移住相談掲示板「神奈川で子育てにいい地区はどこですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 移住相談掲示板
  3. 神奈川で子育てにいい地区はどこですか?
 

広告を掲載

関西人 [更新日時] 2018-09-13 21:54:44
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】神奈川の子育て| 全画像 関連スレ RSS

転勤で東京に行くことになりました。神奈川県に住みたいのですが、関東のことは全くわかりません・・お勧めの地区があれば教えていただきたいのですが。よろしくお願い致します。

[スレ作成日時]2008-07-03 22:43:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

神奈川で子育てにいい地区はどこですか?

267: 入居済み住民さん 
[2010-04-08 08:34:26]
主人は、千葉県某県立高校→国立で、兄弟皆、中高大すべて国公立だったから、
自分の子供(13歳と9歳)もそうさせたいらしい。
塾にも行かせる必要ないと言ってます。
塾なしでもスイランとかって受かる子いますか?
港北区在住なんですけど、場所的にも大学付属校や私立目指した方が、子供達は楽なのでは?と思ってしまいます。

港北は、公立小でも、子供達は素直に育ってくれましたよ。環境は良いです。
268: 匿名さん 
[2010-04-08 09:43:02]
塾なしっ子でも十分行けるとは思うけど、迷っているなら行かせればいいんじゃない。
楽だろうから、という理由だけで無理して私立に行かせる必要はない。
翠嵐に入れれば一番だけど、川和・県鶴・市ヶ尾あたり楽に入れるなら変な心配は無用だと思う。
269: 購入検討中さん 
[2010-04-08 14:53:52]
やはり、高3なったら塾は必要では(よほど出来るならともかく)。。大学によっては、癖のある酷い問題出すところもあるし(塾に問題作ってもらう所も増えてるらしい、その方が質が良いと)。さらにAO入試対策その他、情報分析も随時必要です(共立薬科大→慶応に合併で得をした人もいます。偏差値も59→65に一気に上がったようで。私立の薬科大では東京理科大がトップだったんだけど。。)
270: 匿名 
[2010-04-08 16:41:55]
つか子供に楽させようってのがそもそもどうなのよ。
大学受験ぐらい子供の力で乗り越えさせてあげなよ。
そういう成功体験って大切だと思うけどな。
塾に行くぐらいはいいと思うけどね。楽だから附属に入れたいってどういう教育方針だよ。
結局親自身が子供の大学受験にびびってるだけだろ。自分の子供信じてあげなくてどうすんのよ。最近そんな教育を勘違いした情けない親が多いね。
スレ違いすまん。
271: 匿名 
[2010-04-08 16:47:09]
日大行った私ですがまるで無意味でした。
子供は公立に入れます。
272: 匿名 
[2010-04-08 17:42:13]
>267
翠嵐の入試は読み難いですね。前期選抜は募集の20%で、ほぼオール5の子ばかり。面接(自己表現活動)が得意かどうかで決まるわけだし。後期も、慶応、国立附属の滑り止めになっているので、辞退者がどれだけ出るか変動要因が多いし。独自問題だから塾の効果はやはり大きいと思います。
273: 匿名さん 
[2010-04-08 17:45:33]
楽させるのって、いいことだと思うけどな

苦労させるのがいいなら、じゃぁ大学なんて行かなくて良い、社会人になってから苦労して成り上がれっていう
教育でもいいわけで

あと大学受験がびびる、これは当たり前 

自分のことは自分で100%コントロールできるけど、子供は無理でしょ?
@@大学受かるくらいの勉強なんて誰だってできる
と思ってても
そんなの人によってちがうわけで

信じる、っていう概念がおかしい 別に勉強しないことは、悪いことではないし、しないことも十分にあり得るよ
274: 267 
[2010-04-08 19:03:18]
>>268さん、269さん
そうですね。塾に行く方向で進めたいと思います。

>>270
もちろん、不安はあります。
私自身は、2流大学にエスカレート式だったので・・
その分、受験組より部活や遊び・恋愛等を謳歌できた気がしています。
勉強だけの缶詰にするくらいなら、中堅以下でも良いかなという気持ちもあります。

>>272
とても参考になりました。
癖があるんですね。通信教育も考えていたのですが、補えきれなそうなので、
受験前に半年~1年は塾に通わせてあげようと思います。

>>273
私の心情を代弁していただき、ありがとうございます。
まさに、その通りです。
275: 匿名 
[2010-04-08 19:27:35]
17、18にもなったら、自分のことくらい自分でやらせなよ。自分自身、高校生のころと比べて、そんなに成長した?
276: 匿名 
[2010-04-08 21:51:10]
17、8で独立してって、もう過去なのかもな…昨日、NHKのニュースで大きく取り上げてたが…大学の入学式で父母同伴が当たり前、急拡大していると。小学生か?という感じだけど、親も子も大満足しているようだね、インタビュー受けてるの見ると。一方で学校の授業料も払えない家庭、子供の虐待も増えている。やっぱ変てこりんな格差社会に成ってるんだなあ…
277: 匿名さん 
[2010-04-08 21:55:25]
就職できない大学生って、ああいう親の子どもだろうって納得がいったよ。
278: 匿名 
[2010-04-08 22:21:53]
経済的援助は仕方ないにしても、高校位になったら、進路くらい自分で決めさせたら?と思うぞ。子供が幼いんじゃなくて、親が子離れ出来なくなってる
279: 匿名さん 
[2010-04-08 22:31:49]
272さんへ
翠嵐などのトップ校で面接が響くと言うようなことはありません。
A゚の数と生徒会や部活動実績の差で合否が分かれる。
今時、絶対評価でオール5結構いますから。
面接の比重が割と多いのはバード羽鳥クンの母校など、ごく一部。

逆にいえば後期は試験の一発勝負ですから、昔のように上がらないで
普段通りなら大丈夫などと言う事はありません。
ほんの1点で合否が分かれるので、落ちたからと言って実力がない
という事にならない。

まあ、そんな事言っても、うちの子二人は後期しか受けなかった。
態度や提出物が悪くて成績がなかったから。
特に5教科、意欲関心態度、C゚・・(泣)
でも翠嵐ではありませんから、念のため。

翠嵐など川崎、横浜北部は入学しても受験に落ちた人も多いせいか?
割と最初から大学受験モードがあるが、その他は本当にのんびり。
大学付属高校よりのんびりだと思う。
280: 物件比較中さん 
[2010-04-08 22:31:58]
そうそう。企業で採用とかやってると、うちの子にどうかと思って・・・
とか言って、親が問い合わせしてくるぞ
281: 匿名さん 
[2010-04-08 22:47:06]
17、18になって、子供が高卒でフリーターになる、中退してミュージシャン目指すって言ったら、
損はないから、大学に行っとけというのが、たいていの親じゃないか?

そんなんでも、子どもが決めた進路だからと納得するんかい?
高校生くらいまでは、アドバイスなど遠まわしの圧力は、普通かけるだろ。
282: 匿名さん 
[2010-04-09 01:31:42]
言うよ、アドバイスとしては言うけどね、大学に行くのを強制はしない。アドバイスといえば、行くなら、何年遠回りしても、どこ出ても良いから、医師免許とっとけと言うね。別に医者にならなくていいから。あの紙っ切れ一枚で、どんなに使えないやつでも給料は上がるし、食いっぱぐれもないからね。
283: 匿名さん 
[2010-04-09 09:30:02]
大学に行ったところで就職率は80%。
3年以内の離職率は30%だよ。
生涯独身率も30%越え。
離婚率も30%越え。

いい高校行って、いい大学行って、いい会社に入って、いい人と結婚して、いい人生を送るなんて
モデルはとっくの昔に崩れているんだけど、バブル世代の親はそういうことが全然分かっていない。
284: 匿名さん 
[2010-04-09 12:59:12]
>>283
高卒と大卒の生涯収入の差は、歴然。
高卒の離職率は、もっと高いだろ。
学歴コンプだね~
教育格差も問題になってるからね。
285: ご近所さん 
[2010-04-10 03:25:43]
神奈川と一言で言っても色々ですよね。
鎌倉・葉山・逗子等は高級住宅街で地元意識も強く、余所者が馴染むのは大変そう。
横浜MM地区は整備されていて高級タワーマンション多数、団塊ジュニア世代も多いですが
1つ区画を抜けた寿町、福富町、曙町等は風俗や住所不定者が多いし。

「暮らす」のであれば、小田急江の島線の「湘南台」は良いですよ。
都内や横浜MMのようなタワマンは無いし田舎ですけど
のんびりしているし、団塊世代ジュニア(子育て世代)が多く
小田急江の島線で新宿まで1本、相鉄線・市営地下鉄で横浜まで1本で出られます。
都会も、海や自然、温泉地までも近いし私は大好きです。

大学は、薬科大・慶応等の送迎バスが走り、日大や文教大もあります。
お嬢様系では湘南白百合、横浜にはフェリスや横浜国大もあります。
神奈川の学業レベルが高いか低いかはわかりませんが
湘南地区のトップ公立高校は、東大合格率も高いレベルですよ。

分譲か賃貸か、マンションかアパートか
どんな物件をお探しかにもよると思いますが
マイナー駅「湘南台」も悪くないよ〜ということで、書き込んでみました。
286: 購入検討中さん 
[2010-04-10 10:36:37]
本当は私も湘南地区に住みたいのはやまやまです。。。
通勤が都内でなければ・・・・

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる