横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ大船はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 栄区
  6. 笠間町
  7. パークホームズ大船はどうですか?
 

広告を掲載

賃貸住まいさん [更新日時] 2010-09-22 12:40:35
 削除依頼 投稿する

大船でマンションを探しています。大船駅西口徒歩4分の場所に現在建設中の「パークホームズ大船」の情報をお持ちの方は教えて下さい。

所在地:神奈川県横浜市 栄区笠間町1丁目1055番82(地番)
     神奈川県横浜市栄区笠間町1丁目1055番92(地番)
     神奈川県鎌倉市大船字戸部335番9(地番)
交通:東海道本線「大船」駅から徒歩4分

[スレ作成日時]2008-01-20 17:13:00

現在の物件
パークホームズ大船
パークホームズ大船
 
所在地:神奈川県横浜市 栄区笠間町1丁目1055番82(地番)、神奈川県横浜市栄区笠間町1丁目1055番92(地番)、神奈川県鎌倉市大船字戸部335番9(地番)
交通:東海道本線大船駅から徒歩4分
総戸数: 73戸

パークホームズ大船はどうですか?

101: 匿名さん 
[2008-07-11 06:44:00]
引渡し前の物件で区分所有法は関係ないと思いますよ。
102: 匿名さん 
[2008-07-11 09:26:00]
100は、あっちこっちで似たような事言ってるでぇ。
文句あるなら裁判しろってか。
そういった泥仕合になる前にキチンとした対応示せと言ってるだけだ。
103: 購入経験者さん 
[2008-07-11 09:34:00]
生コンは近くの生コン屋から買うので、チェックの難しいところです。
遠いと生コンが固まってしまいます。多数のデベが引っかかったのは
そのためです。デベも被害者であることは理解してあげてください。
104: 匿名さん 
[2008-07-11 09:43:00]
勿論理解している。だがエンドユーザにツケを回すような事はしてくれるなと言う事だ。
数あるデベの中で何故三井を選んだのかを、より理解して欲しい。
消費者は、確かに三井は選んだ。しかし、施工者は選んでない、まして生コン屋は選べない。
105: 匿名さん 
[2008-07-11 10:04:00]
>>101
関係ないから建て替えは無理なんですよ。ご愁傷様。

販売会社は手付け倍返しで全戸契約解除→六会に損害賠償を請求→一度解体若しくは補修→再度販売という流れですかね。

>>102
あんたも人の忠告を素直に受け入れた方がいいですよ!!

この国は法治国家。何の為に法律があるのかというと、こういうふうにトラブルになった時にあるのだよ!!
相手は業界のプロ。こっちは全くの素人。まともに言い合っても『それじゃあ納得できない』しかいえないだろ!!
そんな事をいつまでも言ってても埒が明かないから、専門家に相談した方がいいと言っているのだよ!!
宅建業法は民法の上に成り立っていて、基本的には業者を規制しようという考え方だから、それに基づいて主張するのが一番でしょ!!

引渡しされているのなら管理組合もあるけど、それもないし…。

一個人で戦っても序の口が横綱に挑むようなモンだよ!!もっと頭使えば。
106: 匿名さん 
[2008-07-11 10:15:00]
さっきまでマンション法で、都合悪くなると宅建業法かよ。 個別の裁判なんて、やるきなれば向こうは屁とも思わんよ。
107: 匿名さん 
[2008-07-11 10:20:00]
そ、そ、法治国家 ん?放置国家?

まずは105に訴え提起していただくことですな。

みんな動向みてそれに訴訟参加させてもらいまひょ。
108: 購入検討していた者 
[2008-07-11 11:03:00]
公式発表を行う前に、マンションギャラリーをこっそり
撤収したり、三井といえど、やはり不動産業であったか。

そういえば、先月まで多かった、マンションのヨイショ投稿も
急に消えてたな。

火葬場やら洪水などこのマンションの問題点を指摘してくれた
ご近所さん、ありがとうございました。お陰でく契約せずに済みました。
109: 周辺住民さん 
[2008-07-11 11:10:00]
っていうか、みなさん、言い合いしても仕方がないのでは??
お互いによいと思う方法を書きあうからこそ、掲示板の意味があり、
その情報を自分で調べて活用するかしないかは自分の責任だし。
そんなに他人の意見を否定しなくても良いと思いますけど。。。

ちなみに、105さんの言ってることには一理あるとは思います。
だからといってすべてではないと思いますが。
どちらにせよ、被害者同士(ではないかもしれませんが。)
まとまらないと大企業には立ち向かえません。皆さん
たとえ誹謗中傷にしてもそこにレスを書いてこの場を荒らす
意味がよくわかりません。

それよりは前向きに意見を出してくれたことに感謝すべきなんじゃ???
それを行うかどうかは皆さんの自由だと思います。
110: 物件比較中さん 
[2008-07-11 12:51:00]
ここは引渡し前だったんだから、不幸中の幸いだと思った方が・・・
それに今回の件はこちらが気がついて下さらなかったらさらに拡大していた思うので・・・
111: 契約済みさん 
[2008-07-11 18:14:00]
No.108 >契約しなかった(できなかった?)人の負け惜しみにしか思えないのは何故でしょう。。。

こういうことになったとしても、入居前で、しかも手付金倍返しして下さるとのことなので、良い風に見れば保証もしっかりしている会社を選んでよかったと思っています。
短期間で次のステップに行く資金が突如として増えたのですから。
112: 匿名 
[2008-07-11 19:50:00]
>108
火葬場ではありません葬祭場です。
113: 契約済みさん 
[2008-07-11 20:30:00]
No.108 >マンションギャラリーをこっそり撤収したり、というのは思い込みです。
108さんは実際に足を運ばれていらっしゃらないから知らないのでしょうが、契約時からマンションギャラリーが撤去される日は決まっておりましたよ。
114: 匿名さん 
[2008-07-11 20:41:00]
手付け倍返しされるみたいで、超大手の物件で本当によかったですね。
今回の事件で、手付け倍返しできるか出来ないかで企業の価値が決まるね。
115: 匿名さん 
[2008-07-11 21:04:00]
他の物件契約者です。うちも今回の件に該当してしまいました。
パークホームズさんは、もういち早く取り壊しが決定したと聞き
掲示板を見に来たのですが・・・事実は違うみたいですね。
動揺やショックが大きい中で、これから冷静にデベと対応していく
しかないですね。契約までデベの方との対応も非常に良かっただけに
これからは対立していかなければいけない事も非常に残念です。
ぐずぐず言っていても仕方ないので、こちらの物件の皆さん
お互い頑張りましょう。 余計な書き込みすみません。
116: 購入検討中さん 
[2008-07-11 23:25:00]
こんなマンション買わなくて済んだじゃん。
手付金倍返し、運がいいよ。

おかげでワンランク上のマンション買えますよ。

....と思えばいいんじゃない?

10年後、

「ああ、こんなこともあったなぁ」って懐かしく振り向く日がありますよ(w
117: 契約済みさん 
[2008-07-12 21:16:00]
三井さんから第一報がきてから早一週間が過ぎました。
電話してみると他を探して下さいとのことでした。
今日気持ちを入れ替えて他のマンションギャラリーを見に行きました。
コンクリート会社の資料は快く見せてくれました。
ほぼ決めました。
激動の一週間でした、疲れた。
118: 購入経験者さん 
[2008-07-12 21:27:00]
ものは考えようです。
マンションは立地で選べといわれますが、絶対にそこでないと困るなどという立地は冷静に考えればありません。ほかの場所にも良いマンションは数々建ってます。
私は別のマンションに700万の手付け打ってますが、倍返しなら1,400万、116さんのおっしゃるとおり、ワンランク上が狙えます。
ここの購入予定者さんは、あとで振り返れば、災い転じて福となる方が多数出るかもしれませんね。
119: 匿名さん 
[2008-07-12 21:46:00]
私は神奈川県内の某生コンクリート製造会社に勤務していた者です。今回の六会コンクリートは溶融スラグの使用で、大問題を起こしましたが、神奈川県内の他の生コンクリート製造会社にもJISの表示義務違反の工場が残念ながら多数存在しているのが実態です。余計な事かもしれませんが六会コンクリートの生コンではない物件でも、もう少し期間をおいてから購入をご検討した方が良いと思います。
120: 匿名さん 
[2008-07-12 21:54:00]
>>119さん
こんなところにカキコしていないで、県なり市に通報してください。お願いします。
121: 匿名さん 
[2008-07-12 21:55:00]
119さんの情報は売れますよ。
今がグッドタイミングかも?
122: 匿名さん 
[2008-07-12 23:02:00]
タダで県なり市に通報なんて。
あなたの立場が悪くなるだけでリスクが大杉のわりに、リスクを冒してくれたあなたへのメリットが少なすぎ。
マスコミが高く買ってもらって徹底追求して貰い、リスクに見合う報酬を貰っておきましょう。
徹底追求して貰えないと、皆のために成らないので、黙り込まないでください。お願いします。
123: 匿名さん 
[2008-07-12 23:03:00]
マスコミに高く買ってもらって
124: 匿名さん 
[2008-07-12 23:30:00]
>>120-123
釣られるなって。
荒してるだけだよ。
125: 匿名さん 
[2008-07-12 23:34:00]
>>119
ゼネコン立ち入り 疑問・質問ホットライン
http://www.con-pro.net/qanda/viewmsg.cgi?id=22453&mp=on
126: 匿名さん 
[2008-07-13 01:10:00]
でもほんとなら読売さんのHPが比較的に報道してるみたいだから
買ってくれるかも?
日本工業規格は最低限守ってほしいですね。
127: 匿名さん 
[2008-07-13 11:48:00]
>>118
その通り。
ここは不幸中の幸いとでも言うべきでしょう。

みなさん、気持ちを切り替えて前向きに考えましょう。
128: 匿名さん 
[2008-07-13 13:08:00]
倍返しで儲けた分は確定申告しなくてはなりません。
以後、数年間は税金が上がるので結果として手元には半分程度しか残りません。
年収にもよりますけどね。
さらに、今年中に入居しないと住宅ローン減税も無くなります。
来年以降、物価上昇、利上げ.......総支払額の上昇。
3倍返しでも損ですよ。
129: 匿名さん 
[2008-07-13 15:31:00]
じゃあ、どうしろっていうんですか。
みなさん早く縁を切りたい気持ちでいっぱいでしょうに。
131: 契約済みさん 
[2008-07-13 15:41:00]
>128

ご心配ありがとうございます。
あなたが思っているほど生活に困っておらず、一般的な平均よりも以上に稼いでおりますので心配してくださらなくても結構ですよ。
132: 匿名さん 
[2008-07-13 21:41:00]
>130
http://blogs.yahoo.co.jp/sweet_lemoncream/30601012.html
↑によると
解決金は非課税だそうです
133: 匿名さん 
[2008-07-13 23:06:00]
宝くじも非課税だしね。
同じようなものかな?
134: 匿名さん 
[2008-07-14 18:57:00]
HPが閉鎖された物件の板を何件か見ましたが
民法557条に解決金は一時取得として確定申告が必要と記載されているそうです。
残念ながら非課税ではないらしいです。
135: 匿名さん 
[2008-07-14 19:07:00]
>>134
http://www.houko.com/00/01/M29/089B.HTM#557

民法 第557条
買主が売主に手付を交付したときは、当事者の一方が契約の履行に着手するまでは、買主はその手付を放棄し、売主はその倍額を償還して、契約の解除をすることができる。
136: 匿名さん 
[2008-07-14 19:22:00]
>>135

http://www.melma.com/backnumber_21727_1611244/

所得税法で規定されているみたいです。
137: 購入検討中さん 
[2008-07-15 23:27:00]
黙ってりゃわからんです。
138: 匿名さん 
[2008-07-15 23:59:00]
>黙ってりゃわからんです。

申告漏れはチクリでばれる事も多いです。
多少なりとも話題になってますし、おとなしく申告する方がよろしいかと。

無申告の場合には本来の税額の他に、無申告加算税に延滞税もとられます。
税務署が「なんか悪質だな」と思ったら無申告加算税が重加算税になるの
で税率が一気に15%→40%になりますし、良い事はありません。

還付はこちらか申告しないと返さないのに、納税は申告しないといけない
のは不条理な気がしますが仕方ありません。
139: 匿名さん 
[2008-07-16 00:05:00]
>>131

変な見栄はるのやめませんか?
お金に余裕があったらこんなところ買わないでしょう?
140: 契約済みさん 
[2008-07-16 21:04:00]
>>139

世の中には資産運用を含め2〜3軒持っている人が結構いますよ。
通勤等の問題で駅近物件をプラスで買う人もいるしね。
141: 物件比較中さん 
[2008-07-18 22:16:00]
今回の件で、他の物件が契約解除になった者です。
いきなり予定が見えなくなり、しばらくはどの物件もな〜と
エネルギーを使い果たし・・・・・

ふと本日の朝刊の折り込みを見て、〝パークホームズ藤沢二丁目〟と
大々的な広告!

なんかね〜って思ってしまいました。まあ、企業にしてみればある意味
チャンスかもしれないし、元もと予定されていた物件を進めているだけなのかも
しれないけど、大船の方はどうなるのよ!ってちょっと私の物件では
ないけど、今回の件に巻き込まれた者としてもなんかね〜って思ってしまいました。

大船の契約者の方で希望者はぜ〜んぶ、この新しい物件に移動させてくれるくらいの
肝っ玉があったらすごいと思いません。。。

本当に今回の件で巻き込まれた同士、頑張りましょう。
142: 契約済みさん 
[2008-07-18 23:01:00]
141さん、こんばんわ。
今、その計画知りました。
さすがに、引きましたよ・・・
私は、パークホームズを契約していましたが、
今141さんの投稿を見て、すぐにチェックしたら・・・
同じような間取りに、同じような価格に、またもや三井住友建設・・・
はぁ、ただでさえ最近は食欲も、気力もなく、
落ち込んでる中、三井にはさすがに失望しました。
こんなに毎日のように、新聞の横浜欄には”偽装コンクリ事件”で
記事が載っていて、まだ、大船の問題も片付いていないのに、
被害者の気持ちも考えないで、本当になんだとおもっているのでしょうね?
もう少し、時期を考えて欲しい物ですね・・・トホホ・・・
144: 匿名さん 
[2008-07-19 11:21:00]
見ました??朝刊に今回の件は国としては、安全性に問題はないとの見解が
出たようです。最悪ですね。 閉じられていたマンション販売のサイトも
ぼちぼち開かれていくのも時間の問題かもしれません。
国の見解がそうであれば、各企業強気になるでしょう。 
一市民は本当に弱い立場だと再認識しました。でも私達はどうやって防いだら
いいんでしょうかね。。。
145: 匿名さん 
[2008-07-19 12:47:00]
>安全性に問題はない

これは工学的な見解で、「一市民は本当に弱い立場」とか、そういう感情論とは
関係ないから。一市民が強い立場だと、工学的に問題ないことが、問題になるこ
とはないから。理解できてる?
146: 匿名さん 
[2008-07-19 13:02:00]
145さん 感情的に反応されているようですね。
国土交通省が見解を示したという事、どういう事かわかります?
今回対象になった企業の上の方と話す機会がありました
企業としてはどう考えるのですか?と
答えは、国の見解に従うまでですとの事でした
これが現実だと思いますが・・・いかが?
147: 匿名さん 
[2008-07-19 13:05:00]
>>144
デベを救うための結論?
148: 匿名さん 
[2008-07-21 20:11:00]
しかしひどいねえ。外観。フランケンシュタインみたいだ。
六会の違法生コン使用物件は こんなになってしまうんだ。
149: 契約済みさん 
[2008-07-22 18:47:00]
気付けば、もう7月も終わり!
今月は、本当に心身ともに疲れ果てました。
偽装コンクリートの件以来、夏らしいことも、
何も考えられず、時間も、心に余裕もなく、常にイライラして、
いつになく早く流れた月日・・・。
ようやく、他のマンションを見つけ、前進しようとしています。
これで、夏らしいことを・・・少しは満喫できるのかな。
本当に疲れたし、沢山のことを学んだ内容の濃い一ヶ月でした☆
150: 匿名さん 
[2008-08-09 23:53:00]
記者発表資料
平成20年8月5日
http://www.city.yokohama.jp/ne/news/press/200808/20080805-040-5696.htm...

六会コンクリート株式会社から出荷されたコンクリートについて、新たに市内の3つの建築物の主要構造部で溶融スラグの使用が確認されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる