マンションなんでも質問「4人家族で2LDK+Nってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 4人家族で2LDK+Nってどうでしょうか?
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2011-02-02 23:23:46
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】4人家族に合う間取り、広さ| 全画像 関連スレ RSS

このたび、70㎡の新築マンションを購入することに決めました。
もともと3LDK(洋室6、洋室5、中和室4.5、K3.7、DK11.4)
という間取りなのですが、プラン変更で中和室をつぶして納戸3、DK14.3にする
こともできます。

我が家は子どもが2人、2歳違いの男の子です(上が4歳、下が2歳です)。

もしも3LDKのままいくならば、リビングスペースがかなり狭く、どうなのかな、と
思っていたところに、プラン変更することが可能、と聞いてかなり迷っています。

もしも2LDK+Nとするならば、
当面洋室6を主寝室、洋室5を子どもたちの寝室・着替え部屋とし、
リビングに子どもコーナーを作りたいと思っています。
また、Nが広く取れるので、家中の収納を一括でまとめられれば、と思います。
そのほうがかえってほかの部屋がすっきりとすごせるのではないか・・・と。
3LDKのままにしても、1部屋はおそらく納戸状態になると思いますし・・・。

子どもたちが成長して勉強スペースが必要になれば、洋室6を子ども部屋にし、
夫婦は洋室5へ。さらに成長して個室が必要になれば、夫婦はリビングに寝るか
そのころに売却か賃貸に出すか。長男が高校生になる10年後くらいかな・・・と
思っています。

つまりは、今少しでもゆとりあるリビングスペースを確保し2LDK+Nにするか、
10年後を考えて(売却のしやすさなども考えて)3LDKのままにしておくか、
ということです。

育児の考え方として、ある程度大きくなるまでは個室ではなくて、
親の目の届くところにいてほしいという気持ちはあります。
共働きのため、少しでも子どもとコミュニケーションをとりたい、ということもあります。
同性の兄弟なら、中学生くらいまではなんとか同室でもいけるかな、と。
私自身が中学生までは2歳上の姉と同室で過ごしたので、そんなイメージもあります。

また、泊り客というのはめったにありませんが、あっても、マンションの共用部に
ゲストルームがありますので、そちらで対応できるかな、と。

いかが思われますか?
資産価値を考えて3LDKのまま?あるいは当面自分たちの過ごしやすさを考えて
2LDK+Nにするか?

次の週末までに決めないといけないので、ご意見ありましたらぜひ
お願いします。

ちなみに、立地や予算の関係から、この広さにしましたので、
もともとが狭いということは重々承知の上での購入です。

[スレ作成日時]2010-08-05 00:48:50

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

4人家族で2LDK+Nってどうでしょうか?

1: 匿名 
[2010-08-05 00:57:42]
最初から住み替え予定なら、好きにすればいいんじゃない?
それより、一般的に「N」でなく「S(サービスルーム)」でないの?
2: 匿名さん 
[2010-08-05 01:19:56]
3畳だとNでは? よくてもDENでしょう。

もし、我が家なら・・。
親の着替え&収納ルームに5畳。
子ども部屋に6畳。
親は何も置かない4.5畳に布団で寝る。
日中LD11.4+4.5あれば結構広い感じがでます。

どちらにしろ、売りだす時にはリフォームすることに
なるでしょうし、そんなに考えなくてもどちらでもOK。
3: マンション住民さん 
[2010-08-05 01:38:43]
将来売りに出すのであれば3LDKのままがよろしいのではないでしょうか。
4: 匿名さん 
[2010-08-05 09:19:11]
小さな部屋がちまちまあるより、
部屋数が少なくなっても、広い部屋が1つあるほうが使い勝手がいいと思います。
広い所に自然に家族が集まってきますし。
納戸があればかなり収納できますから、
LDにはできるだけ物をおかないように気をつければ、かなりすっきりするはずです。
将来的に売却するにしても、もし立地が良ければそれほど苦労しませんよ。
5: 匿名さん 
[2010-08-05 09:23:31]
ほぼ同じ間取りで、5人家族です。
中和室4.5畳で寝ています。
布団をしまえば、リビングとしてかなり広く使えます。
ソファーを置かず、ビーズクッションのような軽いものを置いているので
子どもたちが好きなところ(中和室だったり、リビングだったり)にクッションを持って行ってくつろいでいます。
買うときはあまり気にしていなかったのですが側面収納が思ってた以上に大きくて
収納家具は必要ありませんでした。
上の子は小学生ですが、まだまだリビングでみんなですごすほうがいいようです。
将来は和室が夫婦の寝る部屋、洋室の大きい方が女の子部屋(二人)、小さい方が男の子部屋
になるのかなぁと考えています。
女の子たちは二人部屋だと文句も出るでしょうね。(^_^)

うちも狭いことを覚悟で買いました。
正直狭いです。。。でも、無理なくローンが組めましたし、将来売りやすい駅近物件ということもあり
安心感は大きいです。
近所にトランクルームや、ワンルームマンションもたくさんあるのでいざというときは
数年間だけ借りるのもありかなぁと思ったりもしています。
6: 匿名さん 
[2010-08-05 10:58:43]
>>同性の兄弟なら、中学生くらいまではなんとか同室でもいけるかな
>>ちなみに、立地や予算の関係から、この広さにしましたので、 もともとが狭いということは重々承知の上での購入です
>>夫婦はリビングに寝るか

もう一度立ち止まって、現時点でのマンション購入、特にその物件購入の是非を考えてはいかがでしょうか?
MRを観てしまうと誰しも舞い上がってしまいますし、その後も購入エンジン全開になるものです。
他人のアドバイスも否定的に流し、物件の良いところのみ見る、購入の言い訳・動機・妥当性ばかり考えがちです。

資産性だけではなく、御家族と暮らすのですからね。お子様もお友達を自宅に連れてきたいしクラスメートみたいに個室が欲しくなるでしょう。中和室が個室扱い出来ないのは同意です。

7: 匿名さん 
[2010-08-05 12:08:34]
私が個人的に一番気になるのは、
子供に個室が必要になった時に、リビングで寝ると言っている所です。
スレ主さんは、中和室は、結局納戸としてしか使わず、その納戸に4.5畳は広すぎるといったイメージしかないように見受けられますが、他の方が仰られるとおり、和室なら納戸以外の使い方も考えられるかも知れません。

2LDK+Nの場合のビジョンは描かれ、検討しているようですが
3LDKのままの場合のビジョンもちゃんと描いてみた方が良いと思いますよ

個室が必要になった時に売るとか貸し出すとかも想定されている様ですが、
10年後の市況は、専門家でも難しいものがあります。
最悪、その時に思った額で売却・賃貸できなかった場合、そのまま使い続けねばならない…
なんて事も。

「実生活」を一番に考え、各々の年代で無理が起こらない形を選択した方がいいように思われます。
8: 匿名さん 
[2010-08-05 12:31:17]
>>同性の兄弟なら、中学生くらいまではなんとか同室でもいけるかな、と。 私自身が中学生までは2歳上の姉と同室で過ごしたので、そんなイメージもあります。

この前提が崩れたらどうなってしまうの?という懸念。
10年後に売ることを前提とした購入は何だか寂しい。

実際は小学生から個室が必要にならざるを得ないでしょうから、夫婦で中和室に布団かもしれません。

もう契約した(手付キャンセル発生)のですよね?
10年暮らすのなら、中和室に室内窓付けたり、中和室のプライバシー・通風・採光獲得のために
色々手を加える方向に資金を使った方が良いかも。
9: 匿名さん 
[2010-08-05 14:21:36]
私ならば3LDKのままにすると思います。

納戸は人が入れるスペースを空けておかなくてはならないので、その分の収納スペースがなくなるわけです。
失礼ながら、70㎡の家に3畳の納戸は、無駄なスペースでもったいなくありませんか?
それぞれの部屋の壁面にクローゼットなり押入れなりの造り付けの収納のある方が無駄が無いよう思います。
11.4畳あればゆったりとダイニングテーブルが置け、少しスペースも空きそうですし、
続き和室がいろいろ必要に応じて使えそうです。

あくまでも私の考えです。
スレ主さんは2LDKへの変更に気持ちが傾いていらっしゃるのでしょうね。
後押しでなくてごめんなさい。
10: 匿名さん 
[2010-08-05 16:36:57]
何百万も手付けを払って後に引けないのなら進むのでしょうが、10年後には売却などを考えての
購入なら70平米のマンションを買う必要はないと思うのですが。
現状、家族が住むのにも狭く将来像にも厳しい、絶対に損が出ない保障がある物件や地域でも10年後は
確定しない…そんな要素ばかりなら購入自体が考え直すところだと思います。
今の中古市場で80平米クラスが標準として動いている事を考えると10年後以降は70平米の広さは
今の60平米3LDK市場のような位置づけになると思われます。
ずっと住むつもりで70平米の今のマンションを考えるなら3LDKのままにして和室をリビングの延長線上の
空間として使用すると狭さも感じづらく、仕切って個室(まさに子供に部屋を取られたときの寝室)として
使う方がいいのではないでしょうかね?
ただ、間取としてよくある田の字型の和室が横長リビングの奥に続いていて延長としてとらえられる場合ですが。
11: 匿名さん 
[2010-08-05 17:18:35]
よくある田の字で3LDKなら中古売却時にライバルがたくさんいるから想定より厳しい局面もある。
中部屋、最上階(or 1F、広い専用庭)以外、ルーバル等付加価値無しの普通の3LDKだと最近は駅近でも苦戦したりするから。何か強み(売り、他との差別化)が無いと長い間残ったり、ズルズル下げたり。

広い2Lだと、どうかな。
12: 契約済みさん 
[2010-08-05 23:12:52]
スレ主です。一晩の間にこんなにご意見をいただき、感謝です。
昼間仕事をしていて返信が遅くなりました。

皆さんのご意見をまとめると、やはり3LDKのままのほうがいい、というご意見が大半のようですね。
スレッドを立ち上げたときには、2LDK+Nがいいとかなり心が固まっていたのですが、
様々なご意見(やはり個室が必要、とか、10年後の市場がわからない、とか)を受け、
自分の視野では見えなかった部分が見えたような気がします。

皆さんにいただいたご意見を主人とも相談して、やはりもとのままのプランで行こうか、と
いうことになりました。

皆さんにはとても感謝しております。ありがとうございました!

13: 2 
[2010-08-06 21:21:33]
今回のスーモに3LDKで世代別に過ごすって言うのが載っていましたね。
もしご覧になっていなかったら見てみてください。
スレ主さんにいい新居生活が訪れますように。
14: 匿名さん 
[2010-12-26 08:42:38]
子供が二人とも小学校高学年になった時点でかなり狭くなると思う。
15: 匿名さん 
[2010-12-26 08:43:24]
確かに80平米以下はDINKS向けかな。
16: 匿名さん 
[2010-12-26 09:18:31]
DINKSですが、75平米が狭くて92平米に買い換えました。生活の仕方にもよるので、一概には言えないかなあと思います。
無駄な物が多くて狭くなったわけではないです。
17: 匿名さん 
[2010-12-26 11:21:59]
独身ですが、スレ主とほぼ同じ物件
うちは2LDK+N

ここに住めるのは2人までかなーと思ってます
ま、もう一人の予定はありませんがねwww
18: 匿名さん 
[2011-01-01 19:25:28]
うちの上階は子供2人いて56平米なのに「うちの主人は外資系」「海外生活長かったものですから」。笑わせんな。
19: 匿名さん 
[2011-01-02 03:45:27]
なんで?
外資系や海外生活の有無と部屋サイズの間に相関性があるわけじゃないよ
20: 匿名さん 
[2011-01-02 22:55:04]
海外生活が長かったって、
ただ放浪していただけじゃないの?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる