住宅設備・建材・工法掲示板「オール電化とガス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. オール電化とガス
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-04-03 23:37:14
 削除依頼 投稿する

新築で建ててオール電化にしました。賃貸の時はガスでした。その時と比べて光熱費が月1万くらい安くなりました。職場の年配の方からオール電化はどうだ?とよく聞かれます。ガスより得だと思いますよと答えましたがその方はなかなかオール電化に踏み切る事ができないみたいです。最初の工事費がかかるからでしょう。でも何年かすれば元が取れますよね?実際に皆さんの所はどうですか?ガス派ですか?オール電化派ですか?やはりオール電化は得でしょうか?

[スレ作成日時]2010-08-04 20:27:35

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化とガス

201: 匿名さん 
[2010-08-15 17:28:58]
>直接お腹のあたりに電磁波を浴びる不安を抱えながらお掃除を優先するかは人次第でしょう。

このようにハッキリと害があるという根拠も無く漠然とした不安感を煽ってちゃんとした
判断力を持てない人を脅す手法は、以前ガス業界ぐるみで行っていた電化対策の常套手段で
関心しないですね。
こういった手法は、ガスは着衣着火の不安があるというのと同類のネガティブキャンペーン
ですから無視すべきでしょうね。
202: 匿名さん 
[2010-08-15 18:40:35]
震災や高齢化&単独世帯増加を考えるとガスはなくしていってもらいたいですね。
203: 匿名さん 
[2010-08-15 20:18:37]
情報弱者は、ちゃんと勉強しないと、悪徳業者に騙されますよ。
すでに騙されて、電磁波検出器を買ってしまっているのでは?

でんこちゃんの
なるほど電磁波!
~身近な電磁波 ホントのところ~
http://www.tepco.co.jp/ps-engineering/denjikai/index-j.html
204: 匿名さん 
[2010-08-15 20:55:40]
電磁波の話をする輩は、大敗を喫しているガス業者でしょうから、
相手にしなくていいでしょう。
このスレは、コストです。
205: 匿名さん 
[2010-08-15 22:42:41]
消防庁は、4月2日、2009年1月~12月までの火災の概況を発表した。

総出火数は5万1,124件で、前年同期と比べて1,270件減少していた。住宅火災による死者の数(放火自殺者除く)は1,025人で、こちらも92人の減少。そのうちの6割(628人)が65歳以上の高齢者が占めていて、前年同期と比べて82人減少している。

また、経過別死者数を見ると、逃げ遅れ606人、着衣着火55人、出火後再進入24人だった。出火原因は放火6,534件、ガスコンロ 5,128件、たばこの不始末4,987件の順。

消防庁では、こうした住宅火災を減らすため、2004年に全ての住宅に住宅用火災警報器などの設置を義務付けるように消防法を改正した。2011年6月までには、全国で設置完了することを目標に、さまざまな普及活動が展開されている。

調理時の着衣着火、ガスコンロによる火災は、オール電化などによる住宅設備の改善で減少しているが、高齢者のなかには経済的な問題もあるが、新しい機器に対応できないなどの理由から電化が遅れていることから、一層の注意を喚起したい。

この「ガスコンロ 5,128件」って、電磁波どころじゃないだろ。
http://www.caremanagement.jp/news+article.storyid+7068.htm
http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/houdou/2204/220402_1houdou/01_houd...
206: 入居済み住民さん 
[2010-08-15 23:01:28]
うちは前のマンションのときにガスを利用していて、お風呂もストーブもガス、食器洗い機もガスにしてました。
一戸建てに引っ越してオール電化にしましたが、光熱費はだいぶ安くなりました。払っている電気代はそう変わらないので、ガス代の分だけお得になった感じです。
 太陽光発電も載せていますのでさらにお得です。
 ガスはやはり火災や爆発、一酸化炭素中毒の心配がありますし、安全面でいってもオール電化のほうがよいと思います。
207: ガス屋さんじゃないです 
[2010-08-15 23:45:08]
アスベストみたいに被害は何年後、何十年後から出始めるかわからないし、その時になって
「やっぱり有害でした」って言われても困るから、「君子危うきに近寄らず」ってことで
電磁波を直接浴びるIHコンロの使用は避けたい。いろんな物から電磁波は出ているでしょうが、
浴びる電磁波の足し算の数を少しでも減らしておきたいと思うので、コンロのように
他に替わるものがある器具は、とりあえず電磁波を出さないしてものにしておこうと思います。
208: 匿名さん 
[2010-08-15 23:59:08]
私はアスベストより被害が大きいガスを何十年前から出て
「有害」って知ってるから「君子危うきに近寄らず」ってことで
ガスを直接使うガスコンロの使用は避けたい。
今ではコンロと給湯ぐらいしか使われないガスでしょうが
火災や中毒の引き算で数を少しでも減らしておきたいと思うので、コンロのように家の中でも
他に替わるものがある器具は、とりあえずガスを出さないものにしておこうと思います。
209: 匿名さん 
[2010-08-16 00:04:05]
でもIHコンロを使うと頭が痛くなるっていう人、結構いますよ。
学校の調理実習もガスコンロです。子供もガスの使い方は慣れておいた方が安心。
将来独立してどこに住むかわかりませんが、まだまだガスコンロの方が普及率がずっと高いですから。
210: 匿名さん 
[2010-08-16 00:07:17]
プロパンはアレだけど、都市ガスなら、いいんじゃない?
211: 匿名さん 
[2010-08-16 00:07:18]
>浴びる電磁波の足し算の数を少しでも減らしておきたいと思うので、
有害でしたと言われる前に、まずは電化製品や携帯の電磁波の引き算をしないとただの矛盾だね。

そもそも、貴方、コンロの前に何十時間いる気?
今の時期、熱中症で十分、ガスコンロは有害だよ。笑

「熱中症、室内でも危険…台所は特に」
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20100728-OYT8T00383.htm?from=y...
212: 匿名さん 
[2010-08-16 00:20:51]
ガスは昔から使っていましたが、IHコンロは歴史が浅いので発がん?とか不安です。
妊婦さんは、電磁波用のエプロンをするといいみたいですが・・
http://baby.yahoo.co.jp/chiebukuro/detail/1344011408/
213: 匿名さん 
[2010-08-16 00:20:56]
>でもIHコンロを使うと頭が痛くなるっていう人、結構いますよ。
もしそんな人がいたら見たり聞いたりなどをしないでIHコンロのON/OFFが当てられることにもなるんだけど
超能力者???

そもそもガスコンロを使うと頭や体が熱くなって気分が悪くなるっていう人のほうが結構いますが・・・笑

>子供もガスの使い方は慣れておいた方が安心。
安心?????? 使い慣れてても毎年5千件のガスコンロ火災が起きてるんだけど・・・

>将来独立してどこに住むかわかりませんが、まだまだガスコンロの方が普及率がずっと高いですから
将来独立して、確かにまだまだガスコンロが多いから火災や事故が多いですが、ガスコンロが使えてたらもう安心ですか? 笑
それで今ではIHコンロは650万台以上の普及なのですが・・・
214: 匿名さん 
[2010-08-16 00:27:53]
>IHコンロは歴史が浅いので発がん?とか不安です。
あのー、IHはもう約20年以上の歴史があるんですが・・・
それで、ガスコンロを使ってたら発がんしないのですか? 
ガンは昔からガスコンロを使ってる人にまだまだ多いようですが・・・

妊婦さんがガスコンロを使うと相当、お腹あたりが熱くなってやばいかも知れませんね。
妊婦さんは、火を使わない料理をするといいみたいですが・・
215: 匿名さん 
[2010-08-16 00:32:18]
ガスを安全に使えば、わけのわからない電磁波の不安からは解放されますよ。
新しいもの好きな人も多いでしょうが、IHコンロとかあわてて取り入れなくても
出始めの物は様子を見てからのほうが安心だと思います。200Vコンセントだけ
つけておけば、あとからコンロを買い替えるだけでIHにもできますから。
216: 匿名さん 
[2010-08-16 00:46:22]
IHが人体に悪影響を及ぼしたとしても自己責任ですむ。
ガスは隣家をみちづれにする。
217: 匿名さん 
[2010-08-16 00:46:38]
>ガスを安全に使えば、わけのわからない電磁波の不安からは解放されますよ。
ガスを安全に使おうとしても起こってる毎年5千件ガスコンロ火災の不安からは解放されると思いますよ。
218: 匿名さん 
[2010-08-16 01:01:24]
今のところ、どちらのエネルギーも選んで使えるって状態が、一番いいかもしれません。
IHコンロ使用者の行く末を見守ってから、将来導入するか検討してもいいと思います。
年をとってからなら、発ガンのリスクとか忘れて、火災の安全だけを優先してもいいし。
あせることはないと思います。
219: 匿名さん 
[2010-08-16 01:06:12]
電気の暖房だけじゃ寒くて、石油ファンヒーターとか使っている人もいるし、
電気ストーブに毛布が触れて火が出ることもよくあるし、オール電化だから火災の不安がないとは言えない。
220: 匿名さん 
[2010-08-16 01:14:10]
>年をとってからなら、発ガンのリスクとか忘れて、火災の安全だけを優先してもいいし。
貴方のようにあせることはないと思うけど
年をとる前に火災のリスクを優先したほうがいいと思うよ。
発ガンのリスク? ガスコンロを使ってたらガンにならないみたいな言い方だね。


>電気ストーブに毛布が触れて火が出ることもよくあるし、オール電化だから火災の不安がないとは言えない。
あのね、そんな詭弁を言っててもしょうがないよ。
突っ込みを入れれば、ガス併用で漏電からガス引火の二次災害の火災の不安がないとは言えないし。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:オール電化とガス

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる