-11DF-...
http://president.jp.reuters.com/article/2010/01/28/AB199888-04D0-11DF-...
470: 匿名さん 
[2010-08-19 14:36:19]
必死なネガが涙を誘うな。
471: 匿名さん 
[2010-08-19 14:51:31]
ごめんなさい!
ローン通らなくてむしゃくしゃ してしまって。
赤い地図の信頼性を無理やり低くしようと頑張ってしまっちゃって。。。。
472: 匿名さん 
[2010-08-19 20:39:23]
湾岸埋立地は、人気はあるのに高くて売れないということにしてあげましょう。(笑)
473: 匿名 
[2010-08-19 20:54:06]
あら、湾岸埋立地でも
青や白は人気ないよ
474: 匿名さん 
[2010-08-19 22:20:29]
湾岸が人気あるといっても、酷い場所はまだまだ残ってますからねぇ。
枝川や辰巳・塩見といった場所がよくならないと、イメージ的にはまだまだかと。
475: 匿名さん 
[2010-08-19 22:45:27]
まだまだ、人気が上がるの????
比例してアンチさんの血圧も上がるので心配です。
476: 匿名さん 
[2010-08-19 22:46:44]
豊洲はもう人気地域になっちゃいましたけどね。
枝川・辰巳の開発が進まない限りはアンチさんも納得しないのではないかな?
数十年単位の時間が必要だと思います。
477: 匿名 
[2010-08-19 22:47:00]
何年も煽ってるって不人気ってことですよね?
478: 匿名さん 
[2010-08-19 22:49:00]
ん?それは関係ないんじゃない?
頭弱いの?
479: 匿名さん 
[2010-08-19 23:20:12]
埋立地住人の必死さが涙を誘うな。
480: 匿名 
[2010-08-19 23:27:27]
泣くなよ! 人生頑張れよ!>>479
481: 匿名さん 
[2010-08-20 01:58:47]
>>480
頑張れよ、貧乏人!
482: 匿名 
[2010-08-20 05:56:27]
未就学引きこもりの子供使ってマンション買い煽りだもんね。
しかも精神病んでるし。
埋立地って凄い!
483: 匿名さん 
[2010-08-20 07:02:26]
という事にしたいのですね(笑)
毎晩毎晩お疲れ様です。

買えるといいですね。豊洲。
484: 匿名さん 
[2010-08-20 07:40:06]
あなたも朝っぱらから御苦労さん♪
485: 匿名さん 
[2010-08-20 08:06:35]
あんたもご苦労!いってきま~~す。
486: 匿名 
[2010-08-20 09:30:38]
塩見ってなんだ。
487: 匿名さん 
[2010-08-20 09:37:11]
なーんだ。
488: 匿名さん 
[2010-08-20 11:37:12]
豊洲豊洲と叫んでる人は、そんなにいいのなら
あなたが買い占めちゃえばいいじゃん(笑)
だ~れも止めませんよ~。

まだまだいっぱいあるんでしょ、TO・YO・SU!
489: 匿名さん 
[2010-08-20 11:39:56]
豊洲はあとは住友物件だけじゃなかったっけ?
他は完売済み。

次は東雲の開発がきてるっぽいよ。
490: 匿名さん 
[2010-08-20 12:19:46]
三井と住友は今や同じ財閥系だから…

並んで仲良く金儲けしてるよ(笑)
491: 匿名さん 
[2010-08-20 12:22:11]
相変わらず、豊洲の範囲を
狭いエリアでしか考えないんだね。
492: 匿名 
[2010-08-20 15:07:13]
豊洲。一年中一日中バカまる出しでキャンペーンやってる。恥ずかしくて誰も住まないよ。ってか退去空き増えたのはそれも理由のひとつだろ。
493: 匿名さん 
[2010-08-20 15:17:03]
。。。ということにしたいのですね。(笑)

根拠もなく何言ってるのかな~なんて思ってましたが、それがストレス発散になっているのであれば止めません。
がんばってくださいね。
494: 匿名さん 
[2010-08-20 16:14:56]
根拠もなにも・・・。

オマエらが毎日必死で煽ってることが何よりの根拠だろ?(笑)
495: 匿名さん 
[2010-08-20 16:24:01]
はいはい。子供みたいですね。お疲れさま。
496: 匿名さん 
[2010-08-20 16:26:06]
埋立ニートは気楽でいいやね!
497: 匿名さん 
[2010-08-20 16:33:24]
うらやましいです。ニートさん。
498: 匿名さん 
[2010-08-20 16:38:17]
ほんとに子供みたいですね。どっちも頑張れ。お疲れ様。
499: 匿名さん 
[2010-08-20 20:22:44]
住宅ローン「フラット35S」、優遇金利延長へ 国交省

国土交通省は、住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)が扱っている住宅ローン「フラット35S」の金利優遇の拡大措置の期限を、今年末から来年度末まで延長する方針を固めた。省エネ住宅などを対象に当初10年間の金利を、通常の固定金利住宅ローン「フラット35」より1%幅引き下げる優遇策で、景気対策と優良住宅の普及を狙って続ける。
金利優遇を延長するのは、最長35年の長期固定金利ローン「35S」。省エネ性能や耐震性、バリアフリーなどの基準を満たす優良住宅であれば、「35」の標準金利から1%幅低い金利で借りられる。支援機構の収入が減る分を税金で埋めるため、国交省は来年度予算の概算要求に200億~300億円程度を計上する方針。政府が検討中の追加経済対策に盛り込むことも視野に入れている。
2005年に始まった「35S」の当初の金利優遇幅は0.3%だったが、昨年12月に鳩山政権が打ち出した緊急経済対策で、10年末までの措置として1%に拡大した。これにより「35S」の今年2~7月の申請件数は計5万5422件と、前年同期の約4.7倍に急増した。
「35S」は全国の金融機関で扱っており、ローンの債権を支援機構が買い取る。基準となる「35」の8月の金利は2.230~3.2%(返済期間21年以上35年以下)で、「35S」はこれより1%幅低い金利で借りられる。借入額3千万円で35年返済の場合、返済総額は「35」より300万円近く少なくて済む。
500: 匿名さん 
[2010-08-20 20:52:11]
東京都の男の年収。
700万円以上の比率。
30~34才 12%
35~39才 29%
501: 匿名さん 
[2010-08-20 20:55:31]
ローン組める人は勝ち組かぁ
502: 匿名さん 
[2010-08-20 20:56:31]
平成10年、東京23区の400万円以下の普通年収世帯比率
1位、千代田区 28.58%、2位、港区、31.19、3位、中央区、31.29
4位、江東区、35.16、5位、文京区、35.23、6位、目黒区、36.32
7位、練馬区、37.13、8位、大田区、37.36、9位、墨田区、38.36
10位、江戸川区、38.68、11位、台東区、38.69、12位、品川区、39.48
13位、渋谷区、39.51、14位、世田谷区、41.40、15位、葛飾区、42.10
16位、新宿区、42.80、17位、足立区、43.01、18位、荒川区、43.63
19位、杉並区、43.87、20位、中野区、45.01、21位、北区、45.26、
22位、板橋区、45.28、23位、豊島区、48.55

503: 匿名さん 
[2010-08-20 20:56:55]
ローンを組む必要もない人はどうなる?
504: 匿名 
[2010-08-20 20:58:49]
502
飛び抜けて豊島区が多いね
505: 匿名さん 
[2010-08-20 20:58:58]
>>503
買えない人は増え続けていますね。
506: 匿名さん 
[2010-08-20 20:59:07]
ローンを組まずに家を買える人が、はたしてどれくらいいるのか。
そうとう低い割合じゃないかな。
507: 匿名さん 
[2010-08-20 21:02:42]
女性が求める「年収妥協ライン」は「最低400万円以上」が46%でトップ。「600 万円以上」が38%と続く。
508: 匿名さん 
[2010-08-20 21:09:31]
46+38=84
残り16%が最低800万以上?本音でそんなに少ないかぁ?
509: 匿名さん 
[2010-08-20 21:19:54]
400万円以下だと結婚も出来ないちゅうことやな。
400万円以下の世帯割合が高いところはたぶん独身率も高い。
510: 匿名さん 
[2010-08-20 21:35:55]
必ずしも一致しないみたいよw

2005年国勢調査より、30代未婚率が高いベスト9区。
1位 中野区 55.1%、2位 渋谷区 49.9%、3位 豊島区 49.5%、
4位 新宿区 49.3%、5位 杉並区 48.1%、6位 千代田区 47.1%、
7位 文京区 45.7%、8位 北区 45.3%、9位 目黒区 44.8%、
511: 匿名さん 
[2010-08-20 21:40:50]
>>508さん
2006年、35~39歳男性、年収別既婚率
年収150~300万円  30.9%
年収300~500万円  50.9%
年収500~700万円  63.8%
年収700~1000万円 73.3%

512: 匿名さん 
[2010-08-20 22:01:41]
>>510
結婚してからは中野区や渋谷区に
住みたくないってことだろ。
513: 匿名さん 
[2010-08-20 22:11:56]
住環境が悪いと未婚率も高くなるのかな?
514: 匿名さん 
[2010-08-20 22:19:57]
広い部屋を渋谷区で借りようとすると高くなっちゃう。
だから、安い地域に引っ越すって感じだと思うよ。

そういう俺も日本橋から有明に引っ越した。
515: 匿名さん 
[2010-08-20 22:28:17]
>>514
高過ぎるのも
住環境が悪いってことだからな。

住環境が悪いところから人は逃げ出すよ。
516: 匿名さん 
[2010-08-20 22:30:57]
出て行く人と
逆に入って来る人がいて
そのバランスが大きくプラスのとこが
総合的な住環境が良いところなんだろうな。
517: 匿名さん 
[2010-08-20 22:32:53]
未婚率が高いところは住環境が悪いと考えてよろしいと思います。
518: 匿名さん 
[2010-08-20 23:19:09]
高すぎるのが住環境が悪いって意味がわからんぞ。
頭大丈夫か?
519: 匿名さん 
[2010-08-20 23:19:51]
未婚率が高いところは住環境が悪い、ってそりゃ言い過ぎ。
未婚者向け、ぐらいにしとかないと、また教授、って言われちゃうよ。
520: 匿名さん 
[2010-08-21 00:16:43]
ほほう。これが教授さんなのですか。
521: 匿名さん 
[2010-08-21 00:24:37]
普通に考えれば、住環境が悪いから安い。
522: 匿名さん 
[2010-08-21 00:55:20]
長期的な素人予想をすると近い将来起こる大地震や前兆により価格が大幅に変わる気がする。
不動産にはまだ地震が価格に反映してないので城東、湾岸は厳しいかも。
意外に武蔵野台地が人気出たりして。
523: 匿名さん 
[2010-08-21 02:48:31]
そのあたりがはっきりすれば、そもそも買わんだろ、普通。
武蔵野台地だけが残ってどうする?
524: 匿名さん 
[2010-08-21 03:29:51]
武蔵野は安全領域とはいえないにしても地震に強いほうであることは確か。
武蔵野は安全領域とはいえないにしても地震...
525: 匿名さん 
[2010-08-21 06:33:53]
そこから通えるか??
526: 匿名さん 
[2010-08-21 06:43:42]
黄色が安全とも言い切れないし。
そもそも、そこから通勤するのは苦痛。
527: 匿名さん 
[2010-08-21 06:53:07]
いっそのこと大好きな東京駅に住めよ(((笑)))
528: 匿名さん 
[2010-08-21 06:53:52]
武蔵野は先の大震災のときは畑だったからなぁ。

実際、住宅密集してる今は地震被害が少ないかどうかはわからない。
529: 匿名さん 
[2010-08-21 07:05:52]
510は単に独身者が住みやすい所という事だろ。
子無し共働き夫婦が住みやすい所、子有り共働き夫婦が住みやすい所はまたちょっと違ってくると思うが。
530: 匿名さん 
[2010-08-21 07:08:34]
駅近じゃないとヤダなんて子供に言わせる大人になりたくない。
531: 匿名さん 
[2010-08-21 07:13:56]
知恵もなく努力もせず、他力本願ばかりの人間に育ってしまうね。
532: 匿名さん 
[2010-08-21 07:37:50]
>>529さん
2000年から2005年の変化、国勢調査より
世帯人員3人以上の世帯数増減=ファミリー層の人気度
ベスト5
1位 中央区 12.27%増、2位 江東区  5.69%増、3位 千代田区 4.79%増、
4位 江戸川区 1.88%増、5位 港区   1.55%増、
ワースト5
23位 豊島区 7.47%減、22位 渋谷区 5.84%減、21位 中野区 5.15%減、
20位 北区 4.87%減、19位 新宿区 4.11%減、 
533: 匿名さん 
[2010-08-21 07:40:29]
2000年から2005年の変化、国勢調査より
65歳未満2人世帯数増減=若いカップルの人気度
ベスト5
1位 中央区 38.21%増、2位 目黒区 27.04%増、3位 千代田区 21.81%増、
4位 江東区 18.70%増、5位 品川区 13.41%増、
ワースト5
23位 豊島区 13.04%減、22位 杉並区 10.02%減、21位 渋谷区 9.38%減、
20位 練馬区 8.99%減、19位 中野区 7.30%減、 
534: 匿名さん 
[2010-08-21 07:48:59]
最近の豊島区は人気みたいだけど。
535: 匿名さん 
[2010-08-21 08:37:58]
>>524
湾岸は真っ赤っかだな
536: 匿名さん 
[2010-08-21 08:40:43]
どっちも都心周辺が人気なんですね。
その中で、江戸川区が検討しているのは子育て環境が良いからでしょうか?
537: 匿名さん 
[2010-08-21 09:08:07]
>>534
510と532と533を総合的に見れば、豊島区は単身者には人気だけど2人以上になるとワーストなんだね。
なんだか意外。
538: 匿名さん 
[2010-08-21 09:11:25]
ファミリーでは住みたくない、と分かるね。
539: 匿名さん 
[2010-08-21 09:16:01]
渋谷区がDINKSに人気が無いのも意外じゃない?
高過ぎるからかな?
540: 匿名さん 
[2010-08-21 09:17:06]
単身者用のアパートマンションが多いエリアとファミリー用が多いエリアがあるから、人気に関係なく動くという可能性はある。
例えば中野区は圧倒的に単身者用が多いだろうから、中野区に住みたいと思ってても仕方なく他に移るとかね。
541: 匿名さん 
[2010-08-21 09:17:52]
おしゃれなイメージはあっても実際に住むところじゃない。
542: 匿名さん 
[2010-08-21 09:18:16]
幹線道路が多くて排ガスのひどい湾岸埋立地なんて住環境は最悪。
子供を喘息持ちにしたくなければこんな場所を選ぶべきではないな。
543: 匿名さん 
[2010-08-21 09:20:16]
>>540
それは有り得ないでしょ(笑)
結婚して中野区に住む・・地縁が無い人は普通考えないよ。
人口密度が高いし、23区で一番緑が少ないところですよ。
544: 匿名さん 
[2010-08-21 09:27:20]
公園総面積ランキング(2007年末調査)
(単位 面積 百平方メートル) 
江戸川区 31,632、足立区 29,121、世田谷区 23,330、大田区 20,059、江東区 19,882、
板橋区 18,680、練馬区 18,155、葛飾区 15,905、杉並区 9,596、北 区 8,272、
台東区 7,483、渋谷区 7,334、墨田区 7,026、品川区 6,989、新宿区 5,602、港 区 4,889、
中央区 4,793、目黒区 4,383、その他(千代田区、文京区、中野区、豊島区、荒川区)
545: 匿名さん 
[2010-08-21 09:33:15]
杉並区って公園が少ないんだな。何で?
546: 匿名さん 
[2010-08-21 09:41:33]
これらのデータソースはもしかして「東京23区ランキング 青版:仕事に役立つデータ編」じゃないか?
データ内容がちょっと古いし、上の公園面積も区の面積の違いには触れてないから比較できないじゃんと思って買わなかったが、人気があって売れてると本屋から聞いたよ。
547: 匿名 
[2010-08-21 10:33:35]
中央区は
4,793の内
2,500が、区の南端にある浜離宮なのな。
区民の大半からは遠過ぎる。
548: 匿名さん 
[2010-08-21 11:06:41]
北区は面積が少ないから分かるけど
外周区なのに杉並区の公園が少ないのは不思議だな。
549: 匿名さん 
[2010-08-21 11:17:54]
巨大公園があるかないかで変わるでしょ

統計なんてそんなもの
550: 匿名さん 
[2010-08-21 11:21:21]
これと言った公園が無いからですか。なるほど。
緑が少ないと熱帯夜なんかキツイだろうな。
552: 匿名さん 
[2010-08-21 13:49:59]
埋立地には住みたくないから。
553: 匿名さん 
[2010-08-21 13:56:30]
住民の品の良さじゃない?
城東はちょっと・・・
554: 匿名さん 
[2010-08-21 14:46:33]
杉並に住みたい?住民の品がいい?

目黒とか東急沿線の方がいいと思うが。
555: 匿名 
[2010-08-21 15:47:12]
井の頭線使って、
面倒な渋谷駅乗換えをしたいとは思わないなぁ。杉並。
556: 匿名さん 
[2010-08-21 16:24:42]
>>551
お仲間が多いからでしょ。
557: 匿名さん 
[2010-08-21 17:12:05]
埋立地みたいな、強欲で見栄っ張りで卑しい住民の多いところには住みたくないですね。
558: 匿名さん 
[2010-08-21 17:50:08]
「ちい散歩」は東京を細かく知るのにいい番組だから録画して見てる。
で、昨日は池袋西口やってて、「西池袋公園は豊島区で最大の公園なんです」っていうナレーションが入って笑ったよ。
あの公園よく知ってるが、あれが最大ってどんだけ少ないんだと思って地図で確認したら、確かに寺院・墓地の部分は緑色だから公園が多いと思い込んでいたようだ。
559: 匿名さん 
[2010-08-21 18:17:11]
一番公園が少ない区は中野区でしょうか?
560: 匿名さん 
[2010-08-21 21:00:48]
埋立地のおかしなヤツはここの豊洲・有明の買い煽りだけかと思ってたら。
住民板にも類似が複数いる。

だめだこりゃ~
561: 匿名さん 
[2010-08-21 21:25:43]
それでも俺たちは杉並に住みたい。
なぜなんだろう。地縁も無いのに。。。
562: 匿名さん 
[2010-08-21 21:27:31]
>>561
人に断りも無く複数形を使わないようにw
563: 匿名さん 
[2010-08-21 21:30:15]
善福寺のライオンズは良さそうだよねー。
買えるなら俺もほしい。
564: 匿名さん 
[2010-08-21 21:32:30]
風情も情緒もないコンクリートエリアはごめんだ。
565: 匿名さん 
[2010-08-21 21:34:46]
あなたも戸建て派?
マンションはコンクリートでできちゃってますから、無理かな?

私は杉並で低層マンション派です。
永福あたりで良いマンションでないかなー。
566: 匿名さん 
[2010-08-21 21:39:14]
寺や神社やお地蔵さんがあって、昔ながらの地域の祭りもまだあるような所がやっぱりいいですね。
豊洲みたいな埋立地にはあるのかな?
567: 匿名さん 
[2010-08-21 21:41:02]
まぁ、好みはそれぞれですな。
豊洲2・3丁目に住む人は、そういうのは求めてないような気がします。
568: 匿名さん 
[2010-08-21 21:44:42]
>>564
杉並区は公園が少なくて、風情も情緒もないコンクリートエリアなんですか?
569: 匿名さん 
[2010-08-22 06:48:00]
>>566
トヨスにはないですが、築地には浪除不動尊というのがあります。

意味深な名前の神さまですね。
570: 匿名さん 
[2010-08-22 06:58:20]
永福町なら浜田山に三井のがあるんじゃない?
値下げしたらしいし。
571: 匿名さん 
[2010-08-22 07:06:46]
あれいいよね。
ぜんぜん手が届かないけど(笑)
もうちょっと安くしてくれないかな。
572: 匿名さん 
[2010-08-22 07:17:18]
永福あたりに手軽なマンションないかなー。
573: 匿名さん 
[2010-08-22 07:19:12]
浜田山って坪300くらいでしょ。
場所的には高いけど、都心に比べたら湾岸タワーとさほど変わらないか寧ろ安いんじゃない。
574: 匿名さん 
[2010-08-22 07:25:18]
あら、意外とお安めなんですね。
都心のタワマン買うよりぜんぜん安い。
300万~って事はないよね。
575: 匿名さん 
[2010-08-22 07:35:59]
浜田山ならいいかな。赤い地域だし。
浜田山ならいいかな。赤い地域だし。
576: 匿名さん 
[2010-08-22 07:50:07]
じゃあ買えば。先着順で売ってるよ。
577: 匿名さん 
[2010-08-22 07:56:05]
ほしいけど手が届きません。
578: 匿名さん 
[2010-08-22 08:37:50]
>>576
アハハ! そーなんだよね。
そんなにいいなら他人に勧めないで自分だけで独占購入してお金持ちになってくださいって。
579: 匿名さん 
[2010-08-22 09:03:53]
買ったらお金持ちになるの???
どういう意味?
580: 匿名さん 
[2010-08-22 09:06:18]
必要なのって1世帯1戸だけじゃないの?
独占購入ってどういう意味???

581: 匿名さん 
[2010-08-22 09:22:31]
ここに貼り付いているみなさんは、マンションを投資と考えているお金持ちが多いので、自分が住むところ以外にも買えるということでしょう。
年収1000万以下でもそんなことを考えてるんだから、うらやましいね。いや、おめでたいね。
582: 匿名さん 
[2010-08-22 09:48:27]
2006年に頭金200万で4500万で買ったマンションを2008年に6000万で売った。

税金は高いが、二年で200万が1500万になったから、利回りは300%以上。

かなりいい投資だわ。
583: 匿名さん 
[2010-08-22 10:28:53]
登記は?金利は?手数料は?
584: 匿名さん 
[2010-08-22 10:31:05]
582みたいな都合のいい部分しか言わない奴は間違いなく詐欺師です。
相手にしないことですよ。
585: 匿名 
[2010-08-22 20:49:46]
一円も稼いだことがない埋立地のニートには答えられないでしょうね。
586: 匿名 
[2010-08-22 23:43:23]
ぶっちゃけ上がったとしても一時的に跳ねただけで、中長期スパンじゃガタガタ下がるしかない。
587: 匿名さん 
[2010-08-23 00:00:13]
豊洲、うらやましいです。
そんなに利益あったんですね。
588: 物件比較中さん 
[2010-08-23 00:04:45]
そういえば10年以上前に高級マンション転がしをして儲けている若い女の話が
テレビで放送されたがあの人その後どうなったんだろう
589: 匿名さん 
[2010-08-23 00:05:46]
10年前で、そんなことできたんですか?地価あがってたの?
590: 匿名さん 
[2010-08-23 00:06:13]
>>587
どこにトヨスと書いてある? 笑
591: 匿名さん 
[2010-08-23 00:08:30]
豊洲は値段上がりましたからね。儲けた人も多いのではないか?
うらやましいです。
592: 物件比較中さん 
[2010-08-23 00:13:44]
≫589
たしか10年位前だと思うよ。
ただマンションを転売ではなく複数所有し賃貸に出して賃料でさらに購入していたような。
曖昧な記憶ですみません。
593: 匿名さん 
[2010-08-23 00:26:18]
トヨスほど値下がりしてる地域もない
594: 匿名 
[2010-08-23 00:46:15]
対象外
595: 匿名さん 
[2010-08-23 04:17:21]
>ただマンションを転売ではなく複数所有し賃貸に出して賃料でさらに購入していた

こんなの別に珍しことではないよね。
うちも一軒だけやってるし。
値上がり売却益狙いなんてリスキーだから、中古とかで人気地域でPERがよさそうなのを買っとく。
賃貸価格はそれほど崩れてないから、けっこういい利回りで回せる。
ただし、地域・物件選びに失敗すると難しいが。
今でもそこそこ儲かってるよ。
596: 匿名さん 
[2010-08-23 06:50:28]
家族で不動産転がしやって行き詰まって、最後に揃って逮捕された弁護士一家がいましたね。
まさにファミリービジネス!
597: 匿名さん 
[2010-08-23 08:14:20]
豊洲で値下がりしてる物件あったら教えてください!欲しいです。
598: 物件比較中さん 
[2010-08-23 08:55:04]
豊洲って、土壌汚染あるのに地価あがるんだ。
発ガン性物質が出るんでしょ。

なぜ、みんなそんな土地買うのですかね?
問題ないことが証明されてるのかな。(全然そっちの知識ないが、築地ではコンクリートで
何十センチの蓋をしてとかやってるよね。)
あるいは、ガンとかなんない体質なのか。
不動産会社の一流どころが、マンション売ってるのは、その辺クリアしてるからなのかな。
タイムリーではないが、是非安心トークを聞かせて、営業さん。
599: 匿名さん 
[2010-08-23 08:56:11]
それ、新豊洲のほうじゃなかったっけ?
豊洲駅から2駅先だよ。
600: 匿名 
[2010-08-23 09:04:05]
地下水飲むわけじゃないなら、
幹線道路沿いより安全。
2駅先でなくても豊洲3丁目も
土の入れ替えしてます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる