オリックス不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「サンクタス川崎タワーってどうですか?(4)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. サンクタス川崎タワーってどうですか?(4)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-09-19 23:34:13
 

すったもんだがありました。
サンクタス川崎タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市幸区中幸町3-16-4他(地番)
交通:
京浜東北線 「川崎」駅 徒歩6分
東海道本線 「川崎」駅 徒歩6分
南武線 「川崎」駅 徒歩6分
京急本線 「京急川崎」駅 徒歩12分
京急大師線 「京急川崎」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.02平米~100.86平米
売主:オリックス不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル


施工会社:株式会社錢高組
管理会社:株式会社ジャパン・リビング・コミュニティ

[スレ作成日時]2010-07-29 23:12:11

現在の物件
サンクタス川崎タワー
サンクタス川崎タワー
 
所在地:神奈川県川崎市幸区中幸町3丁目16-4(地番)
交通:東海道本線 川崎駅 徒歩6分
総戸数: 300戸

サンクタス川崎タワーってどうですか?(4)

838: 匿名さん 
[2010-09-11 14:24:35]
荒らすのは結構だけど読みにくい改行はやめてくれ。
839: 匿名さん 
[2010-09-11 14:29:13]
営業だけとも限らない。入居後に住民板で入居者同士、同じようなバトルを続けてたりする。

840: 購入経験者さん 
[2010-09-11 15:11:47]
>817
高値摑みの鶴見さん
841: 匿名さん 
[2010-09-11 15:12:45]
>838

同感(笑)書き込む内容といい、レベルが低いよね。
842: 匿名さん 
[2010-09-11 15:43:45]
>>827 ライバルって、どこ?
843: ご近所さん 
[2010-09-11 16:52:39]
北側の建築計画ネタはよく出てくるけど、根拠は何なんだろう。

アクアリーナの北にもう一つできるみたいだけど、ここからだと随分離れているから余り眺望に影響しないし。

この辺の地主は狭苦しいペンシル型ワンルームマンション好きだから、ここの直ぐ北なら、せいぜい10階建てのワンルームマンションができる程度じゃない?

どのみち大規模開発計画が出るような土地じゃないし、小杉のようなタワマン林立→眺望の大幅変化は考え難いと思うが。
844: 匿名さん 
[2010-09-11 21:04:43]
ゲートタワーの間取り図みました。サンクタスより劣りますね。サンクタスもいまいち満足していませんが、それ以下であの場所だとね・・・
845: 匿名 
[2010-09-11 21:06:56]
レベルの低い話だね
846: 匿名さん 
[2010-09-11 21:53:17]
まぁ抽選日が近いですから、必死になりますよね。

わかります。
847: 購入経験者さん 
[2010-09-11 23:26:40]
みな不安を押し殺してクサイネタにはフタをしたくなる時期かと
冷静にね
848: 匿名さん 
[2010-09-12 00:31:52]
サンクタスよりもゲートタワーよりもはるかに立地が悪く(駅遠、ゲートタワーよりも線路に近い)、
値段がここらより目だって安い訳でもない(坪190万円~200万円)オールパークスが、
1400戸超の供給でも「それなりに」売れているのが不思議。

「(一応)横浜」アドレスというのはそんなに魅力的なのでしょうか。
849: とおりすがり 
[2010-09-12 00:41:46]
848
横浜アドレスよりも、『川崎駅が生活圏』=(チャリンコで10分以内)が支持されているんだろう。
850: 匿名さん 
[2010-09-12 00:59:20]
>848
公園とか多いしね。家族持ちには良さそうだね。
でも坪単価は割高だよ。
851: 匿名さん 
[2010-09-12 10:16:20]
ラゾーナまで自転車ですぐってのが立地的に売りでしょ。
鶴見駅まで自転車ですぐって言っても「はっ??」って思われるかね。
(鶴見方面に目を向かせると巨大下水処理場に目がいっちゃうからね)

確実に割高です。
852: デベにお勤めさん 
[2010-09-12 12:33:22]
青田売りをするわけは、土地を購入した時の借入金を返済する為に早く資金回収をしたいからというのも理由です。
利率も経費の一つと考えられているので、見込んだ値付けがされているのです。

つまり竣工売りの場合は価格も高くなるという事。どっちがベストとは言い難いですね。
853: 匿名 
[2010-09-12 13:29:23]
オールパークスとサンクタスじゃ、購入層が違うでしょ。そもそもマンションに対する考え方も違うだろうし。
854: 匿名さん 
[2010-09-12 14:30:14]
そりゃそうだ。ただ「オールパークスが横浜アドレスだから人気なのか」っていう848さんの問いにみんな親切に答えてるだけ。
ちなみに最近入ってるオールパークスの広告でも商業施設のメインとしてラゾーナとチッタデッラを前面に押し出してるよ。「川崎を謳歌する」ってキャッチコピー付き。
すみません。物件の話を戻しましょう。
855: 匿名 
[2010-09-12 22:06:16]
2期の話って言うなかで腰を折って悪いけど、
スーモの自治体ランキングみたいなのがあって、川崎の子育て環境の指標の低さに驚いた。
23区ってすごいのな…

川崎で子育てって無謀?
856: 匿名 
[2010-09-12 22:29:53]
人任せでしか教育する能力のない人や、教育環境の整っているといわれるところに通わせると成長すると勘違いしている人は川崎は止めれば。
857: 匿名さん 
[2010-09-12 23:07:07]
856は何を言いたいのかわからん。
858: 匿名さん 
[2010-09-12 23:37:15]
投資用に買う人ってどのくらいいるんだろうか?
859: 匿名さん 
[2010-09-12 23:37:58]
子育ては、環境も大切だけど
親の考え方や、家庭の教育方針が大切っていいたいんじゃないでしょうか?

環境がいい=子供が良い方向に育つ、ではないと。

確かに、川崎は子育て環境はいまいちですね。

今後、街の発展と一緒に、よくなってくれるといいな。
860: 匿名 
[2010-09-12 23:49:28]
やはり昔ながらの川崎から変わったのは駅周辺だけなんですかね?生活面でも環境整備して欲しいもんです。
861: 匿名さん 
[2010-09-12 23:54:52]
川崎で育てば、大概の悪環境には耐えられる。
そういう強い子が育ちます。
862: 匿名さん 
[2010-09-13 00:07:40]
医療費無料は小学校入学まで。
しかも所得制限あり。

東京23区は中学卒業まで。
しかも所得制限なし。
863: 匿名さん 
[2010-09-13 00:16:59]
>>862

それだけ?
そのぶん都内は物件価格が高いでしょ?
864: 匿名さん 
[2010-09-13 00:40:57]
本当にそれだけと思ってるの?
865: 匿名 
[2010-09-13 01:28:14]
子供のいる家庭は少ないのかな?モデルルームに行った時、我が家以外に子連れは見かけなかったが。
866: 匿名さん 
[2010-09-13 01:51:35]
>>864
早々に完売になってそんな話も終わりでしょ。
クレッセントの時がそうだったよ。
867: 匿名さん 
[2010-09-13 02:45:12]
早々に完売は、ないでしょう。
高層の高額物件や、低層の日当たり眺望最悪物件は、いくつか残るでしょうね。
クレッセントとは、比較になりませんよ。
868: 匿名 
[2010-09-13 07:22:14]
>>861
あなたは余程の川崎信者?たくましい子が育つかは家庭環境や親の育て方、考え方ありきであって、「悪い環境=たくましい子」なんて強引な考え方では…

869: 匿名 
[2010-09-13 07:40:14]
クレッセントもキャンセル住戸という形でギリギリまで販売してたけどね。
870: 匿名さん 
[2010-09-13 07:57:49]
>865

30代の購入が多いと営業さんに聞きました。ということは子育て家族が多いのでしょうか。。。
871: 匿名さん 
[2010-09-13 08:47:39]
でも、この物件だったら、子どもあり家族
結構いるんじゃないですかね。
872: 匿名さん 
[2010-09-13 08:52:32]
>>871
根拠は?
873: 購入検討中さん 
[2010-09-13 09:01:11]
駅近か、タワマンなので年齢層が広いのでは。
現在、バス便のマンションにいます。広くて環境が良く満足していますが
子育ても済み、将来を考えて生活圏が徒歩圏内にあるのは魅力です。バリアフリーも
将来必要になるかも知れません。車もカーシェアを使えば必要なくなります。
色々な生活スタイルの方が購入を検討しているのでは。
874: 匿名さん 
[2010-09-13 09:07:07]
そう簡単に当たらないよん(笑)
875: 匿名 
[2010-09-13 11:10:55]
色んなコメントからみると良くも悪くも年齢層や人柄幅広いかんじがします。付き合い方は色々大変なこともあると思いますが、良い付き合いできると良いですね。
876: 匿名さん 
[2010-09-13 13:23:45]
>870
思ったより若年層の検討者が多いのですね。
877: 今歩いて来ました 
[2010-09-13 14:02:55]
工事は少しずつ進んでるみたいですね。さすがに平日MRは空いてましたね。周りを歩いてきました。個人的には思ったよりも改札口まで距離を感じました。開けた土地だから余計に距離的を感じるのづしょうか?あと昼頃にもかかわらずホームから階段上がるのに少し時間かかりましたよ、もう少しホーム広くなると良いのですが…
878: 匿名さん 
[2010-09-13 16:29:32]
確か徒歩分数って、駅の敷地の端からマンションの最も近い入り口までの距離じゃなかったでしたっけ。実感値より遠くなるのは普通だと思います。
879: 匿名 
[2010-09-13 17:40:50]
表示の分はあくまでも机上の計算ですからね。
880: 匿名さん 
[2010-09-13 20:52:17]
SCもあるし、これ以上の駅近物件求めるなんて贅沢では。
もっといい物件もあるけど、価格考えたらこの手の物件としては合格ではないかと思います。
しいて言えば外壁側を逆梁とかにしてDWを腰壁にすればよかったのにと思います。
881: 匿名 
[2010-09-13 22:18:18]
うちは小さい子供がいますよ〜。
882: 匿名さん 
[2010-09-13 22:47:15]
川崎は子育てするには良い環境ではないよね
883: 匿名さん 
[2010-09-13 23:33:07]
そんなことはないでしょ。横浜駅前よりはよっぽどましだと思うけど。
884: 匿名さん 
[2010-09-13 23:36:36]
いや、ヤバイ人は絶対多いよ。
ホームレス、***、フーゾクのお姉ちゃん、外国人・・・
駅近のコンビニでバイトしてたけど、毎日スリリングだったなぁ。
885: 匿名 
[2010-09-14 00:28:46]
>>883
横浜駅前に同じようなマンションありますか?
886: 元業者 
[2010-09-14 00:29:19]
>>878

たまにデベが分数を偽装することもあるから気をつけて。

ここはオリックスだから大丈夫だと思うが、昔自分が売ってた

マンションと競合してた物件があって、

やけに遠いのに分数が短いなと思って住宅地図で調べたら、

12分なのに10分と広告に書いてあった。

公取にちくってやったw
887: 匿名 
[2010-09-14 00:29:24]
川崎駅近辺では変なギャルみたいな若者をよく見かけます。うちの子にはああなって欲しくない。
888: 元業者 
[2010-09-14 00:30:39]
失礼、文章が変ですな。

広告だと10分と書いてあるのに、住宅地図で調べたら

実際は12分だった。
889: 匿名さん 
[2010-09-14 01:57:03]
ここで駅遠いって思う人いるんだね。
大きなターミナル駅から歩いて10分もしない場所で。。。
今いったいどんなとこに住んでるんだろうか。
890: 匿名さん 
[2010-09-14 10:44:58]
いますごい所に住んでるというよりも、
ここまでのマンション買うことを検討する状況にあるということは、
資金面でも人生設計でも大きな決定をする場面に来てて、

ここを買えるということは、
同じお金を払えば、駅を少しずらすとか条件を変えれば
各段に条件がいいところを買えたりもするので、

それで悩んでるんでしょ。

一生住む場所・家族と住む場所として考え始めると
ここは急に価値が落ちてみえるし、

一生住む場所・家族と住む場所としては選んでいない人たちが
多く住むマンションと考えると、今後の人間関係も悩むし。

という風に悩んでいる俺がいるわけだが
(∋_∈)
891: 物件比較中さん 
[2010-09-14 11:54:07]
↑何言ってんのかワカンネ
892: 匿名さん 
[2010-09-14 12:23:19]
890さんの言ってる事、よく分かります。
今夜のガイアの夜明けは、マンションの管理と資産価値がテーマみたいですね。
893: 匿名さん 
[2010-09-14 13:04:48]
>890さん

整理すると

・一生住む場所・家族と住む場所を探している。
・ここは一生住む場所・家族と住む場所としては価値が低く見える

ということでしょうか?
であれば、すでに結果は見えている様に思います。

住環境の良し悪しはその人の生活スタイルや価値観で判断するものでしょうから
ご自分の主観を信じて良いのではないでしょうか。
つまり、890さんにとってここは検討外なのでは?
894: 匿名 
[2010-09-14 14:18:09]
私も893さんと同意見。

自分の価値観で見て、ここが家族と長く住めなそうな悪い環境だと思うなら、検討するだけ時間の無駄では?

私は周辺住民ですが、家族共々今の生活には非常に満足してまして、もう他には行けませんね。
895: 匿名さん 
[2010-09-14 15:47:37]
川崎駅周辺は新宿、渋谷、横浜辺りと比べれば一目瞭然ですが、
家族連れや子連れが非常に多いです。
もともと西口は住宅街でしたし、多少の問題はあるにしても
大型ターミナル駅近の割りに生活しやすい場所だと思いますよ。
896: 匿名さん 
[2010-09-14 16:47:55]
>889
まあ10分ぐらいなら遠くはないですね。
897: 匿名さん 
[2010-09-14 17:21:03]
>895

そうですね、どうしてもラゾーナありきのイメージになってしまっていますが、
ラゾーナ抜きで考えても充分生活利便性は高い街なんですよね。
(勿論、サンクタスの価格はラゾーナの存在を織り込んでいるのでしょうが。)
898: 匿名さん 
[2010-09-14 23:38:43]
まあ、そうやって競争率下げようとしてるんだろう。
899: 匿名さん 
[2010-09-14 23:42:44]
近隣在住ではありませんが、駅の西側も東側も風俗街も歩いたことがあります。
川崎で心配な環境の地域は、他の都市で心配な環境の地域がある割合と同じだと思います。
特に西側は地元の方がおっしゃっているように、普通の住宅街にラゾーナがボンとあるだけという印象です。
つまり心配ないということ。ラゾーナが目の前なのでかなり便利だと思います。
もしかしてJR利用なら、雨の日も傘無しで出かけられますか?
900: 匿名さん 
[2010-09-15 00:21:44]
>899
ラゾーナまでダッシュでも1分ちょい。
土砂降りなら無理。

それにクレッセント前の信号に引っかかるとさらに無理。

小降りなら余裕だが。





901: 匿名 
[2010-09-15 06:46:58]
傘無し希望者には向いてません。折りたたみくらいは必要です。
902: 匿名 
[2010-09-15 07:30:11]
小学校、中学校が終わってるでしょ。荒れててやばいらしいです。私立学校に通わせる費用をマンション購入費にオンして検討する必要ありますよね。
903: 匿名 
[2010-09-15 07:35:22]
傘なしは無理でしょうね〜。

川崎に住み始めたのは三年前。会社の寮があったためですすんで住みたかった訳じゃなかったんだけど、その後結婚したあとも川崎駅西口に住んでます。他人の意見や昔のイメージなんて大きな間違い。自分で感じてみないと分からないものですね。今じゃ、西口信者です(笑)
904: 匿名さん 
[2010-09-15 11:51:41]
自分的には、正直、「抽選」というのが非常に心理的ハードル高くて、
購入意欲を減退させています。

マンション選びって、実にいろいろな要素・可能性を熟考したうえで、
相当の決意を持って判断に至るじゃないですか。
ストレス抱えて最終判断に至るまでのプロセスこそが本当に大変で。

ところが、そこまでして決断したマンションが、
ガラガラポンの抽選で簡単に外れてしまうなんて、ちょっとあり得ないかなと。
しかもここの倍率でいえば、当たらない可能性のほうがずっと高いわけですよね・・・

みなさんこのあたりどうお考えなのか知りたいです。
905: 匿名さん 
[2010-09-15 11:55:38]
人気物件だったらそれは仕方がないよ。
それより何故抽選になるのかを良く考えた方がいい。
906: 周辺住民さん 
[2010-09-15 12:16:29]
自分も川崎に住み始めて三年目ぐらい。結婚を機に通勤に便利な地域で賃貸を探していて、本当にたまたま川崎西口徒歩7分の新築マンションを見つけて即決。ラゾーナはじめ、あまりに便利で、その後、別の新築分譲を購入して今も西口エリアに住んでいます。数年前までは、まさか自分が川崎に住むなんて想像すらしませんでしたが、時代はすっかり変化。今じゃ西口信者ですw
907: 申込予定さん 
[2010-09-15 12:45:57]
ここに住んで横浜ナンバーにする方法はありませんか?
908: 匿名さん 
[2010-09-15 13:28:54]
ここで聞く話ではなかろう(笑)
909: 匿名さん 
[2010-09-15 14:57:44]
今週から第2期の登録が始まるようですが、
第1期と比べて、価格の変動はあったのでしょうか?
又、売り出し戸数はどれくらいあるのでしょうか?
MRにいかれた方、教えて下さい。

910: 匿名さん 
[2010-09-15 17:10:28]
自分でいけ
911: 匿名 
[2010-09-15 17:16:45]
なんか性格?言葉づかい?悪い人がおおいなぁ((泣))
912: 匿名さん 
[2010-09-15 17:36:36]
まぁ、>910の気持ちもわからんでもないよ
>909の質問なんてMRに直接問い合わせた方が早いし、正確だし

>909は買う気無いでしょ
913: 匿名さん 
[2010-09-15 17:52:50]
>904
抽選かぁ。入札のシステムにするわけにもいかないですからねぇ。確かに真剣に検討した後に行われるから、外れちゃうとそれまでの時間と期待が・・って考えちゃいますね。違う方法はないものでしょうか。
914: 匿名さん 
[2010-09-15 19:05:58]
抽選物件=資産価値有り
先着順=売れ残り
915: 購入経験者さん 
[2010-09-15 19:31:57]
ここはどちらにしてもしさんかちなくなるよ
五年後くらいに
916: 匿名 
[2010-09-15 19:43:53]
その根拠は?
理由を述べないと誰にも相手にされまちぇんよW
917: 購入経験者さん 
[2010-09-15 20:12:31]
みんながみんな知りうる情報だけじゃ無い
ってことかな
五年以内かも
918: 匿名さん 
[2010-09-15 20:43:31]
販売戸数に驚いた。41戸。
検討者が少なく売れ残りが怖いのでしょうか?
919: 匿名さん 
[2010-09-15 20:54:48]
逆だよ。売り惜しみでしょ。
920: 匿名さん 
[2010-09-15 20:56:32]
>909さん
サンクタスから第2期販売の案内が届いていませんか?売り出しの部屋と価格が載っていますよ。届いていなければ、MRに行けば販売住戸と価格表を貰えると思います。

921: 匿名さん 
[2010-09-15 20:59:55]
第2期
販売戸数:41戸
販売価格:3,090~9,250万
住居専有面積:40.02m²~101.04m²

なので坪単価は255~302万だね。
922: 匿名さん 
[2010-09-15 21:12:09]
あと120戸(4割)。
売れ残ってやばいっす。
923: 匿名さん 
[2010-09-15 21:13:54]
>917

何を言いたいのか分からない
924: デベにお勤めさん 
[2010-09-15 22:54:56]
917確かに…
五年以内かは別としても
925: 匿名さん 
[2010-09-15 23:37:23]
>922
販売期を分けて売っていて、後半に販売予定の部屋は売れ残りと言うのか?
926: 匿名さん 
[2010-09-16 10:04:24]
残り120戸のうち、今回販売戸数は41戸で登録期間は8日間(前は2日間)。売れ残りのイメージを持たせないため、抽選方式に固執している。戸数を小出しに限定し、登録期間を延ばしているとしか思えない。他の人も言ってたけど、やはり営業苦戦が始まっているね。売れ残りをつかまされない様に注意してね。
927: 匿名さん 
[2010-09-16 10:30:16]
オリックスの微妙さに気付いた人は正解。
928: 匿名さん 
[2010-09-16 10:37:42]
921さん 情報有難うございました。

このスレの中には、性格?言葉づかい?悪い人がいるのですね。
お互いに持っている情報、考えを交換出来るのが、この掲示板の
利用方法だと思います。そのためにここにいるのでは?
929: 匿名さん 
[2010-09-16 10:55:48]
ある意味そうだが、じゃあ、あんたはどんな情報提供したんだい

この手の掲示板では「くれくれ君」が一番ウザい
930: 匿名 
[2010-09-16 11:34:42]
さげ
931: 匿名さん 
[2010-09-16 11:50:32]
>928 情報の内容のこと言ってんの

誰でも簡単に知り得る内容をここでやるな

真面目に検討してる人の質問とは思えない
932: サラリーマンさん 
[2010-09-16 12:02:10]
>926

知ったかぶりもはなはだしいというか、こじつけ杉。おつかれさま。

933: 匿名さん 
[2010-09-16 12:26:32]
そうですね。
個人の考え方次第でどうとでも取れますからね。
934: 匿名さん 
[2010-09-16 13:09:36]
>>126
ここを売れ残りっていうのは無理があり過ぎ。
300戸あるんだよ。一気に売れる数じゃないよ。
むしろ残り120戸しかないってことでも人気の高さがわかる。
935: 匿名さん 
[2010-09-16 14:44:40]
私が一番気に入っているのは、交通の利便性です

来月、羽田に国際線中心の滑走路がオ-プンすれば、

益々川崎は注目されるし、東京駅からの東海道、京浜東北線は

夜遅くまであるし、タクシーの必要もなく徒歩で帰れるのは

なんといっても魅力です。
936: 匿名さん 
[2010-09-16 18:30:29]
川崎って広範囲で考えると結構利便性に長けてるよね。いろんな視点で検討しないといけないから大変だけどね。
937: 購入検討中さん 
[2010-09-16 21:25:30]
ラゾーナは、抽選で外れてしまって、一期でほとんどう売り切っちゃったから、今度は抽選に外れたくないですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる