マンションなんでも質問「冷やかしでモデルルーム見学に行きたい…」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 冷やかしでモデルルーム見学に行きたい…
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2022-08-04 14:58:20
 削除依頼 投稿する

モデルルーム訪問4軒目で気に入ったマンションを購入しました。ローンもたっぷり残っていて、買い替えなんて当分できません。

が。

モデルルームを見るのが大好きなんです。インテリアとか造作家具とかリフォームのアイデアがたくさんあって。

街中でモデルルームを見かけると冷やかしで行きたくなるのですが、全く購入の意思がない者が訪れてもいいのでしょうか?

行くとしたら、販売開始してからどのくらいのマンションが狙い目ですか?
モデルルーム見学に来たらプレゼント進呈みたいなところは行っちゃダメですか?
あと、営業がしつこいから冷やかしでは絶対行っちゃダメって業者もありますか?


----
こちらも合わせてご参照下さい [2015/11追記 管理人]
モデルルーム見学 体験記
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/tanbo/

[スレ作成日時]2010-07-27 22:22:09

 
注文住宅のオンライン相談

冷やかしでモデルルーム見学に行きたい…

21: 匿名さん 
[2010-07-28 10:50:58]
だよね!
サクラを景品だけでやってあげてるんだと思う事にします。
22: 匿名さん 
[2010-07-28 11:17:43]
>>19
せっかく内覧に来てくれる人を冷やかし客って・・・
ほとんどの客は本気で来ていると思う。
図面や写真ではわからない箇所が多いから内覧にいくのであって、
写真では良く見えたのに実際に内覧に行って「ダメだな」と思う物件もたくさんあるよ。
ダメなときは早々に引き上げるので、売主にとっては冷やかしに見えるだろうけどね。
内覧マニアの呆れた言動がどんなことを示しているのかわからないが、
他の物件と比較されて色々言われるのが嫌だということだろうか。
本気度が高いほど色々見てまわるから、内覧慣れしていてもおかしくはない。
それを内覧マニアというのだろうか?
本気で探しているから、いち早く情報に気づいたのだと推察されるのだが。
もしも来る客のほとんどが冷やかしに思えるぐらい消極的だとしたら、その物件が一見して魅力がない、交渉する価値のない物件なんだと思うよ。
23: 匿名さん 
[2010-07-28 11:32:06]
いいんじゃない?
買うつもりが無い人間が、欲しくなって買っちゃうケースもあるかも知れないしーw
さっさと引き上げてあげるのがせめてもの配慮じゃない?

ちなみに、営業さんは契約が個人の業績になるように、公平に、来客した人間を順番に担当するらしいから、
本気度の低い人間が来客されると、担当になった営業さんは時間だけ取られることになるらしいけど。
24: 匿名さん 
[2010-07-28 11:37:25]
買う気マンマンではなかなかモデルルームに行かないよ
まずは比較検討の参考にしたいから行く
客からすれば営業ウザイな状態w
25: 匿名さん 
[2010-07-28 12:36:32]
>>22
中古内覧マニアの人達はマイスリッパ持参。
他人のスリッパなど履きたくないらしい。
「他人の家々を内覧してきた汚れ」はスリッパの裏に付いてるわけだが。

中古冷やかしの人達は、
>早々に引き上げる
様な単純な人達だけじゃありません。
室内素通りしてベランダに出て外の景色を長々と眺めていて、室内はザッとだけ見る人とか、
家具やカーテンなど調度品ばかり見てベッドやイスに勝手に腰掛けていき引き出しも勝手に開ける人とか、
「将来、この辺に住みたいので環境を見にきました(つまり、今は買う気がない)」とか平然と言う人とか、
何十組も内覧客を経験すれば分かりますよ。
26: 匿名さん 
[2010-07-28 13:24:33]
最初に内覧の主旨を説明してOKもらえればいいんじゃない?
オープンしたての超繁忙期を避ければ大丈夫でしょう。
閑散としているタイミングだったら営業も暇つぶしになるし何にも言いませんよ。
(実際そうでしたし)
27: 匿名さん 
[2010-07-28 15:12:53]
マンション業界って異常な世界。
「冷やかし禁止」「マナー違反」って、業界だけの勝手な理屈。

見学者にプレゼント進呈だって、企業の思惑の勝手な行動。
見学者にしつこく連絡してくるのはセンスの欠片も無い単なる時代遅れの営業手段。

洋服に興味が有る人が、ウインドウショッピングして、
店内で商品を見て試着して・・・・買う気も無いなら見るな、触るな、着るな!!
本屋やコンビニの立ち読みなんかは半分泥棒??。
旅行に行く気も無いのにパンフレットを持って変える奴はモラルが無い??。
車のパンフレットは年収400万円以下の人は持って帰ってはいけない??。

本や洋服や車とは掛けているコストが違うからね、次元が違うと。

建設業とかデベロッパーとかマンション業者や担当営業って
時代遅れの田舎者が多いですよね。
他の業界では100円稼ぐ為に必死なのに、不動産関連はある種の水商売。

買い手より売り手が偉そうにしている珍しい業界。

「冷やかし」良いではないですか。
日本の伝統文化ですよ。
28: 入居済み住民さん 
[2010-07-28 19:28:04]
インテリアショールームじゃ意味ないんですよね。だって、実際のマンションの居室はショールームのように天井高くないし、配管通っていたりするし。それにショールームは「家具を素敵に見せるため」の場所でしょう。15畳程度のLDをどうにか効率的に素敵にしたいと思ったら、モデルルームに行くのが確実かと。

入居後に「なんか思ったより狭い…」「どんな造作家具やオプション入れたら素敵になるんだろ」という思いが募ってきたというわけで。最近のモデルルームって、原形とどめないほど造作家具やらオプションを入れているものばかりじゃないですか。「この部屋がここまでに変わるんですか!?」ってくらい。逆に購入するときの参考にはならない気が…。

近隣に新築マンションが8軒ほど建っていて、どこも販売1期は終わった様子。1期過ぎたら冷やかしで「見せてください~」と行ってもいいかなあ。最終期になるまでの中間期が冷やかし狙い目でしょうか。

来場者プレゼントは「それが欲しいから」というわけではなくて、「プレゼントを用意している=売れ行きが良くない=営業さん必死」だから冷やかしはやめておいた方が無難なのかな、と。でもまあ、個人情報を渡すわけだからプレゼントもらっても構わないのかな。

それよりも…。購入した物件を含め、モデルルームに行く前に電話予約したことが一度もないんですが。たまたま住みたいと思っていた街を車で通りがかったらモデルルームがあったから見てみたって感じで。客が思い立ったときに好きに検討できないって、今どき、そんな商売アリなんですね。
29: 匿名さん 
[2010-07-28 19:42:07]
予約しないとは入れないのは特別感の演出だろうね
ふらっと入ってふらっと出れる街の食堂じゃなくて
予約しなきゃ入れないレストランのような高級感を演出してるんでしょう

本当に高級かどうかはともかくとしてね
30: 匿名さん 
[2010-07-28 19:49:53]
通りがかりに見つけたモデルルームに時間潰しで入って、なんとなく気に入ったからマンション買う。
そんな余裕を持ちたいです。心も懐も。
31: 匿名さん 
[2010-07-28 20:07:46]
そうかな~?
MRが狭いので混みあうと落ち着いて説明出来ないとか
営業マンが少ないとか、予約が必要な理由は色々ありでは?
 
>>28
モデルルームに興味がある気持ち分かるな。
コーディネーターの力量だろうけど、自分の好みに合う素敵な
家具が配された部屋は参考になるよ。
マンション購入時に家具屋、カーテン屋、その他ショールーム通いをして、すっかりインテリア物に魅せられてしまったし。

自分が購入したマンションと同じデベの物件だったら
正直に話して参考にMRを見せて貰っても好意的かもね。
32: 匿名 
[2010-07-28 20:44:39]
買ったばかり、引っ越ししたてだけど隣とか今のマンションからすぐ近くにマンションが出来る、出来た場合買わない近所の人が沢山見に来ますよ。
隣にマンション出来たから、どんなか見に来ましたって言えば、見せてくれて違いなどを説明してくれる。
33: 匿名さん 
[2010-07-28 20:47:27]
そういえば、商談スペースが空くまで30分くらい待たされたことあったな~。
前もって予約しておけばよかったと思った。
34: 匿名さん 
[2010-07-28 21:06:48]
ちょっとだけ見せて!!と言って見せてもらったことが
ありますが、個人情報も書かず、資料ももらわず
お気軽に見学させてくれましたよ。
まっ、デベにもよるんだろうけど。
35: 匿名さん 
[2010-07-28 21:27:19]
>>33

某物件では予約していったのにブッキングされてなくて30分も待たされたことあったな。
36: 匿名さん 
[2010-07-28 21:29:06]
大手デベだと、他物件を契約して入居までの間にインテリアの参考にと言っても見学させてくれるところもある
みたいだよ。
37: 匿名 
[2010-07-28 21:38:33]
デベの力量を判断できていいかもね。
将来住み替える時、あの会社から買いたい!と思うし、同僚がマンション購入を検討していれば、あの会社はいいよ!と薦めるし。
目先の事しか考えてないデベの物件はだめだってわかるよね。
38: 匿名さん 
[2010-07-28 21:56:10]
まったく問題ないよ。

こんな高い買い物だから、
モデルルーム見たからって、すんなり買わないっしょ。

私も決まってからも、何軒か覗きました。
視点が変わって参考になったし、楽しかったなあ。

どこも、気分よく対応してくれました。

39: 匿名さん 
[2010-07-28 22:03:30]
私は入居してから棟内にできたモデルルームも見させてもらいましたよ。
もう買ってるんだから絶対買わない人ですけど。
どうぞどうぞというかんじでしたよ。
40: 匿名さん 
[2010-07-28 22:47:59]
購入する気が0の冷やかしは明らかに迷惑だと思うが、最近の考え方は違うのか?
他の検討中で訪れた人の迷惑にもなると思う。(無駄な待ち時間の発生、予約がとれない等)
自分が良ければいいの典型例。
もしどうしても見たい場合は、購入した物件と同じデベ、販売会社等にするくらいの配慮をするべき。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる