オリックス不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「サンクタス 大津石山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 滋賀県
  4. 大津市
  5. 粟津町
  6. サンクタス 大津石山ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2020-11-09 12:50:04
 削除依頼 投稿する

オール電化のサンクタス 大津石山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:滋賀県大津市粟津町1127番3(地番)
交通:
東海道本線JR西日本) 「石山」駅 徒歩3分
京阪石山坂本線 「京阪石山」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK+N
面積:65.55平米~100.68平米
売主:オリックス不動産
販売代理:ライフステージ

物件URL:http://www.o2ishi.jp/
施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:未定

[スレ作成日時]2010-08-03 10:40:10

現在の物件
サンクタス 大津石山
サンクタス
 
所在地:滋賀県大津市粟津町1127番3(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 石山駅 徒歩3分
総戸数: 173戸

サンクタス 大津石山ってどうですか?

451: 匿名さん 
[2011-09-22 21:11:53]
450さんの言うとおりこの時期は窓を開けて眠りたいと思うのは私だけ・・・?
452: 匿名 
[2011-09-22 23:05:52]
そんなこと言ってたら駅近物件は買えませんよ
郊外のマンションや一戸建てに住みなさいよ

便利さと快適さを比べて、自分に合った物件を選ばないとね
453: 匿名 
[2011-09-25 01:59:43]
駅近より国道の方が近い
454: 匿名 
[2011-09-25 09:21:21]
国道、国道と言うけど片側1車線だし大阪の国道、府道沿いに比べたら断然ましな物件と思うで。
455: 匿名はん 
[2011-09-25 09:50:34]
大阪と比べてもしゃあないよね・・・。ここ滋賀だし・・・。
456: 匿名 
[2011-09-25 11:27:31]

しゃあなくはないわ 検討するのに自分の場合は通勤できる範囲内やったら府県またいであちこちと比べるのは当然やわ 別に滋賀県に限定してへんし
457: 匿名さん 
[2011-09-25 12:07:36]
このスレを読んでいれば暗黙の了解として滋賀県内でどうなのかという話になっていることが分かる
もしこの暗黙の了解が読み取れないのなら発達障害の可能性がある

病院に行けば検査してもらえるので気になるなら検査してみたらいかがだろうか
もっとも発達障害だと分かったところで治療法はないのでその点は忘れないように
458: いつか買いたいさん 
[2011-09-25 14:06:36]
456様

じぶ~ん

394で書きこまれてた営業マンちゃう!?

やたら大阪を引き合いに出して、滋賀の話が出来ない人…(>_<)

459: 匿名 
[2011-09-25 14:07:31]
まぁまぁここの営業さんは大阪の方だし仕方ないんじゃないですか?

私が見に行った時も全部大阪と比べられたし
460: 匿名さん 
[2011-09-25 20:23:26]
売主:オリックス不動産・・・本業はVIPローンの会社
販売:ライフステージ・・・・???

461: 匿名 
[2011-09-25 22:20:34]
ORIX:時価総額642,753百万円
(参考)SONY:時価総額1,490,883百万円

時価総額から判断すると、オリックスはソニーの半分くらいの規模の会社ですね。
460さんの会社の時価総額は?(笑)
463: 匿名人 
[2011-09-26 22:43:55]
本当にあまり参考になりません。
457の方はお医者さんか臨床心理士ですか?
現地周辺に詳しい方の意見を聞きたいものです。
464: 購入検討中さん 
[2011-09-27 00:26:39]
447さん
>諸費用サービスとエアコンとかのオプションサービスすると営業マンから言ってきました。
>値引きしてもらった方いませんか?

部屋に1台エアコンをサービスってのは最初にやっていましたねえ。
諸費用や全部屋のエアコンとかサービスとか受けた人っています?
なんか影でやってそうですが・・・気になります。

465: 笹倉 正義 
[2011-10-03 21:20:28]
分譲マンションの管理人をしているので、自分が買うわけではないのですが、全くの他人事でもないので、ごみ庫が気になって見てきました。マンションギャラリーの模型ではごみ庫は西側の隅にあって、網の屋根がついていたので、まあこんなものかと思っていました。しかし、「どうぞ」と言われ、cの営業担当の方にモデルルームを案内してもらいました。一番気になるごみの説明をしてもらうと、生ごみは流しのシンクからディスポーザー装置を通って地下の処理施設に入るのだそうです。従って、生ごみの袋を持って共用廊下を歩くことはなく、ごみ置き場が臭くなることは少なく、カラスなどに荒らされて環境悪化することがないだろうという好印象を受けました。cにその旨伝えました。このマンションは石山駅の前にそびえるオリックスの広告塔になります。業者が手を抜くことのないように、購入者のためにも、最後まで監理・監督をお願いしたいと思います。

東には隣接してビジネスホテルがあります。家族訪問して遅くなったら一泊して帰れます。西は東レ工場の事務所があり閑静です。その西奥が工場で、大きな煙突が一本そびえています。南側は東レのでしょうか広いグランドです。運動会の準備をしていました。
分譲マンションの管理人をしているので、自...
466: 笹倉 正義 
[2011-10-03 23:01:33]
その2として、マンションの模型写真を投稿します。

ついでに、オール電化について、大賛成のメッセージです。
1.建物全体にガスがないわけで、ガス爆発の心配がゼロです。
2.IHによって、
  1)やけど、炎火災の危険度が非常に少なくなります。
  2)燃焼ガスを調理者、家族が吸うリスクがなくなります。(マンションは機密性が高いから)
  3)火力がガスより弱いということで困ったことはありません。

ここの区分所有者ではないのですが、完成したら、年に何回かはおじゃまするのです。
良い人々に住んでいただきたいです。

そのためにも、設計図・仕様どおりに施工されるかどうか、最後まで監理・監督をされるように、
重ねてお願いします。
その2として、マンションの模型写真を投稿...
467: 物件比較中さん 
[2011-10-04 09:49:54]
ディスポーザーですが、便利な反面いろいろと問題を聞きます。
・騒音・邪魔くさい・電気代必要・故障・つまり・配管清掃多い・危険
アメリカでは下水道に直接流せますが、日本では処理槽でキレイにしてからでないといけないので
その維持管理に多額の経費が掛かり管理費に上乗せされています。

震災以降の開発マンションはオール電化はなくなりました。
選択肢がなくなることにリスクが大きいと判断されています。

この辺りをじっくり考え検討しています。
468: 匿名さん 
[2011-10-04 10:48:21]
オール電化について・・・
私もこの夏前までは絶対にイイと思っていましたが
節電、節電、とあれだけ言われてしまうと
電気ですべてをまかなうことは良いのか迷ってきてしまいました。
みなさんはどう思われますか?
ガスよりも安全だと思いながらも、まだ迷いは消えません。
469: 匿名さん 
[2011-10-04 18:32:00]
「オール電化」対ガス、もしくは「オール電化」対「オールやまだ」!!
どれがいいのか疑問ですね・・・
470: 匿名さん 
[2011-10-04 21:48:44]
オール電化のメリット!?
深夜電力利用によるガスとのランニングコストが安い
とみなさんお考えのようですが・・・
原発の問題があり、電力コストが上がり使用者にも
その転化が必ずあります。

そうです・・・深夜電力の廃止です

選択肢のないマンション・・・それが魅力?
火災・・・全国のマンションでどれくらいの発生確率?

周辺環境?
駅近?⇒引き換えに騒音はOK!?
1号線の排気ガスはOK?
建設地は工業地域でOK?
そもそも、マイホームを購入する目的を考えましょう!

住まう人が、健康で、安心して、快適に生活することが
目的ではないでしょうか?

不動産・・・場所は不変的な物です。
良く良く考えましょう!
471: 笹倉 正義 
[2011-10-04 23:04:53]
マンションを買うと、法律上、区分所有者になります。契約時に書類一式をもらいますが、それに重要事項がすべて書いてあります。共用設備の多いマンションほど、その保守・管理が重要になります。どのような保守費用が必要なのかも全部書いてあります。「そんなん、もったいないからいらん」とは言えません。それを変更できるのは、管理組合の総会決議です。

共用部の点検項目例です。(これらのどれが管理費に含まれているかも書類で明確になっています)
1.消防設備点検(年2回)
2.エレベータ点検(年4回)
3.ディスポーザー設備点検
4.機械式駐車場点検(年4回)
5.宅配保管システム(年4回、プリンター用紙の補充)
6.セキュリティ・システム
7.オートロック
8.電気設備点検
9.その他

1.受水槽清掃
2.排水管清掃

1.水質検査(年1回)

「分譲マンションの管理」全般をまとめたものがあるので、よかったら見てください。
マンションは、住居だけでなく、さまざまな管理を含めて買うものです。
http://manga.world.coocan.jp/sub-index-kanrikumiai.html
マンションを買うと、法律上、区分所有者に...
472: 匿名 
[2011-10-04 23:10:37]
ネガレスの連続投稿!
このマンションが注目されてる証拠ですね(笑)
夜9時すぎまでモデルルーム開けてる、草津のシアー○の営業が書いたのかな?
473: 匿名さん 
[2011-10-05 01:06:56]
深夜電力は廃止されないと思う
深夜は電気余ってるから
余るからと言って夜の発電を止めるわけにもいかないみたいだし


オールやまだも無駄に余ってそーw
474: 匿名さん 
[2011-10-05 09:42:22]
やまだ は 邪魔だ!
475: 匿名 
[2011-10-05 12:44:54]
このマンションはビーナス並みに注目されてますね(笑)
476: 匿名さん 
[2011-10-05 16:44:16]
ネガレスが続いているとありますが
電気については、やはり使用する側も考えなければいけない問題。
昼に溜まった電気を夜は使用しなければいけないのだから
結局は深夜の使用は必要となるはず。このままいけばエンドレス。
東電のこともあり、オール電化については考えたいな。
477: 匿名 
[2011-10-05 17:02:10]
オール電化の何が悪い!!
ガスがそれほど偉いのか?と、思うんだが。
478: 匿名さん 
[2011-10-05 19:35:54]
何だかんだ言ってほぼ全ての原発は再稼働されます。絶対に。火力には限界があり、自然エネルギーも発展途上。原発なしでは、この国の電力はまかなえない。
世界的に燃料の値段が高騰してるのに、日本のガス料金が上がらないのは、円高のおかげです。レートが戻れば数割は値上げされると思います。値上がりのリスクはガスの方が高いのです。
また、電気がなければ、ガスは給湯器も床暖房も動きません。型によってはコンロも使えません。ガスと電気の併用は、災害時のリスクヘッジにならないのです。
更に言うと、被災地での復旧が早かったのは『電気』です。ガスはかなり時間がかかりました。

「オール電化は生理的に受け付けない」という人もいるでしょう。しかし、そんな自分の考えを他人に押しつけてはいけませんよ。
479: 匿名さん 
[2011-10-05 20:50:25]
リスクを考えた話ではなく、どちらの方が生活しやすいかと言うこと。

湯沸かし、床暖を考えるとガスがあった方がいいと思う。
ガスコンロかIHヒーターかも選べるでしょ。

やはりオール電化と言うことで躊躇しております。
経年劣化の問題もここに来て出ていますので。
480: 匿名 
[2011-10-05 21:15:30]
>479
経年劣化?
ガスに比べて電気は劣化しやすい?

初耳です。もっと詳しく教えてください。
481: 物件比較中さん 
[2011-10-05 23:05:07]
すみません説明不足で!
エコキュートです。
482: 匿名さん 
[2011-10-06 15:43:59]
オール電化はけして悪くないと思います。
私自身はガスも使えるスタイルを希望していますが。
理由としては、ガスも電気も良い点や便利な点があるからです。

押し付けは良くないですが
希望に叶う物件がそれぞれ見つかると良いですよね。
483: 480 
[2011-10-06 22:20:50]
479さんと481さんは同一人物ですか?
紛らわしいので、ハンドルネームは統一してもらえませんか?

…なりすましで、一人でアンチオール電化の投稿してないですか?
484: 匿名 
[2011-10-06 23:32:41]
売れ残るのは間違いないの?
485: 物件比較中さん 
[2011-10-07 09:44:29]
483 読めばわかるでしょ
その通りです
なりすましなど滅相もない
オール電化については、良いと思いますよ
しかし現地付近を歩きましたが
国道の横はやはりきつかったので
他を探します
486: 匿名さん 
[2011-10-07 10:34:46]
オールやまだ・・・すげぇ~!!
487: 匿名さん 
[2011-10-07 22:42:44]
エコキュートの原理はエアコンと一緒
もちろん劣化するが、気にするほどではない
ガス温水器も経年劣化するから、寿命は良い勝負

だが、買い替える際の機器の値段が段違い
ガス温水器に比べ、エコキュートは高価
15~20年後に安くなっていればいいが…
488: 匿名さん 
[2011-10-14 00:19:23]
オール電化とかより、子供の遊び場が全くないっていうのがキツイなあ
横に大きなグラウンドがあるのに使用できないとか、ストレス溜まりそう
489: 匿名さん 
[2011-10-16 18:08:40]
見に行ってきました。
残念ながら
生活環境が悪すぎる。
工場ヨコも何を製造され
てるか分からないので心配。
490: 匿名さん 
[2011-10-18 21:52:30]
>489さん
すぐ近くの工場は、東レの旗艦工場&研究所です。
最先端の繊維などを製造&開発しています。

最先端なだけに、何を製造しているかは企業秘密でしょうね。
問題起こして立ち退かされると大変なので、環境対策は万全でしょうけど。
491: 匿名さん 
[2011-10-19 21:58:50]
合繊なら体に悪い煙が出ているはず。
処理してると思いますが、万が一がありますから!
駅向こうの工場も気になりますね。
492: 匿名さん 
[2011-10-19 22:11:13]
工場地帯が近くにあるのは確かに気になる点だな。

でも、どの土地でもそういうところに住んでいる人がいるわけで

敬遠する人ばかり増えたらどうなるんだろうかとも考えてしまう。

かと言って、自分は避けたいかなと思うのはわがままな心がある。
493: 匿名さん 
[2011-10-19 23:08:20]
>491
>合繊なら体に悪い煙が出ているはず。

根拠は?煙の中の、どんな成分が体に悪いの?
教えてくださいな。
494: 匿名さん 
[2011-10-20 15:50:36]
悪い煙とは表現があまりよろしくないかもですねぇ。

みんな安心安全に住みたいからこそ

正しい情報を交換したいと強く思います。
495: 匿名さん 
[2011-10-21 02:27:43]
このエリアの卓越風はどんなものなのでしょうか?
南からの風が多いのでしょうか? 比叡おろし・比良おろしが顕著ですか?
特に、在宅時に窓を開けて通風換気を行う場合、粉塵やばい煙が入ってくるのは恐いですね。

国道については、在宅時よりも外出する時には必ずあの環境に晒されるので、防塵マスクは必携です。
496: 匿名 
[2011-10-21 08:44:33]

そんな大げさな。
防塵マスク って。
497: 匿名 
[2011-10-21 19:25:15]
495さんは、いつも人里離れた山奥で生活してるんですよ。
そんな人には、きっと大津市の空気は汚くて耐えられないのですよ。
京都や大阪に行く時も、きっと防塵マスクをするんですよ。
498: 匿名さん 
[2011-10-21 23:19:55]
大阪、京都市内でこれだけの規模の工場はございません。

やはり原発のこともあり生活環境を考えるのは当然のことだと思います。
安心という言葉は安いものとなりました。
499: 匿名さん 
[2011-10-22 04:26:33]
近所に数年住んでいたのでわかる範囲で。

>490、498さん
>すぐ近くの工場は、東レの旗艦工場&研究所です。
>最先端の繊維などを製造&開発しています。

>大阪、京都市内でこれだけの規模の工場はございません。

研究・開発がメインで、主な生産は他の工場でやっているみたいです。
大きな煙突も自家用発電の煙突なのでモクモク煙が出ていることもはないかと思います。
気になったら聞いてみては?工場周辺=劣悪環境という思い込みは晴れるかと。

>495さん
>このエリアの卓越風はどんなものなのでしょうか?
>南からの風が多いのでしょうか? 比叡おろし・比良おろしが顕著ですか?

大津は冬に雪がほとんど降らなくて(年に一週間程度)、スタットレスタイヤがいらないのがいいですね。
比叡おろし?もなくそこまで寒い感じもしないですね。
ただ、国道の近くなので朝の渋滞は気になります。駅に歩く方なら良いですが車通勤は不便かもと思いました。
昔住んでいた京都市内に比べたら、道路の発塵は少ないです。その人の住宅環境によるかもですね。

いい点もありますが、欠点もいくつか・・・
・湖から離れているけど高層階は、琵琶湖虫が出るとの話。
・近所にスーパーはあるので買い物には便利ですが、娯楽施設が少ないことです。
・いつも1号線が渋滞している(朝夕方は特に!)。2車線になる話もないですしね。

現地を実際に歩いてみて、気になった部分は「見て」・「聞いて」みたら悩みは晴れるかと思います。

500: 匿名さん 
[2011-10-22 11:59:13]
>498
>大阪、京都市内でこれだけの規模の工場はございません。

たーくさんあるよ。
大阪市は北部だけでも、
福島区、此花区、西淀川区、淀川区、東淀川区などなど
京都市なら
南区、伏見区などなど

あなたは見識が足りませんよ。
もっともっと勉強してから書き込んでくださいな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる