横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「京急沿線でお勧めの街は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 京急沿線でお勧めの街は?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-26 14:10:44
 
【沿線スレ】京急線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

小田急沿線や田園都市沿線はあるのに、なぜ京急は無いの?
赤ペンにギャンブル新聞が似合ったっていいじゃない。
急行の為なら各駅利用者をものともしないこの京急の魅力は??

[スレ作成日時]2009-01-28 23:30:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

京急沿線でお勧めの街は?

64: 匿名さん 
[2009-02-04 11:21:00]
休日の京急各駅停車は、とりわけ格別です。
般若の面が描かれた黒服の兄さんが、日本酒の瓶を振り回していました(日ノ出町で降りて行ったので、何とかホッとしました・・・)
次の日、田都線に乗ると、平日昼間だったせいか女ばかり(二子玉、渋谷にお買物?)
洗練されたコンサバ系ファッションが多いですね。
前の席の姐ちゃんは、ワインボトルを光にかざして熱心に見ています。ワインセミナーか何かの影響?
65: 匿名さん 
[2009-02-04 12:40:00]
>>64
ワイン持ってたのは髭男爵の見間違いだよ。
66: 匿名さん 
[2009-02-04 14:33:00]
日の出町、黄金町・・・・
ロマンを感じますね。
67: 匿名さん 
[2009-02-04 15:33:00]
最近は黄金町辺りも少しずつですが浄化されてきて、あのディープな感じが薄れていくのはもったいないような…。
全国的にもあのような街は貴重で、映画撮影にも使われたのにね。
良くも悪くも横浜を代表する街が変わって行くのは、年寄りには寂しいですわ。
68: 匿名さん 
[2009-02-04 22:54:00]
新百合ヶ丘や青葉台・たまプラーザなどの新興町が何かと五月蝿いですが、
京急沿線は昔からのわが町を行く感じが最高です。
いつまでもこのままでいて欲しいのは年寄りだけでしょうか。
住むだけで考えたら綺麗な街がいいのでしょうが、
全年齢層を考えたら、決してそうではないと40歳を越えて思ってきたことです。
69: 匿名さん 
[2009-02-06 00:20:00]
わたしゃ、京急富岡の高台がいいかな・・・
70: 匿名さん 
[2009-02-06 10:51:00]
↑眺望はいいだろうけど、急坂も多い。
理想から言えば、南下がりのなだらかな斜面かな(駅までずっと…)
71: 周辺住民さん 
[2009-02-06 16:26:00]
JR根岸線は横浜の王道。
田園都市線は東京の郊外。
東横線は一応横浜、だけど海なし。
相鉄線は横浜の田舎・もしくは旧農村。

京急線はヨコハマだよね。
ガラが悪かろうが、運転が乱暴だろうが、町がゴミゴミしてようが、
これぞハマの風情がバリバリ漂う。
ダークサイド・ヨコハマも格好いいじゃーん!
72: 匿名さん 
[2009-02-06 18:23:00]
地下鉄のことでお答えくれた方々ありがとうございます。大変参考になりました!
案外有用なのですねー
73: 匿名さん 
[2009-02-06 18:50:00]
平沼駅の雰囲気が歴史を感じさせます…。
横浜の中心部に線路を通すために、開業時の昔から高架やトンネルが必要でした。
京急はヨコハマの歴史です。

京急の駅周辺は下町も三崎口もどこも歴史と人間味があっていいよね!
74: 匿名さん 
[2009-02-07 00:26:00]
ガラが悪くて、運転が乱暴で、町がゴミゴミしている横浜は京急限定の話にして下さい。
他線も一緒にしてもらっては迷惑です。
75: 匿名さん 
[2009-02-07 00:37:00]
>>74
なぜ?
これが昔からの横浜の姿じゃないですか・・・
76: 匿名さん 
[2009-02-07 00:43:00]
以前田都沿線に住んでいて、現在京急沿線の下町に住んでいる者です。
田都沿線と比べると街の雰囲気がまったく違っていて面白いです。
そのひとつ。
田都沿線時代は、夕方、公園で子どもたち(とくに高学年の)が遊んでいる姿を
ほとんど見かけませんでしたが、こちらでは、近くの公園で、子どもたちの集団が
日が暮れるまで遊んでいる姿をよく目にします。
また、こちらでは、野球のユニホームを着てバットを持って歩いている少年を
よく見かけます。また、家の玄関の前で野球のバットの素振りをしている少年の
姿もよく目にします。これも、田都沿線では見ることのなかった光景です。
若い人たちには、たぶんお洒落な田都沿線の方が好まれるのでしょう。
しかし、私のような高齢者には、こちらには昭和3、40年代にタイムスリップ
したような趣があり、けっこう居心地の良いものです。
77: 匿名さん 
[2009-02-07 02:15:00]
京急線は、まさしくヨコハマど真ん中ですし、ヨコハマの歴史です。
美空ひばりが活躍したのも京急 日ノ出町ですしね。
俺はヨコハマが大好きだから、開港時からの街を抱える京急線は好きです。
ダークな街にはヨコハマの歴史や人々の想いが詰め込まれてます。
78: 匿名 
[2009-02-08 14:11:00]
能見台の戸建て注文住宅の住人です。以前、田園都市線に住んでいまして、更にそれ以前は阪急沿線の山の手に住んでいました。 以前の長年居住していた環境と比較しても、能見台だけでなく、金沢区の丘の上は美しく区画された街でして、緑地が多く、眺望もあり、最近の分譲地よりも以前の分譲地の方が更に区画も広いです。

駅で言えば、富岡から金沢文庫にあたるかと思います。電鉄が分譲した処だけでなく、他の不動産会社(野村不動産や西武など)もあります。30年ほど前からの開発らしいので、新興住宅地で年代的には江田、あざみ野、青葉台、新百合ヶ丘と同じくらいではないでしょうか。 金沢区の山側の特徴としては、戸建てが多いことかもしれません。 

お住まいの方々の特徴としては、車通勤の方が結構おられることでしょう。開業医、弁護士などを含む自営業の方々で、車を2台所持しておられるのが普通です。 高速道路が近く、首都高湾岸線で、羽田空港は30分、都心でも45分くらいで行けるとのこと。一方、お勤めの方々は、都内通勤が多いと思いますが、パイロットの方も多く、普通の電車通勤とは異なります。

小学校から私立通学(精華や清泉、又は地元の関東学院小学校)もかなり見かけますし、地域の小学校の生徒の半分弱は私立中学受験と聞いています。中学校予定地が能見台の中にあるのですが、不要になってただのグランドとして長年使用されています。

一方、海側の方も、金沢八景近くの柳町などの昔からある住宅地も、まだ往年のお屋敷町の風情を残しています。 金沢区は30年ほど前から開発が進んだので、その頃から、新しい方々が移ってこられたのでしょうが、新興住宅地は他の沿線の傾向と大同小異でしょう。 金沢の場合は独特の風光明媚さや歴史が幾分残っているようですので文化人でここを選んで住んでいる方々もおられます。

スレの上の方で一部、言われているような、古い横浜のガラの悪さとかと無縁の地区です。他から金沢に移ってこられた方々は、横浜中心部の猥雑な処は無関係と思われているでしょう。
金沢区在住のため、知っている近辺だけのことを書きましたが、別に金沢区だけでなくても、沿線の他の区、港南区などでも綺麗な処はあるでしょう。当然、三浦半島もそうです。逗子より先は線路がありませんが、三浦半島全体は京急が電車とバスで路線網を敷いているので、実質、沿線と変わりありません。

つまり、沿線が長いので(小田急も同様でしょう)、都内だけとか横浜だけとかでも、一くくりで論じることがナンセンスです。
住環境も住民気質も相当に異なります。多様性が存在することを認識できない人たちが勝手な思い込みで書き込むのは何方にとっても迷惑でしょう。 ただ、これも上の方で述べておられるように、電鉄のイメージ戦略の努力が足りない事と関連しているでしょう。
羽田空港を戦略拠点とするのは結構ですが、横浜南部からの優良住宅地(一部高級住宅地)としての認知度が低いことは改善すべき点です。
79: 匿名さん 
[2009-02-08 15:39:00]
匿 まで読んだ
80: 匿名さん 
[2009-02-08 16:17:00]
能見台に誇りを持たれるは結構なのですが・・

>開業医、弁護士などを含む自営業の方々で、車を2台所持しておられるのが普通です。
>パイロットの方も多く、普通の電車通勤とは異なります。
>小学校から私立通学(精華や清泉、又は地元の関東学院小学校)もかなり見かけますし、地域の小学校の生徒の半分弱は私立中学受験と聞いています。
>文化人でここを選んで住んでいる方々もおられます。
>古い横浜のガラの悪さとかと無縁の地区です。
>都内だけとか横浜だけとかでも、一くくりで論じることがナンセンスです。
>住環境も住民気質も相当に異なります。

能見台に住んで、お隣さんがこういう人だったら嫌だなと思いました。
81: 匿名 
[2009-02-08 17:12:00]
>>80

何か勘違いをしておられるのではないでしょうか。
特に自分の居住地に誇りとか大袈裟なものは持ち合わせません。

詳しく書きましたのは、一部で京急は「汚ない」のような誹謗中傷があることに気付いたからです。
あくまで、誹謗中傷でしょうが、ガラが悪いとかのイメージが定着するのが喜ばしいことでしょうか?

それこそ不動産を購入される方々にはマイナスではないのですか?
それと元々、広い沿線や地区をパターン化してみることに疑問があるからです。
82: 匿名さん 
[2009-02-08 17:27:00]
>78

逆効果だと思いますよ。
私は京急線好きなのですが、80さんのように感じる人も多いと思いますよ。私もそう。
誰も京急線をひとくくりにはしてません。

自分はあなたがガラが悪いと差別している辺りも歴史や人情があって好きなのですがね、
悪く言わないでね!

京急は、東京・横浜・川崎の中心街と、羽田空港と、自然に囲まれた住宅地、そして海と山、
があるのですからイメージを上げられないわけがないと思います。
83: 匿名さん 
[2009-02-08 17:43:00]
田園都市線でも小田急線でも東横線でもどこでもいいけど、いわゆる高級住宅地といわれるところに住んでいる人が、
イメージだけで京急沿線をひとくくりにして悪く言う(高級住宅街の住民でも、良識のある人は他の地域をあからさまに悪し様に言ったりはしないでしょうけど)。
京急沿線のある地域に住んでいる人が、他の地域をひとくくりにしてガラが悪いとか猥雑だとか言って切って捨てる。
前者に文句を言ったって、自分だって同じスタンスでものを見てるのですからどっちもどっちです。
84: 沿線住民さん 
[2009-02-08 19:41:00]
能見台建売の住民だけど確かに近所にはYRP勤務の通信会社社員や大手電機メーカー社員、
銀行役員、大学教授、パイロットと高額所得者が多い。
 近所付合いは町内会の活動の範囲内だから別に息苦しさは感じない。ゴミ出しや町内会の
ルールさえ守っていれば、あとは相互不干渉。
85: 匿名さん 
[2009-02-08 22:33:00]
>>能見台建売の住民だけど確かに近所にはYRP勤務の通信会社社員や大手電機メーカー社員、
>>銀行役員、大学教授、パイロットと高額所得者が多い。


んー、通信会社社員や大手電機メーカー社員、大学教授が高額所得者かと言われるとそれはないでしょう!!
サラリーマンの平均年収よりかは多いかもしれないが、けっして高額所得ではないと思う。
少なくとも高級住宅をサラリーだけで買えるような所得水準にはありません。
例えば年収2千万円くらいではとても高級住宅など買えません!!

京急の話題から逸れてますが、違うよなーっと思ったので。
86: 匿名はん 
[2009-02-09 10:56:00]
>>36
もう見ていないかも知れないけど、京急川崎駅の移設はしてほしいところだが、やはり無理だと思う。
地上で移設するにも地下で移設するにも、アゼリアの存在が足かせになるよ。
アゼリア潰して作って、バスターミナルと両駅の間をペデストリアンデッキで結ぶやるなら話は別だけど、出来て20年ちょっとのアゼリアは潰せないだろうし、地下街の取り壊しは途方もない費用が掛る。
そもそも、アゼリアの役割も大きい(ショッピング・歩車分離・駐車場確保)から現実的ではないだろうね。
87: 匿名さん 
[2009-02-09 11:33:00]
どこの街にも高給取りのひとりやふたりはいる。
それを捉まえて能見台とやらを一般化するのにはついていけないね(笑)。
田園や小田急や東横にせせら笑われているよ。
88: 匿名さん 
[2009-02-09 11:49:00]
京急川崎とJRとの連絡が不便ですね。
京急川崎駅前の交差点は青になるまでの時間が長くて、痺れを切らして信号が青に変わらないうちに渡っちゃう人が必ず何人かいます。
京急川崎駅の移設は物理的にはもう無理なんでしょうが、それでもなんとかならないものかと思ってしまいます。
89: 京急沿線住民 
[2009-02-11 00:33:00]
京急川崎駅の電車ホームは2階部分だから、別にアゼリアを全部つぶす必要はないのでは。
大師線「新」川崎がDICEの南に建設されたら、川崎駅で大師線→JR に通勤客を奪われて
しまう。そもそも京急は大師線が発祥なんだから、いっそJR川崎駅前に京急ターミナル
ビルを作って京急川崎駅や京急の本社機能を集約すればいいと思う。
90: ご近所さん 
[2009-02-11 01:25:00]
大師線の地下化、前倒し〜になる?
http://www.ichikawa-yoshiko.jp/blog/2008/12/2011.html

ダイス以前の小美屋末期、地下に新駅が出来ていると言う噂が既にあったが…
91: 近所をよく知る人 
[2009-02-11 07:23:00]
京急は高所得者より、小金持ちが多いんだよ。
ソースは以下。
tp://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/0810/07/news083.html
92: 匿名さん 
[2009-02-11 08:30:00]
大師線の川崎駅なら、DICEが建設された際に一緒に掘られていたはず。
あとは小島新田側からのトンネル掘削待ちだと思うが。

http://www.city.kawasaki.jp/50/50zigyo/home/dai3nishikumiai/h-sk003.ht...
93: 近所をそれなりに知る人 
[2009-02-25 16:32:00]
今週土曜の「アド街ック天国」は弘明寺ですよ〜!
活気ある商店街で、いろいろとお得なセールがありそうです。
歴史ある(横浜最古のお寺)弘明寺を参拝しよう。縁日もなかなか。
京急ファン、沿線住民必見!!
94: 匿名さん 
[2009-02-25 19:44:00]
通過はするけど降りたことはない駅。
しかしちらっとみえる味のある商店はきになります
95: 匿名さん 
[2009-02-25 23:57:00]
わたしは「追浜」が好き。
どうも読みがグっと来るみたい・・・笑。
96: 匿名さん 
[2009-02-26 08:48:00]
八景・文庫の話題がないけど・・
97: マンコミュファンさん 
[2009-03-01 18:28:00]
アド街ック天国 見たよ。。
23位のいなせ寿司、18位そばの尾張屋、14位ヂュークベーカリーのあんぱん・・
いいですね。。。
11位のレストランMAKOTOさかな丼1,260円はちょっと高いかな。
7位桜まつり 桜並木は桜木町〜弘明寺まで繋がってるんですね。
1位はやはり「十一面様」だった。
ひさしぶりに、また行こうと思いました。
「ぐみょうじ」ですよ。読み方。間違えないでね。。
98: ビギナーさん 
[2009-03-08 17:26:00]
シーサイドライン・・コストコがあるよ。
99: サラリーマンさん 
[2009-03-09 08:35:00]
京急・・車酔いするよ。。
100: 匿名さん 
[2009-04-23 22:55:00]
「赤い新幹線」は最高です!
101: 匿名さん 
[2009-04-25 02:11:00]
昔、住んでいたけど、薄汚れた感じの街が多いね。
電車は吐瀉物を多く見かけたし。
102: 匿名さん 
[2009-04-25 08:46:00]
ちょっと薄汚れたイメージの地域が多いのは、他の沿線地域が山林や田畑の昔から市街化して、
かつ、京浜工場地帯沿いだったから仕方ないよ。
それらの旧い街が残ったままだからね。
まぁ、今後は沿線全体が徐々に再開発されて綺麗になっていくんじゃない。
東京、川崎、横浜という首都圏 3大都市の中心街を走っている路線だからね。
103: 契約済みさん 
[2009-04-25 11:12:00]
リニア品川発着、羽田空港国際化・拡張、神奈川口構想、大師線沿線再開発、みなとみらい地区開発など、
京急沿線は大きく変貌を遂げつつあります。
なんといっても日本の大動脈「東海道」と並行していることは強みです。
104: 匿名はん 
[2009-04-26 19:12:00]
これは既出ですかね

www.youtube.com/watch?v=uiIwWR-Bg74
105: 土地勘無しさん 
[2009-04-27 06:28:00]
文庫、八景・・駅前再開発の話題(計画)は、ないの?
八景は関東学院など学生が多居、その割りに 駅前が狭く
感じるけど。。。。
106: 匿名さん 
[2009-04-27 22:30:00]
いつまでたっても使い勝手が悪い八景駅前。
再開発でビルでも建って新しいお店だけでなく今ある店もその中に入れば、
印象もずいぶん違って人も集まるとと思うんだけど。学生多いんだし。
シーサイドラインの駅と京急駅が繋がらないのはこれからもずっと続くのかな。
なんか溜息です。
107: 匿名さん 
[2009-04-28 00:05:00]
品川から横浜の間は完全に見放されていますな。
客層も京成並みに悪いし。
108: 匿名さん 
[2009-04-28 00:10:00]
109: 匿名さん 
[2009-04-28 00:11:00]
横浜から品川の、海側の方は、
人間はほとんど住んでいないと思うのですが。
ヤンキーは住んでますけども。
110: 土地勘無しさん 
[2009-04-28 07:34:00]
横須賀方面から関西方面に行くために新幹線に乗る場合、
横浜駅から新横浜に移動して乗るのと、
そのまま品川まで行ってから乗るのとでは、
やはり品川まで行ったほうが早いの?
誰か教えて。

追加、横須賀って基地があるせいか街に入ると
同時に外人さんが多くなるんですね。
別の国にきたみたい・・
横須賀でお肉のおいしいお店誰か知りませんか?
111: 匿名さん 
[2009-04-28 07:45:00]
>>シーサイドラインの駅と京急駅が繋がらないのはこれからもずっと続くのかな。
>>なんか溜息です。

シーサイドラインを京急の八景駅まで延ばして接続する計画はなくなっちゃいましたか??
京急 八景駅の東口再開発計画もおじゃんなのですか??
景気悪いからなあ...
112: 購入検討中さん 
[2009-04-28 19:14:00]
京急線、品川・新橋・浅草へのアクセスは大変便利です!!
金沢文庫・横須賀中央は穴場だと思いますよ~
113: 匿名さん 
[2009-05-02 00:08:00]
>111
シーサイドラインが開通した時は、京急線と接続するのを待ち望んでました。
結局20年もたってしまいましたが、2010年度に着工するようです。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090219c3b1904h19.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E6%B2%A2%E5%85%AB%E6%99%AF%E9%A...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる