横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「京急沿線でお勧めの街は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 京急沿線でお勧めの街は?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-26 14:10:44
 
【沿線スレ】京急線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

小田急沿線や田園都市沿線はあるのに、なぜ京急は無いの?
赤ペンにギャンブル新聞が似合ったっていいじゃない。
急行の為なら各駅利用者をものともしないこの京急の魅力は??

[スレ作成日時]2009-01-28 23:30:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

京急沿線でお勧めの街は?

144: 匿名さん 
[2010-02-06 10:36:33]
関内が便利かは別として

>それに六本木から関内でも十分タクれますよ。そんな余裕もないのであれば高輪など住まない方がよろしいかと。

これは言えてるかもな。。
賃貸で一時暮らすなら別として

145: 匿名さん 
[2010-02-06 10:47:47]
単純に他の条件は考えずに、高輪と関内どっちがいい、と言われれば、高輪かな。あと確かに上大岡は田舎です。
146: 川崎大使 
[2010-02-06 11:15:15]
川崎大師だよ。
なんせ京急発祥の地。ご利益も多い。物件価格安い。ひょっとしたら大師線が羽田空港まで伸張される
かもしれないし、そうなれば資産価値大幅up↑。
147: 匿名さん 
[2010-02-06 13:52:00]
横浜や品川から蒲田経由で羽田に直結してるのに大師線に乗り換えてわざわざ羽田行く人なんて
大していないし、川越さないとあかんし、ほとんどありえないとしか思えない。。

148: 匿名さん 
[2010-02-07 08:07:25]
上大岡が田舎だったら、文庫や横須賀中央はどうなってしまうのだろう?高輪と比較されたら京急沿線はつらいよね。
田舎だけど逗子は閑静な住宅街で良いよ。ただ物件価格も高いけどね。
149: 匿名さん 
[2010-02-07 08:21:36]
>>148
高輪も京急沿線ですが…。
だから上の方でも、泉岳寺から鮫洲の山側を勧められてるのでは!?
151: 住人 
[2010-02-07 10:40:16]
能見台いいですよ
駅近ビーコン辺りの雰囲気とか、平均60坪中ぐらいの住宅街とか、見晴らしのいい高台マンション群とか。
住家としてはいいですね。利便性重視の方にはオススメできませんが(^_^;)
152: 匿名さん 
[2010-02-07 13:30:27]
>>151
能見台の近くに以前ずっと住んでいました。
あそこは駅前が本当に洒落ていますね。
大規模な開発ではなくこじんまりとした、それでいて品があるおしゃれな雰囲気がとても好きでした。
坂の途中にある、焼き鳥屋の「まいど」はいつも人が一杯で入れなかった記憶があります。
153: 匿名さん 
[2010-02-07 16:35:09]
逗子に憧れます。。
154: 匿名 
[2010-02-07 17:37:11]
逗子はどのあたりがおすすめでしょうか?
155: 住民さん 
[2010-02-07 19:26:41]
サラリーマンで逗子なら駅から海側の徒歩15分以内の戸建がお勧め。
小綺麗な住宅地だと結構無理しないと買えませんけんどね。
156: 匿名 
[2010-02-07 20:27:11]
155さん
回答ありがとうございます。確かに逗子は、かなり高いですよね。
157: 匿名さん 
[2010-02-07 21:07:48]
京急沿線で一番のお勧めは昔から高級住宅地として知られている湘南鷹取です。
最寄駅は追浜です。
158: 匿名さん 
[2010-02-08 21:43:42]
追浜は良いです。いろいろ思い出もあります。遠足で鷹取山、社会科見学で日産工場。
確かに、ゆったりした環境の中にも上品さが漂うところだったことを覚えています。

159: 金沢区民 
[2010-02-09 00:03:06]
湘南鷹取かぁ。 金沢区なら朝比奈付近や能見台もよいかな。 ただし一戸建て。 環境の良い住宅地は駅から遠く電車通勤のサラリーマン向けではない所が多いよ。 駅近だとガラ悪いしね。 マンションなら能見台駅徒歩圏内が環境や利便性が良いと思う。
161: 匿名 
[2010-02-09 22:03:40]
永取沢高校はまだありますよ。
162: 匿名さん 
[2010-02-09 22:40:24]
逗子の人は京急沿線と思いたくないかも・・。
どちらかというと、JR沿線の鎌倉や海沿いの葉山と仲間と思われたい・・?
163: 匿名さん 
[2010-02-10 08:55:41]
島根と鳥取のご出身の方がお国自慢しているようなスレですなあ。
164: 匿名 
[2010-02-10 09:49:39]
タイトル通りの内容で問題ないのでは? お勧めの街だから良い内容中心ですよね。 京急沿線希望者には参考になります。
165: 匿名さん 
[2010-02-10 23:08:03]
京急沿線ではディープな街が多く、結構はまります。
その中でも特に横須賀中央(若松町)、汐入(どぶ板)あたりが好きです。
166: 匿名 
[2010-02-11 00:13:07]
おすすめの店はどこでしょうか?
168: 匿名さん 
[2010-02-11 13:08:23]
上大岡が利便性と環境のバランスがとれていて良いとおもいます。ただ最近は高い物件ばかりですね。
169: 匿名さん 
[2010-02-11 18:05:20]
弘明寺もなかなかですよ。 アド街 http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/090228/
170: 匿名 
[2010-05-14 13:28:58]
青物横丁は住みやすいでしょうか?
駅前にできるマンションの購入を検討中です。
特急も止まるので便利そうです。
171: 匿名 
[2010-05-14 20:41:54]
以外に穴場なのは金沢文庫。新築マンション期待してます。
172: 匿名 
[2010-05-15 09:58:39]
金沢文庫は車両の増結もあるので朝座って通勤できるのは大きいねー
173: 匿名さん 
[2010-05-15 14:00:06]
金沢文庫に一票!
以前にちょこっと住んでました。
かなりのーんびりな感じが好きでした。
174: 匿名さん 
[2010-05-16 07:54:27]
都心に頻繁に用事のある人間は横浜は高い割りには住みづらい
175: 匿名 
[2010-05-16 08:57:57]
横浜は都内への通勤圏としての値付けではなく、横浜圏としての価格構成が成り立っているからね。
176: 匿名さん 
[2010-05-19 22:27:13]
魚の定食が食べたいときはなぜか三浦海岸の民宿の食堂に行きます。いつも焼き魚定食を注文します。
その日獲れた魚を焼いてくれるのですが、なぜかいつも太刀魚です。
177: 匿名さん 
[2010-05-19 22:37:08]
>>170
青横は庶民的で住み良いですよ。
品川~蒲田間ならお勧めかな。空港や新幹線、渋谷新宿方面のアクセスも良いし。
178: 匿名さん 
[2010-05-23 19:04:19]
普通電車しか止まらないけど、弘明寺が好きです。
徒歩圏内に地下鉄もあるし、一駅下って上大岡から急行に乗り換えることもできますね。
桜の季節は良いですよ。橋の上に座れる段が作ってあって、花見をしながら知らない人とでも軽く会話ができたりします。このあたり、気さくな人が多いようです。
180: 匿名 
[2010-05-25 23:59:10]
東京駅の役割に品川駅なるリニア、羽田空港深夜早朝国際便の利用です。京浜急行は私鉄の老舗です東急は戦後開発した他の私鉄は路線が住宅地の開発した。京浜急行は商業地、住宅地、レジャー、羽田空港、工場、と日本でも産業の発展の礎となる。京浜急行は日本の発展に寄与している。私は京浜急行共に育て目で見えている。うわべで京浜急行のことを考えないようにしてください。私は恩返しで鶴見に住宅を構えた。
181: 匿名さん 
[2010-05-26 00:56:48]
京急ですか、京浜地区の底辺ですな。
我々、山側住民は、おかげさまであぐらをかいて生活できます。
いつもありがとうございます。
182: 匿名 
[2010-05-27 20:35:35]
山側に住んでいるが京浜急行は利用しやすいです。東海道線、京浜東北線と使い分けしている。羽田空港へも利用しやすい。京浜急行は振替輸送力は凄い。
183: 匿名 
[2010-05-27 21:49:13]
何処も住めば都のようだ
185: 匿名さん 
[2010-05-29 09:23:13]
年寄りがタワマンに住むと多くの方が後悔してますので、慎重に。
年寄りにとって駅近以外タワマンのメリットはありません。
駅近の低層マンションの方が住みやすいようです。
186: 匿名 
[2010-05-29 09:29:30]
理由?
187: 182 
[2010-05-29 15:38:15]
山側ですが国道側の裏はなだらかな道がありコンビニやスーパーがあり羽田空港が望める。老後は裏道を利用します。斜め前は病院でバス便でふた駅に大型スーパーがあります。丘の低層マンションです
188: 匿名さん 
[2010-06-06 10:20:03]
京急線利用しています。
急いで飛び乗った上り急行で居眠りしていて、ふと窓の外を見たら逆行していました。
羽田行きの車両に乗っていたのです。
蒲田からのスイッチバック?の技はすごいです。
ホームで待っていても同じ番線に上り、下り両方の電車が数分差で入ってきます。
連結や切り離しなども短時間でよくやるなと感心しています。
189: 匿名 
[2010-06-06 23:29:28]
京浜急行は鉄道の技術は高水準です。運行や安全に投資して駅舎は年代者もある。走行中に揺れがなく乗り心地は良いです。鉄道ファンで京浜急行は通に高評価している。
190: 匿名さん 
[2010-06-08 13:54:31]
学区でお勧めなのはどこですか?
191: 匿名さん 
[2010-06-11 20:48:36]
泉岳寺。
下りの始発に乗れる。
ブルートレインみたいな車両はいつも旅行気分になれて好き。
192: 匿名さん 
[2010-06-11 21:05:41]
走行中は揺れもなく?って、どこからどこの区間の場合ですか?
京急って揺れまくりだと記憶してましたが・・。
走行技術のせいではなく、線路の蛇行のせいだとは思いますが。
193: 匿名さん 
[2010-06-11 22:23:25]
いやいや競合する横須賀線に比べれば揺れは少ない。
京急はボルスタつき台車だからね。
カーブの多い線形でありながら大して揺れずにスピード走行しているのは立派。
競合するボルスタレス台車の横須賀線はヨーダンパで揺れを強制的に抑えながら走行しているが、明らかに横須賀線のほうが揺れが大きい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる