横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ヴェルデマーレ コスモ横濱汐見台 【2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 磯子区
  6. 汐見台
  7. ヴェルデマーレ コスモ横濱汐見台 【2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-12 11:50:03
 削除依頼 投稿する

引き続き,有意義な情報交換をしましょう!

前スレッド:
約106〜158㎡の広い間取りに惹かれます。
ご存知の方ご意見よろしくお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38417/

所在地:神奈川県横浜市磯子区汐見台3-7-1他(地番)
交通:京浜急行本線・横浜市営地下鉄「上大岡」駅 京急バス磯子行約11分、「東芝住宅前」バス停下車徒歩1分
    京浜急行本線「屏風浦」駅 徒歩8分
    根岸線「磯子」駅 京急バス上大岡行約10分、「東芝住宅前」バス停下車徒歩1分

[スレ作成日時]2006-09-16 00:22:00

現在の物件
ヴェルデマーレ コスモ横濱汐見台
ヴェルデマーレ コスモ横濱汐見台
 
所在地:神奈川県横浜市磯子区汐見台3-7-1他(地番)
交通:京浜急行本線・横浜市営地下鉄上大岡駅 京急バス磯子行約11分、「東芝住宅前」バス停下車徒歩1分
間取:4LDK
専有面積:110.91m2
販売戸数/総戸数: / 217戸(A棟69戸、B棟24戸、C棟61戸、D棟63戸)

ヴェルデマーレ コスモ横濱汐見台 【2】

143: 匿名さん 
[2006-12-05 23:24:00]
>>140
うちはありさんに頼んでいます。引越はまだですが近くなので時々見に行く限りでは、今きているサカイの担当の人はどの業者にも丁寧に対応しているようです。
144: 匿名さん 
[2006-12-05 23:31:00]
>>135
磯子駅や上大岡までは、帰りが早い人はバス利用がポピュラーです。
磯子駅発最終で11:13まであります。(根岸駅からは11:36発の深夜バスが出ています。料金倍で30分くらい掛かりますが楽ちんです。)
それより遅い人は原チャ利用も多いと思いますよ。西口の駐輪場は概ね3ヶ月待ちですが、東口の方は直ぐ留められます。
145: 匿名さん 
[2006-12-07 20:53:00]
128さん、最近のIHクッキングヒーターはするめも焼けるし、のりもあぶれます。
146: 匿名さん 
[2006-12-07 21:17:00]
145さん 本当ですか? 原理的に不可能なような気がしますが。
147: 匿名さん 
[2006-12-08 13:51:00]
上大岡まで電車に乗って、更にバスですか・・・。
ご苦労なことです。はぁ〜・・・。
148: 匿名さん 
[2006-12-08 15:40:00]
>>147
それで釣れる?

149: 匿名さん 
[2006-12-08 19:32:00]
おいしい焼肉屋って近くでご存じの方いますか?
150: 匿名さん 
[2006-12-08 23:13:00]
朝日新聞「残業代ゼロ労働制導入、年収水準は盛らず 厚労省最終案」 暗いニュースですが頑張ってローン返すぞ!!
151: 匿名さん 
[2006-12-09 01:09:00]
HPではブルーテラスは2戸募集してますが、それ以外はみな売れたのでしょうか?

先日、ちょっと見に行きましたが、予想以上に低層マンションの雰囲気でした。
152: 匿名さん 
[2006-12-09 10:12:00]
在庫僅少、早いもの勝ちです!(^-^)
立地環境、住環境、将来的な変化などなど総合的に考えると神奈川県、いや日本全国さがしてもめったにない超優良、お買い得物件だと思いますヨ。
コスモスの関係者ではありません。
153: 匿名さん 
[2006-12-09 11:25:00]
149さん

汐見台Styleブログの中にあります。
http://www.shiomidai-s.com/archives/2006/09/post_23.html

私は行った事はありませんが、行かれた人は『美味しい』と言っています。
154: 匿名さん 
[2006-12-09 12:59:00]
152さんのとおり売れ行き好調で C・Dも少しかありませんよ 
155: 匿名さん 
[2006-12-10 20:39:00]
ぷららのオンラインサインアップ出来た方いらっしゃいますか?
もらった資料にあるHPのアドレスにつながらないのだけど...設定がダメなのかなぁ。
IPアドレスは割り振られているみたいなので、共用部のルータまでは
つながっている様に思うのだけど。
156: 匿名さん 
[2006-12-10 22:21:00]
>立地環境、住環境、将来的な変化などなど総合的に考えると神奈川県、いや日本全国さがしてもめ
>ったにない超優良、お買い得物件だと思いますヨ。
駅坂登って25分が???
こういうマンションって買ったときは高いんだけど、中古になると価格激下がりするんだよね。
あ!永住する人にはいいかもね、坂道凄いけど・・・。
まあ、デベの関係者でしょうけど、一応釣られてみました・・。
157: 匿名さん 
[2006-12-10 23:17:00]
汐見台にはヴェルデマーレのように広くて自然を残したマンションが沢山あり、この先もこの様なマンションしか建たないでしょう。
158: 匿名さん 
[2006-12-11 00:01:00]
まあ152は釣りとしても156さんは、どなたかな??

ここは駅坂登って15分ですよ。下りは8分。 25分はグランノアでしょう。

この先は150平米で同じようなマンションなら価格UPは間違いないですね。
159: 匿名さん 
[2006-12-11 00:06:00]
時々、ここ攻撃的なレスをする人がいますがどんな人なんでしょう、ちょっと興味あります。きっと同じ人でしょう。
160: 匿名さん 
[2006-12-11 06:10:00]
B棟は全て売れてしまっているのでしょうか。C,Dの売れ具合も詳細おわかりの方教えてください。
161: 匿名さん 
[2006-12-11 10:28:00]
横浜に住むのであったら坂道は覚悟しないといけませんね。
とくに、環境の良さを考えるとそうなります。
港北・鶴見・山手・根岸とみても環境の良さで選ぶと
だいたい坂道は避けて通れませんよ。
歩くのが嫌いな人にはハッキリ言って向いていませんね。
他の地域を考えられた方がいいと思います。
162: 匿名さん 
[2006-12-11 18:04:00]
価格の上昇・下落が話題になっていますが、基本的には下落する方向だと思います。
駅から遠いっていうのもポイントですが、同ランクのマンションが、多分、あの地域に増えてくると考えられます。企業が結構、社宅を手放しているような状態ですので、今回のような広い土地であればすぐにどこかのデベロッパーがついて、マンションが建っていくでしょう。
ちなみに、プリンスホテル跡地もマンションになるみたいですし。
また、地区に高さ制限などの足かせがつくのもマイナスだと思います。指定地域による課税措置もありますし。
よほどのこと(転勤など)がない限りは、永住するのが良いと思いますよ。
まあ、10年もすれば、周りもさま変わりしそうですし。
163: 匿名さん 
[2006-12-11 18:18:00]
汐見台の特徴としては、京急上大岡駅、屏風ヶ浦駅、JR磯子駅などからのバスの便が良いということだと思います。上大岡駅からは本数の多い森が丘循環のバスも利用可能です。また、144さんのレスにあるように深夜にはJR根岸駅からの直行便もあります。電車の駅からはバス利用が基本形です。以上、客観的なファクトデータです。
164: 匿名さん 
[2006-12-11 18:19:00]
先々も140を越える部屋のあるマンションが建つのでしょうかね?
グランノアには一つもありませんが。
ちなみに、ヴェルデマーレ以前に建った、150クラスがあるマンションはお幾らくらいだったのでしょうか?

ここは確かに売り買いを最初から想定して買う人は少ないと思います。
中古の売値を気にする人なら5分以内の駅近に迷わずするでしょう。
165: 匿名さん 
[2006-12-11 18:22:00]
バス便が豊富なのはわかりましたが、屏風ヶ浦なら徒歩じゃないですか?
少なくとも下りは8分は事実ですから、バス待つより歩いたほうが断然早いです。
男の人が通勤に使うならバスというより徒歩かと思います。
166: 匿名さん 
[2006-12-11 18:27:00]
たしかに人それぞれですネ。
167: 匿名さん 
[2006-12-11 23:25:00]
C棟は前も後ろも建物があって、その上 年間35万の固定資産税。
購入された方は決めてが何だったか教えて下さい。
168: 匿名さん 
[2006-12-12 00:07:00]
これ以上建物が建たない為 変わりにくいということですね  結構南よりで光が昼間でも入る
169: 匿名さん 
[2006-12-12 00:42:00]
>160
先月に聞いた話では、Bは全て売れていました。
170: 匿名さん 
[2006-12-12 09:41:00]
C棟は前後に建物といっても高さはたかが知れていますからね。
日当たりもいいですし、景色が見たいというわけではない人にはいい物件ですね。
171: 匿名さん 
[2006-12-12 12:44:00]
環境が気に入って永住を考えているのですが、
固定資産税が高額なのでちょっと躊躇しています。
管理費、修繕積立金、駐車場代なども加えて、
定年後に払っていけるかやや心配ではあります。
172: 匿名さん 
[2006-12-12 15:20:00]
一戸あたりの計算上の土地持分が他のマンションに比べてかなり大きいのは資産価値としてメリットが大きいところです。
173: 匿名さん 
[2006-12-12 16:08:00]
土地の持分に資産価値を求める人は一戸建てを購入された方が良いのでは?
共有部分の負担が大きい分、固定資産税が嵩むのは明らか。
しかも、共有財産には色々なルールがあり、殆ど私物化出来ません。
資産価値=登記上の不動産面積=自己満足、という考え方も解りますが、
マンション志向の標準タイプの人間から見ると非合理的ですね。

尤も、この物件の購入者はマンションに利便性を求めて無いか・・・
174: 匿名さん 
[2006-12-12 18:06:00]
現在、マンションでは土地の持分が少ないため難しいとされている、”リバースモーゲッジ(自宅不動産担保の年金融資)”が将来的に多少なりとも可能性があるかという期待が持てるというメリットあり?
ヴェルデマーレでは、一戸当たりの土地持分が35〜60坪程度と、小さな一戸建て程度には相当します。
175: 匿名さん 
[2006-12-12 21:30:00]
>資産価値=登記上の不動産面積=自己満足、という考え方も解りますが、

さっぱりわかりません。誰がそういう考え方をしているのでしょうか?
何だかここを憎んでいる人がいるようですね。
誰も固定資産税の高さで、資産価値が高いと自己満足して喜ぶ人なんていないと思います。
税金が高くて将来払えないかもと不安な人はやめたほうがいいでしょうね。
マンションの他の住人のためにも。
でも土地が広いというのは一戸建ての庭と同じく、気持ちが良いし、緑も多くてゆとりがあるという意味でやっぱり良いと思います。税金は安いにこしたことはないですが。

176: 匿名さん 
[2006-12-12 21:34:00]
通勤だけを考えると利便性はないかもしれませんが、近くに商店街、バス停があり、
また車の移動はとても便利だと思います。
高速に乗るのは簡単だし環状2号はあまり混まず、使えるし。
横浜の中心街に行くのには十分良い立地だと思います。都心への通勤は大変でしょうけど。

住むということに関してならここは大変便利だと思います。それで環境も良いのですから。
あとは付けたしですが子供が小さく、公立に通わせるなら幼稚園から小学校の10年弱はとても安心ですね。
177: 匿名さん 
[2006-12-13 00:27:00]
まだ入居していませんが,何度か自分の部屋へ通っています。
マンション内でお会いする方が皆さん,気持ちよく挨拶を交わしてくださいます。
これから住むのが楽しみです。
178: 匿名さん 
[2006-12-13 13:59:00]
よく大宮市まで仕事で行きますが、往復はそれほど大変ではありません。サラリーマンの通勤としてはこんなもんだという感じです。
終電で帰ったときなど、タクシー待ちはつらいです。
179: 匿名さん 
[2006-12-14 07:51:00]
リビングのカーテンなんですが、オーダーでないと無理なのでしょうか?窓枠は確か、210cmと記憶していたんですが、既製のカーテンつけられた方いらっしゃいますか?
180: 匿名さん 
[2006-12-15 04:06:00]
入居はこれからですが、フロアコーティングや水周りコーティングが高くて
どうしようか悩んでいます。どなたか外の業者に依頼して安くできた方
いらっしゃいませんか?
紹介頂けるととても助かります。
181: 匿名さん 
[2006-12-16 01:28:00]
>180
入居予定者です。
私も水周りコーティング(フッ素コーティング)とフロアコーティングを
オプションで検討していましたが高いので外部業者に見積もりを依頼してみました。
他のレスを参考にしました。「ジョイテック」という業者さんです。
実際に作業をしてもらっているわけではないのでなんともいえませんが、
丁寧と書いてあったので・・・。
ちなみに見積り額はオプション価格の約半分の値段でした。。。
182: 匿名さん 
[2006-12-16 10:56:00]
ちなみに、半額というのは、どのランクのコーティングの額の半額でしょうか? 
183: 匿名さん 
[2006-12-16 11:38:00]
>181さん
180です。ありがとうございます。
この業者さんの実績を見てみると、コスモス系含めたのマンションコーティングなど
行っているようで安心できそうですね。コスモスモアもこれを利用していたりして。
検討してみようと思います。
でも10年以上もつコーティングは高いですね。
184: 匿名さん 
[2006-12-17 00:12:00]
181です。
オプションカタログで水性ウレタンというランクと比べて約半分の見積もりでした。
ただ、業者によって加工内容が違うと思いますので一概に安いといえるか分かりませんが。
ちなみに「ジョイテック」さんの見積もりでは、利用頻度の高いリビングダイニング等を
ワンランク上のコーティングにして部屋の用途によってコーティング内容を変えています。
うちでは、子供が小さい間の3〜4年コーティングがあればいいかなぁと考えています。
185: 匿名さん 
[2006-12-21 18:42:00]
CD棟の方は、住み心地はいかがですか?通勤や買い物、日当たりなど情報をいただけるとうれしいです。
186: 匿名さん 
[2006-12-22 23:53:00]
C棟の者ですが、住み心地はとてもいいですよ。最近は曇っていますが、お天気のよい日は、朝日が入ってくるので、本当に気持ちがいいです。ただし、1時くらいには陰ってきてしまいますので、洗濯物がしっかり乾かないです。まぁ、この時期仕方ないですね。バルコニーも広く開放感があって、心配していた天井の低さも気になりません。買い物も、普段はAコープで済ましているので、特に不便さは感じないです。
187: 匿名さん 
[2006-12-23 15:57:00]
内覧会の時に、建築専門家に点検の立会いをして貰った方はいらっしゃいますか。もしいらっしゃたら感想をお聞かせください。3〜8万円くらいで立会いサービスを受けることが出来ますが、お願いしようかどうか思案しています。
188: 匿名さん 
[2006-12-23 23:20:00]
入居済みの方、機械式駐車場の使い勝手はいかがですか?
また出し入れには十分な幅でしょうか?
189: 匿名さん 
[2006-12-23 23:22:00]
どうもこの所、説明会などの受付で態度の悪い女性がいて、不愉快になります。
そういえば、最初から色々と感じの悪い人の多いところだったけなんて思ってますが。
リクコスの関係者は入居すれば関係なくなるのでしょうが、嫌な感じです・・・。
190: 匿名さん 
[2006-12-24 01:28:00]
> 189
特にマンションなんかはどこでも同じですよ。入居させてしまえばOK、みたいな感じです。
それに良し悪しはあるでしょうが、私の印象は中の上ぐらいかなって感じです。
女性の営業が多いですし、女性は割り切りが早いですから・・・。
191: 匿名さん 
[2006-12-24 20:08:00]
食器洗浄機などは、同じものを別業者にお願いした方が安い気がしますが、どうなんでしょう。
192: 匿名さん 
[2006-12-25 13:13:00]
D棟ですが、駐車場結構厳しいです。
車幅と全長の大きい車は感覚がつかめるまで苦労すると思います。
特に車幅が大きいと溝の部分にこすらないように入れるためには
どうしても駐車場前のスペースが必要になり、なかなか一回で
入らないので、イラッとします。
全長が長い&AWDなどで回転半径が大きい車は+αで大変だと思います。
193: 匿名さん 
[2006-12-25 13:19:00]
基本的にオプション類全て外の業者の方が安くあがります。
あとは、作業が丁寧かとかアフターサービスの部分を
どう考えるかだとおもいます。
食洗器は工事不良だと水漏れ事故も発生しますので、
多少の値段より丁寧な施行をしてくれる所をお勧めしますけど。
194: 匿名さん 
[2006-12-25 13:32:00]
>187
うちは内覧会立ち会いしてもらいました。
床・天井・壁などの測定(寸法と水平か)
まぁ、この時点でアウトだったら困るんですが...
あとは、床・クロス・内装品の等の仕上げの確認ですが、
内装の確認は自分たちでも行わなければいけないのですが、
ダブルチェックも聞くし、一緒に同伴する建築会社の担当の
方も真剣にやって下さったので、やって良かったと思いますよ。
195: 匿名さん 
[2006-12-25 15:43:00]
194さん
ちなみに費用は概算でざっくりどの位かかりました?
196: 匿名さん 
[2006-12-25 17:17:00]
> 195
私は、194さんではないですが、同じように頼みました。
私が結構大ざっぱな性格なので、ダブルチェックで役に立ったと思います。
後は、住んでみないと分からないところもあるので、そこは、順次、見ていこうと思っています。
ちなみに費用は、チェックのアフターサービス付きのところで約6万だったと思います。
選ぶ時に会社の友人・知人などに聞いた感じだと、相場は大体、4〜7万ぐらいのようですよ。
197: 匿名さん 
[2006-12-25 19:10:00]
194です。
7万くらいでした。
施行は良く出来ているといってもらったので一安心。
(お世辞かもしれませんが)
198: 匿名さん 
[2006-12-25 22:10:00]
193さんありがとうございます。参考になりました。
施行が丁寧かどうかというのは、素人ではあまりわかりませんね・・
エアコン等の電気系をこちらの業者にお願いされた方は、施行状況はどうだったのでしょうか。
量販店等はやはり雑なんでしょうか。
マンション購入が初めてなので、質問ばかりで申し訳ございません。
199: 匿名さん 
[2006-12-26 10:40:00]
>198 サマ
ウチはエアコンをヨドバシで購入しましたが、とてもキレイに取り付けてくれましたよ(^^)v

案外室内が暖かいのでエアコンをフル稼動しなくてもすごせますね。
新築で入居も冬なので、結露をかなり気にしていたのですが、
入居して2週間、今のところ全くありません。快適です。
200: 匿名さん 
[2006-12-26 13:20:00]
エアコンですが、室内のホースの穴はどういう位置にありますか?
ホースが隠れるような位置でしょうか。
隠れる様なら化粧ケースの購入の必要が無くていいなぁ。と思っているのですが・・・。
201: 匿名さん 
[2006-12-26 16:56:00]
好みにもよりますが、カバーをつけると結構目立ちますよ。
何もしない方が目立たないと思います。
間取りにもよりますが、ウチの場合LDの中央に一台付けましたが、
配管が伸びています。199さんの言われたとおり、
結構暖かいので(今年の冬が暖かいだけかもしれませんが)
今のところ、床暖もエアコンもほとんど使っていないです。
夏を経験しないと何とも言えませんが、
このくらいならエアコンの能力も一つ下のでも良かったかもと思っています。
202: 匿名さん 
[2006-12-28 08:52:00]
194さん、196さん 有難うございました。
高額な買い物なので、何かあったときに売主や施工会社と交渉する場合などを考えると、第三者として購入者側に立ってチェックしてくれる専門家がいると大いに安心できますネ。
万が一何かあったときに、個人が売主企業や施工会社と対等に交渉するのは、とてつもないエネルギーや能力を必要とするので、現実には泣き寝入りになる可能性もあると思います。
ただ、本物件の売主や施工会社はそれなりの信頼性があるとは思いますが・・・。
203: 匿名さん 
[2006-12-28 09:45:00]
いよいよ、C、D棟の前の旧.県職員住宅の取り壊しが始まりました。
跡地の利用方法は未だ決まっていないそうですが、保育園と老人施設の複合施設、小公園などになると良いと思っています。
また、屏風ヶ浦駅方面へ降りる階段道路をもっと広く、明るくして欲しいと思っています。
このような要望は神奈川県や横浜市のどの部署へ届ければ良いのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃたら教えてください。
また、多くの住民から同様の要望があると行政も動きやすいと思います。
204: 匿名さん 
[2006-12-28 10:54:00]
跡地については、いつごろ決定されるんですかね?商業施設はだめなのでしょうか?
おいしいパン屋さんとか、お洒落な雑貨屋さんなどが出来ると私としてはうれしいのですが。
コープの外観も、もう少し奇麗にしてくれれば明るくなるのになぁ。
205: 匿名さん 
[2006-12-28 21:45:00]
既に入居されている方に教えていただければありがたいです。
リビングダイニングルームなど窓が大きいので、冬は寒く、夏は暑くなるのではと気になりますが、ペアガラスの断熱効果はいかがでしょうか。ガラスにフィルムを貼らなくても断熱効果は十分あると思って良いでしょうか。
また、ペアガラスの遮音効果についても教えてください。
206: 匿名さん 
[2006-12-29 01:03:00]
老人施設はあんまり近くにはあって欲しくないかも・・。
今も比較的近くにありますが、行方不明になりましたという放送が時々流れています。

保育園も目の前だとうるさくないですか?

いずれにしろどちらとも、車を運転する場合、余計に神経を使うことが多くなるのではと思います。
207: 匿名さん 
[2006-12-29 10:31:00]
1.Aコープ/交番前の交差点と幼稚園前の交差点は信号機用に電柱が立っていますが、電線が大変見苦しく張られています。なんとかならないものでしょうか。
2.給水塔前の道路、ヴェルデマーレのC,D棟前の道路、現在建設中の藤亜不動産のグランノア汐見台前の道路などは自動車が猛スピードで走るので危険を感じます。道路のガードレールが無いのもよそ見運転で突っ込まれそうでこわいです。道路にガードレールや路面にガタガタ舗装を設置するなどの対策を講じていただけないでしょうか。
3.先住者に対して申し訳ないですが、商業地域でありルール違反で無いことは承知していますが、汐見台病院横の石川島播磨重工の10?階建て社宅は汐見台全体の景観を著しく毀損(きそん)していると感じています。そろそろ立て替えなどの検討もあるかと思いますが、立て替えるばあいには3〜5階建て位にして下さい。石川島播磨重工さん、よろしくご検討の程お願いいたします。
208: 匿名さん 
[2006-12-29 16:55:00]
汐見台では氏神様はどこになるのでしょうか?
上大岡イトーヨーカドーのそばの鹿島神社でしょうか?
209: 匿名さん 
[2006-12-29 21:54:00]
>207さん

町内会で言うべき内容や、入居前に判っていることに文句を付けられてもなぁ〜。
駅前に住んで、電車の音がうるさいってJRに文句言うようなもんだ。
210: 匿名さん 
[2006-12-29 22:00:00]
このような掲示板は、皆さんで問題意識を認識しあったり共有することに意義があると思います。
同感の方々が町内会などで議論していただけると良いと思います。
211: 匿名さん 
[2006-12-30 23:29:00]
ついこの前の大雨ですが、機械式駐車場は問題ありませんでしたか?
212: 匿名さん 
[2007-01-01 11:53:00]
新年あけましてお目出とうございます。
ヴェルデマーレと汐見台がよりよい生活空間となるよう、本年も皆さんといろいろ意見交換させていただきたいと考えています。
どうかよろしくお願い申し上げます。
213: 匿名さん 
[2007-01-02 22:21:00]
あけましておめでとうございます。
新居での一年が皆様にとって良い一年であると良いですね。
さて、1点質問があります。こちらのマンションに入居予定のものですが、遮音性はどうでしょうか?
隣家の生活音が聞こえるといったことはありますか?
ご返答頂ければ幸いです。
214: 匿名さん 
[2007-01-03 22:18:00]
特にお隣の音が気になったことはありません。
215: 匿名さん 
[2007-01-06 10:45:00]
屏風ヶ浦駅への急な階段道はどこが管理している道なのでしょうか。横浜市ですか?
はやく外灯照明などを整備強化して頂きたいものです。
216: 匿名さん 
[2007-01-06 11:12:00]
>207さん
石川島播磨重工さんの寮です。 丁寧に書かれていますが後から引越しをしてきて何を言っているのですか 住んでいる人がいるのですよ。 ベルデマーレも時が経った時 立て替える話を他の人から意見を言われてどう思われますか?
217: 匿名さん 
[2007-01-06 12:15:00]
40年ほど前に新しく開発された地域であり、昔からの氏神さま神社は町内には残念ながらありませんが、近くの神社としては、磯子区森2丁目16 の森浅間神社(もり せんげんじんじゃ)が由緒のある古い神社です。ヴェルデマーレからは真東方向になります。
なお、鹿島神社も古くからの由緒ある神社のようです。
218: 匿名さん 
[2007-01-06 12:20:00]
最近は企業の社会に対する責任(CSR:Corporate Social Responsibility)について昔より厳しい目が注がれているようですネ。(〜−)
219: 匿名さん 
[2007-01-06 21:33:00]
216さんの言う通りだと思います。
色々な会社の社宅や屏風ヶ浦への階段についてはここの掲示板でも散々話題になっていましたし、
新参者の我々が移り住んできていきなり文句ばかり言うのは明らかにおかしいです。
一度も下見をしないで引越しされたのですか?
ヴェルデマーレは十分環境のいいところだと思いますよ。
どうしても気になることがあればまずは磯子区役所に問い合わせてみたらいいと思います。
220: 匿名さん 
[2007-01-06 21:49:00]
207さんは、将来ベルデマーレの敷地にある木々が邪魔になるので切りましょうとか(風致地区為 切れませんが・・・)、他にもいろいろ細かく言われる人なのでしょうか?  同じ住民としては心配です
221: 匿名さん 
[2007-01-06 21:52:00]
>207さん
216です ガードレールについては、警察や区役所に問い合わせれば良いと思いますよ 改善すべき点ですね
222: 匿名さん 
[2007-01-08 11:04:00]
ガードレールは考えものですね、安全を考えるとあったほうが良いかもしれませんが、
開放感を考えるとむやみに設置して欲しくはないです。
車のスピードを落とすような対処でお願いしたいですね。
少し気になったのは、エントランス回りの過剰な明るさです。
夜中でもあんなに明るくする必要があるのかな?
と思いますがいかがでしょう?
223: 匿名さん 
[2007-01-08 11:18:00]
確かに夜中は調光してすこし明るさを落したほうが良いですネ。
224: 匿名さん 
[2007-01-09 18:45:00]
エントランスの車止めへの駐車は止めて欲しいですね。
225: 匿名さん 
[2007-01-12 19:20:00]
先日、夜に前を通り、環境を見に行きました。早くもなく遅くもない時間に行ったつもりですが、結構、部屋の電気がついていない部屋が多かったように思います。
C・D棟は、最終期に来ているのですが、結構、売れ残っているのでしょうか。
226: 匿名さん 
[2007-01-12 19:23:00]
皆さん、謄本って、もう受け取ってますか。
そろそろ、引渡し後2ヶ月になるのですが、うちだけ遅いのかと思ってしまいました。
227: 匿名さん 
[2007-01-12 19:31:00]
226です。
謄本→登記権利証
のことでした。
228: 匿名さん 
[2007-01-12 22:53:00]
けっこう残ってるみたいですね。なんででしょう・・・
229: 匿名さん 
[2007-01-13 08:33:00]
昨年12月下旬時点で、C,D棟で4戸、A、B棟で2戸が売れ残っていた模様ようです。
購入済みの方でも、入居を遅らしている方もそれなりにいらっしゃるのではないでしょうか。
230: 匿名さん 
[2007-01-13 09:30:00]
残り6戸とすると、既に97%は売却済みということになりますね。
この地域としては比較的高額物件でもあり、意外なほど順調に売れたと意ってよいのではないでしょうか。
231: 匿名さん 
[2007-01-13 15:35:00]
残り6戸は過少評価のような気がします。グランノアなどもありますし、プリンスホテル跡地もマンションになると言われていますから、実際はもっと苦戦を強いられていると思いますが・・・・。
232: 匿名さん 
[2007-01-13 21:35:00]
心配な人はコスモスイニシアの人に聞いてみたらどうでしょうか?
グランノアとは大して競合しないと思いますが。

225さんは第一目的の夜の環境はいかがでしたか?

余談ですが、うちは小さい子がいるため8時にはリビングの電気を消して寝室に行きます。
寝かしつけのあとはリビング側には明かりがつかない部屋にいます。
また共働きや都心勤務だと、帰ってくるのは11時過ぎというのも珍しくないかと思います。
233: 匿名さん 
[2007-01-13 21:58:00]
レンジフィルターつけている方いらっしゃいますか?
ダスキンくらいしか同じようなものを扱っているところはないというトークを聞いてオプションで買うつもりだったのですが、ネットでずっと安いところを見つけました。
オプションのものでも、他社のものでも良いので使っている方感想を教えていただけませんか?

また、オプションでフローリングのコーティングを頼んだ方、いらっしゃいますか?
なんだかDVDを見ても、一番高いものでも、コーティングというよりはワックスに近いような気がするのですが・・。
(時々何度か塗りなおすならワックスと変わらない?)
値段が同じくらいだと同じような質かとつい思ってしまいそうですが、もしかしたら他社の3分の一くらいの値段の商品と同じようなものなのでしょうか?
品質などの詳しいパンフレットってもらった方いらっしゃいますか?
234: 匿名さん 
[2007-01-14 09:03:00]
入居済みの方はどこでカーテンを購入されましたか?
カーテンの高さは215センチとオプション会で言われましたが、思ってたより高さがあってびっくりしました。(ハイサッシでもないのに。)
カーテンレールが下がり天井の一番上についているのでしょうか?

うれしかったのが、ベルデマーレは北側の窓がペアガラスとどこかにあったけれど、実際は南東側の窓も全部ペアガラスなんだそうですね。
235: 225です。 
[2007-01-14 13:41:00]
皆さんいろいろとコメントありがとうございました。実際には、それほど問題視しているわけでなく、時期的に移動の多い時期になりますので、そしたら埋まるのではないでしょうか。また、企業が社宅として買い取る場合もあるので、そうすれば、埋まるのではないかな。
ただ、価格的には、他の方のコメントにあるように、決して安い価格帯のマンションではないので、本当に6戸のみの空きならば、良い売れ行きだと思います。
ただ、夜の周囲を見たかったのは、住宅地って、夜暗いですよね。それが、どれぐらい暗いのか、街頭がどれぐらいあるのか知りたかったからです。周囲は明るいとか決して言えないのですが、でも、真っ暗というわけではないので、問題はないと思います。
また、部屋の電気を見たのも、気まぐれで、引渡しが11月末と聞いていたので、日曜の夜にしては、電気の点いていない部屋が多いなって感じただけです。
236: 匿名さん 
[2007-01-14 16:12:00]
1月のはじめの段階で、A棟4部屋、C棟が13部屋くらい、D棟が1部屋売れ残っているようです。
237: 匿名さん 
[2007-01-14 20:31:00]
そんなに!!
238: 匿名さん 
[2007-01-14 21:12:00]
リビング15畳くらい、和室6畳くらいだとエアコンは20畳用のをつけていますか?
気密性が高いので15から16畳程度のエアコン一台で事足りるかなと考えておりますが。
どうなんでしょう。
それからここのマンションは200Vに電圧変換しなければいけないんですよね。
239: 匿名さん 
[2007-01-14 21:33:00]
なぜC棟は結構残っているのでしょうかね。
やっぱり価格帯が若干ネックなのかな。
240: 匿名さん 
[2007-01-14 21:40:00]
やっぱり条件のいい部屋から売れていくので、どうしても最後の方になると売れにくいんじゃないんですか。早く周りが売れればいいのですが...
241: 匿名さん 
[2007-01-14 21:46:00]
見に来ている人など、見かけないので心配ですが。
見かけた方いらっしゃいますか?
242: 匿名さん 
[2007-01-14 22:11:00]
最近契約をしたものですが、コスモさんのお話では検討されている方は結構いるらしいですね。
先日伺った際もも契約されていた方がいらっしましたよ。ゆっくりではありますが売れてはいるみたいです。
皆さんは、完売しないと心情的は不安になる部分があるのでしょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる