横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ大船はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 栄区
  6. 笠間町
  7. パークホームズ大船はどうですか?
 

広告を掲載

賃貸住まいさん [更新日時] 2010-09-22 12:40:35
 削除依頼 投稿する

大船でマンションを探しています。大船駅西口徒歩4分の場所に現在建設中の「パークホームズ大船」の情報をお持ちの方は教えて下さい。

所在地:神奈川県横浜市 栄区笠間町1丁目1055番82(地番)
     神奈川県横浜市栄区笠間町1丁目1055番92(地番)
     神奈川県鎌倉市大船字戸部335番9(地番)
交通:東海道本線「大船」駅から徒歩4分

[スレ作成日時]2008-01-20 17:13:00

現在の物件
パークホームズ大船
パークホームズ大船
 
所在地:神奈川県横浜市 栄区笠間町1丁目1055番82(地番)、神奈川県横浜市栄区笠間町1丁目1055番92(地番)、神奈川県鎌倉市大船字戸部335番9(地番)
交通:東海道本線大船駅から徒歩4分
総戸数: 73戸

パークホームズ大船はどうですか?

2: 匿名さん 
[2008-01-21 00:17:00]
事前案内会に行ってきました。
すてきなモデルルームだったと思います。
少し予算オーバーですが、検討してみようと思います。
3: 匿名さん 
[2008-01-21 22:59:00]
私も事前説明会いってきました。
モデルルームにはほとんどいってないので
他の物件との比較ではないですが
少し狭いかな?という印象は受けました。
大船で駅近物件はなかなか出ないので検討してみようとは思いますが
周辺環境がもう少し整えばいいな〜と感じています。
4: 物件比較中さん 
[2008-01-22 17:14:00]
駅から近いのは魅力ですが、近くに斎場があります。その分だけ、価格が低く設定されるということにはならないのでしょうか?
5: 匿名さん 
[2008-01-22 18:09:00]
裏側だからなぁ。
買い物は全て線路の反対側。
駅近とは思えないほど寂れている。
表側でこの近さならいいのにね。
6: 周辺住民さん 
[2008-01-22 19:00:00]
結構、否定的な意見が多いですね・・・。
私も東口側に住んでいるので、西口側の寂しさは同感です。

駅の近さや内装などは良かったんですけど、どうですかね・・・。

でも、大船ってあまりマンションが販売されないので
今回はちゃんと検討してみようかな?と思ってるんですが・・・。
7: 購入検討中さん 
[2008-01-22 22:51:00]
事前説明会行ってきました
事前説明会で聞いた販売予定価格は予想していたより高かったです
管理費も専有面積の割には高いような気もしました
駅に近く通勤に便利な立地は良いと思います
8: 土地勘無しさん 
[2008-01-22 23:26:00]
地盤は大丈夫ですか?
9: 匿名さん 
[2008-01-24 00:22:00]
間取りは比較的気に入りましたが西向き住居がメインという
のが残念。南向きはかなり高めの値段設定に感じました。
すぐ前に川がありますが,夏場の臭い等はどうなんでしょうか?
10: 周辺住民さん 
[2008-01-26 00:03:00]
みなさん、立地についての記載が多いですが、中はどうでしょうか?
設備仕様は良いですか?
11: ご近所さん 
[2008-01-26 01:46:00]
>>08
地盤以前に....
「平成16年10月 台風22号 柏尾川 氾濫」で検索してみてください。
東海道線と柏尾川ではさまれた地域がどうなったか.

この立地にマンション立てるからには、
デベロッパがなんらかの対策は取っていると思うので、
きちんと確認してください。
12: 物件比較中さん 
[2008-01-27 03:07:00]
南向けで坪単価250万弱・・・・・
表面的な駅の近さだけでここまで強気も珍しい。
高騰前のガーデンアソシエは激安だったねぇ(坪単価150万位)
13: 購入検討中さん 
[2008-02-02 21:53:00]
台風は知ってますが、柏尾川の川底も掘ったようですし、
三井さんも1階あげて対策されてましたよ
我が家は共稼ぎなんで駅近いのが何よりです。
ガーデンアソシエみましたが中古でも高かったです・・・
出来れば新築が気持ちいいですよね
我が家でも手が届きそうなのがうれしかったんですが・・。
住宅減税も今年までということもありますし、
金利も低くなってるようなのでチャンスかなーと思っているところです。
14: 購入検討中さん 
[2008-02-03 23:55:00]
ミストサウナ体験してきました。
ちょっとマッサージもしてもらえて気持ちよかったです。
ほぼ部屋も決めました。
抽選にならなければいいのですが・・。
15: ご近所さん 
[2008-02-04 01:14:00]
>>13
了解です。
一階あげて対策されていることで、
納得なされたならそれで良いでしょう。
詳細は知りませんが、"床上浸水は"防げると思います。

ただ...
あの平成16年の水害を体験した人をみつけて、
ちゃんと話を聞いた方が良いと思いますよ。
荒らしではなくて、本当に。

長女の幼稚園の同級生の家は、トイレ・シンクとかの下水道から水が逆流して、
最終的には一階が水没。自動車学校辺りは池になってました。
ボートとかで救出が入ったと聞いてます。

その翌年に町内会の地区委員をやっていたので、話を聞く機会があったのですが、
柏尾川は堤防の高さまで水が上がらなくても、あの地域一帯に構造的に水がでます。
なぜなら堤防より低い場所に下水(雨水)が川に流れ混む口があるのですから...

http://blog.goo.ne.jp/fishman_2007/e/4e861e49a72f7d29de1e85f4dd0845f5

その点も含めて、三井さんにはきちんと説明を求めてみてください。
あと、現在河川工事中ですので、
そこまで含めて改修しているかどうかも、
市役所に確認した方がよいと思います。
(私の情報は河川改修工事前の情報です。現在の河川改修の内容は知りません)
16: いつか買いたいさん 
[2008-02-06 23:52:00]
>>15

とても親切なご近所さんなんですね。
でもこのマンションを検討していないのにこの掲示板に来て
ここまでの長文を書き込むなんて・・・・・・。
親切だけど、ちょっと怖い・・・。

今週末、見に行ってみようかな?
17: 匿名さん 
[2008-02-07 18:25:00]
16いつか買いたいの人の方がキモいけど。
18: 購入検討中さん 
[2008-02-10 11:41:00]
15)の方ご心配頂いたようでありがとうございます。
 了解は不用ですが・・・。
体験された方は存じませんが、河川の関係者が
知り合いにおりますので大丈夫です。
強いて言うなら、私共が知りたいのは
幼稚園の仲間や町内会等でどのように助け助け合れたかです。
このようにまったく関係のない私共に助言頂ける程ご親切な方ですので、援助されたり掃除等は行かれたかとおもいますが・・具体的に皆で取り組んだこと等があれば教えて下さい。
いつ何時災害等が起こるかはどこに住んでいても同じかと思います。 協力しあえる方が多い人情味がある方が多い地域でしたら、今後住む者にとって安心材料になります。
19: 匿名さん 
[2008-02-10 11:51:00]
駅に近いというのはマンションを選ぶ際に利便性を重視する人に取っては最重要点かも知れません。
でも、大船駅の裏側は・・近いだけ!という感じが否めませんね。
駅近=商業施設・医療機関・公共施設の全てが充実しているイメージですが、ここの場合余りにも周辺環境が寂しいです。

私は大規模は好きではありませんが、客観的に見てガーデンアソシエに比すと3〜4割は魅力に乏しいように思います。
坪単価次第では検討対象かも知れませんが、平均200万オーバーなら即除外です。
20: 匿名さん 
[2008-02-10 22:16:00]
>>19 では即除外ください
21: 匿名さん 
[2008-02-11 00:13:00]
事前案内会にいって、階数×1Mくらい高いと思っていたところ、見直した(値下げした)との連絡をもらいました。そもそもうちは狭くて除外したのですが、まだまだお買い得感を感じるものではありませんが、常識的な価格設定になったのではないでしょうか?
22: 近所をよく知る人 
[2008-02-17 22:40:00]
以前は大船東口方面に住み、現在は西口から徒歩10分ほどの鎌倉市玉縄の賃貸物件に住んでおります。マイホームを購入希望で、物件を探し始めたところです。
パークホームズも検討したのすが、希望の広さの部屋がないことからあきらめました。

東口、西口両方面に住んだ経験から、西口の長所短所を書かせてもらいますね。
(長所)・治安がよい(住民以外の人はあまりいないので)
    ・大船につきもののパチンコ屋がない
    ・栄光学園、清泉女子など比較的お行儀のよい学生が利用する。
    ・緑が豊か(これは玉縄岡本地区になりますが)
(短所)・商業施設が少ない
    ・銀行がない(以前はあったようです)
    ・駅前ロータリーが整備されていない(今後整備する計画はあるようです)

人により好みは色々だと思いますが、子育て世代には西口方面がおすすめだと思います。戸建てを扱う不動産屋さんとも何社か接触中ですが、「一度西口方面に住んだ人は絶対に東口には戻らない。特にお子さんのいる方は」と違う会社の営業さん二人に言われ驚きました。    

この物件は駅近ということで商業施設のなさはあまり気にならないのではないでしょうか?本当に実現するのか分かりませんが、北口と西口を改札外のデッキでつなぐ計画もあったはずです。
心配なのはやはり柏尾川ですね。
正直、川より高台にある我が家でも大雨の時は川の水位が気になりますので。

でも近所に住む者としてはどんな素敵なマンションが建つのかとても楽しみです。
大船近辺の物件は少ない状況ですが、いい物件に出会えるよう頑張りましょう!
23: 近所をよく知る人 
[2008-02-17 22:46:00]
>「一度西口方面に住んだ人は絶対に東口には戻らない。特にお子さんのいる方は」

納得です。
通りすがりの者ですが・・。
かつて少しの間ですが、東側に住んでいたことがあります。
公立の学校のレベルがべらぼうに低かったことを思い出します。
西から東へ移るなんてことは絶対にないと思いますね。
24: 購入検討中さん 
[2008-02-29 08:26:00]
オプション何選びますか
自宅の食器棚持って行こうか?
他にも欲しいものはあるし
オプション取り付けようか迷っています。
25: 近所をよく知る人 
[2008-03-02 22:58:00]
戸棚はオプションにしたほうが地震のとき安全だし、
見た目もすっきりするんでは?

しかしマンションに辿り着くまでの建売戸建、多いねぇ。
駅前はマンション建てたほうが効率よいんだが。
26: 物件比較中さん 
[2008-03-03 21:37:00]
ここ高くないですか?
このレベルでこの土地でこの金額??
27: 物件比較中さん 
[2008-03-04 21:11:00]
>ここ高くないですか?

えっ?高くないのでは??
沿線で販売している物件を見ていますが
思ったより高くないと思いましたよ。

週末、倍率を見ながら登録をする部屋を決めようと思います。
28: 物件比較中さん 
[2008-03-08 22:34:00]
落選してしまいました。
オプションとか部屋のカラーとか色々考え
インテリアコーディネーターさんとも
相談させて頂いて
たのしみにしていましたのに・・・
キャンセルでないでしょうかねー
残りの部屋の間取りでもみだしたところです。
29: 大船住民 
[2008-03-11 11:32:00]
>ここ高くないですか?
何を基準に考えるかによると思います。
4年前のビックオレンジと比べれば坪単価は割高ですが、マンションの平均坪単価が2割程度上昇しているのでそれは当然のことです。
現在の坪単価の相場からみれば妥当な水準ではないでしょうか。
30: 匿名さん 
[2008-03-11 12:22:00]
ここの値段見ると、坪@150のガーデンアソシエを何で買わなかったかと、
後悔することしきり。
今、中古が成約価格でも10%売出価格上回っているよね。
売出当時は土壌汚染とか何とかで、完売はしたがあまり人気無かったのに。
この三井の物件の場所、線路と川に挟まれたまともな立地じゃないと思うよ。
戸塚や藤沢と違い大船は物件が限られるから選択肢が無いので、
売主は強気なんだろうけど。
31: 購入検討中さん 
[2008-03-15 00:09:00]
いやなら来なきゃいいのにそれでも惹かれる何かがあるのでは?

ガーデンアソシエ何故買わなかったんでしょうね・・
土壌汚染とか・・そのときはそのときで高かったんですよ
これから先 西口再開発で変わって・・・・
あの時何故買わなかったんだろうなんて 後悔だらけの人生歩まないように
その数年間家賃いくら払ったのでしょうねー
そしていつまで払うのでしょうか・・。
いっそのこと頭金いっぱい貯めて都心のマンション狙ったらいかが?
32: 匿名さん 
[2008-03-15 08:04:00]
>現在の坪単価の相場からみれば妥当な水準ではないでしょうか。

「現在が妥当」というのと、「長期トレンドで妥当」というのはちょっと違うから。
株と同じ。まあ、それがわかれば、苦労はないんだけどね。
33: 匿名さん 
[2008-03-16 19:33:00]
自分は頭金いっぱい貯めても都心なんて嫌だね。
会社から遠くなるしメリットはない。
しかし、昨日近くを通ったから建築現場見かけたけど
あすこの前の戸建てって例の大雨の時に床上浸水して
翌日道路沿いにはタタミがズラっと看板みたいにビッシリと並んでいたと
一緒に通った友人に聞きいたよ。 ここって大丈夫なのかな?
34: 周辺住民さん 
[2008-03-16 21:16:00]
駅近はいいのですが、やはり平成16年の柏尾川の氾濫を見た
者にとっては、ちょっと心配です。あのときは、対岸の道は通行止めとなり、
翌日のNHKの昼のニュースでも話題となっていました。自分にとっては
ちょっとショックでした。どのように川の改修工事が進められたのか、購入前
にしっかり確認した方がいいと思われます。その点がクリアになれば悪くない
物件だと思いますね。

それと、貨物列車の線路に近いですね。夜なんかは、音と振動が気になる
かもしれません。念のためその辺もチェックしておいた方がいいと思いますよ。
35: 周辺住民さん 
[2008-03-17 11:54:00]
洪水の話を持ち出されるのを嫌がる方がいますが、せっかくオープンな掲示板で
周辺をよく知る人が教えてくれるのですから、聞いておいた方が良いですよ。

柏尾川の河川改修は、もうずーっと長いこと行われています。
前回の台風での氾濫は、そうした中で起こったことなので、かなり驚いたのでした。
河川工事には過度な期待はしない法が良いです。

この物件では、住戸の浸水はない設計なのでしょう。
でも、周囲が水に浸かってしまって、外に出られないというくらいの事態は
覚悟しておいた方が良いかな、と思います。
ただし、それも何年かに1回、あるかないかのこと。
それを大きな懸念とするか、たまになら良いとするか、価値観の問題ですよね。

逆に、水辺のメリットも大きいと思います。
水がキレイなので、夏でも嫌な匂いがすることもなく、護岸で親水性はない川ですが、
鯉がたくさん泳いでるし、鷺や鵜やカモメなどの水鳥や、夏の夜はコウモリも飛ぶし。
駅近なのに、自然を眺めることのできる立地と考えれば。
37: 契約済みさん 
[2008-03-25 12:52:00]
大船に移り住んで3年目です。
実家も遠く長い間賃貸だったので、将来を考えて駅から近いこの物件に目を付けて・・・やっと希望通りの契約が出来ました。

高かろうが安かろうが良い物件というのは直ぐに売り切れてしまうものです。
後は自分の生活に合っているかどうか、何を妥協して何が妥協できないかをはっきりさせれば自ずと答えは見えてくるものだと思います。

川の氾濫については、水域を計算して1階部分を高くしているとのこと。
今まで氾濫した水域以上の氾濫となれば話は別ですが、こればかりは天災なので何とも。
地震に関しても同様。
心配ばかりしていても前には進めませんよ。
38: 匿名さん 
[2008-03-27 23:34:00]
水域計算をして建ててるのならば、まぁ問題はないでしょうね。
でもPは大丈夫なのでしょうか?
以前の洪水時に近所のマンションでも車が水没して駄目になったところが
あったみたいですし。
あ、東口方面の話です。
39: 匿名はん 
[2008-03-30 09:03:00]
心配ばかりする方は結局何もしない方が良いのかもしれませんね
買う人は買うんです、買わない人は買わない
それだけのことだと思います
40: 契約済みさん 
[2008-04-01 01:19:00]
我が家もやっとこ購入できました。
よろしくお願い致します。
これから家具やカーテン選びが楽しみです。
39さん)ほんとですね。
ご心配なさらなくても
駐車場も高くなってますから大丈夫ですよ
モデルルームで教えてくれます
心配してないでモデルルームに行かれた方が早いですよ
41: 契約済みさん 
[2008-04-06 23:12:00]
駐車場が世帯数に対して半分ですが
駐車場は抽選になるのかな?
場合によっては車を手放さなきゃならないなぁ
42: 物件比較中さん 
[2008-04-24 22:06:00]
私もやっぱり洪水が気になります。
横浜市の洪水ハザードマップによると、
2.0Mの水位が想定される地域となっています。

一階部分を高くして対策をとっているのはわかるんですが、
どうしてあと少し高くしなかったのか?
線路より10cm高くしたらしいのですが、
レールと同じ高さってことでしょうか?
あとほんの少し高くすれば、かなり安心感が違ったと思います。
水はほんの少しでも低いほうに流れますから


神奈川県が柏尾川の底を深くして排水能力を高める工事がなされてますが、
鎌倉市による大船駅西口整備事業によってこの工事の効果が
なくなりそうなのも気になる点です。

整備事業の計画によると、新富岡橋なるものが
このマンションの少し下流側30〜40Mぐらいに
新設されるようなのですが、橋には当然橋げたが作られると思います。
そこの部分で水の流れが悪くなり水があふれることが心配です。

実際、私の地元(他県ですが)では川ではなく高速道路の橋げたでも
水の流れが渋滞してしまい、
橋げたの上流域のほうが、下流域よりも洪水時の水位が高かった例があります。

洪水以外でも整備事業で西口に大きなロータリーができてしまと
交通量が激増して現在の静かな環境が一変しそうです。

まぁ心配していても始まらないという意見もわかるんですが、
リスクを充分に理解したうえで納得していれば後悔はしないと思うんですよね。
43: 匿名さん 
[2008-04-25 23:08:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8980/res/901-910
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&pf=14&md=...

同じ三井不動産の物件で人気の武蔵小杉はこれくらいの値段なんですよね。
この物件でどうして同じぐらいの値段なのか?

洪水対策費用がかさんだんでしょうか?
44: 不動産購入勉強中さん 
[2008-04-28 19:54:00]
それもあるだろうけど、それだけじゃないだろ
2007年のミニバブルの絶頂時に仕入れた土地に
高騰した建築資材を使って建てるとこうなる。
いざ売るときには、サブプライム問題で市況が下落の一途をたどってるから
異様に高く映っちゃうわけ
45: 42 
[2008-04-28 20:06:00]
42です。

間違えました。
2.0Mではなく1.0M

橋げたではなく橋脚

すいません。
46: 元大船住人で物件検討中 
[2008-04-29 00:36:00]
この物件を検討していますが、洪水の問題はマンションギャラリーでいくらでも説明してくれますので、とことん聞いて納得すれば良いと思います。それ以外に、物件の問題点はありますか?また整備事業の計画等をご存知のであれば、その計画が、いつから実施され完成予定なのか教えて下さい。またその計画が実施されたことにより、この物件の価値は上がりますか、下がりますか?
47: 匿名さん 
[2008-04-29 10:52:00]
大船駅西口整備計画が詳しく載っています。
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/of-jimusho/w-index.htm
参考にしてみてください。

西口整備によって価値が上がる事はおそらく無いでしょう。
それほどの大規模整備ではありませんし、商店街も東口中心ですから…
西口は線路と川で分断され日常生活は少々不便です。
48: 元大船住人で物件検討中 
[2008-04-30 00:46:00]
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
49: 物件比較中さん 
[2008-04-30 22:58:00]
ここはギリギリ横浜市のようですが、
学区は笠間小でしょうか?千秀小でしょうか?

千秀小はかなり遠いし、
笠間小だとすると、ぐるぐる橋を歩いて渡らせるのが心配です。
50: 匿名さん 
[2008-05-01 22:48:00]
ここはペットはどうですか?
地震対策はどうでしょうか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる