東京建物株式会社 八重洲分室の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「YOKOHAMA THE PEAK【横浜プリンスホテル跡地プロジェクト】(旧称:横浜プリンスホテルの跡地について・・・)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 磯子区
  6. 磯子
  7. 3丁目
  8. YOKOHAMA THE PEAK【横浜プリンスホテル跡地プロジェクト】(旧称:横浜プリンスホテルの跡地について・・・)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-01-09 11:32:47
 

あの横浜プリンスホテルが閉まり、住宅が建つと聞きました。
皆様情報をお願いします。

所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:
京浜東北線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分
根岸線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.19平米~145.58平米
総戸数:1230戸
売主:東京建物、東京急行電鉄、オリックス不動産、日本土地建物販売、伊藤忠都市開発
販売代理:東京建物不動産販売

物件URL:http://www.yokohama-peak.jp
施工会社:大成建設株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート


【正式物件名と物件データを確認しましたので、タイトルを変更、本文を一部追加しました。2011.11.17 管理担当】

[スレ作成日時]2006-05-28 08:28:00

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 横浜磯子
Brillia(ブリリア)
 
所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 磯子駅 徒歩4分 (グランドゲート(敷地入口)まで)
総戸数: 1,230戸

YOKOHAMA THE PEAK【横浜プリンスホテル跡地プロジェクト】(旧称:横浜プリンスホテルの跡地について・・・)

864: 匿名さん 
[2011-12-15 10:13:31]
汐見台団地が皇居に見えるような人なんでしょ。触れちゃいけません。
865: マンコミュファンさん 
[2011-12-15 11:00:08]
この物件はある意味ネタみたいなもんだ。

867: マンコミュファンさん 
[2011-12-15 11:21:35]
>866
わざとかどうかわからないけど、天然書き込みかもしれないので一言。

都心の意味を調べてからもう一度書き込みした方がいいですよ。
869: 都心 
[2011-12-15 14:38:43]
本当に都心に住んでいる人間は、磯子の場所も知らないし
地名聞かれてもよくわからない。

自分がそうだから。

なんとかくだが横浜の向こう位でしょ?って感じ。

当然根岸線??も乗ったことないし見たことない。

ごめんな。
871: 匿名さん 
[2011-12-15 16:15:31]
京浜東北線は通勤時間帯でもちょくちょく停まるよな。
根岸線も影響大だろ。
磯子なんてこんな線しか通じない。
大した都心だな。
873: 都心 
[2011-12-15 17:08:11]
おっそんないいのか。

週末説明会予約してみよかな。
磯子がきになってきた。
帰りに壱六家でラーメン食べて帰るよ。

ありがとうな!
875: 匿名さん 
[2011-12-16 07:31:06]
何があるんだや?
876: 匿名さん 
[2011-12-16 07:42:01]
横浜市が公式に認める副都心は、新横浜、上大岡、戸塚、二俣川、鶴見、港北ニュータウンのみ。磯子は残念ながらかすりもしません。
878: 匿名さん 
[2011-12-16 12:17:21]
>871
紅葉坂はブルーラインが加わってよかったね。
めでたしめでたし、ブルーライン。
879: 匿名さん 
[2011-12-16 13:13:57]
なんかこういう人は本当にみっともないな。
880: 匿名さん 
[2011-12-16 13:21:29]
パンフレット見ましたが、外観のデザインが圧巻ですね。

さすが神奈川NO.1。
去年から今年、来年販売のマンションでは、ダントツ1位。

881: 匿名さん 
[2011-12-16 13:36:58]
そりゃあそうだよ。
聖地の都心なんだから。
これから、横浜は磯子を中心として動いていくだろうな。
882: 匿名さん 
[2011-12-16 16:56:15]
聖地の意味が分かってんかや?
883: 匿名さん 
[2011-12-17 10:34:31]
横浜の中心地磯子か。
最高の響きだ。
884: 匿名さん 
[2011-12-17 11:54:10]
横浜の中心が磯子だと。
横浜も落ちる所まで堕ちたものだ。
885: 匿名さん 
[2011-12-17 12:11:16]
むしろ、昇りつつあるからこその磯子だと思う。
886: 匿名さん 
[2011-12-17 12:35:52]
確かに京浜東北線の方面表示に「横須賀・磯子方面」って書かれてますもんね。
887: 匿名さん 
[2011-12-17 14:53:38]
ほとんど横須賀という意味ですね。
888: 匿名 
[2011-12-17 15:47:42]
横須賀はいろんな意味で、栄えそうだが。
889: 匿名さん 
[2011-12-17 15:54:06]
そうだよ、だから磯子こそが中心地となるんだいね。
890: 匿名さん 
[2011-12-17 16:00:59]
今後栄える横須賀、すでに大都市である横浜
その中間に位置する磯子は夢のような発展を遂げるのですね。
891: 匿名さん 
[2011-12-17 16:47:24]
そうでしょうね。
横浜自体が磯子になるかも知れません。
皆の理解が横浜=磯子と…
892: 匿名さん 
[2011-12-17 18:58:42]
そんで結局磯子には何かあるんだっけか
893: 匿名さん 
[2011-12-17 19:23:07]
ここです。
894: 匿名さん 
[2011-12-18 06:33:04]
これが磯子発展のピーク
896: 匿名さん 
[2011-12-18 07:59:00]
聖なる伝説って何だや?
897: マンコミュファンさん 
[2011-12-18 08:51:32]
そう!セイントの集まる神聖な丘!!

そして、伝説へ…
898: 匿名さん 
[2011-12-18 08:54:58]
黄金伝説完結編へ。
899: 匿名さん 
[2011-12-18 09:15:33]
没意思!
900: 匿名さん 
[2011-12-18 09:42:43]
セイントが武装し夜な夜な騒音だすのかー?やだなー。
902: 匿名さん 
[2011-12-18 12:24:01]
まぁ、何を言っても所詮磯子は磯子。
市が税金を投下しているのは中区と西区がメインだからね。このマンションひとつで磯子が横浜の中心になることはないだろう。
903: 匿名さん 
[2011-12-18 12:54:12]
このマンションと共に都会の磯子が中心となります。
904: 匿名さん 
[2011-12-18 13:37:28]
無理があるな。
905: 匿名 
[2011-12-18 15:42:56]
ネガレスにはエクスカリバーで両断してくれるわ。
906: サラリーマンさん 
[2011-12-19 22:29:54]
立ち読みした週刊誌には、推定で61万円/m2と出ていました。

80m2で、約4900万円、いや~結構なお値段ですね。
907: 匿名さん 
[2011-12-20 06:31:42]
消費税増税がいよいよ決まりそうな雲行き。
ABCDEFG棟は消費税5%、
HIJKLM棟は消費税8%になるんじゃないの?これ。
908: 匿名さん 
[2011-12-20 09:39:16]
10パーセントな野田!
後日販売や登記の頃には15パーセントを目指す野田!
909: 匿名 
[2011-12-20 10:43:20]
また東京建物これで赤字膨らんじゃうんじゃない!?
910: 匿名さん 
[2011-12-20 12:23:58]
他のマンションを軽く圧倒するNo.1マンション。
伊勢山すらも足元にも及ばない。
都内でもここに勝るものなどはほとんどないでしょうね。
911: 匿名さん 
[2011-12-20 15:23:15]
910の妄想ぶりは、他を軽く圧倒する重症。
蒲田君すらも足元にも及ばない。
全国でも類の無い強烈な妄想ぶりでしょうね。

磯子のこんな物件がNo.1だなんてね。
912: 匿名 
[2011-12-20 19:04:42]
エクスカリバぁぁ〜
913: 匿名さん 
[2011-12-20 21:30:29]
眺望は伊勢山より良いかもしれませんよ。
それに磯子が無理に横浜の中心を目指す必要はないと思います。
中心からわざわざ離れて暮らすから贅沢なのです。
億を越えるのかと思っていましたが4千万円台なのですか。
期待しすぎました。
どちらにしても買えませんけどね。
914: あきら 
[2011-12-20 22:09:39]
四千万円代で買えないの?マジ?
え?普通のリーマンでも六千万円代位買えるでしょ?

この考えておかしい?
917: 匿名さん 
[2011-12-20 23:34:10]
聖なる丘、最強の立地。
他の追随を決して許さない、このマンション。
918: 匿名さん 
[2011-12-21 08:39:07]
何だや?
919: 匿名さん 
[2011-12-21 08:58:28]
また、営業得意の売り文句が続いたな。
しつこい、分かったよ。
920: 匿名さん 
[2011-12-21 10:46:09]
ここで「聖なる」を連呼するワンパターンのオッサンは
この地が赤字で破綻したホテルが建つ前には
皇族の別荘があったから神聖とおもいこんでいるんだろ?
だったら伊勢山の方が格上じゃないか。
破綻した事業は無いし
何よりも明治天皇の離宮があった場所だぜ。
921: 匿名さん 
[2011-12-21 12:25:52]
それさえも圧倒する存在感。
他の追随を許さない理由もわかります。
923: 匿名さん 
[2011-12-21 16:19:08]
そうかここは、すごい場所なんだねえ!
土地代が高かったんだろう!
925: 匿名さん 
[2011-12-21 16:42:37]
ここだけ独立国家にしてはどうだろうか?
926: 匿名さん 
[2011-12-21 17:29:22]
そいうことは任せます。
安けりゃいいや。
927: 匿名さん 
[2011-12-21 21:26:18]
伊勢山皇大神宮の破産を知らない人がいるのか。
928: 購入検討中さん 
[2011-12-21 23:38:17]
あいかわらずここは平和ですね
929: 匿名さん 
[2011-12-21 23:44:08]
927
そんなことは関係ないです。
ここは最強となるでしょう。
930: 匿名さん 
[2011-12-22 06:52:29]
>927
キミのように歪曲癖のある人には困ったものだ。アホか。

伊勢山のマンション立地は神社の跡地でも所有地でもない。
磯子の廃業ホテルと一緒にするな。
それに神社は健在だよ。
破産したのは関係者が個人的に設立したホテル海洋亭だよ。
ま、今じゃ経営者も替わって伊勢山ヒルズとして神宮と共に営業中。
931: 匿名さん 
[2011-12-22 07:11:40]
いい加減なことを言うな。
神社境内が銀行に差し押さえられて結局破産したの。
神社庁が助け船を出していなかったらあの神社は競売に出されて消滅していた。

経緯は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E5%B1%B1%E7%9A%87%E5%A...
事態を重く見た神奈川県神社庁は銀行側との協議の上、同庁がホテル敷地部分を除く境内地を取得、神宮の運営を直轄することで競売を回避した。 これにより、同宗教法人は実質不動産管理会社となったが、保有するホテル部分の資産価値が大幅に低下、多額の債務が経営を圧迫し、横浜地方裁判所に自己破産を申請、2003年(平成15年)4月7日に破産宣告を受けた。 負債は債権者2社に対し85億6500万円。神社本庁に属する神社で初めての破産となった。
932: 匿名 
[2011-12-22 07:25:08]
公職に就いてますが、確かに破産の話は聞いたことありますね。
とはいえ事細かく存じ上げておりませんでしたので勉強になりました。

933: 匿名さん 
[2011-12-22 07:37:35]
どうでも良いでしょ。
それと伊勢山のマンションは何の関係もない。
確かに、ここはプリンスが撤退した跡地。
採算が合わないからこその撤退でしょう。
しかし、ここが現時点で他を圧倒するほどのマンションであることに変わりはないでしょう。
934: 匿名さん 
[2011-12-22 07:41:14]
いや、話の流れからしてどうでも良いはないんじゃない。

間違ってることを訂正したのだから。

聖闘士星矢の話をされるより
ずっとマシかと思うけどね
938: 匿名 
[2011-12-22 12:10:19]
興味なしと言って現実から背けんなって
946: サラリーマンさん 
[2011-12-23 15:10:13]
NikkeiBPの記事によると、予想単価は203万円。
他との比較も有り、比較というか、ランキングみたいです。

この金額なら、選択肢も多いですね。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20111216/225261/?P=5
956: 匿名 
[2011-12-26 02:12:30]
東京建物、財務状況なんとかせいっ
957: 匿名 
[2011-12-26 11:40:47]
実際に磯子から通勤している方に質問ですが、朝の始発に座るにはホームでどのくらい待てば確実でしょうか?また始発意外でも座れるような時間帯などあるものでしょうか?

教えて下さい。
958: 匿名さん 
[2011-12-26 16:18:12]
磯子に急ごう。
始発電車の4列以内に入るには
電車出発時間の40分前から立って待つべし。
962: 匿名さん 
[2011-12-27 13:01:59]
>始発電車の4列以内に入るには電車出発時間の40分前から立って待つべし

少し大袈裟なのかもしれませんが、やはり相当待たないと座ることは無理なのですね。
始発駅を売りにしていますが、1時間に数本の始発に座るために何十分も待つのであれば・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる