移住相談掲示板「神奈川で子育てにいい地区はどこですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 移住相談掲示板
  3. 神奈川で子育てにいい地区はどこですか?
 

広告を掲載

関西人 [更新日時] 2018-09-13 21:54:44
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】神奈川の子育て| 全画像 関連スレ RSS

転勤で東京に行くことになりました。神奈川県に住みたいのですが、関東のことは全くわかりません・・お勧めの地区があれば教えていただきたいのですが。よろしくお願い致します。

[スレ作成日時]2008-07-03 22:43:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

神奈川で子育てにいい地区はどこですか?

145: 匿名さん 
[2010-01-27 20:48:38]
洋光台からは、神奈川御三家の進学校のうちの栄光、聖光の2校も近くですね。
146: ご近所さん 
[2010-01-27 20:49:13]
やっぱり教育熱心なエリアってありますよね。
147: 川崎大使 
[2010-01-27 20:52:37]
144
川崎駅を最寄駅とするマンション戸数は日本一だそうです。(2-3年前の東京カンテイ調べ)
川崎南部地区の駅遠バス便マンションに住む人は低所得者が多いから子供の教育に関心が低い。
川崎西口駅近マンションに住む人は高所得者が多く、一流中高一貫校に行く子供が多い。
148: 匿名さん 
[2010-01-27 20:57:32]
川崎駅だったら西側の幸区です。へたな麻生区や高津区などよりもいいと思います。
149: ご近所さん 
[2010-01-27 21:02:52]
川崎駅周辺はひったくり犯罪の件数が関東一だか日本一だかで
デカい風俗街もあって暴力団の**だし治安が悪いですよ
150: 匿名さん 
[2010-01-27 21:09:07]
医療費の所得制限って、区役所HPに掲載されてる金額は控除後の金額なので、
自分では高収入と思ってても、案外対象になってたりする。
151: 匿名さん 
[2010-01-27 21:13:52]
150さん
ちなみにその金額が出ているHP(一例でOK)教えていただけないでしょうか?
152: 匿名さん 
[2010-01-27 21:16:50]
150じゃなけいど。。

http://www.city.kawasaki.jp/25/25sosa/home/ichiranlife/lifecycle/life0...

これにのってますよ。
153: 匿名さん 
[2010-01-27 21:28:11]
ありがとうございます。
この額だったら、全然高額ではないですよね。もっと上限を引き上げて欲しいです。
154: 浪速のおっさん 
[2010-01-27 21:47:11]
149
ほんまでっか?
大阪の方がもっとひどおまっせ。
155: 匿名さん 
[2010-02-21 00:40:32]
稲城市と川崎市では養育費の支給期間が天と地の差では?
託児所の件でも川崎では働くお母さんの子育ては厳しいと思います
156: サラリーマンさん 
[2010-03-02 10:57:54]
先週"ガイアの夜明け"というTV番組で中学受験を取り上げてました。やっぱ、お金かかるんですね、うーん。有名私立中学の合格発表には、有力塾の引率者が大挙して押し寄せ、勢力誇示の場でもあったとは・・・
157: サラリーマンさん 
[2010-03-02 15:12:08]
芦屋で生まれてから高校まで過ごし、大学を出るまで西宮で過ごしたものです。
就職で東京に出る羽目になってしまい、とほほとおもいながらスレ主さんと同じように神奈川に家を探してきて
今は主人・子供とたまプラーザに住んでいます。たまプラーザというと横浜のイメージがありますが、川崎市宮前区地区と横浜市青葉区地区があるのでお好みでどちらかを選択されてもいいと思います。東急が阪急のイメージがあるという書き方をされている方もいらっしゃいましたが、似ている所もありそうでない所もあり、、という感じでしょうか。今のたまプラーザは阪神・阪急・JRの芦屋周りの雰囲気に似ていたので落ち着き、ここに住むことにしました。大きい公園も近くにあり、子育てにはよさそうです。(まだ就学前なので受験等のことはわかりませんが・・・)保育所は状況は厳しいですが、行政の保育室に1年通っていた方は今年ほぼみなさん認可保育所に入られました。かく言う私も認可に預けて働けているので、厳しいとはいえ仕事をしながらの子育ては無理ではないと思います。都内に比べると医療費等の件で劣ることは明白ですが、良し悪しということで判断頂ければ幸いです。
158: 匿名さん 
[2010-03-02 15:53:48]
>>156
たまプラーザで生まれ育ち、結婚し子供も小学校まで上がりおっさんになった今でも住み続けています。
私立なんて普通の家庭では無理無理。子供には中学と高校は公立だ、と言い続けています。
私自身も高校まで公立で過ごしましたから、それでいいんじゃない・・・?
って感じですが、周囲を見ているとどうもそういう訳でもないようでして・・・。
159: 匿名 
[2010-03-04 10:02:07]
私はたまプラじゃないけど、横浜北部学区の県立高出身ですよ。
別に私立にこだわらなくても最近は公立も特色を出そうと頑張っているから、それでいいと思いますよ。
県立の中高一貫校も出来てますから、そういう所を狙ってもよいのでは?
160: 匿名さん 
[2010-03-04 13:44:37]
公立で頑張ってるところもあるけど、うーんというところも。希望ヶ丘等偏差値がけっこう高くても実績は・・・同レベルなら川和が良いらしい・・・
http://plaza.rakuten.co.jp/jyukendate/diary/200905130000/
161: 匿名 
[2010-03-16 00:12:25]
小学生の男の子2人(7歳と8歳)を持つ母親です
スレ主さんと同じように、引っ越す事になりそうです


環境面を重視したいので、図書館や児童施設、公園、スポーツ施設(温水プールなど)
子供が利用できる施設が充実している地区を教えて下さい

162: 匿名 
[2010-03-16 00:14:51]
追伸です

場所はスレ主さんと同じく神奈川を考えていますが、もっと広範囲で
東京都、埼玉(都心に苦なくアクセスできる範囲)までを含めて考えています
163: 匿名さん 
[2010-03-16 17:05:00]
なかなか全部が近くに揃うところはないけども、相模大野なんてどうなんだろ。
・図書館は駅近くにあるし、公園も隣接している
・バス便だけど温水プール、県立・市立の大規模公園もある。
・駅から少し離れたところにはこもれびの森と呼ばれる自然保護エリアや緑道が点在
・さまざまな公共施設は隣接の町田市と相互利用可能なサービスも存在する
・買い物に関しても大野の伊勢丹や町田の小田急、南町田グランベリーモールなど、
商業施設も結構充実していて、都心までわざわざ出かけなくてもいいほど

新しい街ではないけども、開発により新しい住民も増えてきている(割と教育熱心な土地柄)。
米軍飛行機の騒音がどうしても嫌な人には勧められない(年中飛んでいるわけではないけども)。
あとは小田急線利用は新宿に出るのは非常に好都合なのだけども、
そこから先となるとJRや地下鉄乗り継ぎなどで少し骨が折れるかも。
ただし新宿起点なら帰りは座れるし、急行の本数も他社と比べると多い部類。
ロマンスカーも停まるので選択肢はある。それだけ小田急は時間・曜日・上下関係なくいつも混んでいる裏返し。
便利でいいところだけど、それなりに厳しい部分もある、ということ。
164: 匿名 
[2010-03-17 23:47:34]
161です
早速の情報ありがとうございます。

皆さんの意見を参考にさせていただいて
新百合ヶ丘と町田と相模大野に絞りました


あと少し気になる事があるので、質問させてください


やはり町田はファミリーとしては、あまりお勧めではないのでしょうか?
それとも、そんなに気にする程ではないのでしょうか?
(町田に住むのなら、特にファミリーには断然相模大野の方がお勧めなのでしょうか?)

町田と相模大野はなんとなく雰囲気が似ている気がしますし、隣なのであまり変わらない気がするのですが
地元ではないので全然分かりません・・・すみません><
違いを教えていただけたら助かります


<新百合ヶ丘>

こじんまりとしたお洒落なイメージがあります(あくまでもイメージなので現実を知りたいです・・・)
相模大野や町田は駅周辺で全て事足りると思うのですが
新百合ヶ丘は上記の2つに比べると、やはりたまには町田などの大きな駅に出向かないと
いけないのでしょうか?
新百合ヶ丘の図書館の規模は相模大野に比べて小さいのでしょうか?
(ネットで調べましたが、あまりよく分かりませんでした><)




この3つの街で、住むのに便利な順位
ファミリー向けの順位
お洒落さの順位が知りたいです


最後は変な質問ですみません・・・よろしくお願いします
165: 匿名さん 
[2010-03-18 00:18:25]
新百合に住んでます。

164さんの言う「事足りる」や「便利」は何をもって言うのかがはっきりしませんが、
新百合にないとよく言われるものは家電量販店ですかね。
例えばテレビを買うとかいう時には車を使って近隣に行くことが多くなると思います。
但し、家電オタクでない限り、それがないことで不便と感じることはないと思います。

図書館は相模大野の図書館に行ったことはありませんが、きっと相模大野とかだと
中央図書館のようなものがあるのではないでしょうかね。新百合にあるのは
区の図書館なので、相模大野のほうが大きいかもしれませんね。(根拠ないですが。)

最後の順位については、人それぞれの価値観ですが、落ち着いた生活をしたい人なら
新百合が一番だと思いますよ。
※町田や相模大野は市の中心ですから、ざわざわしている感は否めないと思います。




166: 匿名 
[2010-03-18 00:23:19]
すみません、治安の良い順位も教えていただけたらと思います
167: 匿名さん 
[2010-03-18 00:30:37]
治安は悪い順から
町田>相模大野>新百合ヶ丘
でしょうね。

カラオケ店や飲み屋、ゲームセンター、風俗店、コンビニなどの多さと比例して来ると思います。
168: 匿名 
[2010-03-18 01:19:36]
大野の伊勢丹もそのうち閉店じゃね?吉祥寺でも潰れるのに。
169: 匿名 
[2010-03-18 02:17:49]
新百合ヶ丘に住む場合、ちょっとした食材を買う場合にも大手の(駅の)百貨店までいかなければないのでしょうか?



大学生の時(10年以上前)に女子寮のコゼットに住んでいましたが、買い物は駅ビルだけだった記憶しかありません

新ゆりの買い物事情(食材などの生活面中心)の仕方を教えて欲しいです

170: 匿名さん 
[2010-03-18 04:36:47]
はじめまして 現在中原区に住んでいるものです(ちなみに独身時代は高津区)。
町田・相模大野・新百合ヶ丘を検討されているんですね。。。
あまり小田急線には詳しくはないのですが、学生時代「小田急線」を使って
いました。小田急線沿いに住んでいる友人もいるので、、、
おせっかいながらすこし私からもコメントです。

町田に住んでいる人によると治安はあまりよろしくないようです。
私自身20年前位に遊びに行った時の印象もあまり良くなかった。。。

相模大野は不明(知人。自分も乗換くらいで下車した事なし)

川崎市内では、新百合ヶ丘はおすすめ地区です。
かなり町が奇麗になって映画館などもあり住みやすい。
また少し離れたところに「体験農業」ができたりと
(昨年いも掘りにいきました)
知人は結婚後もその地区から離れたくない!といっていましたよ。
しかし、坂が多かったような・・・

小田急線は西に行けばいくほど、あまり治安がよろしくないのでは

私の神奈川県内で子育ておすすめ地区は①「たまプラーザ」です。
買物・小学校のレベル・公園すべてが整っています。。
家も検討したのですが、賃貸・分譲の価格が高すぎて無理でした。

②は「宮前平」。ここも静かな町で治安・生活水準が高い地区です。
なんてったてモデル校の「富士見台小学校」。
ここの小学校に入学させたい!と教育熱心な方がわざわざ引っ越しを
してくるそうです。

③開発中の「武蔵小杉」。利便性には文句なしの地区。


参考にしてください。。。
171: 匿名さん 
[2010-03-18 08:27:46]
小田急で治安がよろしくない、とされるのは町田・本厚木・大和(そこの「市」全体じゃなくあくまで「駅」)。
これらの駅は小田急の中でも①圧倒的に乗降客が多く、②市の代表駅であり、③業務都市の中心駅であり、④繁華街でもある・・・のでこれは宿命みたいなもの。田園都市線にはそういった性格の駅がなく非常にすっきりしている、というのが特徴。ただし大規模家電店など大抵のことが地元や沿線で済む、という点では小田急のほうが有利。

で、相模大野と新百合ヶ丘はこの4つの項目全てに該当しないので、大規模駅の割には落ち着いている。またどちらも駅近くに大学などの文教施設があることから、県も市もそういう雰囲気を醸し出すように気を払っている。新百合は「田都寄り」、相模大野は「町田寄り」の雰囲気。

図書館については、新百合と大野では大野のほうが規模が大きい。で、相模大野図書館自体の規模は所謂「中央図書館」と「分館」的なものの間・・・という感じ。大きくはないけど、ショボくはないイメージ。
172: 匿名さん 
[2010-03-18 09:26:27]
相模大野と町田は隣りの駅ですが雰囲気は全然違いますよ。
ファミリーなら相模大野でしょうね。

町田は便利だけど繁華街すぎるところがあり、新百合は落ち着いてるけど商業施設等充実してない。
相模大野はなかなかバランスとれてます。
相模大野の公立中高一貫校はすごい人気だったらしいですよ。
(裏を返せばすごい倍率でそうそう入れないってことですが)
173: 匿名さん 
[2010-03-18 11:30:15]
横浜市内の私立中学への進学率が区別に発表されたましたね。
青葉区は一位ですが、このあたりには私立中学がないので、ほとんどは横浜市外への通学だそうです。
中学での遠距離通学はちょっと可哀想。
174: 匿名 
[2010-03-18 13:08:19]
青葉区内在住で子供さんを私立中に通わせている親御さんを何人か知ってますが、いずれも世田谷区内と町田市内の学校ですね。
青葉区内あたりからだとこのあたりの学校が一番多い、ということなのでしょうか。
175: 匿名さん 
[2010-03-18 15:15:24]
学習院でも学級崩壊ごくせんになってるんだから、もうどこでもヤバイでしょ。。。
176: 匿名 
[2010-03-18 23:04:37]
161です

皆さん、的確で素早いアドバイス本当にありがとうございます。

3つの候補から町田は外しました。
雰囲気では新百合ヶ丘が希望なのですが、やはり育ち盛りに入っていく子供がいるファミリーですと
商店街などの商業施設が外せないので、相模大野に気持ちは傾いています

ただ騒音問題が気になるので、その点をもう少し慎重に調べていきたいと思います

図書館が大好きなので、相模大野であれば町田の図書館も利用可能なようすし
皆さんの言う、バランスのとれた町だという意見も参考にさせていただきました。


170さんのたまプラーザと宮前平も調べてみます^^


私のような遠方の人間には、本当に色々な情報が有難いです
皆さん親切で感動しました
ありがとうございました
177: 匿名さん 
[2010-03-19 00:18:29]
私は神奈川県民ですが、やはりベタに湘南や横須賀、小田原など海にある程度近いところはどうでしょう?
あまり近いと塩害や観光客やいろいろありすぎますので、ちょっと中へはいったあたり。
神奈川のいいところというか、売りは海があるところで、特に横浜や川崎などの東京に近いところではない所。
東京から適度に遠いと、町や学校がぐん!と大人しく静かになり、私立に行く人もガクッと減るので、お金はかかりません。
周りが進学するとどうしても進学しなくちゃ・・となりますが、まだ公立学校が生き残っています。
178: 匿名さん 
[2010-03-19 01:06:08]
神奈川にこだわらないなら、絶対に府中がお勧めですよ。

近くに大きな公園(府中の森公園、郷土の森公園など)があり、自転車を使えば、
小金井公園や野川公園、深大寺、昭和記念公園、多摩川など平坦な地形だけあって
いろんな場所に行くことができます。
駅前には1200年年の歴史を持つ、武蔵国の鎮主である大国魂神社があり、季節によって
いろんなお祭りが開催されてとても楽しかったです。

図書館といえば、ルミエール府中という非常に立派で綺麗な図書館があり、夜は10時まで
やっているので、勉強しないといけない時はそこの大きな自習室に行ってました。

サントリーのビール工場で工場見学がてらプレミアムモルツを試飲しに行ったり、
競馬を少しかじってみたり、色んななことが楽しめると思います。

神奈川には10数年住んでいましたけど、小田急にしても田都にしても山がちなので、
隣の街には電車や車を使わないといけませんが、府中に住んで自転車にとってどこまでも
街が繋がっていることがすごく新鮮でした。

今は訳あって、府中には住んでいませんが、とても良い街でしたので、
是非神奈川以外でも検討されてみてはいかがですか?
※京王線使用で、新宿には25分程度です。
府中駅の北のほうに住むと国分寺も利用できて便利ですよ。乗換なしで、東京駅まで行けます。

179: 匿名さん 
[2010-03-19 01:25:27]
新百合丘に昔住んでいた。公立小学校の学力レベルは相当高かったと思う。
確か同じ学年にK成中、T付属駒中の合格者が複数いた。まあ受験だけがすべてではないと思うが。
坂はきつい。周辺は一等の住宅地。
180: 匿名 
[2010-03-19 08:07:41]
たまプラーザを最寄り駅とする宮前区犬蔵という所はどうですか?
開発されているようですが…。
181: 匿名さん 
[2010-03-19 11:14:03]
170です。

宮前区犬蔵はたまプラーザ徒歩○○分とうたって販売していますが

川崎市民からすると、あそこは「たまプラーザ」ではないです。

そして、犬蔵なのに高い。犬蔵は田舎というのにありえない。。。

学区の小学校は犬蔵小学校でかなり遠い(30分位)です。

かなり不便というイメージでした。

たまプラーザ周辺ですと、美しが丘はもっとも高いので

犬蔵と同じぐらいの距離が可能であれば新石川あたりはいかがですか?

182: 匿名さん 
[2010-03-19 11:15:08]
府中もあまり治安がよろしくないのでは・・・
183: 匿名さん 
[2010-03-19 12:08:18]
府中は競馬場や工場のおかげで財政が潤っていて公共サービスが充実していると聞きます。

痛し痒しですね。
184: 匿名さん 
[2010-03-19 22:50:06]
犬蔵について、上の方にネガティブなコメントがついていますが、

・地名はどうあれ、たまプラーザの利便性を享受できるのは事実。
・たまプラーザ近辺は塾の選択肢も豊富。
・街並みは整備され、公園も多いので環境も悪くない。
・唯一のネックは小学校への距離だが、これは偶々すぐ近くにある小学校に自治体の
 違いで通学させられないことから心理的に遠いと感じてしまうという側面もあるのでは?
 実際は青葉区や都筑区でも同程度の距離を歩かなければならないエリアは少なからずある
 (今の我が家がまさにそう)。
・価格帯も利便性や環境を考えればべらぼうに高いという訳ではない。
・新しく整備されたエリアでこれから地域を作っていくという楽しみもある。

以上を考慮して、我が家は青葉区から犬蔵に転居(買い替え)することになりました。
休日に子供たちと近所の公園を散策するのを今から楽しみにしております。
185: サラリーマンさん 
[2010-03-19 23:48:32]
青葉区から犬蔵に買い替えされる方もいらっしゃるんですね。
うちは関西出身のいまは犬蔵在住です。利用する駅が青葉区で、なぜうちが宮前区なの・・・というシンプルな疑問を感じはじめてしまい…、青葉区もしくは都築区、川崎市なら宮前区・中原区への転居を考え始めたりしています。
ただ、たまプラーザ徒歩10分圏内の場所を手放すのはひょっとしたらもったいないんではないかという気持ちもあり、複雑です。主人はいまの家から移るつもりはないようですし。
買い替えされた方は何が一番の買い替えの決定打になったのでしょうか。
うちは主人と二人でマンションを購入後に子供を授かり、子育てにはひょっとして市境ではなく、周りのみんなが同じ市民の場所のほうがよかったんではなかろうか。。。とか、小学校が近い方がよかったんではなかろうかと思い始めています。
ただ、周りの奥様も感じのいい方ばかりですし、人付き合いで住み始めてから苦労?というものは幸い経験せずにこれています。
これは当たり前とは思ってはいけないとはわかっていますが、珍しいほうなのでしょうか。
いろいろ悩みは尽きませんが、難しいです。
186: 184 
[2010-03-20 01:04:23]
185さん

一口に青葉区と言っても広くて、我が家はバス便でしたので駅から徒歩圏内に移りたい、
と思ったのがきっかけでした。また、家族が増えて今の自宅が手狭になったという事情も
あります。そんな中で犬蔵に予算内で希望の間取りを備えた物件を見つけることができたので
購入に踏み切った次第です。

私は独身時代からかれこれ17-8年青葉区(住み始めた当初はまだ緑区)に住んでいますが、
実は関西出身でもありますので、「何が何でも青葉区」という様な強い思い入れはありません。
純粋に環境と利便性、価格、間取り、仕様などを考慮した結果今度の物件に決めました。
会社の同僚や学生時代の友人が何人かこのエリアに住んでいて評判が良かったのも後押しと
なりました。
187: 川崎大使 
[2010-03-20 01:17:30]
子育てといってもいろいろあるが、一流中高一貫校に進学するなら川崎駅周辺が神奈川のみならず、首都圏で最高だろう。何といっても東京と神奈川の超一流中学高校にすべて1時間以内で通えるため、志望校の選択肢が広がるからだ。東京男子御三家(筑駒・開成・麻布)、東京女子御三家(桜蔭・JG・フタバ)、神奈川男子御三家(栄光・聖光・浅野)、神奈川女子御三家(フェリス・横浜フタバ・横浜共立)にすべて通学可能。しかも神奈川男子御三家・神奈川女子御三家には朝座って通学できる(ラッシュの反対方向だから)のだ。さらの川崎駅周辺には地元NO1の川ヨビ(川崎予備校)はじめ、早稲アカ、日能研、栄光ゼミナールなど強力進学塾がそろっている。不便な田園都市線沿線に住んでも、毎日通勤ラッシュに揉まれて遠い都心の学校(しかも数は限られる)に行くだけ。川崎に住めば子供に立派な教育を受けさせられる。
188: 匿名さん 
[2010-03-20 01:19:26]
>>185
何を基準に家を選んだのですか?市境というのは動かしがた存在であるわけで。
仮にそれを割り引いたって全然いいところだと思いますけど。
青葉区から犬蔵・・・は少なくないと思いますよ。
たまプラが実家で自分で犬蔵のマンション買ってで独立、なんて人も私は知っていますし。
189: 匿名さん 
[2010-03-20 07:32:08]
賃貸で犬蔵に住むのであれば
私は良いと思いますが、
分譲(資産と考えている)でしたら・・・
犬蔵なのに高い・・・
確かにたまプラーザはきれいになりましたが・・・
価値観の違いだと思いますが
私にとって青葉区と犬蔵では全然違う感じです・・・
3年前に「たまプラーザ」「宮前平」「小杉」の
エリアでマンションを検討し
かなりのモデルルームをみました。
ドレッセ(犬蔵)・ライオンズマンション他
住所が青葉区のマンションは即完売
犬蔵は苦戦・・・・後日値下げのご案内。。。
犬蔵地区はまだ開発中だった為、
小学校に行く道は人通りがない道という事は
家にとっては・・・マイナスでした。
それだけではないですが・・・
犬蔵の住所でこの価格・・・と価値を感じなくて
見送りました。
青葉区の中古のマンションは値落ちせず
売買成立しているようですので
分譲であれば青葉区住所にこだわった方がいいのと思いました。
参考に青葉区の小学校ですが、ほぼ半数の方が中学受験して
私立に行くそうです。
そういった環境が合わない方はおすすめできません。
中高一貫はやはり都内がいいですね。。。
神奈川はイマイチです。
話変わりますが
美しが丘公園は整備されていていいですね。
時々遊びにいってます。
雨の日はロケットハウス。。。
すこし歩いて鷺沼公園と
本当たまプラーザはなんでもそろっていい街です。

そんな私は中原区民。知人が青葉区住民です。






190: 匿名さん 
[2010-03-20 09:47:13]
中高一貫の私立に通わせるのは覚悟が必要ですよ。
金銭面もともかく、受からなければ仕方ありません。

私は神奈川県民で自分自身や兄弟が全て国公立しか出ていないので。
金銭的にも公立は金銭以外にも便利ですよ。
下手な見栄もいらないし。
東京の有名お嬢様学校(かつ進学校)の人(神奈川在住)と大学で一緒になったら、
高校の同窓生は大企業の役員クラスやオーナー企業の親族などが山盛りで、
友人は親が大学教授で庶民派だったそうです。
学校帰りに一緒に寄るお店が寿司屋(もちろん回らない)と聞いた時は・・・。

私立に入れる地域だと、公立は荒れます。
どうせなら公立が生き残っている方が住むには楽ですよ。
191: 匿名さん 
[2010-03-20 10:41:42]
最近の神奈川県の公立中学・高校の評判はどうでしょうか? 地域によっても異なるのでしょうか?
昔の自分の時代の高校入試は、内申書50%、アテスト25%、入試35%などという難儀なシステムだったと記憶していますが。高校を卒業するときに神奈川県から離れたので最近の状況が気になります。
192: 匿名さん 
[2010-03-20 12:01:49]
>>191
アテストとは古いっすねー。進学結果がすべてと考えるなら、この時期、新聞社系の週刊誌に東大 ◯ 人とかランキング表が載るのでどうぞ。平塚江南からは東大理Ⅲも。。
>>190
川崎市では公立の中高一貫校を計画していますよー。お金を掛けたくない、掛けられない人にどうぞ。
http://www.city.kawasaki.jp/88/88kikaku/home/kyouikudayori/81/speciale...
193: 匿名さん 
[2010-03-21 00:43:04]
公立中高一貫校はテストケースですから、県立市立どちらもすごい倍率です。
しかも試験はないようなものですから(受験させてはいけない仕組み)、
抽選にあたるようなもので、それを目指すのは無理です。

191さんは大学区のときか中学区のときか、知りませんが、今は県立は
学区なし=全県一学区です。
中学校も絶対評価ですから、昔の「よい中学校」→「内申点がとれない」は
逆にありません。

あまり内申は重視されないので、逆に大学のような一発試験で、県立の
トップ校が倍率2倍とかいうような時代です。
半分は落ちるってことで、優秀な人材がみんな私立に流れて行って、
昔に比べて公立の有名大学進学率は落ちました。

私の出身のS高校は昔東大合格で全国的に有名でしたが、今や10人いるか
いないか。
こどもも最近まで通ってましたが、全体的に小粒になったなという印象です。
まあ、生徒数も減っているし、中学から私立の人も結構いるので仕方ない。
高校がどうかは絶対的に偏差値に左右されます。ま、昔からですが・・。

それより中学受験の多いところは必然的に中学が荒れます。
残り・・っていう感じになってしまうのは仕方ないです。
ですから、意外といいところ(高収入層の住宅街)の中学校が荒れたりします。
昔から・・っていう中学校もあるようですが。

また、これは全国的に同じなのでしょうが、塾通いもせずに高校受験・・というのは
大変珍しい部類に入るようになりました。
194: 匿名さん 
[2010-03-21 02:45:51]
この板は他とはだいぶ感じが違って面白いですね。
とくに名門校をめざすにはどこがいいかについて多く書かれていて
個人的にはたいへん参考になります。

ただ、スレ主さんは受検を考えていないとのことですので、
名門校進学率を抜きで考えると、武蔵小杉もおすすめです。

 ・新宿まで30分以内(湘南新宿ライン・東横線渋谷経由いずれも)
 ・新幹線の駅(品川)から12分
 ・繁華街がない(スーパーはたくさんある)
 ・等々力緑地や多摩川に行ける
 ・マンション群付近に共有スペースや公園がある
 ・子供が遊べる首都圏内の各施設へのアクセスがよい

ただし
 ・神奈川で、川崎市なのにやけに物件が高い
 ・保育園、幼稚園の待機率は高い
といったデメリットもありますが・・・

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる