移住相談掲示板「神奈川で子育てにいい地区はどこですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 移住相談掲示板
  3. 神奈川で子育てにいい地区はどこですか?
 

広告を掲載

関西人 [更新日時] 2018-09-13 21:54:44
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】神奈川の子育て| 全画像 関連スレ RSS

転勤で東京に行くことになりました。神奈川県に住みたいのですが、関東のことは全くわかりません・・お勧めの地区があれば教えていただきたいのですが。よろしくお願い致します。

[スレ作成日時]2008-07-03 22:43:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

神奈川で子育てにいい地区はどこですか?

101: 匿名さん 
[2008-07-18 23:54:00]
その比率がなぜ必要ですか?
102: 匿名さん 
[2008-07-19 00:08:00]
世田谷区って言っても50万人くらい人口がいますよね。
青葉区だって30万人ほどでしょ?
それに対して麻生区は15万人ほどしかいません。

そうすると単純には比較はできませんよね。

要はどのくらいの密集度があるかを知りたいだけですよ。

仮に98さんの情報がもっとアバウトで都内、横浜、川崎、藤沢などの比較になったことの
想像をされてみては?
103: 匿名さん 
[2008-07-19 01:25:00]
だからそれはどっちでも良いのでは?
ご自分が住んでらっしゃる麻生区の慶応湘南への通学率が高くないと困りますか?
104: 匿名さん 
[2008-07-19 07:37:00]
意地の悪い言い方をすると定員だって多くはないのだから、
パーセンテージはあまり関係ないのでは?
データに出ていない(小田急沿線に引っ掛かる近隣の)町田・相模原・大和あたりの生徒がどれだけいるのか、少し興味がありますね。この3市も私立指向の強いエリアを抱えていますから。
105: 匿名さん 
[2009-02-18 14:44:00]
世田谷区は人口50万人ではありませんよ。
80万超です。
慶応湘南への通学率で区の判断って
随分偏った見方な気がするけどなぁ。
一つのデータとして見るには問題ないけど、
ここに書いてあると誤解を受ける人もいそう。
106: 近所をよく知る人 
[2009-02-18 16:31:00]
分子の数が同じなら分母の数を知ることはとても重要です。

SFCは慶応の中では吹き溜まりと言うイメージ。
腐っても慶応なのかね。
毎月7〜8万の授業料と引き換えに慶応行きの切符を手に入れてるんですね。
107: 匿名さん 
[2009-02-26 01:18:00]
新築マンションなのでちょっとスレ違いでは??
そして、なんか見るも無残な言い争いになってる気がしますが。
108: 匿名さん 
[2009-02-26 01:30:00]
スレ主さんは
>子供は就学前ででお受験の予定はありません。
と言っているのに。何を熱く言い争っているのやら。
109: 匿名さん 
[2009-03-28 14:38:00]
ますます深刻化する不況を前に、何にいつお金を使うか、再検討する必要が迫っています。
下手に小、中学からブランドお受験校に入ってしまうと、もっとも重要で肝心の大学入学時に「息切れ」という事になりかねません。
そこで注目すべきは「埼玉県」です。
今週号のサンデー毎日で、ファイナンシャルプランナーの方が述べているように、埼玉県は都心に近いにも関わらず、住宅価格も安く公立の名門進学校がゴロゴロしています。
県立浦和高校では、毎年東大30〜40人が当たり前で、慶應、早稲田に入学するのはぼんくらクラスです。このコストパフォーマンスの良さに注目しない訳にはいかないでしょう。

そう、お金を着実に貯め賢く使うなら、やはり「埼玉県」なのです。今こそ、正しく先を見通した決断の時なのです。
111: 物件比較中さん 
[2009-03-29 00:12:00]
<2009年東大前期後期ランキング>
  合格者数 卒業生数   合格率    
①開成138  (401卒) 東京 34.4%
②筑駒106  (165卒) 東京 64.2%
③灘102   (217卒) 兵庫 47.0%
④麻布76  (308卒)  東京 24.7%
⑤桜蔭67   (234卒) 東京 28.6%
⑥栄光56   (179卒) 神奈川 31.3%
⑦ラサール53 (240卒) 鹿児島 22.1%
⑧聖光49   (220卒) 神奈川 22.3%
⑨東大寺44  (212卒) 奈良  20.8%
⑩岡崎42   (357卒) 愛知 11.8%
⑪駒場東邦39 (235卒) 東京 16.6%
⑫久留米附設37(199卒) 福岡 18.6%
⑬浦和36   (317卒) 埼玉 11.4%
⑭筑附36   (230卒) 東京 15.7%
⑮海城34   (369卒) 東京 9.2%

県立浦和は卒業生317人に対して東大合格者36人で合格率11.4%
やはり東大狙うなら23区か神奈川の私立中高一貫校だろう。
神奈川県なら地元の栄光(31.3%)か聖光(22.3%)に通いやすく、
都内主要校へのアクセスもいい京浜東北線・東海道線沿線が最適だろう。
112: 匿名さん 
[2009-03-29 09:13:00]
↑ 今ごろ金にいとめつけないバブリーでどうすんの。。
今年は公立の躍進が目立つ。この傾向はますます強まるだろう。
開成など188→138と大激減!
113: 匿名さん 
[2009-03-29 09:45:00]
横浜市港北区、緑区、神奈川区おすすめです!港南区もいいです。
114: 匿名さん 
[2009-03-29 11:00:00]
川崎駅にある川崎予備校が絶対お勧めです。
うちの子はそこで3年弱お世話になりましたが、最難関校に合格できました。
ご参考まで。
115: 匿名さん 
[2009-03-29 11:07:00]
このランキングを見て、初めて2009年の東大入試結果が分かりました。
筑駒今年はよかったね(こうでなくちゃ。。。)
116: 匿名さん 
[2009-03-29 16:03:00]
同じく初めて2009年の東大入試結果を知りました。
筑駒がこんなに増えたのですね。

公立が増えたとのことですが、頭の良さに自信がなければ、
中高一貫私立のほうが東大に行ける可能性高い気がします。
ひと昔前と傾向が変わってなければ、ですが。。。
117: 匿名さん 
[2009-03-29 18:26:00]
子育てと言って、受験がすべてみたいな感じになってますよ。
僻地でも難関大学に受かる子は受かります。
うちの子は親が悪いのかだらだらするタイプなので、公立中学では不安で私立中に行かせました。
しっかりした子なら公立で十分だと思います。
118: 匿名さん 
[2009-03-30 08:55:00]
中高一貫校、人気だがここで成績下位グループやいじめの対象になってしまったら・・・長期に渡って悲惨だろう。性格が歪む子もいそうだよな。。
私立進学校も桐蔭なんか一ヶ月ごとに、成績順のクラス替えがあるとか。嫌になって退学する奴、どれだけいるんだろう。。
119: サラリーマンさん 
[2009-07-23 16:35:00]
ほう、ここのスレには金に糸目を付けない親が多いようで。。。
が、現実はもっと厳しい、、、慶応自体が資金運用で大損、青葉区の開校も吹っ飛んじまった。。。
120: 通りすがり 
[2009-07-24 01:49:00]
なんだかおかしな方向に話が行ってますね。子育ての中で確かに勉強は重要なアイテムですが、それがすべてではありません。ここで少し醜い(失礼!)言い争いをしている方や明後日のコメントをしている方は、もしかしたら進学校出身なのかもしれません。しかし、悲しいかな、その程度(更に失礼!)の方もいるということです。進学校に行くに越したことはないですが、新居選びの際に参考とするポイントとしては疑問を感じてしまいます。結局は本人次第なんですよね。なにか攻撃的な文書ですいませんでした。素朴に感じてしまったもので。
さて本題ですが、横浜歴40年超の私としては、ここで皆さんが書いているお勧めの場所はどこもよろしいかと思います。ただ繁華街が近い場所は子育てという面ではあまりよろしくないように感じます。たとえば町田などは微妙ですね。全域というわけではありませんが、好ましくない環境に接する機会は多くなります。私は繁華街から遠くない地域に住んでおり、そのように感じました。日夕現地を確認する機会があればよいですね。
121: 匿名さん 
[2009-07-24 09:49:00]
子どもが育つのに良い場所は、県内だと丹沢山麓とかではないですか。
いまの偏差値教育が日本をだめにしているのですから。
中学卒業までは、自然から学び、自分で考え工夫し、そして自立する頭や身体を自然に育てるのが良いと思いますよ。
122: 匿名さん 
[2009-07-24 11:40:00]
No.97さん
平沼高校はかつて神奈川高女と呼ばれた歴史のある女学校でした。
OGには女優の草笛光子さんや岸恵子さんもおられます。
優秀なOBは旧制中学だっが翠嵐や緑ヶ丘よりも少ないかもしれませんが、
伝統のあるいい高校だと思います。

ただ場所が横浜駅徒歩圏ですので、その点だけはご注意を。
123: 匿名さん 
[2009-07-24 12:26:00]
エリート校出身者が全てそうとは言えないですが、勘違いしている親子は多いと思います。
この学校に入れば、今後の人生私も子供も勝ち組だと。

蓋を開けてみると(お子さんが社会に出た後)勝ち組どころか
プライドばっかり高いお子さんに苦労してる親御さん多いですよ。
124: 匿名はん 
[2009-10-08 19:46:05]
高学歴ニートですか。。。
ネームバリューだけで、お金を積めば入れる学校もありますからね

実際、会社にも高学歴でも常識的な仕事ができない人も多く見かけますからねぇ
社会に出れば、学歴だけがすべてではありませんしね

世間で高学歴といわれる東大京大レベル(レベルが低い学部は除く)を見ていても、
意外と塾通いは中学から、公立高校(進学校)なんて人もいますからね
もちろん地方に住んでいたり。。。

地元民でないので、情報を見たくてはこのスレを見ましたが、あまり有益な情報はないですね
自分の足で探すか、地元住民を捕まえて情報をもらうしかないようです
125: 匿名さん 
[2009-10-10 02:17:30]
>>124
ここの板なんか参考になりませんよ。住宅や地域情報は人それぞれの
思い入れが強すぎて参考にならない。
皆さん極めて主観的な思いを無責任に書き込んでるだけです。
やはり真剣に検討されるなら、現実世界でちゃんと分かってる人を
つかまえて相談しなければだめです。それだったら、あなたの想いを
前提にいろいろ考えてくれると思います。


126: 近所をよく知る人 
[2009-10-12 19:22:35]
神奈川関連女子アナ学歴
NHK 鈴木奈穂子(法政女子高>法政大)
渡邊あゆみ(湘南高>東京大)
NTV 鈴江奈々(桐蔭学園>慶應大)
TBS 岡村仁美(翠嵐高>東京大)
枡田絵里奈(神奈川総合高>成城大)
TV朝日 市川寛子(柏陽高>青山学院大)
矢島悠子(多摩高>立教大)
思ったより公立高出身が多い。
127: 匿名さん 
[2009-10-12 19:45:47]
女子アナなんだから、顔で選んでるに決まってるだろ、
医者とか、弁護士とかで選べば、学校なんて決まってくるものです。
それ以上に、音大とか、スポーツ関係とか、そこに行くならここでないとなんて
決まっているものです。
だから受験が大変なんだろ!!
128: 匿名さん 
[2009-11-06 21:43:45]
ガキの為に住む場所を決めるのではなく、親の住む場所にガキを合わせる。
これが普通の考えだと思うが。
あくまで親の仕事や、親が住みたい環境で場所をえらんで、そこにガキを合わせる。
どんな場所だろうが、きちんとガキを育てられない場所など無いし、親のモラルがあればきちんと育つ。
ちなみに俺は地元ヨコスカがお勧めだ。
お勧め理由は、単にヨコスカが好きという事だけ。
もっとも東京(新宿)まではかなり距離があるけどね。
ガキが賢ければ、将来皆さん大好物の進学校である県横もあるしな。
これまでのお受験・高校能書きレス、あまりにも下らな過ぎる。
129: 匿名さん 
[2009-11-08 01:14:03]
神奈川といえど、広いので、好みによりけりとしかいいようがありませんが、東京勤務なら普通に考えて東横線が一番便利で住み易いのでは?
田園都市線だと、渋谷へのアクセスは良いですが、横浜・みなとみらいといった横浜感は薄くなると思います。
東京に勤務してベッドタウンに帰るという感覚です。

ただ、上の方にもあるように、神奈川県は横須賀や鎌倉・藤沢、横浜市内でも金沢八景辺りなど、ここが好きという街があって、通勤通学のみ必要ならば都内に出向く、といったライフスタイルの人も多いです。

あとは予算と好みの問題。
ただ、一度住んだら便利さと休日の過ごし方などの環境で離れにくくなることは確かだと思います。
だてに人気の県というわけではないなと思います。
130: 近所をよく知る人 
[2009-11-11 02:18:18]
訂正、矢島悠子=多摩>中央。あとフジ、テレ東が抜けていた。で追加。
フジ/(元)内田恭子=外語短期大附属(現、横浜国際)>慶應
大島由香里=湘南白百合>成城
テレ東/佐々木明子=森村学園>慶應、(元)田口恵美子=日女附属>日女
おまけ・・渡辺真理=雙葉>ICU、吉川美代子=平沼>早稲田、下平さやか=カリタス女子>早稲田
131: 匿名さん 
[2009-11-29 00:22:46]
そうなんです。
128さんのいう通りです!

頭では、分かっているのです・・
『健康で思いやりのある子であれば・・』なんて
出産前に思っていた事は、忘れてしまって・・・

私達、子育て世代は、
同じ共通の意識をもっているような・・・『みんな受験するからウチも』

ここで東京、神奈川、私立受験が高いのは、よくわからないけど・・
友人の話を聞いていると親が『みんなが受験するから』
受験率90%の公立小学校が横浜北摂偏多数。
偏差値30台もしくは以下の中学校に進学する子が多いのも現実です。
何だかよく分からないです?赤ちゃん世代は、横浜北摂オススメですが、
それ以上の年齢は、おすすめしません。見栄の張り合いです。
ホントよく分からない親が多すぎのような???



132: 匿名 
[2009-11-29 07:16:53]
朝早く通勤ラッシュの中に小さな小学生を見かけることがあるけど、あれはどうなんだろう。あんなに小さな時から長時間通学では大人になるまでに疲れきってしまわないのだろうか。子供の意志ならしょうがないが親の都合なら気の毒に思えてしまう。
133: 周辺住民さん 
[2010-01-07 01:42:26]
まず、親の環境を選んで、そして選ぶ中から子供のことも考えたらどうでしょう。

小さいうちから私立に通わせたくないなら、のんびりとした、私立進学の少ない
地域がいいでしょうし、通わせたい私学があるなら、そこに近くがよいでしょう。

神奈川はまだ東京ほど公立が死んでいないのですが、千葉や埼玉のように公立の
活性化は遅れています。

弟は埼玉に住んでいますが、のんびりしたところに住んだつもりが、段々学校が
荒れてきてしまい、とうとう中学受験をすることになり、生活設計が狂ってしまい
ました。二人の子が私立だと、大変ですよーー。

孟母三選といっても、親にも資金的な余裕の限度がありますからね。
134: 匿名さん 
[2010-01-07 22:24:41]
自分が子供の時の経験からすると、駅まで遠くて(10分以上)急坂があるところは避けたい。通学自体が非常にしんどかったし、外出するのもとても面倒だった。

135: 周辺住民さん 
[2010-01-27 04:25:05]
鶴見区が良いと思います。
136: 匿名さん 
[2010-01-27 08:45:39]
鶴見区、線路の北側ならね。
137: ご近所さん 
[2010-01-27 10:22:22]
樽町、駒岡ってどうですか?
139: 匿名さん 
[2010-01-27 20:12:42]
鶴見ならダークホースは、サイエンスフロンティア高校のある小野でしょう。初代校長に、柏陽高校を実質的横浜No.1にした佐藤氏の手腕に期待が集まっています。
http://www.city.yokohama.jp/ne/news/press/200803/images/phpglOHCv.pdf
140: 川崎大使 
[2010-01-27 20:12:42]
川崎駅近がいいでしょう。駅周辺に塾も多いし、男女ともに東京御三家(K成・A布・T駒・O蔭・JG・F葉)・神奈川御三家(E光・S光・A野・Fス・Y共・Yフ)すべてに1時間以内で通学可能。駒場・本郷も1時間以内。
141: 匿名さん 
[2010-01-27 20:24:48]
私も東京23区から神奈川県(川崎)に引越しを考えてるのですが
乳児医療助成金に所得制限があるのが気になって
まだ契約するか迷っております。。

今住んでいるところなら
所得制限なしで中学卒業まで医療費はただです。
川崎にうつると1歳までしかでません。

東京から引越されたかた
これは妥協されました?

142: ご近所さん 
[2010-01-27 20:38:04]
柏陽高校は洋光台の二駅隣りの本郷台にあります。
143: 匿名さん 
[2010-01-27 20:42:48]
>>141
その医療費分で東京に家が買えるか?
そもそも金銭に余裕があるなら医療費補助など気にならないだろうし。
144: 匿名さん 
[2010-01-27 20:46:57]
>>140
単に交通の便利さを言ってるだけのような・・・川崎駅近くはやはりファミリー向けとしては・・・
最近の週刊ダイヤモンド別冊にも気になる記事が。川崎南部地域のマンションを購入して失敗したX氏の例。
>その便利さから、住み始めてしばらくは満足していたが、小学校のほかの父兄と話しているうち、X氏夫妻は、あまり教育に熱心でない家庭が多いことがわかってきた… 教育環境に問題があった…
・・・だそうです。
145: 匿名さん 
[2010-01-27 20:48:38]
洋光台からは、神奈川御三家の進学校のうちの栄光、聖光の2校も近くですね。
146: ご近所さん 
[2010-01-27 20:49:13]
やっぱり教育熱心なエリアってありますよね。
147: 川崎大使 
[2010-01-27 20:52:37]
144
川崎駅を最寄駅とするマンション戸数は日本一だそうです。(2-3年前の東京カンテイ調べ)
川崎南部地区の駅遠バス便マンションに住む人は低所得者が多いから子供の教育に関心が低い。
川崎西口駅近マンションに住む人は高所得者が多く、一流中高一貫校に行く子供が多い。
148: 匿名さん 
[2010-01-27 20:57:32]
川崎駅だったら西側の幸区です。へたな麻生区や高津区などよりもいいと思います。
149: ご近所さん 
[2010-01-27 21:02:52]
川崎駅周辺はひったくり犯罪の件数が関東一だか日本一だかで
デカい風俗街もあって暴力団の**だし治安が悪いですよ
150: 匿名さん 
[2010-01-27 21:09:07]
医療費の所得制限って、区役所HPに掲載されてる金額は控除後の金額なので、
自分では高収入と思ってても、案外対象になってたりする。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる